メインカテゴリーを選択しなおす
犬賀状(わんがじょう)キャラバン開催!恋ぼたるに唐ワンくん&はね丸が登場
12月3日、福岡県筑後市にある「恋ぼたる 川の駅船小屋」に犬賀状キャラバンがやってきました。こちらに筑後市のマスコット「はね丸」と、佐賀県唐津市のマスコット「唐ワンくん」という、九州を代表する犬のご当地キャラクター2体が登場しました。今回のイベントはズバリ、唐ワンくん&はね丸と一緒に撮影した写真を、年賀状に使ってもらうために催された撮影会です。2回に分けて催されることになっており、第一弾となる今回は「...
ある晴れた日、ふと福間駅に立ち寄りました。あれだけよく通るわりには、この駅を利用したことがほとんどありません。はたしてどんな駅なのか、ちょっと散策してみることに。改札口を抜けると、福津市商工会の「ふくふくちゃん」が出迎えてくれました。残念ながら、動く「ふくふくちゃん」は隣県唐津でしか見たことがありません。「ふくふくちゃん」解説ふくふくちゃんは「福津の極み」シンボルキャラクターとして誕生しました。この「...
九州各地のゆるキャラが登場!九州4県新春肉バトル2018in天神(3=完)
ついに肉バトル終了の時間が訪れました。九州4県のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)6体が全員集合して、バトルの結果発表が行われます。どうやら料理の購入数に応じて、票が入る仕組みになっているようです。なかなか出てこなかった大分県のマスコットキャラクター「めじろん」もやってきました。「くまモン」も友達の登場に喜んだようで、さっそくハイテンションで出迎えます。そして、めじろんに柿を食べさせるパフ...
九州各地のゆるキャラが登場!九州4県新春肉バトル2018in天神(2)
「くまモン」と一緒に体操を踊った玉名市のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)「タマにゃん」は、ひとり会場内を散策し始めました。すると、鹿児島県さつま町の「さつまるちゃん」もグリーティング入りしているのを発見。タマにゃんはすかさず近寄っていきました。▲さつまるちゃんとタマにゃんさつまるちゃんは2013年の彦根以来、およそ4年ぶりです。あの時は四番町スクエア駐車場のステージで遭遇しましたが、あいにく胴体が雨...
九州各地のゆるキャラが登場!九州4県新春肉バトル2018in天神(1)
1月も終盤の26日、「九州4県肉バトル2018 in天神」が福岡市役所前の広場で催されました。このイベントには九州4県からご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)が登場し、会場を賑わせました。今回のシリーズはいくつかに分けてお届けします。さて第一弾となる今回は、「みやざき犬」と熊本キャラ2体のグリーティングを見ていきましょう。おなじみの存在から所見まで、沢山のご当地キャラと出会うことができましたよ。会場入り...
くまモン&めじろん、みちのく夢プラザに登場!熊本・大分復興支援フェア
3月16日、福岡市中央区にある東北地方のアンテナショップ「みちのく夢プラザ」に、熊本県・大分県からそれぞれ「くまモン」と「めじろん」がやってきました。今回の登場は「熊本・大分復興支援フェア」にあわせたもので、二体とも義捐金贈呈式に同席しました。私が「みちのく夢プラザ」に到着すると、すでに二体はステージ前にスタンバイしていました。これから約20分ほど、義捐金贈呈式が行われるのです。それにしても、めじろん...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(番外)―動画キャプチャ大放出!
今回は番外と称して、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」で収めた映像の中から、個人的に面白いと思ったシーンを中心に抜粋してお届けします。映像キャプチャのため、若干画像は粗いですがご容赦ください。「しまねっこ」「しんじょう君」「うどん脳」の3体が横並びになっています。こちらは本編でも詳しく扱ったので、ここでは簡単な説明にとどめます。とくにしまねっこあたりは、このように大きなイベントになると...
ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ(6=完)―終盤わくたまくんに出会うの巻
愛媛県松山市で開催された、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」の会場内を散策していきます。会場入りしてからはや4時間が経過しました。ぶっ通しで歩き続けているせいか、だいぶ疲れがたまってきています。100体以上ものマスコットに密着しましたので、そろそろ会場を出ようと思います。最後にあと十数体ほど密着することにしました。11月5~6日,「吉祥物大賽2016 in愛顔之愛媛」擧行了在愛媛縣松山市。今次走走會...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(5)―淡々とマスコットを撮るの巻
愛媛県松山市で開催された、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」の会場内を散策していきます。このイベントには四国キャラのみならず、九州・本州・北海道からも多くの参加がありました。11月5~6日,「吉祥物大賽2016 in愛顔之愛媛」擧行了在愛媛縣松山市。今次走走會場裡,把過100體的當地、公司吉祥物着眼。▲チャップン爺やん(チャップン家)▲「チャップン爺やん」と一緒に▲しまばらん(長崎県島原市)しまばらんはゲ...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(4)―笑いながら文句を言うの巻
愛媛県松山市で開催された、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」の会場内を散策していきます。これまで四国でマスコットに密着したことがないので、四国キャラの多い今回のイベントでは、非常に多くの初見キャラに遭遇することができました。マスコットとの遭遇はさらに続きます。11月5~6日,「吉祥物大賽2016 in愛顔之愛媛」擧行了在愛媛縣松山市。今次走走會場裡,把過100體的當地、公司吉祥物着眼。愛媛県のブー...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(3)―貴公子ちりゅっぴの巻
愛媛県松山市で開催された、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」の会場内を散策していきます。グランプリ常連からレア度の高い中小団体のマスコットまで、幅広い場所から多くのマスコットが参加しています。11月5~6日,「吉祥物大賽2016 in愛顔之愛媛」擧行了在愛媛縣松山市。今次走走會場裡,把過100體的當地、公司吉祥物着眼。「にゃんよ」(愛媛県)の特設ブースが見えてきました。このマスコット自体は別のブース...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(2)―しまねっこ&しんじょう君登場の巻
愛媛県松山市で開催された、「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」の会場内を散策していきます。企業ブースの多い区画を抜け、続いてはご当地キャラクターのブースを巡りながら、マスコットに密着したいと思います。11月5~6日,「吉祥物大賽2016 in愛顔之愛媛」擧行了在愛媛縣松山市。今次走走會場裡,把過100體的當地、公司吉祥物着眼。目次1 いろいろな角度から、しんじょう君を観察2 追い出し猫さくらみっけ!3 ...
ゆるキャラ®グランプリ2016in愛顔のえひめ(1)―企業マスコット大集合の巻
11月5日から6日にかけて、愛媛県松山市で「ゆるキャラ(R)グランプリ2016 in愛顔のえひめ」が開催されました。その名の通り、今や恒例になった「ゆるキャラ(R)グランプリ」(以下、「ゆる略)」)に関連したイベントで、この2日間で決選投票が行われるというものです。長らくネット投票だけで順位が決められていましたが、2014年からイベントを催して、そこで決選投票を行って最終順位を決めるというスタイルに変更されました。私はこ...
福岡のゆるキャラ大集合!ふくおか町村まつり2016―数年ぶりのしめたもん他
今や恒例行事となった「ふくおか町村まつり」は、福岡県内の町村がブースを出して特産品・名物グルメを販売するイベントです。このイベントには県内のマスコットが10体以上も参加するのが通例になっており、今年2016年も例外ではありません。今回は会場の天神中央公園に出向き、マスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)のグリーティングに密着してみましょう。天神中央公園に到着したのは午後13時。賑やかな会場に入ると、真っ先に志...
くまモン&ひごまるがキャナルシティ博多に登場!【秋楽祭】くまもとマルシェ
10月8日から11日にかけて、「【秋楽祭】くまもとマルシェ」がキャナルシティ博多にて開催されました。これにあわせて、熊本県から「ひごまる」(熊本市)と「くまモン」(熊本県)の2体がやってきてくれました。今回は「くまモン」のステージショーを中心に、熊本のマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)2体の様子に密着したいと思います。上から見ると・・・横に大きすぎる「ひごまる」時刻は12時、まずは「ひごまる」が会場にやって来...
博多駅前広場に長崎のゆるキャラ&くろちゃんが来た!長崎DCオープニングイベント
10月1日から2日にかけて、「長崎DCキャンペーンオープニングイベントin博多駅」がJR博多駅前で開催されました。駅前のイベントスペースにステージが設けられ、長崎県内自治体のPR活動など様々なステージイベントが行われました。今回、同イベントには長崎県内のご当地キャラクターも数体参加しています。どのようなマスコットが出てきたのか、会場を散策をしながら見ていきましょう。目次1 くろちゃん、はっちゃけてみせる2 ちか...
熊本県のくまモン、ハートフルフェスタ福岡に登場!お姉さんとイジリ合戦勃発
10月2日、福岡市役所前の広場で「ハートフルフェスタ」が催されました。今回は正午12時30分からステージに登場した、「くまモン」の姿をお届けします。平成28年熊本地震以降、しばらく活動・遠征を控えてきた「くまモン」ですが、夏に入ってから本調子を取り戻しつつあるようです。熊本の被災地を応援するため、福岡市役所前に来てくれました。毎度、キャラバン隊のお姉さんと面白いボケ&ツッコミを見せてくれる「くまモン」。今...
節分豆まき隊とニアミスも...唐ワンくん、福岡市天神でことりっぷ唐津版を配る
2016年1月22日、福岡市天神のライオン前広場に、唐津市のご当地キャラクター「唐ワンくん」が登場しました。同広場では、旅行ガイドブック「ことりっぷ」の唐津版配布キャンペーンが実施され、唐ワンくんも機動力を生かして配布作業に参加しました。さらに、福岡市博多区にある「東長寺」の節分豆まき隊も登場。鬼・七福神に扮した方もあり、広場は一気ににぎやかになりました。一方、唐ワンくんはというと・・・唐津市役所きって...
ゆるキャラも参加!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(2=完)
北九州最強のご当地キャラ・「だるまちゃん」(小倉焼うどん研究所)の様式美に見惚れ、しばしステージライブやコスプレイヤーのことなぞ、すっかり忘れていました。それでも、「唐ワンくん」(佐賀県唐津市)の存在だけは覚えていましたとも。唐津市のブースに戻りましょう。営業マンキャラの「唐ワンくん」、いつも通りブース内業務に励んでいます。ピアノはちょいと苦手ですが、サインを書かせたら一流です。親切な「唐ワンくん」、...
ゆるキャラも参加!北九州ポップカルチャーフェスティバル2015(1)
11月28日から29日にかけて、北九州市小倉北区で「北九州ポップカルチャーフェスティバル」が催されました。いわゆる「痛車」や「コスプレイヤー」が大集結するという、私には分野外のイベントでしたが、ご当地キャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)が数体登場するとのことで、早速足を運んできました。佐賀最強のマスコット・「唐ワンくん」(佐賀県唐津市)もブースを置いています。イベント会場「あさの汐風公園」に着くと、すでに会場...
福岡県内のゆるキャラが天神中央公園に大集合!ふくおか町村フェア2015
2015年も「ふくおか町村フェア2015」の季節がやって来ました。このイベントは毎年、福岡市中央区・天神中央公園で行われているもので、県内各所の自治体がブースを出しています。もちろんマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)も多数参加しているので、我々マスコット好きにとって実に魅力的なイベントであります。今回は1日目の10月25日、特設ステージイベントの様子をご覧ください。▲(左から)こうげマン(上毛町)、び...
くまモン&唐ワンくん&かんねどん、唐津まるごとマーケットin天神に登場!
7月11日、福岡市天神は福岡市役所前の広場で「唐津まるごとマーケットin天神」が催されました。こちらではイベント名にある通り、唐津のご当地グルメや特産品を取り扱うブースが設けられ、福岡で唐津の魅力を満喫できるようになっていました。そんな唐津を語る上で欠かせないのが、今回の主役「唐ワンくん」。拙ブログではかな~り久しぶりの登場となる彼は、ご当地キャラ好きだったら絶対に知っておくべき「不思議くん」です。思...
熊本県ゆるキャラ「くまモン」が宗像に来た!熊本フェアふれあいステージ
熊本県のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)「くまモン」が10日、サンリブくりえいと宗像店に出没しました。同店ではちょうど「熊本フェア」と称して熊本県産品が販売されており、今回のくまモン登場はそれに合わせて企画されたものです。平日とはいえ、サンリブ2階の特設会場には親子連れを中心に、多くの来場者が押し寄せました。どうも初見さんが多かったらしく、イベントでよく見る「常連勢」はごく少数の模様。全くいない...
鹿児島のゆるキャラ(ぐりぶー&くろいさくん)が博多駅前広場に登場!
2月9日、博多駅前広場で「オールかごしまPRキャンペーン」が行われ、それに合わせて鹿児島キャラが登場しました。といっても、参加したのは「ぐりぶー」(鹿児島県)1体だけのようですが、なかなか見る機会はないので会いに行きましたよ。博多駅前に出ると、早速ぐりぶーに出くわしました。平日ということもあり行きかう人は少なめで、早々と写真のモデルになってもらえました。なお前回ぐりぶーに会ったのは、2010年の「博多どんた...
福岡市役所前広場にゆるキャラ大集合!筑後川のめぐみフェスティバル2014
10月25日から翌26日にかけて、福岡市中央区の福岡市役所前広場にて「筑後川のめぐみフェスティバル」が催されました。このイベントでは筑後川流域の自治体がブースが出しあい、特産品が販売されただけでなく、毎度おなじみマスコットキャラも多数登場しました。・・・ということで、今回はグリーティングするマスコットキャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)の様子を中心にお送りします。会場に入るとまず初めに、流域連携基金のキャラ...
北九州市内のゆるキャラ6体が登場!黒崎宿・秋のにぎわい祭り2014
昨年に続き、北九州市黒崎駅前一帯で「黒崎宿 秋のにぎわい祭り」に足を運びました。あいにくの曇り空ではありましたが、JR九州ウォーキングの方をはじめ、会場となった黒崎ひびしんホール前は多くの来場者でにぎわいを見せました。▲黒崎駅前駅に停車する筑豊電気鉄道3000形の筑豊中間行きステージ上ではちょうど、黒田氏とその家臣の甲冑を着た方々によるステージイベントが行われていました。余談ですが、会場を歩く子供たちの多...
ふくおか官兵衛くん、サンリブくりえいと宗像店に登場!やけに高頭身だな...
かなり久しぶりの「マスコットキャラクター録」です。2010年ごろに「ゆるキャラ(R)」というカテゴリーで記事の更新が始まって以降、度々ご当地キャラクターを中心とするマスコットキャラクターを取り上げてきましたが、2014年は低調子ぎみです。そこで、リハビリを兼ねて「ふくおか官兵衛くん」を撮影してみました。そっくりさんの「かんべえくん」(兵庫県姫路市)とともに、「大阪市のあゆみさん」がデザインしたということで色々噂...
熊本県ゆるキャラ「くまモン」が博多駅前広場に登場!D&S列車物語in博多駅
福岡方面に所用があったついでに、「D&S列車物語 in博多駅」なるイベントがJR博多駅前広場で催されているとのことなので、早速会場に向かってみました。会場には毎度お馴染み(?)、ステージが設置されているのですが、ちょうどその上に見慣れたご当地キャラクターが「突っ立って」おりました。熊本県のマスコットキャラクター「くまモン」がイベントに参加していたのでした。「くまモン」といえば、福岡でもよく見られるキャラクターで...
唐津うまか博2013&ご当地キャラシンポジウム―原点回帰する唐ワンくん
今年の12月も、唐津市内で「唐ワンくん」主催のイベントが催されました。昨年までは、同時開催されている「唐津うまか博」からほぼ独立した状態での開催で、規模も大きめとなっていましたが、今年は今までの「唐津12」(同時期に催される唐ワンくん主催のイベント)よりもはるかに規模を縮小して催されました。今回は「ご当地キャラシンポジウム」(今までは「ゆるキャラ(R)大集合in唐津」)と題して、佐賀県内より10数体のキャラクター...
ご当地キャラ&企業マスコット大集合!くりえいと宗像13周年感謝祭
「ご当地キャラ博in彦根」1日目が催されている10月19日、筆者の地元宗像市でも、宗像周辺の地域からマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R))が参加するイベントが催されました。毎年秋になると、くりえいと宗像感謝祭が催されるのですが、今年は初めてマスコットキャラクターが会場内でグリーティング・ステージPRするなどといった企画が行われました。阪九フェリー乗り場のある北九州市へと移動する前に、少しだけキャラクター...
特別ゲストはしまねっこ!「黒崎宿・秋のにぎわい祭り2013」にゆるキャラ大集合
黒崎駅周辺で「黒崎宿 秋のにぎわい祭り」が催され、北九州市内を中心に、約50体のマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R))が参加しました。今回、キャラクターは3つのステージに分散する形で活動を行っていました。どうやら、黒崎駅前は「じーも」など、約10体の活動拠点になっていたようです。目次1 反応の良さに定評のある「じーも」で小手調べ2 商店街に猛獣出没!通行人の安否は・・・3 再び駅前へ・・・撮影は止ま...
ゆるキャラ20体が北九州に集結!ご当地キャラクター大集合in門司港レトロ
門司港レトロ地区で「ご当地キャラクター大集合 in門司港レトロ」が催されたので、早速足を運んできました。当日は所用があり、行けないかもしれないと思っていましたが、午前中のうちに用が済んだので、見に行くことができました。会場に到着すると、まず最初に平成筑豊鉄道のマスコットキャラクター「ちくまる」の姿が見えました。このイベントには北九州キャラの他、山口県内のキャラクターも多数参加していることが分かり、一...
ゆるキャライベントinイオンモール福津(2日目)―篠栗町商工会のくりみんを追う
いよいよ日差しも強くなり、少し外に出るだけで汗がだらだらと流れてきます。2時間ほど外出したところ、両腕が真っ赤に焼けて軽いやけど状態になってしまいました。特にこれからの季節、外出する際は日焼け対策をしっかりとしておきたいものですね。さて、イオンモール福津1階ノースコートにて、「ゆるキャライベントinイオンモール福津」が催されました。同イベントは午前の部(11時~)と午後の部(15時~)に分かれていますが、今回は...
ゆるキャライベントinイオンモール福津(1日目)―福岡県内のご当地キャラ大集合!
筆者の地元宗像の西隣・福津市にある「イオンモール福津」一階ノースコートにて、「ゆるキャライベントinイオンモール福津」が7月21日まで催されています。福岡県内から多くの個性豊かなご当地キャラクターが登場するとのことで、早速向かいました。同イベントは午前の部(11時~)と午後の部(15時~)に分かれていますが、今回は午後の部の様子をお送りします。会場到着後、2階から俯瞰する形で撮影してみました。ちょうどステージ上には...
セントレアのゆるキャラ「なぞの旅人フー」が西鉄福岡(天神)駅に登場!
西鉄福岡(天神)駅改札前にて、福岡~中部国際空港(セントレア)間の利用促進イベントが催されました。セントレアのマスコット(所謂ゆるキャラ(R))「なぞの旅人フー」も登場するというので、さっそくイベント会場まで行ってみることに。▲なぞの旅人フー(中部国際空港)ちょうどこの前日、テレビニュースでフーの登場を知りました。もしテレビでそのニュースを見てなければ、見に行くことはなかったかもしれません。ニュース映像を...
5月1日から6日にかけて、熊本市にある「くまもと工芸会館」にて、「それゆけ!ゆるキャラ大行進」が催されました。ちょうど2日目にあたる2日に訪れたので、その時の様子をお送りします。▲ふっかちゃん(埼玉県深谷市)▲しろいしみのりちゃん(佐賀県白石町)▲あゆコロちゃん(神奈川県厚木市)▲人面石くん(長崎県壱岐市)▲せんとくん(奈良県)▲はなちゃん(長崎県小値賀町)続いて、「えび~にゃ」(神奈川県海老名市)と「トリピー」(鳥取県)もやって...
5月1日から6日にかけて、熊本市にある「くまもと工芸会館」にて、「それゆけ!ゆるキャラ大行進」が催されました。今回はちょうど2日目にあたる2日に訪れたので、その時の様子をお送りします。地元九州のキャラクターのみならず、遠く関東からは「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)や「ねり丸」(東京都練馬区)なども参加しています。▲ねり丸(東京都練馬区)ねり丸はぜひ一度見ておきたかったものの、どうやら日程が合わなかったようで見ること...
柳ヶ瀬商店街非公式キャラ・やなな引退イベント「ありがとう、やなな」(5=完)
気が付くと、柳ケ瀬商店街に入ってから数時間が経過していました。イベントもいよいよ後半へと差し掛かり、お別れムードが強まっています。目次1 しめやかなキャラ系イベントに2 やななが踊る最後のくまモン体操3 やなな映画化計画だって?4 やなな最後のステージオンしめやかなキャラ系イベントにマスコット系のイベントは概して明るく、そしてワイワイガヤガヤとした雰囲気ですが、今回ばかりは違います。もちろん、明るくし...
柳ヶ瀬商店街非公式キャラ・やなな引退イベント「ありがとう、やなな」(4)
イベントもいよいよ後半戦に入りました。「やなな」にプレゼントを渡すべく、参加キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)が続々とステージへ集まってきます。▲みっけと一緒に踊るやなな▲すがもんからプレゼントを受け取るやなな▲おしなりくん(左)とカパル(右)▲ギターを持ったいなッピーからプレゼントを受け取るやなな▲キララちゃんからプレゼントを受け取るやなな▲くまモンからプレゼントを受け取るやななお猿のくぅもスーツを身に...
柳ヶ瀬商店街非公式キャラ・やなな引退イベント「ありがとう、やなな」(3)
午前のイベントが催された場所とは別のステージでは、「トトまる」や「ハンバーグマのグーグー」などマスコットキャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)4体によるショーが行われていました。▲左から、「トトまる」・「みっけ」・「ハンバーグマのグーグー」・「飯山満さん42歳」(千葉県船橋市芝山商店街)飯山満とは千葉県船橋市にある地名で、「はさま」と読む難読地名の一つです。最初、「いいやまみつる」という名前かと思いましたよ(笑)お、ネギ頭...
柳ヶ瀬商店街非公式キャラ・やなな引退イベント「ありがとう、やなな」(2)
午前のステージも順調に進み、参加キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)がステージから降り始めました。今回の主役やななは、降りていくキャラクターをエスコートします。▲おけわんこ(桶狭間古戦場保存会)をエスコート▲すがもんをエスコート▲キララちゃんをエスコート▲愛知県西尾市のローカルヒーロー・カテキング(中央)と、その悪役ギガゾンビ(左)右はいなッピー▲こまちゃんが被っていた段ボール箱を使い、やななになりきるやな...
柳ヶ瀬商店街非公式キャラ・やなな引退イベント「ありがとう、やなな」(1)
3月30日から31日にかけて、岐阜市柳ヶ瀬商店街非公式キャラクター「やなな」の引退イベントが催されました。当ブログでは、最終日となる31日の様子を見ていきたいと思います。今回のイベントに際して、僕はあらかじめ岐阜に一泊しました。朝食を済ませてガイドの知人と合流後、柳ケ瀬商店街に向かいます。すでにワイワイガヤガヤの大賑わいかと思いきや、入口付近はほぼ平常通りみたいです。さあ、これから柳ケ瀬のアーケードに入っ...
福岡県北九州市のゆるキャラ50体が大集合!北九州キャラクターカーニバル(3=完)
北九州市小倉北区にある西日本総合展示場にて、「北九州キャラクターカーニバル」が催され、北九州ゆかりのご当地キャラクター・企業マスコットキャラクター約50体が登場しました。昼食をとりに会場を離れてから30分後、会場へ戻ってくると午後のイベント「借り物競走」の準備が行われている最中でした。数分後に準備が終わったので、競争が近くで見られる場所へと移動することにします。借り物競走は二回行われるとのことで、まず初め...
福岡県北九州市のゆるキャラ50体が大集合!北九州キャラクターカーニバル(2)
2月16日、北九州市小倉北区にある西日本総合展示場にて「北九州キャラクターカーニバル」が催されました。まず初めに、ステージ上でキャラクター紹介が行われました。北九州ゆかりのご当地キャラクター・マスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)が数体ずつステージ上に出てきます。▲左から、とらっちゃ・じーも・チェックル▲ローカルヒーロー「アースマン」の必殺技は「説得」続いては、ローカルヒーローがステージに登壇!悪役...
福岡県北九州市のゆるキャラ50体が大集合!北九州キャラクターカーニバル(1)
北九州市小倉北区にある西日本総合展示場にて、北九州ゆかりのご当地キャラクター・マスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)50体を集めた「北九州キャラクターカーニバル」が催されました。このイベントは北九州市立大学の学生の手で企画されたものであり、多くの家族連れで賑わっていました。今回はまず初めに、参加したキャラクターの写真を一枚ずつ見ていき、会場がどのような雰囲気であったのか再確認したいと思います...
人気ゆるキャラがキャナルシティ博多に登場!【くまもと&くまモンフェスタ2013】
熊本県の人気ご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)「くまモン」が、くまもと&くまモンフェスタに参加するためキャナルシティ博多にやってきました。休日ということもあり、会場は多くの来場者で賑わっています。くまモン登場と同時に、ムーンウォーク周辺では大混雑が発生しました。このためだけに来た人は、けして少なくないはず。▲くまモンの特技・ブース回り会場入りしたくまモンは、グリーティングをしながら各ブースに...
九州のゆるキャラが大集合!第2回TORIUS Walkerフェスティバル(2=完)
トリアス久山で「第二回TORIUS Walkerフェスティバル」が開催されたのに合わせ、九州のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)が大集合しました。前回は福岡県外のマスコット数体に出会ったところで終わりました。これから数体で会場を歩くというので、僕も付いていきたいと思います。目次1 トリアス館内を大行進!2 袋を背負って唐ワンくん登場3 みやざき犬全員集合!4 大野ジョーがスリラーを踊る5 じーもの足が伸びす...
九州のゆるキャラが大集合!第2回TORIUS Walkerフェスティバル(1)
福岡県久山町のトリアス久山で「第2回TORIUS Walkerフェスティバル」が開催されました。その一環として、18日に九州各地からご当地キャラ(所謂ゆるキャラ(R)とも)が大集合するちうので、見に行ってみることに。目次1 昼休憩に入るマスコットを激写!千梅ちゃんもいるじゃん2 こい姫&ようかん右衛門のステージショー3 糸島市の次世代シンボル・いとゴン4 九州のご当地キャラがトリアス久山を練り歩く昼休憩に入るマスコットを...
熊本県ゆるキャラ「くまモン」がパティシエ姿で天神ロフトに登場!
天神ロフトではバレンタインデーにあわせて、熊本県内の恋愛やスイーツにまつわる観光PRのほか、くまモンの製菓キットの販売が行われています。熊本県の人気ご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)「くまモン」が、パティシエの姿で応援に来てくれました。普段とは異なる姿ということで、どんなパフォーマンスが見られるか楽しみです。天神ロフトにはちょうど15時前に到着しました。会場はすでにお出迎えを待つファンで賑わ...
今日はくしゃみをしても痛くなかった。やっと治ったみたいだ。 昨日、帰宅の遅かった配偶者氏が、途中のスーパーで買って来てくれたリンゴ。 「既にホワイトデーの棚が無かったんですよ。だから○ちゃんの好きな物を適当に見繕って来た」とのことで、↓このリンゴと、果物フレーバーの炭酸水と、何故かバターをくれた(笑) リンゴは歯触りが良くて凄く甘くて、最近は安売りの「訳あり(見た目は悪いけど味は問題ありません)」を買って裏切られてばかりだったので、久ぶりにまともなのにありつけた感じ。どうもありがとう。 札幌アリオのわくわく広場で売っていた北海道のお菓子その2。「えぞわらび餅」。 キャラクターのとべのすけが可愛…
ゆるキャラ®大集合in唐津2012(2=完)―チームふわふわ隊ここにあり
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ(R)クリスマス会、2011年・今年:ゆるキャラ(R)大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。「唐津うまか博2012」と連動する形で「ゆるキャラ(R)大集...
ご当地キャラ大集合inももち(5=完)―はね丸とみやざき犬、帰ろうとしない
るみすと主催で行われた「ご当地キャラ大集合inももち」は、無事に幕を閉じた・・・かに思われました。しかし、まだ会場に残っているマスコット(所謂ゆるキャラ®)が2体いるじゃないですか!ええと、たしか・・・唐ワンくんが変なポーズをとっていた頃、はね丸とみやざき犬「ひぃ」がいましたね。そんで、途中でどこかに行ったんですよ。ほら、やっぱりいましたよ!はね丸とひぃがワチャワチャしています。植え込みの前に座り込んで、いろ...
鉄道がつなぐゆるキャラ大集合!【ありがとう折尾駅舎・感謝祭】
折尾駅前にて催された「ありがとう折尾駅舎 感謝祭」に於いて、「鉄道がつなぐゆるキャラ大集合!」と称して北九州市内などからご当地キャラクターが大集合しました。今回登場したのは、めじろん(大分県)、じーも(門司区)、くるる(小倉ロールケーキ研究会)、わかっぱ(若松区)、モモマルくん(ほっとハート北九州)、ギラン(ギラヴァンツ北九州)、くまモン(熊本県)の計7体。大盛り上がりのステージイベントまず登場したのはめじろん。...
無視されてションボリ...島根県ゆるキャラ「しまねっこ」が小倉駅に登場
10月22日、訪問先の関西からフェリーで九州に戻り、送迎バスで小倉駅へとやってきました。今回お送りする記事は、そこから電車で帰宅しようとしていた時の様子です。コンコースを改札口へ向かって歩いていると、どこかで見たことのある「黄色い猫」がいました。出雲大社風の帽子をかぶり、注連縄風の素敵なマフラーを巻いて、渦巻きほっぺが可愛らしい島根県のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)で...。さあ、一緒に名前を...
ゆるキャラ®大集合in唐津2012(1)―朝限定・熊本県のくまモン登場!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ(R)クリスマス会、2011年・今年:ゆるキャラ(R)大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。「唐津うまか博2012」と連動する形で、「ゆるキャラ(R)大...
ご当地キャラ大集合inももち(4)―唐津市の唐ワンくん、変なポーズをとる
「ご当地キャラ大集合inももち」は順調に行われ、ついに後半戦へと入りました。▲手前から順に、にじまつまもる(NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)、にゃんにゃん丸(肥前夢街道)、くりみん、みやざき犬「ひぃ」、いとゴン(糸島市)、てれビー(TNC)、フータ(福岡タワー)最初はみやざき犬「ひぃ」(宮崎県)とくりみん(篠栗町商工会)の二体で始まったミニ撮影会は、乱入者の続発で、ついに7体ぞろいの撮影会と化しました...
ご当地キャラ大集合inももち(3)―唐津市の唐ワンくん、みかわ丸に刺される
ステージPRの合間にグリーティングをしながら、マスコットが来場者とふれあいます。あまりの距離の近さに、多くの方が満足されたのではないでしょうか。▲にじまつまもるとみかわ丸さて、再びステージPRタイムに戻りましょうか。今回のイベントでは一番の大物であろう、唐ワンくんがステージに上がってきました。▲唐ワンくんの一本足打法みんな大好き唐ワンくん。相変わらずでなにより。バットを振るマネをはじめ、野球拳をやりたそ...
ご当地キャラ大集合inももち(2)―篠栗町商工会のくりみん大活躍!
オープニングが終わり、参加マスコット(ゆるキャラ®とも)のPRタイムが始まりました。スタッフ業務の都合上、写真自体は断片的にしかありません。篠栗町商工会のマスコット「くりみん」のPRタイムが始まりました!初見ということもあり、さっそくブログ用に写真を撮らせてもらいます。「くりみん」は笹竹の羽・飾りを付け、栗のような被り物をかぶった妖精の女の子で、篠栗町東部にある自然豊かな大和の森からやってきました。篠栗...
ご当地キャラ大集合inももち(1)―序盤からかっ飛ばすのが「るみすと流」
2011年に発足して以来、福岡を中心にマスコット(ゆるキャラ®とも)の活動支援を行ってきた「るみすと」。ついに福岡タワー前広場を舞台に、主催イベントを行うことになりました。今回は「ご当地キャラ大集合inももち」という名称で催された、るみすと主催イベントについてお届けします。なお今回は、るみすと幹部が知人という縁で、映像撮影スタッフとして参加しました。こういったキャラ系イベントに、スタッフとしての参加は初...
【南予いやし博2012】愛媛県のにゃんよ&みきゃん、道の駅みまに登場!
「えひめ南予いやし博2012」のマスコット(所謂ゆるキャラ®)「にゃんよ」を見るべく、愛媛県南予地方にやってきました。個人的に好きなご当地キャラなので、一度はグリーティングを見ておかねばと思っていたのです。宇和島市の「道の駅みま」にて、グリーティングをやるという情報を入手した僕は、フェリーと列車を乗り継いで現地入りしました。道の駅みまは務田駅のそばにあるため、列車を使っての訪問も可能です。駅から徒歩10分...
熊本県キャラ「くまモン」がTNC放送会館に登場!【みんなえがお2012 おっ!?テレ西夏祭り】
TNC放送会館で「みんなえがお2012 おっ!?テレ西夏祭り」が開催されたので行ってきました。当日はみかわ丸・にゃんにゃん丸など多くのマスコット(所謂ゆるキャラ(R)とも)がやってきましたが、今回は別に登場したくまモンの様子をご紹介します。みかわ丸一行がステージから出ていくと、入れ替わりにくまモンがやってきました。どうやらくまモンは完全な別枠で登場したらしく、残念ながら一行との共演はなし!ステージに入るや否や、...
TNC放送会館にゆるキャラ大集合!【みんなえがお2012 おっ!?テレ西夏祭り】
7月28日、テレ西にて「みんなえがお2012 おっ!?テレ西夏祭り」というイベントが開催されました。そこに「みかわ丸」や「大野ジョー」などマスコットキャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)数体が登場するというので、さっそく見に行きました。会場到着後、まだキャラクター一同が出てきていなかったので昼食をとることにしました。放送会館1階にある沖縄料理店「結の懸け橋百道店」でオーソドックスな沖縄そば(580円)を頂きました。沖縄料...
熊本県のくまモン&五木村のいつきちゃん、自然食品の店ファームに登場!
福岡市中央区の自然食品の店ファームに、「くまモン」と熊本県五木村のマスコット「いつきちゃん」が登場しました。五木村の特産品を取り扱った「五木村フェア」の開催に合わせたもので、穏やかな雰囲気の中、グリーティングが行われました。目次1 少人数で楽しむゆるキャラ撮影会2 くまモンの小道具ネタ3 暴君くまモン&酒豪少女いつきちゃん少人数で楽しむゆるキャラ撮影会まずは「人気者」から。お店の中からやってくると思...
熊本県キャラ「くまモン」が木の葉モール橋本に登場!(2=完)―激しい動きにプロ意識を見た
激しい雨が降りしきる中、木の葉モール橋本に熊本の人気ご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)「くまモン」がやってきました。人込みをかき分けるようにして、くまモン一行は苦労しつつステージに到着しました。「今からくまモン体操でも踊りましょう」とお姉さんが言うも、くまモンには馬耳東風です。まあくまモン系イベントの常連ならば、この後どうなるかぐらいは分かりますよね?今回は初くまモンという方は、怒らずに展開...
熊本県キャラ「くまモン」が木の葉モール橋本に登場!(1)―混雑ヤバすぎ!
激しい雨が降りしきる中、木の葉モール橋本(福岡市西区)に熊本のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ(R)とも)「くまモン」が登場しました。木の葉モール橋本ではこの日、「自然100%感動120%Make the Future! 2012」なるイベントが開催され、南阿蘇の野菜販売やスタンプラリー等が行われました。そこに、くまモンが応援に来たというわけです。屋内で(スタッフ専用口からの)登場を待っていると、来場者が次から次へと一方向に集まっ...
熊本県ゆるキャラ「くまモン」がアクロス福岡に登場!【天草陶磁器展】
天草陶磁器展が開催されているというアクロス福岡へ立ち寄ってきました。その名のとおり、天草産の陶磁器が一階の広場に並べられていました。平日ということもあってか会場は空いています。待ち合わせをしていると思しき人をちらほら見かけましたが、いったい何があるのでしょうか?登場早々おばさんたちに囲まれるくまモン所々で「くまモン」という単語が聞こえてきます。まさか熊本県の公式マスコットが来たりとか!?はい、確かに...
月刊誌『福岡Walker』の撮影現場に(堂々と)潜入してきました。撮影地はベイサイドプレイス博多。内容は福岡県内のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)数体を撮影するというものでした。今回登場したキャラクターは、ニッコりん・ぴかりん・ため蔵(以上福岡市)、大野ジョー(大野城市)、なかっぱ(中間市)、くすっぴー(みやま市)の6体。うちニッコりん&ぴかりん以外は初見です。▲左から、ニッコりん、大野ジョー▲なかっぱ「なかっ...
福岡市地下鉄のメコロ、天神駅改札前に登場!ジャンケン中のちかまるを見守る
福岡県内のご当地キャラクター数体が、月刊誌『福岡Walker』の写真撮影に参加するため、ベイサイドプレイス博多に集結しました。現場潜入に(堂々と)成功した帰り道、僕は定期券ユーザーの特権を活かし、天神に寄り道しました。ここまでは「よくあること」です。地下鉄天神駅の改札口を抜け、地下街に入ろうとしたその時、僕は1体のマスコット(所謂ゆるキャラ®)に目が行きました。改札前にいたのは、地下鉄マスコットのちかまる&...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(4=完)―唐ワンくん&ひこにゃんのエア餅まき
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。前回に続き、ステージイベントの様子を見ていきます。2008年からこ...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(3)―唐ワンくん&ふわふわ隊が踊る!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。特設ステージへと行き、ダンスショーでも見てみましょう。ここでよ...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(2)―長野県松本市のアルプちゃん登場!
(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは総称することにします。唐津にて開催された、ゆるキャラ®大集合in唐津。訪問記はまだまだ序...
ゆるキャラ®大集合in唐津2011(1)―朝の商店街でご当地キャラを激写!
先日唐津で、「ゆるキャラ(R)大集合in唐津」なるイベントが開催されたので行ってきました。(注)今まで唐津では12月にご当地キャラ・マスコットキャラ系のイベントが開催されてきましたが、いずれも名称がバラバラ(2008~10年:来てんね!唐津町人まつり 冬の市 2010年:ゆるキャラ®クリスマス会、今年:ゆるキャラ®大集合in唐津。ただし、2010年は来てんね!唐津・・・と同時開催)なため、これらのイベントを「唐津12」とここでは...
西新勝鷹ゆめまつりに福岡のゆるキャラ数体が登場しました。会場になっている西新・高取商店街を歩きながら、マスコット観察を続けたいと思います。かわりみ千兵衛さん(ふくや)のブースへ向かうと、かわりみ千兵衛(菓子名)が販売されていました。グリーンティング範囲外を見てみると、まだ誰かいます。動物愛護団体?でしょうか。そして、その近くでは大道芸パフォーマンスが行われていました。写真右側では大道芸パフォーマンス、...
西新商店街に福岡キャラ(ゆるキャラ)6体がやってきました。PRタイムが終わり、グリーティングを始めた際の様子をお送りします。どのキャラクターも人気者で、人が大勢集まってきました。今日もたくさんの子どもたちに笑顔を与えましょうということで、グリーティング開始です。真ん中左にあるイラストは「たかRin」。右端には「たかRin」が少しだけ写っていますが、ご多分にもれず、子供たちに揉まれています。「たかRin」のブースに到着...
10月9日に西新商店街にやってきた福岡キャラの姿をお送りします。お次は辛子明太子の老舗「ふくや」から、「かわりみ千兵衛さん」がやってきました。ちょんまげが示すように、江戸時代の博多商人です。▲ぴかりん(福岡市早良区)「ぴかりん」はホタルモチーフのマスコットで、室見川に飛び交うホタルがモチーフになっています。なんでも、早良区安全安心まちづくりのキャラクターとのこと。ちなみに、福岡市営地下鉄七隈線次郎丸駅のシン...
西新商店街に福岡キャラ(ゆるキャラ)6体が福岡市内各所から集合しました。「西新勝鷹ゆめまつり」が開催されており、ちょうど9日が最終日でしたが、パレード後にキャラクターのグリーティングが行われました。文化センター高取前に拠点が置かれました。▲右は「海っぴ」(福岡市)、左は「たかRin」会場入りすると、さっそくマスコットを発見!ようやく「海っぴ」を見ることができました。今年のどんたくパレードに参加しましたが、残念な...
ていたん&とらっちゃ&モーノくん登場!小倉駅ビル開業25周年キックオフイベント
JR小倉駅ビル開業25周年を記念したイベントが、同駅改札前のイベント広場で催されました。なんでも、小倉城武将隊の参加に合わせて、小倉城マスコット「とらっちゃ」も登場するとのこと。とらっちゃは2014年秋の「黒崎宿・秋のにぎわい祭り」で見たのが最後です。貴重な登場シーンを見逃すまいと、当日の小倉行きを即決しました。もしかすると、このイベントには「ていたん」など、他のマスコットも参加する可能性があります。は...
まんとくんは現在...奈良県まで会いに行った(3=完)―たとえ人気者じゃなくても
「まんとくん」って地元じゃ、結構認知度があるみたいですよ・・・!?時間がある方は奈良に行き、「まんとくん」に会ってみて実感してください。とはいえ、「まんとくん」の今後に関してはあまり楽観視できないと思います。所属元が「せんとくん」(奈良県)ほど大きくないので、奈良県外に出没することはあまりない(遠征する余裕がない?)ようですし、このマスコット(所謂ゆるキャラ®)は、「世間から忘れ去られる」という恐怖と常...
まんとくんは現在...奈良県まで会いに行った(2)―キャラを独り占めにしてしまう
「なら青丹彩」前に奈良のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)「まんとくん」が出没しました。これを狙って撮る人自体あまりいなかったので、比較的撮りやすかったしいろいろとサービスしてくれたのですが、だからといって、世間様全員からよく思われていない…というわけではありません。「まんとくん」がどういった経緯で制作されたのか知らない人が、初めてこれを見た場合、結構好印象で見れくれるのかな・・・と思うエピソード...
まんとくんは現在...奈良県まで会いに行った(1)―ひつじのしつじ君と共演中!
今回のターゲットは奈良県内で活動している「まんとくん」(まんとくんネット)です。所属団体に対する評判はともかく、個人的に「まんとくん」はデビュー当時から好きだったのですが、ここ最近では「『まんとくん』は忘れられている云々~」といった反応を目にするようになり、苦痛を味わう日々でした。世間では「ゆるキャラ(R)」という概念がブームになっているようですが、注目を集めるマスコットキャラがいる傍ら・・・本当に忘...
ふるさと竜王夏まつり2011に滋賀のゆるキャラ大集合(3=完)
滋賀県竜王町で催された「ふるさと竜王夏まつり」の会場を見て回りました。▲カモンちゃん(国立滋賀大学)ブースまずは滋賀大マスコット「カモンちゃん」のブースから。ファンにはたまらないグッズがたくさん揃っています。▲新地町ブース東日本大震災で被災した、福島県新地町の物産販売コーナーも設置されています。りんごジュース等が揃っていました。各ブースを覗いているうちに、式典の時間が迫ってきました。草津市の「たび丸」...
ふるさと竜王夏まつり2011に滋賀のゆるキャラ大集合(2)―もーりーを観察
守山商工会議所の「もーりー」が、ふるさと竜王夏まつりに登場しました。マスコット(所謂ゆるキャラ®)にとって地獄の暑い暑い8月でしたが、頑張ってグリーティングを行います。「もーりー」の中の人も暑そう・・・後ろ姿に目をやると・・・「もーりー」はホタルの妖精なので、夜になるとお尻が光るようです(目撃者なし)。子供たちはこぞってお尻を触ります!お尻に触ると願い事がかなうから・・・だそうで。ちなみに公式身長は23c...
ふるさと竜王夏まつり2011に滋賀のゆるキャラ大集合(1)―いたずら好きもーりー
2011年夏、夕焼けが美しい妹背の里キャンプ場(滋賀県竜王町)に、滋賀キャラが8体登場しました。同キャンプ場では「ふるさと竜王夏まつり」が催されており、滋賀キャラの参加はそれに伴うものです。今回は「もーりー」(守山商工会議所)目当てに来ましたので、同マスコット(所謂ゆるキャラ®)の様子を終始追っています。もちろん、他のマスコットもとことん収めました。京都から米原行きの新快速に揺られ、滋賀県南部の城下町・近江八...
ふくみみ福ちゃん&はばタンと盆踊り!兵庫県西宮市の夏祭りに潜入した(2=完)
休憩していた「はばタン」が復帰したので、福ちゃん音頭を踊ることにしましょう。この曲は今回が初お披露目だったそうで、ちょうどいい機会に訪問することができました。「ふくみみ福ちゃん」もノリノリです。福ちゃん音頭が始まります。みなさん楽しく踊りましょう。▲はばタン「夕日に映えるぜ!」(2回目)▲「はばタン」が踊ってるぞ・・・!「ふくみみ福ちゃん」も踊ります。今回参加したご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)2体...
ふくみみ福ちゃん&はばタンと盆踊り!兵庫県西宮市の夏祭りに潜入した(1)
JR西ノ宮駅前で催された夏祭りに、「ふくみみ福ちゃん」と「はばタン」が登場しました。これら2体を見るため、神戸ハーバーランドでご当地キャラクター撮影会を満喫した後、JR西宮駅前で行われている夏祭り会場へと向かいました。会場はいかにも地域の夏祭りという感じで、肩ひじ張らず散策することができそうです。私も地元住民に混ざり、散策しながら取材を試みました。しかし、神戸を出発した時点で夏祭り開始時刻に間に合いそ...
京都タワーマスコット「たわわちゃん」 展望室に登場!【会いに行けるゆるキャラ】
新大阪から新快速にゆられること約30分、京都に到着しました。今回のターゲットは・・・京都タワーのマスコット(所謂ゆるキャラ®)「たわわちゃん」です。昨年に続き、二度目の訪問です。駅から少し歩いてタワーの真下に到着しましたが、まだ登場30分前でした。ゆっくり内部観覧したいので、早速登ることにしました。切符を買い、エレベータで上へ・・・さらにエレベータを乗り換え上へ・・・そしてようやく展望台へ到着しました。ご覧...
はばタン&しろまるひめ&時のわらし登場!兵庫県観光誘致イベントin新大阪駅
福岡を出発してから5時間、ようやく新大阪駅に到着しました。さっそく駅構内にいる「ターゲット」を目指して歩きましょう。今回の近畿旅行初のターゲットは・・・兵庫県内のご当地キャラクター、略して「兵庫キャラ」です!皆さんお馴染みの「兵庫観光大使」「はばタン」のほか、姫路城をモチーフにした「しろまるひめ」(姫路市)、明石市の「時のわらし」の3体が登場しました。「はばタン」に遭遇するまで、そう時間はかかりませんで...
福岡市水道局マスコット「フクちゃん」 天神大丸に登場!自然の恵み水道フェスタ
今日は天神の大丸で開催された自然の恵み水道フェスタに、福岡市水道局の「フクちゃん」が登場しました。12時のショートクイズ大会開始と共に登場です!クイズの後はグリーティングタイムになりました。フクちゃんは福岡市水道局の「水道ボーイ」であり、頭にでっかい水道の蛇口が付いているという、水道局らしさを前面に押し出したような姿をしています。腹部のFマークはいうまでもなく、FUKUOKAのイニシャルです。撮影していると、こ...
千梅ちゃんが七夕のキャナルシティ博多にやってきた!(2=完)
ロマンチックな七夕の夜に、太宰府のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)「千梅ちゃん」がキャナルシティ博多にやってきました。夜19時に登場する予定でしたが、萌えマネ氏が遅れてくるとのこと。会場周辺を散策しながら待つこと30分、千梅ちゃんは急々とやってきました。紫のベールをまとっています。▲千梅ちゃん登場!▲千梅が星に願いを届ける僕「彼女欲しい」千梅ちゃんはこう見えても歌手(?)ですから、喉は大切にしなけ...
ロマンチックな七夕の夜に、太宰府のご当地キャラクター(所謂ゆるキャラ®)「千梅ちゃん」がキャナルシティ博多にやってきました。この日は朝からザーザー降りの雨に見舞われ、昼以降は太陽がジリジリ照り付けるという、なんとも極端な天気でした。天気の良いまま夜を迎えるらしく、これにて千梅ちゃんの登場はほぼ確実となりました。千梅ちゃん登場は夜の19時。これに合わせて、18時ごろにキャナルシティ入りしました。夏という...
【肥前夢街道】剣源蔵のゆるキャラ狩り(完)【3=完】―トリを飾るにゃんにゃん丸
2011年5月28日、佐賀県嬉野市にある肥前夢街道で「ゆるキャラ®狩り(完)」というイベントが催されました。剣源蔵と参加マスコットたちによるステージ劇、さらに「みかわ丸」お披露目式も無事に済んだところで、いよいよ「ふれあいタイム」の時間です。屋内劇場「肥前座」を舞台に、参加マスコットが様々なスタイルでグリーティングを行いました。様々なポーズをとる「みかわ丸」(1)(2)どのマスコットも目立とうと必死に!▲じっと...
【肥前夢街道】剣源蔵のゆるキャラ狩り(完)【2】―みかわ丸お披露目!
佐賀県嬉野市の肥前夢街道で「ゆるキャラ(R)狩り」が催されました。今回の主役ともいえるマスコットキャラ「みかわ丸」(現:み~ちゃん)が、初めて公の場で披露されました。▲左から、「にゃんにゃん丸」、「おあげちゃん」、「ゆうちゃん」、「こい姫」その後なんだかんだ茶番劇があって、「みかわ丸」への花束贈呈式が始まりました。▲「大崎一番太郎(イッちゃん)」からの花束贈呈今回のイベントは、「みかわ丸」のお披露目も兼ねて...
【肥前夢街道】剣源蔵のゆるキャラ狩り(完)【1】―大崎一番太郎の存在感よ...
佐賀県嬉野市の肥前夢街道にて、「剣源蔵のゆるキャラ(R)狩り(完)」が催されました。イベント開催直前のこと、ステージに少しづつマスコットキャラクターがやってきました。▲大崎一番太郎お、紫の兜。おなじみ「唐ワンくん」のほか、「ビズベア」「にじまつまもる」等々も参加しています。佐賀地区の主要メンバー勢揃いですね。沢山のマスコットキャラが登場しました。雨が降っていたためか、残念ながら会場内の観客はまばらで...
【博多どんたく2011】ニッコりん&ワルもん、城南区演舞台に登場!
博多どんたく港まつり2011の初日、城南区役所演舞台を訪れました。まずは天神南駅から七隈線にゆられ、城南区役所最寄りの別府駅へ。駅から少し歩くと区役所が見えてきます。敷地内には、1983(昭和58)年まで国鉄筑肥線鳥飼駅があったことは、ご存知の方も多いと思います。今となってはキハ58が走っていたとは思えないほど開発が進み、今に至ります。区役所に設置されている会場へ向かっていると、視線の先には・・・城南区のマスコ...
博多駅に佐賀のゆるキャラ登場!佐賀県観光PRキャラバン隊(2=完)
佐賀県観光PRキャラバン隊が博多駅筑紫口付近に登場!唐ワンくん・こい姫・おしくらマン(美味暮団十郎)も参加していました。キャラバン隊を撮影していると、「唐ワンくん」が筆者の方へ近づいてきました。この後、いったいどうなるのか・・・以下、筆者と唐ワンくんがお届けする「サイレント劇」です。近づいてきた「唐ワンくん」、持っていたのぼり旗を筆者に差し出します。これ持ってくださいそんなわけで、のぼり旗を持ってみま...
博多駅に佐賀のゆるキャラ登場!佐賀県観光PRキャラバン隊(1)
JR博多駅に「佐賀県観光PRキャラバン隊」がやってきました。11時から13時までの間、佐賀県の観光PRが博多駅コンコースで行われるというもので、「唐ワンくん」も応援に来るそうなので、早速グリーティングの様子を見に行ってきました。当日は平日の月曜でしたが、大学の授業がない時間に見に行くことができたのです。さて、キャンペーン会場の博多駅に到着するも、一体どこでPRを行っているのかまでは分かりません。「唐ワンくん」さ...
福岡市城南区のニッコりん&ワルもん、きずなコンサート(福岡大学)に登場
ふと『ニッコりんのおへや』で「ニッコりん」(福岡県福岡市城南区)の登場スケジュールを確認していると、3月26日に福岡大学に登場するとのことでした。「ニッコりん」は去年12月、唐津で遭遇して以来です。「ワルもん」も来るのかな...と期待しつつ福岡大学に足を運んでみました。「ニッコりん」はコンサートの休憩時と終了後に登場することが分かったので、ついでにコンサートを少し観覧します。しかし、休憩に入ると思いきや・・...
ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津2010(2=完)―幸せになれるステージイベント
前回は「ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津」の会場を歩きながら、参加マスコットのグリーティングを見てきました。第2弾となる今回は、メインステージでの様子についてお届けします。▲左から、ふくふくちゃん(福岡県福津市)、ニッコりん(福岡市城南区)、じーも(北九州市)、ワルもん(城南区)じーもは非常に小さいですが、足が思いっきり伸びたり縮んだりするんです。今話題の地デジカも来てくれました。背が高いです!左から、ひこ...
ゆるキャラ(R)クリスマス会in唐津2010(1)―会場をぶらりマスコットに出会う
唐津では、町人祭り冬の市が開催されました。もちろん毎年恒例の、ゆるキャラ(R)クリスマス会も同時開催されましたが、今回はその時の様子をお届けします。今回は去年の数倍ものご当地キャラクターに来ていただきました。彦根からは、「やちにゃん」と「ひこちゅう」。岐阜からは「ねぎっちょ」、愛知からは「いなッピー」・・・今回のホスト役、唐ワンくんは相変わらずのフリーダムぶりで会場を盛り上げていました。はちみつボイ...
唐津くんち2010に「唐ワンくん」登場!ストローでビールを飲む
佐賀県唐津市秋の風物詩ともいえる、伝統行事「唐津くんち」に行ってきました。毎度のことながら、博多駅で地下鉄に乗り換え、筑肥線を経由して唐津に向かいます。姪浜までは「運悪く」西唐津行の103系に乗車しますが、ちょっとした事情で姪浜駅で切符を買いなおす羽目になりました。先ほど「運悪く」と記したのはそのためです。姪浜駅に列車が停車するのは1分間ですが、そんな短時間で切符なんて買えません。結局タッチの差で乗り...