メインカテゴリーを選択しなおす
【阿南温泉かじか温泉キャンプ場】温泉と絶景に癒されて──能登ガスエビ旅・スタートの平日ソロツーリング記
長野県・阿南町の「かじか温泉キャンプ場」で平日ソロキャンプを満喫!温泉入り放題、桜や花桃に癒される春のツーリングレポート。食事処の地元蕎麦や山菜も楽しめます。神奈川から、目的地能登へガスエビを食べに行くツーリング1日目。
山の宿の食事です(*^-^*)晩ごはんは18時、18時半、19時と選べます。わたしは鶴の湯(本館)のシャトルバスの戻り時間に合わせて19時~にしました。部屋から長い廊下を歩いて食事処へ。煙がもうもうとしているのは、囲炉裏料理の夕食だから( *´艸`)前回は大広間だったけど、今回は個室が用意されていました。お品書きです。山菜三品 山蕗・わらび・なら茸。秘湯ビール飲んじゃお( *´艸`)食前酒は りんご甘酒。囲炉裏焼き用の ...
だいぶ時間が経ってしまいましたが、3月下旬に再び乳頭温泉郷に行ってきました。今回は鶴の湯別館山の宿。前回宿泊した鶴の湯の本館に比べ値段設定はお高め。ちょうど誕生日に近い時期だったので、自分へのお祝いということで予約していました(*^-^*)鶴の湯別館山の宿は日帰り利用不可で、宿泊者のみのとても静かなお宿です。フロントの女性から「昨年も同じ日に宿泊されてましたね!」と言われました。そうなんです(*^-^*)昨年も...
2日目のごはん。前日ご一緒した方たちは次の宿泊地に旅立ったのですが、唯一男子大学生の方はわたしと同じく連泊していて、会釈から始まる夜ごはん。入り口の囲炉裏には米物・山の芋鍋とイワナの塩焼き。わたしは今夜ももっきり( *´艸`)今回は『秀よし』2日目は食事内容が少しだけ変わります。秋田名物きりたんぽ。身欠きニシンの煮物。イワナ塩焼きは、2泊目の人は山椒味噌を塗って焼いたものに変わります。前日も温泉談義で盛り...
乳頭温泉郷に宿泊した人だけが購入できる湯巡り帳。2,500円で各お宿(6軒?かな)の日帰り利用を1回ずつ楽しめます♪一度購入すると1年間有効なので、滞在中まとめて湯巡りするも良し、何回かに分けて湯巡りするも良し。わたしは日帰りで行ける距離なので、1年かけてゆっくり回ろうと思っています。各温泉を回るバス、てっぺんに風呂桶が乗っかっててかわいい( *´艸`)ちょうど前日一緒に露天風呂にいって仲良くなった北海道の女性N...
WEDNESDAY大阪2日目。メトロに乗って(渡辺橋→天満橋)大阪城へ行ってみました。春に大阪城に来たのは初めてです。お花見広場的なところはけっこう咲いていましたがほとんど咲いてない場所も多くて福岡よりだいぶ遅いと思いました。あと数日遅かったらどんなにか・・・と思いましたが贅沢は言いますまい。よく咲いている桜のまわりではたくさんの外人さんたちが写真を撮っていました。人が入らないように撮るのも大変です。天満橋...
鶴の湯1泊目の晩ごはん。一年中だいたいメニューは変わらない感じです。左上のホイル焼きはきのこがメイン。9月に行った時は夏野菜としゃぶしゃぶのサラダみたいな感じでした。毎回日本酒を飲むのですが、今回は『刈穂』。こまちだんご。お米の団子です。(焼きおにぎりのような感じ)きのこのホイル焼き。名物・山の芋鍋。これが本当に美味しいんです(*´▽`*)イワナ塩焼き。わたしが座った席の周りは皆さん一人泊のお客さん。最初...
大阪京都の旅と順番が逆になってしまいましたが、3/10~12で乳頭温泉鶴の湯に2連泊してきました(*^^)v鶴の湯は日帰り・宿泊と何度も行っていますが2連泊は初めて。この看板、何度見たことでしょう( *´艸`)前回は9月に宿泊していて、その時に今回の宿泊分を予約していました。鶴の湯の看板から入ってからだいたい10分くらい運転します。途中鶴の湯別館山の宿の前を通過してもっと奥へ。到着~。日帰りのお客さんが帰った後なのでそ...
【海の京都3泊5日旅】4日目:天橋立散策(廻旋橋、天橋立ビューランド、丹後天橋立大江山国定公園)
天橋立・伊根・舞鶴3泊5日旅4日目。阿蘇海で日の出を見ながら野点をたのしみ、飛龍観からの景色を味わい、天橋立を徒歩で渡る。
アートを心ゆくまで楽しむなら、ソロ活が最高の選択肢です。 今回、私がその舞台に選んだのは青森。 関東から少し足を伸ばして、一人でじっくりアートに浸る贅沢な時間を楽しんできました。
海外でハイキング、それも初めてやひとり旅でしたら、何かと不安なことでしょう。しかし、ヨーロッパ・ハイキングにはそれにも勝る魅力がたくさん。当社ご案内のハイキングツアーは、1人から参加しやすいセルフガイドツアーですが、今回は海外ハイキングデビューやひとり旅の方のために、安心な1箇所滞在型ハイキングをご紹介します。
大阪行きが決まった頃、2日目の行動は大阪市内をぷらっとしてからカフェでお茶かな~と考えていました。しかし行きの飛行機が4時間遅延して暇つぶしにスマホをいじっている時間があり、いろいろ検索しているうち「よし!2日目は京都だ!」とひらめきました(*'▽')京都は大人になってから2回ほど行っていて、寺社巡りはものすごい下調べをして回ってました。見どころはたくさんあるからねぇ。今回突然の思いつきだったので寺社巡りは...
3月・・・10~12日に温泉旅行に行ってきたんですがそちらは後でゆっくり書くとして。先にこちらを書きますね。3/17~18で大阪京都の弾丸旅行をしてきました(*^^)v17日は大阪でイエローモンキーのライブがありました。チケット当選していたのですが繁忙期ということもあり多分休みは取れないだろうと諦めていました。しかし・・・2月に急遽新入社員が入り人員に余裕が出来たのと、運良くライブ当日の休みが取れたので行けるこ...
京都旅行の最終日などに、半日だけ京都駅周辺で観光できたらなと思う時はありませんか? 今回は、新幹線口がある八条通側の半日モデルコースのご紹介です。 半日観光モデルコー
わたしは奥山旅館の食事が大好き♪今回もとても楽しみにしていました(*´▽`*)まずは食前酒の『両関 花邑 秋田酒こまち』最初のセッティング。これは毎回ほぼ同じ内容かな。かぼちゃと舞茸の茶碗蒸し。三種町産の馬刺し。舞茸・セリの根っこ・タラの芽の天ぷら。稲庭生うどん。皆瀬牛の陶板焼き。きりたんぽ鍋。追加の日本酒。『木村酒造 角右衛門』イワナの塩焼きとムカゴ塩茹で。ご飯はあきたこまち。ムキタケの味噌汁。いぶり...
京都旅行の最終日などに、半日だけ京都駅周辺で観光できたらなと思う時はありませんか? 今回は、ニデック京都タワーがある塩小路通側の半日モデルコースのご紹介です。 すべて
続きましてお風呂の紹介です(*^-^*)奥山旅館ではいつの間にか貸切露天風呂が出来てまして(秋に行った時はまだなかった)まずは物珍しさからそちらに直行!特に予約制ではなく、フロントに札があればそちらを持ち出して貸切露天風呂の入り口に掛けて入るシステムです。入り口がほぼ雪に覆われている(@_@)丸いほうが入浴用、奥の四角いのが源泉(ここも入浴できるっぽい)脱衣所も外だし、足元は凍っていてとにかく冷たい。スケート...
2/24~25で秋田県南部にある泥湯温泉奥山旅館に泊まりに行ってきました(*^-^*)お気づきの方もいらっしゃると思いますが、2月は3回も旅行の予定を入れちゃってました。元々は今回の奥山旅館への旅のみだったのですが、友人との山形旅行が追加になり、キュンパス発売に伴い「これは長野に行かなくては!」と思い立ち松代温泉が追加になり・・・行けるうち行っとかなきゃ~と2月は『旅行強化月間』ということにして( *´艸`)県内...
昨日は疲れで休んだが、それが大正解だったと実感。そんな日は、心と体を癒す飲み物でリラックス。カモミールティーや甘酒など、疲労回復にぴったりな5つの飲み物を紹介。気分や体調に合わせて楽しんでみて♪
【口コミ・レビュー付き】京都の女子旅・ひとり旅におすすめなホテル まとめ
京都のリピーターのたまです。 今回は、私が泊まったホテルをまとめ記事にしてみました。 これから、女子旅・ひとり旅を計画している方がいらしたら参考にしてください。 私の
秋田・弘前への一人旅が、東北新幹線の事故による運休で中止に。代替案の会津行きも満席で断念。これは「旅の神様」からの休息の指示かも?次の大きな旅は5月の四国鉄道旅。それまでにぼっちドライブを計画中。
先日、長浜で頂いた翼果楼 (よかろう)の鯖そうめん 以前来た時もこちらでランチをさせていただきました♪土日はかなり人気で並ばないと入れないみたいですがこの…
宿を出て向かったのは旧松代駅。『旧』なので今は使われていない駅です。レトロな佇まい。ここからバスと電車を乗り継いで次の温泉地に向かうのですが、バスが来るまでちょっとだけ見学してみましょう♪線路は撤去されてしまいましたが、駅舎とホームは残されていて観光スポットになっています。さてと、バスで屋代駅まで行って、その後はしなの鉄道に乗って向かったのは…戸倉上山田温泉(*´▽`*)この看板アーチが有名なのですが、実...
12:30 途方に暮れていたら、開店が遅れていたカフェが開いたので入る。 ひとまず助かった、、、。だって売店すらないのだから。 あやまる岬には観光客が少しいたが、みんな車で来ていた。心からその車に乗せてくれと思った。 午前中ずっと歩いて、やっとこれからバスで移動と思ったら、バスがない。 ホテルに帰るにも、また同じ道を歩かなければならない。 スマホで調べると、大通りに出たとしてもバスはなさそうだった。 ホテルに帰るには今来た道を戻るのが最短。その後、空港までは、ビッグⅡまではどうする…? 悩んでても時間が過ぎるだけ。とにかく歩くしかない!! 13:12 急な階段を降りて 元来た道をひたすら歩く …
3日目(2024年11月7日)最終日 6:20 遠くに見えるは喜界島。いつか行ってみたい。 外廊下のエレベーター前にあるウォーターサーバーまで水を汲みに行き、ティファールで沸かして、持ってきたドリップコーヒーを淹れる。 紙コップも湯呑みも小さくて大変 昨日ビッグⅡで買ったフレンチトーストを食べる。蟻は見て見ぬふり。 荷物をまとめる。 今日の予定はまだ立てていない。帰りの飛行機は18:15発なので、たっぷり時間はあるのだが・・・ 本当はまた貝を拾いに行きたいけれど、移動手段がないし、荷物もあるのであきらめる。そして何より、バスのフリーきっぷの元を取りたい!! 9:30 チェックアウト。空港まで送…
安井金毘羅宮とは 第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。 第75代崇徳天皇(すとくてんのう)
【女性のひとり旅にもおすすめ】古都で暮らすように泊まる「OMO5 京都祇園 by 星野リゾート」
旅はホテル選びも楽しみの1つですね。 非日常を味わいたい。 けれど、お財布に優しいとより嬉しい。 そのバランスが悩ましい……。 そんな時おすすめなのが、星野リゾートのホスピタリティを感じるOMOシリーズです。 京都には「OMO5 京都祇園」
松代荘のごはん編( *´艸`)時間になったら併設のレストランに行きます。広々とした空間に7~8組はいたかな。今回わたしは信州牛のしゃぶしゃぶのセットでした。お品書きです。日本酒も飲みたくなるよね( *´艸`)もちろん飲み比べセットにしました( *´艸`)最初は「お肉少ない~」と思っていましたが、実際食べてみると適量。ほかにもいろいろおかずがありますからね(^^;一部写真がありませんが、お刺身や蒸し物、焼き物などかな...
今回宿泊したのは長野市松代にあるお宿。長野駅からバスで30分くらいのところにあり、真田十万石の城下町として知られる地域です。時間があれば川中島古戦場あたりから始まり、真田宝物館、真田邸や街並みを見ながらお宿に向かいたかったのですが、歩くとけっこう寒くてね…(^^;)街歩きセンターでボランティア案内人の方と談笑してからすぐ宿に向かいました。20分ほど歩いて到着したのは・・・国民宿舎 黄金の湯松代荘。日帰り温泉...
JR東日本のお得な切符『平日きゅんパス』で長野県に行ってきました。(2/18~19)きゅんパスとは・・・JR東日本エリアと一部連絡会社線の平日利用が1日10,000円になるお得な切符。昨年は1日用のみの販売でしたが今年は2日用18,000円という超破格で乗り放題になるという夢のような企画なのです(*^-^*)指定席も一日当たり2回まで取れます。このきゅんパス、東京からだと秋田や青森が人気の旅先と聞いていましたが(東京→秋田の新幹線...
【2泊3日 50代女子旅・ひとり旅】京都2025.2 DAY1 ~名勝 渉成園・糖太朗・京都駅~
比較的旅行客が少なめの2月に京都に行きました。 今回は子どもと2人の旅行でした。 とはいっても、現地では別行動なので実質ひとり旅。 コース JR東京駅出発 初めてスマ
旅の思い出❄️ 春なのに残雪 ❄️ひとり旅 日光金谷ホテルステイ 朝食✨✨
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕ここ数日間、寒かったですね。週末は暖かくなる!?のでしょうか。春よこい!!といっても、花粉は来なくていいよ。マンマのところには、すでにきていてどういうわけか、寝る寸前に目が痒くなります。そうすると、今度は鼻。目と鼻の連鎖って、すごいです😰まあ、そんなことなんて大したことではないので乗り切りますよ〜💕中途半端になっていた、2024春なのに残雪ひとり旅ー日光ー2日目最後のBlogはこちらです。また、再開です。気がつくのが遅くて、なるべく冬の間に終わらせたいよね〜。はい!!がんばります❣️******* ****** 日光金谷ホテルの朝食です。最近のホテルの朝食傾向はビュッフェスタイルが多いのですが、さすが老舗高級ホテル、伝統を守り...旅の思い出❄️春なのに残雪❄️ひとり旅日光金谷ホテルステイ朝食✨✨
臨済宗大本山 建仁寺とは 建仁寺は建仁二年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。元号を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称します。創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の