メインカテゴリーを選択しなおす
【関東のご当地商品】ヤマザキのランチパック 珈琲ゼリー&榛名牛乳入りホイップ
2025年 3月 5日(水)今日紹介するスイーツは?ヤマザキのランチパック珈琲ゼリー&榛名牛乳入りホイップヤマザキのランチパックはこれまでも何度も紹介していま…
上司から和歌山のお土産でいただきました。この数か月、「オランジェット」を欲していたのです。あの、オレンジピールにチョコのついたお菓子、あれです。好きなゲームキャラの好物でもありそういえばしばらく、そういうお菓子を食べていないな・・・と。みそ...
▼車中泊した道の駅で苺大福と朝ラー♪『筑豊ラーメン山小屋 創業店』でラーメン食べて出発ダー▼
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 『コストコ 久山倉庫』(久山町)で …
◆八朔の苦みもあって美味しい♪広島”因島のはっさくゼリー”でさっぱりおやつ◆
独特のイラストが目を引く”因島のはっさくゼリー” は今や因島(広島)にわざわざ行かなくても 買えるようになり有難や。。。 パッケージからゼリーを出すと、…
内子町でのことを書く前に、大洲市で見つけたマンホールをご紹介します(^.^)汚水枡用小型マンホール蓋先述の座標マンホール蓋と同じ、大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字汚水用ノンカラーマンホール蓋上記のものと同じデザイン「おおず」・「おすい」の文字汚水枡用ノンカラー小型マンホール蓋上記...
2018年愛媛マンホール修行の旅53 大洲市内で見かけたもの
今回は大洲市内で見かけたあれこれについて書きたいと思います【大洲城】電車の車窓や歩いている途中で見かけたのは大洲城です大洲城の天守はは1888年(明治21年)に解体されてしまって、現在見ることができるのは2004年(平成16年)に復元されたものになります台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓は江戸時代のまま残されており、重要文化財に指定されていますこの時の旅では時間がなくて立ち寄ることができなかったので、次の機...
色んなゆるキャラのファンクラブに入会しまくり。今回は岐阜県の「郡上良良ちゃん」。再生士を利用した封筒の裏に貼られたシールが可愛い♪送られてきたものは、お手紙・会員証・缶バッジ・応援団通信。会員番号は200番台と会員数が少なめ。焼津のゆるキャラ会員数より更に少ないけど大丈夫か良良ちゃん。ファンクラブの存在を知らない人が多いとか?もっとアピールして、認知度上げてかないとねーというワケで、お手紙にあった応援...
2018年愛媛マンホール修行の旅52 おさんぽなんよ号に再会!
伊予大洲駅~内子駅の間でラッピング電車を2両見ましたが、なんと更に1両見ることができました初日に見かけた「おさんぽなんよ号」ですよ~(≧∇≦)どんな電車なのか調べてみたら、2016年2月21日より走り出した「おさんぽなんよ号」はみかん畑をイメージしたオレンジとグリーンのツートンカラーで、温暖な気候に育まれた人情味と、自然豊かな山と海に恵まれた風土を表現しています。車両の外観および出入口のまわりを個性豊かなキャ...
ご当地ポスト(44) 全部変更するのは大変だもの…札幌大通郵便局
先日、札幌大通郵便局のポストを紹介しました。幾何学模様で構成されたデザインは、どこか和テイストでクリスマスツリーが描かれていても、このまま春まで変更することなく、いけるのではないかと述べました。1月に入り、このデザインがどうなっているかと見に行きました。そうしたら!前回の図柄を基本に、一部変更されておりました。(ぜひ、写真を見比べてみて下さいね。)雪に梅。実にナイスアイデアであります。(北海道では絶対見ない組み合わせですが。)厳冬の北海道で、図柄の変更するのは大変でありましょう。ほんのちょっとの手直しで、季節感を表現するとは。大変感心しました。この図柄なら、3月まではいけるのではないでしょうか。大通郵便局のポスト観察は実に楽しいです。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記...ご当地ポスト(44)全部変更するのは大変だもの…札幌大通郵便局
富山駅の隠れた名店!麺やつくしの味噌ラーメンを堪能|麺屋つくし 富山駅店
富山駅近くに位置する「麺屋つくし 富山駅店」で味噌ラーメンを堪能しました。濃厚な味噌スープに焦がしニンニクと炒めたひき肉が香ばしく、チャーシューやネギ、メンマ等がトッピングされた一杯は、まさに絶品。地元の厳選素材を活かしたラーメンの魅力をお伝えします。
富山県南砺市に位置する「らーめん真太」に行って、おいしい塩ラーメンを楽しんできました。特に人気の高い「福の塩そば」は、澄んだスープと豊かな鶏出汁が特徴で、見た目も美しく味わいも上品です。訪れる価値のある一杯としておすすめのお店です。ぜひお試しください。
◆お財布に優しく焼肉ランチ~♪『焼肉ヌルボンガーデン春日』で焼肉食べて『春日公園』で犬と散歩◆
晴天に恵まれた2022年1月22日(土)は 犬の散歩で『春日公園』に行こうとなり、、、 散歩前にコチラで昼食。。。 やってきたのは 『焼肉ヌルボンガーデン春…
「九州の希少グルメ直送、全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】」
九州に眠る、まぼろしのグルメ産直サイト。全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 九州お取り寄せ本舗は、九州地方に眠るまぼろしのグルメを全国に届ける産直オンラインサイトです。 特徴として、九州各地から厳選された高品質のグルメ商品を取り扱い、 すべての商品が送料無料という点が魅力的です。 ②九州の伝統的な食文化を堪能できる商品が豊富に揃っており、 普段なかなか手に入らない地元ならではの食材や加工品が注文可能です。
氷見市の魅力を堪能!ひみ番屋街で寒ぶり定食と自家製ジェラートを味わう
氷見市を訪れて、復興支援の一環として「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に立ち寄りました。新鮮な寒ぶり定食を「番屋亭」で堪能して、地元の味を楽しむことができました。また、食後には「ヴィヴァーチェ ひみ番屋街店」の自家製ジェラートで甘いひとときを過ごしました。1年前の能登大地震の影響を受けた地域の復興を応援しながら、氷見の美味しい食文化を体験することができた素晴らしい一日でした。
2018年愛媛マンホール修行の旅49 大洲市A001マンホールカードGETだぜ!
というわけでやって来たのは「大洲まちの駅あさもや」です(≧∇≦)こちらで大洲市のマンホールカードを配布しているんですよ~👏 まちの駅の中にある観光案内所で頂けますいざ、参るっ!マンホールカードGETだぜ!先述の座標マンホール蓋と同じデザインです街歩きも楽しんで無事にカードもGETできたので、伊予大洲駅に戻ることにしましょうにほんブログ村にほんブログ村...
札幌市営地下鉄東西線大通駅コンコースにある「SAPPOROものづくりショーケース」。街中に行く時は、ちょこちょこチェックを入れております。先日はこちらが展示されておりました。ジーエスサイエンス株式会社の「ピースエイト」シリーズであります。グラファイトシリカという北海道檜山郡上ノ国町でのみ採掘される天然鉱石を用いた商品であります。グラファイトシリカには、多くの天然ミネラルと常温で遠赤外線98%放射するという特性があるそうで、主に温活用グッズにその特性を活かしています。私が気になったのはこちら。「温パッドバスト用」であります。バストは温めるとふんわり柔らかくなるそうです。…。ええっ!そうなの!?バスト用の温パッドは初めて見ました。冷えが気になる人はチェックしてみるとよいでしょう。【PeaceEight】ピース...札幌・街の一コマ:ピースエイト
2018年愛媛マンホール修行の旅43 大洲市A001座標マンホール蓋
伊予大洲駅の本当にすぐ近くに大洲市の座標マンホール蓋が設置されています駅から1~2分歩いたところの歩道で撮影しました大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字が入っていますマンホールたれちゃんとパチリ☆彡にほんブログ村にほんブログ村...
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。今年の8月ぐらいからずっとカロリー帳をつけております。最低でも1515kcalは取らなければならないのですが、ちゃんと調べないと、1515kcal取れているか分からないので、食品成分表の本を見ながら、コツコツつけておりました。お陰で、自分の成長の様子が見て分かり、焦ることなくリハビリを続けることができました。ただ、大変なのは自分で作るおかずのカロリーを調べる時。材料をいちいち計って計算し、自分が食べた分だけのカロリーを調べなければならないので、かなり面倒でありました。そして、カロリー帳が二冊目となるところで、保管に悩むこととなりました。せ...ご当地ポスト(43)「あすけん」と札幌大通郵便局のポスト
■もみじ饅頭より生地がしっとりでもっちり~♪広島『にしき堂』の”生もみじ”をお土産に頂きました■
自分で買う事もしばしあるほど大好きなご当地銘菓 広島『にしき堂』の”もみじ饅頭”をお土産に頂きました~ ので早速! 頂いた”生もみじ”は 普通のもみじ饅…
おはようございます。寒くなって来たし白菜も沢山ある!こんな日は悩む事なく鍋に決まりあれこれ準備せずに鍋オンリーです戴いた美味しいお酒があるので手抜きでも嬉しい…
▲自宅で岡山グルメを楽しみたいんじゃ♪備前『鷹取醬油』の”みそだれ”&”カキオコソース”購入▲
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 兵庫県の『道の駅 あいおい白龍城…
群馬県高崎市に本店を構える大和屋珈琲の「大和屋ブレンド」は、バランスの取れた味わいと香りで多くのコーヒー愛好者に支持されています。手頃な価格で高品質なコーヒーを楽しめるのも魅力的です。高崎の文化を感じながら、このコーヒーを試してみてはいかがでしょうか。
【MUJI】今年も登場!無印良品「福缶2025」で日本の伝統と新年を祝おう
毎年新しい年を迎える楽しみの一つとして、たくさんの人に人気のある無印良品の「福缶」。今年も2025年版の福缶が発表されました。 無印良品らしいシンプルさと日本の伝統が合わさった特別な商品で、新しい年を祝うための特別なアイテムが詰まっています。 今年の福缶にはどんな魅力があるのか、紹介していきます。 Table of Contents 2025年版福缶の内容 伝統文化と現代の融合 福缶の応募方法と受付期間 お正月に福を呼び込む特別なひととき (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2025年版福缶の内容 福缶|無印良品 無印良品の福缶…
ロードバイクで巡る美味しい旅|大衆食堂 島田の名物オムライス
今回は創業以来、地元で人気のある食堂「大衆食堂 島田」の名物「オムライス」を食べに行こうと、ロードバイクでサイクリングを楽しみました。サイクリングのルートや「大衆食堂 島田」の魅力、そしてオムライスの詳細なレビューをお届けします。
2018年愛媛マンホール修行の旅32 ロンドン本店で八幡浜名物の夕食
小雨の降る中歩いて向かったのは銀座商店街(10分ちょっと歩きました)ここからアーケードの中を歩いて晩ご飯のお店に行きましたロンドン本店こちらで名物の八幡浜ちゃんぽんを食べようという次第(お店は新町商店街にあります)八幡浜ちゃんぽんとは長崎などの麺文化を、八幡浜風に「ちゃんぽん」にして生まれた食べ物です。単なるご当地グルメを通り越して、八幡浜の「ソウルフード」として市民に愛され続けています。~八幡浜市...
■愛知おでんと静岡おでんの素を『バロー』でゲット&ギネス認定の長~い木造歩道橋『蓬莱橋』を渡る■
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 静岡の海の幸が並ぶ『焼津さかなセ…
KAGOME 野菜生活100 季節限定 「山梨すももミックス」「信州ナガノパープル&メルローミックス」「栃木にっこり梨ミックス」
普段野菜ジュースを飲む機会はほぼありませんが ご当地ものが大好きな私には 山梨、信州、栃木 がとっても魅力的で。 パッケージも見るからにおいしそうで、3種類購入してみました。 まずは山梨すももミックス 側面に説明書きがありました(こういうの
小布施堂 傘風楼のモンブラン|秋の味覚を楽しむ贅沢なひととき
秋の訪れとともに、栗を使ったスイーツが恋しくなる季節です。特に、小布施堂の傘風楼で提供されるモンブランは、その美味しさと見た目で多くの人々を魅了しています。今回は、この贅沢なひとときを楽しむために、傘風楼のモンブランについて詳しくご紹介します。
今回の旅は長野市の善光寺を訪れて、歴史と文化に触れながら、地元の美味しいグルメを堪能した夫婦旅の様子をお届けします。ご夫婦での旅行を計画している方に向けて、参考にしていただければ幸いです。
ちょっと待って!イライラしたら沖縄のゆったりとした風景に癒やされませんか?
※ 癒やしの沖縄が大好きな人は、今すぐ応援ボタンをクリック♪ ハイサ~イ🌺どうも、” […]
2018年愛媛マンホール修行の旅30 八幡浜市A001座標マンホール蓋
日没前に次の場所へ向かわないといけないと、急いで自転車を漕いで向かったのは道の駅 八幡浜みなっとです敷地内のみなと交流館の裏の歩道に座標マンホール蓋が設置されているんですよ~八幡浜市のゆるキャラ「はまぽん」とペット犬の「かまワンちゃん」がデザインされていますその他にも八幡浜ならではの風景が描かれています二宮忠八が考案した「飛行器」「トロール船」「みかん山」と「鯛」マンホールたれちゃんとパチリ☆彡にほんブ...
▼苺甘酸っぱかぁ!『いちごBonBonBERRY』で伊豆の国市産の生苺乗ったソフトクリーム堪能▼
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 神秘の岬『大瀬崎』(沼津市)を満…
高崎でのパスタ巡り|イタリアンレストラン「ボンジョルノ」訪問記
高崎市は「パスタの街」として知られていて、多くの魅力的なパスタ店が点在しています。今回の夫婦での旅では、その中でも特に人気店と言われているイタリアンレストラン「ボンジョルノ」(新クッチーナ店)を訪れて、その魅力を存分に味わってきました。
皆さん、こんにちは〜。 ハイ、コレがヴェネツィアのスターバックス...ご当地限定マグです☕️ ショー・ウィンドウにあったものなのでリアルト橋の…
スターバックス☆ご当地グッズ好きには堪らない?? @ヴェネツィア店open
皆さん、こんにちは。 さて、スターバックスご当地グッズ好きには堪らん情報なのでしょうか?? まぁ、移動中に目に映る景色がいつもと違ってパッと見たらスターバ…
ミルクの旨みをねりこんだ練乳グミ 町村牧場のコンデンスミルク
おかげさまで、ニチレイ れん乳今川焼の記事が たくさんの方に検索していただけているようでうれしいです! おやつ 今回は、ありそうでなかった(?) 練乳グミ♪ 乳牛を感じるパッケージ。 「町村農場」を検索して、 なぜこんな深夜に検索してしまっ
仕事の帰りに、たまに行く(変わり種の多い)ディスカウントショップへ。 本当はお米を買いたかったのが 残念、ありませんでした。 ももんが まだ品薄なのかなぁ そこで普段のように買い物していて 目に飛び込んできたのがこちら。 これはすごい。ツッ