メインカテゴリーを選択しなおす
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#141 「鳥取和牛のハンバーグカレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! またまた娘から
この記事は、2023年7月21日に他サイトで公開したブログのアメブロ再投稿記事になります。お店紹介の記事になりますので、金額表示灯、当時との違いがあると思いま…
【優待食堂・期間限定】ご当地てりやきJAPAN(マクドナルド・2702)
日本マクドナルドホールディングスの株主優待が利用できます。ご当地てりやきは今までの照り焼きとは一風変わった味となっています。
2018年愛媛マンホール修行の旅76 松山市A001座標マンホール蓋
マンホールカードの次は座標蓋✨ 松山市のものは坂の上の雲ミュージアムのすぐ近く、萬翠荘の入り口付近に設置されています中央に市の花の赤や薄紅の「ヤブツバキ」、花の周りには日本三大絣のひとつ「伊予かすり」の井桁文様がデザインされています「まつやま」・「おすい」の文字マンホールたれちゃんと一緒にパチリ☆彡にほんブログ村...
2018年愛媛マンホール修行の旅75 松山市A001マンホールカードGETだぜ!
松山城を満喫した私たち、お次の場所へと向かいますよ~(* ̄0 ̄)/ ロープウェイ乗り場から歩くこと10分かからないくらいで目的地に到着ですやって来たのは坂の上の雲ミュージアムです館名は司馬遼太郎さんの小説「坂の上の雲」のことで、松山市のまち全体を屋根のない博物館とする「坂の上の雲フィールドミュージアム構想」の中核施設として開館したそうです 建物は安藤忠雄さんの設計なのだそう何故ここに来たかというと、こ...
クルマの希望ナンバー「358」なぜ人気殺到? 意味が分かれば「1031(天才)」だよ!? 語呂合せでもない「謎の数字」が街にあふれている理由|Infoseekニュース自分の好きなナンバープレートの数字を選べる「希望ナン
▼『道の駅彼杵の荘』で”そのぎ茶ソフトクリーム”堪能したら『立岩展望台』で茶畑広がる景色堪能♪▼
(今から綴るのは 2022年4月9日夜~10日に出掛けた ”長崎県大村市にある『ガラスの砂浜』へ行ってみよう” の話です) 大村市の『スコーコーヒーパー…
ゴールデンウィーク、旅先での運転にご用心!ご当地ルールを知って安全・快適なドライブを!
いよいよ待ちに待ったゴールデンウィーク! 旅行、帰省、レジャーと、予定を立ててワクワクしている方も多いのではないでしょうか? 青空の下、心地よい風を感じながら車を走らせる――そんな爽快なドライブ、実に楽しみですよね~! でも、旅行先でのドライブでは、いつもの運転より注意が必要です。 始めて運転する道、そして、各地で独自に発展した「ご当地走り」や「地域ならではの運転マナー」との遭遇。 え?なにそれ?と思った方、要チェックです! 今回は、「楽しい旅が思わぬトラブルに…」なんてことにならないために、事前に知っておきたい運転事情をご紹介します。 ※この記事にはプロモーションが含まれています。 <目 次…
《車中泊&キャンプ飯》うまいレトルトカレー探訪!#140 「妖怪ファミリーカレー」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! またまた娘から
風景印(184) ひのまる公園に行って、その歴史を知る <札幌北四十一条郵便局>
何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。戦後、あちこちで宅地化が進んだ札幌であります。ですので、その場所の歴史を紐解いてみると、以前は畑だったり牧場だったりすることがよくあります。こちらもその一つであります。「ひのまる公園」であります。公園の中ほどには大きな記念碑があり、そこの歴史を知ることができます。かつては「日の丸農場」と呼ばれ、旧札幌村・三大農場の一つがこの地にありました。日の丸商店主の松本菊次郎が経営し、肥料を取り入れ...風景印(184)ひのまる公園に行って、その歴史を知る<札幌北四十一条郵便局>
▲ご当地ソフトはイチジク味♪久々の『道の駅豊前おこしかけ』で有名な”みやこハム”のベーコン購入▲
(今から綴るのは 2022年3月11日~13日に出掛けた ”福岡県の東部エリアと大分県中津市を楽しむ旅” の話です) 『城井ふる里村』(築城町)で惣菜と…
東京のように春たけなわというわけにはいきませんが、札幌も暖かくなってきて、草木の新芽がどんどん成長しております。地面から芽を出している草花を見ると、強い愛おしさを感じるのは、雪国ならではの感情ではないかと思います。桜の花はまだでも春を感じ、とても明るい気持ちになります。とは言え、こちらはすっかり春爛漫といった感じ。札幌大通郵便局のポストであります。こちらのポストも明るい気持ちにさせてくれます。良いポストです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.comご当地ポスト(46)春爛漫のポスト<札幌大通郵便局>
おはようございます。餃子のまち栃木県宇都宮市。出張でよくお邪魔しますが仕事の関係もあって餃子屋さんに寄ったのは数回だけ。今回は久々に正嗣さんにお邪魔しました。…
風景印(183) 早春の東苗穂公園に行ってみる <札幌東苗穂五条郵便局>
何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。雪解けとなり、ずいぶん歩きやすくなった札幌であります。最近とても忙しいため、少しでも時間ができれば外出しようと思っています。できれば、今年は札幌市内の「風景印」をたくさん集めてみたいです。そんな訳で、こちらに伺いました。札幌東苗穂五条郵便局(東区)であります。「三角点通」のそばにあり、ちょっと歩くと「イオン札幌苗穂店」があります。札幌市内のイオンに出掛けて行くには、地下鉄やJRを使わなけ...風景印(183)早春の東苗穂公園に行ってみる<札幌東苗穂五条郵便局>
とまチョップとは、北海道・苫小牧市のマスコットキャラクターであります。💡とまチョップとは?白鳥をモチーフとしており、花菖蒲の尻尾、ハスカップの首飾り、北寄貝の帽子をかぶり、観光大使としても活躍中。ラムサール条約登録のウトナイ湖出身なのに泳げないが、スケートは乗りこなす。名前の由来は、とまこまいの「とま」、ハクチョウの「チョ」、ハナショウブの「ョ」、ホッキ貝の「ッ」、ハスカップの「ップ」の組み合わせから付けられている。 (ウィキペディアより)名前にインパクトがあり、とても可愛いので、私の好きなゆるキャラの一つであります。そんな訳で、こちらで「とまチョップ」を発見した時はとても嬉しくなりました。北海道新聞新本社の1階に展示されています。こちらの飲食店がとても良い感じなので、ちょっと見に伺ったのですが、とても良...札幌で見つけた「とまチョップ」
カップ麺は好きなのですが、たまにしかいただきません。それはたまにいただくカップ麺のなんとおいしいこと!すごく美味しく味わうには、たまにいただくのが一番だと思っているからです。先日、ちょっと食欲がなくて、何を食べようか悩みました。そんな時、頭に浮かんだのが「カップやきそば」であります。たまに食べる「カップやきそば」のなんておいしいこと!好きなのは「ペヤングソースやきそば」と「一平ちゃん」であります。「UFO」も良いのですが、あまりお目にかかれません。そんな訳で、近所のスーパーに行きました。そうしたら、なんと「ペヤングソースやきそば」がありません!北海道出身の我が夫曰く、北海道には「ペヤングソースやきそば」は無いとのこと!(ええっ、そうなの!?)代わりにこちら、「マルちゃんやきそば弁当」をいただきました。カッ...札幌・街の一コマ:やきそば弁当
ご当地ポスト(45) なんとなく冬っぽい感じがするのだけど…<札幌大通郵便局>
3月下旬。久しぶりに札幌大通郵便局のポストを見に行きました。もしかしたら、春仕様となっているかもしれません。今回は上写真のようになっておりました。ちょっと冬っぽいような…椿の花は、冬のイメージ。前回の方がむしろ春っぽかったように思いました。しかし、ここでちょっと考えてみました。冬を「ホワイトシーズン」と呼ぶ北海道、特に小樽や札幌のように雪がたくさん降る所では、冬に屋外で花を見ることはできないので、花を見たければ屋内に目を向けなければなりません。そう言えば、札幌は2月・3月に百合が原公園(札幌市・東区)の温室で椿が観賞できます。と言うことは、札幌では早春に椿の花を描いて良いのです。4月になったら、また模様替えとなるでしょう。楽しみです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記...ご当地ポスト(45)なんとなく冬っぽい感じがするのだけど…<札幌大通郵便局>
「九州の絶品グルメを全国送料無料でお取り寄せ【九州お取り寄せ本舗】」
PR 九州に眠る、まぼろしのグルメ産直サイト【九州お取り寄せ本舗】とは? ①説明 ②九州お取り寄せ本舗の魅力と特徴 1. 九州の逸品が勢揃い! 九州各地の厳選された食材や特産品を、産地直送でお届けする「九州お取り寄せ本舗」。このサイトでは、地元の職人や農家が丹精込めて作ったグルメを、自宅で手軽に楽しめます。 2. 全品送料無料でお得にお取り寄せ 「九州お取り寄せ本舗」の最大の特徴は、全品送料無料であること。追加料金を気にせず、九州の美味を全国どこからでも楽しめます。 3. 現地でしか味わえない限定商品が多数 スーパーや一般の通販サイトでは手に入らない、九州の希少なグルメも豊富。隠れた名店の味を…
先日、スーパーのエンドに並んでいる、 ご当地フルーチェ、を見つけて買ってきて食べてみました。 → ご当地フルーチェ ご当地くだものフルーチェ 瀬戸内広島レモン(150g×60セット)【フルーチェ】 上記のハウス食品のHPには、 ご当地くだものフルーチェ、みたいです、そう書いてありました。 お店で見つけたときに、新しいパッケージにフルーチェの文字。 新しい味のフルーチェが出たのかな、 おっ、瀬戸内広島レモン味、お値段は159円。 牛乳の量は、150ml、いつものは、200mlだよね、少し量が少ないのかな。 そう思いました..
【関東のご当地商品】ヤマザキのランチパック 珈琲ゼリー&榛名牛乳入りホイップ
2025年 3月 5日(水)今日紹介するスイーツは?ヤマザキのランチパック珈琲ゼリー&榛名牛乳入りホイップヤマザキのランチパックはこれまでも何度も紹介していま…
上司から和歌山のお土産でいただきました。この数か月、「オランジェット」を欲していたのです。あの、オレンジピールにチョコのついたお菓子、あれです。好きなゲームキャラの好物でもありそういえばしばらく、そういうお菓子を食べていないな・・・と。みそ...
▼車中泊した道の駅で苺大福と朝ラー♪『筑豊ラーメン山小屋 創業店』でラーメン食べて出発ダー▼
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 『コストコ 久山倉庫』(久山町)で …
◆八朔の苦みもあって美味しい♪広島”因島のはっさくゼリー”でさっぱりおやつ◆
独特のイラストが目を引く”因島のはっさくゼリー” は今や因島(広島)にわざわざ行かなくても 買えるようになり有難や。。。 パッケージからゼリーを出すと、…
内子町でのことを書く前に、大洲市で見つけたマンホールをご紹介します(^.^)汚水枡用小型マンホール蓋先述の座標マンホール蓋と同じ、大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字汚水用ノンカラーマンホール蓋上記のものと同じデザイン「おおず」・「おすい」の文字汚水枡用ノンカラー小型マンホール蓋上記...
2018年愛媛マンホール修行の旅53 大洲市内で見かけたもの
今回は大洲市内で見かけたあれこれについて書きたいと思います【大洲城】電車の車窓や歩いている途中で見かけたのは大洲城です大洲城の天守はは1888年(明治21年)に解体されてしまって、現在見ることができるのは2004年(平成16年)に復元されたものになります台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓は江戸時代のまま残されており、重要文化財に指定されていますこの時の旅では時間がなくて立ち寄ることができなかったので、次の機...
色んなゆるキャラのファンクラブに入会しまくり。今回は岐阜県の「郡上良良ちゃん」。再生士を利用した封筒の裏に貼られたシールが可愛い♪送られてきたものは、お手紙・会員証・缶バッジ・応援団通信。会員番号は200番台と会員数が少なめ。焼津のゆるキャラ会員数より更に少ないけど大丈夫か良良ちゃん。ファンクラブの存在を知らない人が多いとか?もっとアピールして、認知度上げてかないとねーというワケで、お手紙にあった応援...
2018年愛媛マンホール修行の旅52 おさんぽなんよ号に再会!
伊予大洲駅~内子駅の間でラッピング電車を2両見ましたが、なんと更に1両見ることができました初日に見かけた「おさんぽなんよ号」ですよ~(≧∇≦)どんな電車なのか調べてみたら、2016年2月21日より走り出した「おさんぽなんよ号」はみかん畑をイメージしたオレンジとグリーンのツートンカラーで、温暖な気候に育まれた人情味と、自然豊かな山と海に恵まれた風土を表現しています。車両の外観および出入口のまわりを個性豊かなキャ...
ご当地ポスト(44) 全部変更するのは大変だもの…札幌大通郵便局
先日、札幌大通郵便局のポストを紹介しました。幾何学模様で構成されたデザインは、どこか和テイストでクリスマスツリーが描かれていても、このまま春まで変更することなく、いけるのではないかと述べました。1月に入り、このデザインがどうなっているかと見に行きました。そうしたら!前回の図柄を基本に、一部変更されておりました。(ぜひ、写真を見比べてみて下さいね。)雪に梅。実にナイスアイデアであります。(北海道では絶対見ない組み合わせですが。)厳冬の北海道で、図柄の変更するのは大変でありましょう。ほんのちょっとの手直しで、季節感を表現するとは。大変感心しました。この図柄なら、3月まではいけるのではないでしょうか。大通郵便局のポスト観察は実に楽しいです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記...ご当地ポスト(44)全部変更するのは大変だもの…札幌大通郵便局
富山駅の隠れた名店!麺やつくしの味噌ラーメンを堪能|麺屋つくし 富山駅店
富山駅近くに位置する「麺屋つくし 富山駅店」で味噌ラーメンを堪能しました。濃厚な味噌スープに焦がしニンニクと炒めたひき肉が香ばしく、チャーシューやネギ、メンマ等がトッピングされた一杯は、まさに絶品。地元の厳選素材を活かしたラーメンの魅力をお伝えします。
富山県南砺市に位置する「らーめん真太」に行って、おいしい塩ラーメンを楽しんできました。特に人気の高い「福の塩そば」は、澄んだスープと豊かな鶏出汁が特徴で、見た目も美しく味わいも上品です。訪れる価値のある一杯としておすすめのお店です。ぜひお試しください。
◆お財布に優しく焼肉ランチ~♪『焼肉ヌルボンガーデン春日』で焼肉食べて『春日公園』で犬と散歩◆
晴天に恵まれた2022年1月22日(土)は 犬の散歩で『春日公園』に行こうとなり、、、 散歩前にコチラで昼食。。。 やってきたのは 『焼肉ヌルボンガーデン春…
「九州の希少グルメ直送、全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】」
九州に眠る、まぼろしのグルメ産直サイト。全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 九州お取り寄せ本舗は、九州地方に眠るまぼろしのグルメを全国に届ける産直オンラインサイトです。 特徴として、九州各地から厳選された高品質のグルメ商品を取り扱い、 すべての商品が送料無料という点が魅力的です。 ②九州の伝統的な食文化を堪能できる商品が豊富に揃っており、 普段なかなか手に入らない地元ならではの食材や加工品が注文可能です。
氷見市の魅力を堪能!ひみ番屋街で寒ぶり定食と自家製ジェラートを味わう
氷見市を訪れて、復興支援の一環として「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に立ち寄りました。新鮮な寒ぶり定食を「番屋亭」で堪能して、地元の味を楽しむことができました。また、食後には「ヴィヴァーチェ ひみ番屋街店」の自家製ジェラートで甘いひとときを過ごしました。1年前の能登大地震の影響を受けた地域の復興を応援しながら、氷見の美味しい食文化を体験することができた素晴らしい一日でした。
2018年愛媛マンホール修行の旅49 大洲市A001マンホールカードGETだぜ!
というわけでやって来たのは「大洲まちの駅あさもや」です(≧∇≦)こちらで大洲市のマンホールカードを配布しているんですよ~👏 まちの駅の中にある観光案内所で頂けますいざ、参るっ!マンホールカードGETだぜ!先述の座標マンホール蓋と同じデザインです街歩きも楽しんで無事にカードもGETできたので、伊予大洲駅に戻ることにしましょうにほんブログ村にほんブログ村...
札幌市営地下鉄東西線大通駅コンコースにある「SAPPOROものづくりショーケース」。街中に行く時は、ちょこちょこチェックを入れております。先日はこちらが展示されておりました。ジーエスサイエンス株式会社の「ピースエイト」シリーズであります。グラファイトシリカという北海道檜山郡上ノ国町でのみ採掘される天然鉱石を用いた商品であります。グラファイトシリカには、多くの天然ミネラルと常温で遠赤外線98%放射するという特性があるそうで、主に温活用グッズにその特性を活かしています。私が気になったのはこちら。「温パッドバスト用」であります。バストは温めるとふんわり柔らかくなるそうです。…。ええっ!そうなの!?バスト用の温パッドは初めて見ました。冷えが気になる人はチェックしてみるとよいでしょう。【PeaceEight】ピース...札幌・街の一コマ:ピースエイト
2018年愛媛マンホール修行の旅43 大洲市A001座標マンホール蓋
伊予大洲駅の本当にすぐ近くに大洲市の座標マンホール蓋が設置されています駅から1~2分歩いたところの歩道で撮影しました大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字が入っていますマンホールたれちゃんとパチリ☆彡にほんブログ村にほんブログ村...
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。今年の8月ぐらいからずっとカロリー帳をつけております。最低でも1515kcalは取らなければならないのですが、ちゃんと調べないと、1515kcal取れているか分からないので、食品成分表の本を見ながら、コツコツつけておりました。お陰で、自分の成長の様子が見て分かり、焦ることなくリハビリを続けることができました。ただ、大変なのは自分で作るおかずのカロリーを調べる時。材料をいちいち計って計算し、自分が食べた分だけのカロリーを調べなければならないので、かなり面倒でありました。そして、カロリー帳が二冊目となるところで、保管に悩むこととなりました。せ...ご当地ポスト(43)「あすけん」と札幌大通郵便局のポスト
■もみじ饅頭より生地がしっとりでもっちり~♪広島『にしき堂』の”生もみじ”をお土産に頂きました■
自分で買う事もしばしあるほど大好きなご当地銘菓 広島『にしき堂』の”もみじ饅頭”をお土産に頂きました~ ので早速! 頂いた”生もみじ”は 普通のもみじ饅…
おはようございます。寒くなって来たし白菜も沢山ある!こんな日は悩む事なく鍋に決まりあれこれ準備せずに鍋オンリーです戴いた美味しいお酒があるので手抜きでも嬉しい…
▲自宅で岡山グルメを楽しみたいんじゃ♪備前『鷹取醬油』の”みそだれ”&”カキオコソース”購入▲
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 兵庫県の『道の駅 あいおい白龍城…
群馬県高崎市に本店を構える大和屋珈琲の「大和屋ブレンド」は、バランスの取れた味わいと香りで多くのコーヒー愛好者に支持されています。手頃な価格で高品質なコーヒーを楽しめるのも魅力的です。高崎の文化を感じながら、このコーヒーを試してみてはいかがでしょうか。