メインカテゴリーを選択しなおす
先日、東苗穂(ひがしなえぼ・札幌市東区)へ風景印をもらいに行った時、面白い名前の通りを見つけました。「三角点通」であります。💡三角点通とは?北海道札幌市東区本町から、東苗穂地区を縦貫する札幌圏都市計画道路である。市道としての正式な道路認定名は「苗穂三角街道線」。通称としては「三角街道」や、「札苗(さつなえ)通り」、「札苗線通」がある。(ウィキペディアより)「三角点通」や「三角街道」と言われるようになったのは、①昭和初期、モエレ沼南部近くに三角点が設けられ、その三角点と都心を繋ぐ街道の意から。②この道ができたことで、三角形の地域が現れたから。 と言われています。ちなみに「三角点」とは、国土地理院によって設置された、緯度・経度の座標値がわかる基準点であります。東苗穂の中心道路。とても良い名前の通りだなぁ、と思...地名で街歩き(14)三角点通
札幌でカフェタイム(67)宮田屋珈琲のもう一つのチーズトーストをいただく
東苗穂(ひがしなえぼ)エリアは、車さえあればショッピングでも飲食でも、一切困ることのない便利な場所だと思います。スーパーもドラッグストアも家電量販店も全部大きいので、ゆったりお買い物ができると思います。(我が家には車がない。汗)そんな訳で、以前からこのエリアは目をつけていて、ジーンズや下着を購入する日のために一度行こうと思っていました。(バスで。)Googleマップとにらめっこ。当然、こちらのお店もチェック済みでありました。宮田屋珈琲東苗穂店であります。札幌軟石でできた倉庫を改装した店内。趣があり、こちらもとても居心地の良いお店となっています。💡宮田屋珈琲とは?1989年、札幌市清田区にて創業。最初はオフィス向けのコーヒー専門店であったが、焙煎工場に試飲用の席を設けたことをきっかけに、カフェ業務をスタート...札幌でカフェタイム(67)宮田屋珈琲のもう一つのチーズトーストをいただく
風景印(183) 早春の東苗穂公園に行ってみる <札幌東苗穂五条郵便局>
何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。雪解けとなり、ずいぶん歩きやすくなった札幌であります。最近とても忙しいため、少しでも時間ができれば外出しようと思っています。できれば、今年は札幌市内の「風景印」をたくさん集めてみたいです。そんな訳で、こちらに伺いました。札幌東苗穂五条郵便局(東区)であります。「三角点通」のそばにあり、ちょっと歩くと「イオン札幌苗穂店」があります。札幌市内のイオンに出掛けて行くには、地下鉄やJRを使わなけ...風景印(183)早春の東苗穂公園に行ってみる<札幌東苗穂五条郵便局>