メインカテゴリーを選択しなおす
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(6) 関西本線の旅」
JR西日本の赤字路線で道の駅巡りをするシリーズです。 今回は関西本線で道の駅に参ります。 「トリップ飛田」は、旧ブログで使用していた旅行記の名称です。 このブログに移してきた際に、旅行記で使用した画像に入れた 「トリップ飛田」と書かれた部分は消していましたが、 この絵だけは変な...
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(5) 小浜線の旅 後編」
JR西日本の赤字路線で道の駅巡りをするシリーズです。 今回は小浜線の旅後編をお届けします。 JR西の路線は、気象の荒れる時期がある日本海側に 近づくにつれ列車が運休になることが度々ありました。 (いずれ記しますが、山陰本線は苦労しました…。) 大雨のため運休中とJR西公式サイト...
2日続けて「くりえいと宗像 桜まつり」を見にいきました。あいにくの曇りだった1日目とは打って変わり、2日目の天気は快晴!心なしか前日よりも来場者が多かった気がします。そんなイベント会場を散策しながら、この日も宗像の人気ご当地キャラクター2体を探しました。▲2日目は快晴に恵まれたくりえいと宗像に到着したのは11時頃のこと。気温は前日とほぼ変わらず、日陰に入ると相変わらず肌寒いです。ソメイヨシノの開花シーズン...
くりえいと宗像 桜まつり2025にテンちゃん&黒子のイカが来た!
毎年恒例のイベント「くりえいと宗像 桜まつり」が開催されました。このイベントはソメイヨシノ開花シーズンに合わせ催されているもので、ダイソー前を中心に会場が設営されています。満開の桜並木やキッチンカーをめあてに、大勢の人で賑わいました。そんな同イベントには、いまや市内のイベントには欠かせない「あの二体」も来てくれましたよ。宗像市観光協会の公認キャラクター、むなかたのテンちゃん&黒子のイカです。今回は1...
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(3)越美北線の旅 後編」
JR西日本の赤字路線で道の駅巡りをするシリーズです。 今回は越美北線の旅の後編をお送りします。 前編はこちら 名物は時を経ても似る。 ■ 道の駅「九頭竜」 道の駅「九頭竜」は越美北線の終着駅である九頭竜湖駅に隣接されています。 駅内の物産展示コーナーです。 なるほど、ここの名産は...
皆様~~~~ こんばんわ~しゅ ホークスが開幕カードで3連敗して とてつもなく落ち込んでいる アクアルークのNoBです 今日はY…
今回は福井でキャラもの探しの旅に出ます。 ゆるキャラでもゆるくなくてもご当地キャラが好きです。 福井のあちこちで見かける恐竜博士のモチーフは 福井で発見された恐竜フクイラプトルです。 ■ 祝・北陸新幹線 金沢ー敦賀間開業 令和6年3月16日、北陸新幹線の金沢-敦賀間が開業しまし...
今回は福島県・浜通りの道の駅再訪の旅です。 道の駅「南相馬」の敷地内にあるポケモンマンホールです。 ■ 浜通りの道の駅へ、再び 旅行記 「電車で道の駅巡り in福島・浜通り」 にて 福島・浜通りの道の駅を電車で訪問したことをご紹介しました。 その後、この時に訪れた道の駅にも変化...
この旅行記は、令和6年能登半島地震の前に書かれたものを 加筆・修正して新たに記事にしたものです。 掲載している写真の景観などは震災の影響で大きく変化している場合もあります。 ■ 思い出の地、能登 最初に、この度の能登を震源地とした地震で被害を受けられた皆様に お見舞いを申し上げ...
【旅行記】新造船やまとで行く大阪・奈良・京都旅(10=完了)―大阪で体力を使い果たす
無事に関西球団ゆかりの球場跡を見終え、大阪梅田に戻ってきました。現時点で時刻は1時過ぎ。タイムリミットまで、あと2時間半も余裕があります。食事をして道頓堀を見ていけば、ちょうどいい具合に時間が潰せそう。まずは昼食をと、地下鉄御堂筋線に乗りました。大阪日本橋でミールス未遂日本橋駅の近くに「シンズキッチン」という、美味いミールスがいただける南インド料理店があるそうです。さっそく地下鉄を乗り継いで日本橋駅...
宗像に春を告げる恒例イベント「唐津街道赤間宿まつり」が開催されました。勝屋酒造蔵開きを筆頭に、赤間宿各所で物品販売・催しごとが行われる、とても賑やかなイベントです。昨年に続いて、宗像市観光協会公認キャラクター「むなかたのテンちゃん」が、街道の駅赤馬館でグリーティングをするとのこと。さっそく見守りに行ってきました!▲テンスケよっす♪♪(そーくんマネしてごめん)にしても相変わらずスゴイ来場者よな~。街道...
殴り合いはまだ続く...しんじょう君vsちぃたん☆騒動から6年目を迎えて
6年経ってまだ殴り合うとか、ほんと何なんでしょうね。え、何のことかって...?しんじょう君vsちぃたん☆騒動のことですよ。当ブログでは「須崎案件」という名称でぼちぼち取り上げてきた問題です。絶対に雪どけしない「冷戦」から2度目の訴訟へここ数年間、しんじょう君を保有する須崎市役所と、ちぃたん☆を運用するクリーブラッツの諍いは「冷戦状態」でした。おかげで主要な「ご当地キャラ系イベント」から、ちぃたん☆は今に至る...
昨日よりも気温が低かったのに日暮れまで暖房無しで過ごせたな。 …結局18時頃の雪マークは何だったのか。雨は1滴も降らなかったし。 八潮市の道路の陥没穴が日に日に広がってる。一体どうなっちゃうのだろう? 八潮市の下水道だけが老朽化してるなんてあり得ない事だし、あの日から車道のちょっとした凸凹を見つけるたびに不安だ。 結局また一睡も出来ず、配偶者氏が出勤してからやっと眠くなって来て少し眠った。 ↓朝ご飯の薄皮ピーナッツパン久しぶり。 土曜日のつづき。とらっせバイキング。 角皿一番手前のフライが宮ネギのクリームコロッケ。熱々で美味しかった。 今回は手作り沢庵が一番気に入ったよ。 おからのシフォンケー…
2018年愛媛マンホール修行の旅52 おさんぽなんよ号に再会!
伊予大洲駅~内子駅の間でラッピング電車を2両見ましたが、なんと更に1両見ることができました初日に見かけた「おさんぽなんよ号」ですよ~(≧∇≦)どんな電車なのか調べてみたら、2016年2月21日より走り出した「おさんぽなんよ号」はみかん畑をイメージしたオレンジとグリーンのツートンカラーで、温暖な気候に育まれた人情味と、自然豊かな山と海に恵まれた風土を表現しています。車両の外観および出入口のまわりを個性豊かなキャ...
西条酒蔵通りの存在を知ったのは、「のん太」というご当地キャラクターとの出会いがきっかけです。なんでも、レトロな酒蔵を活用した観光PRのため、イベントで活用されているそうな。のん太が熱烈にPRしていると聞いたら、無視できませんよね。今回はJR西条駅を起点に、酒蔵通りを散策してみました。▲西条駅前でご当地マンホール発見!なぜ駅を散策起点に選んだかというと、すぐ目の前が酒蔵通りだから!なんと、めちゃくちゃ利便...
【施設紹介】JR只見線 只見駅(福島県只見町)―秘境の静かなローカル駅にいこう
今回は東北地方南部、福島県只見町にある只見駅をめぐります。同駅は1963年、田子倉ダムの建設輸送に使われた専用鉄道を転用する形で、会津線の一部として開業しました。小出方面から建設が進んでいた只見線のうち、大白川~只見間が延伸開業すると、会津若松~只見間は会津線から分離され、同時に只見線へと改称されて現在に至ります。なぜこのように書いたかというと、現在の会津鉄道、すなわち西若松~会津滝ノ原間もおなじ「会...
可愛い〜青森のゆるキャラを描いてみたよ〜 #津軽弁 #つがーるちゃん
・ ゆるキャラお絵描きシリーズ 特徴盛りだくさん!で、おなじみ。あの市のあの子を描いてみました。 似てますか?…
【施設紹介】JR東北本線 黒磯駅(栃木県那須塩原市)―かつての交直切換駅は今
今回は関東地方北東部、栃木県那須塩原市にある黒磯駅をめぐります。鉄道ファンならば関東以外の人でも知っているはず。その名は高き、かつての「交直流切換駅」です。普通、交流・直流電化の切り替えポイントといえば、きっとデッドセクションのイメージが強いでしょう。ここ黒磯駅では2017年まで「地上切替」という、独特なシステムを採用していました。このシステムを採用していたことで、黒磯駅には電化方式の異なる首都圏・東...
【施設紹介】JR山陽本線 西条駅(広島県東広島市)―寺社仏閣と酒蔵に挟まれた駅
今回は広島県中部、東広島市にある西条駅をめぐります。広島と三原の中間に位置する主要駅で、かつては寝台特急も停車していました。▲南口の様子まずは駅舎と駅周辺の様子を見ていきましょう。駅舎はいまどきの橋上式です。市街地に面しているのは南口側で、観光地としておなじみ「酒蔵通り」はそこから徒歩圏内にあります。なんて利便性のいい観光地でしょうか!▲北口の様子一方の北口は住宅地に面しています。御建神社や教善寺と...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカサイン会(サンリブくりえいと宗像)
2025年の活動はサイン会からはじまりました!宗像市観光協会の公認キャラクター「むなかたのテンちゃん」が3日、サンリブくりえいと宗像に登場。相方の「黒子のイカ」と一緒にサイン会を開きました。マジックで書けるものがあれば誰でも参加OKという、ガチ神対応なイベントです。宗像市内からお友達がたくさん来てくれるでしょう。場合によっては、新規のお友達もつくはず。テンスケ&イカにとって、おめでたい1日になることを願い...
青森のゆるキャラを描いてみたよ〜 #津軽弁 #旧青森銀行 #aomo
・ ・ 青森のサキちゃん🍦 青森市在住🍎 青森暮らしの中で出会った人や 場所や美味しいものや気になるものを紹介…
レトロ建築に触れよう!JR黒磯駅前をぶらり散策(栃木県那須塩原市)
関東地方の最果てに位置する栃木県那須塩原市は、古くから避暑地として親しまれてきました。今回はその玄関口にあたるJR黒磯駅周辺をめぐり、レトロ建築や当地ならではの特色に触れてみたいと思います。▲黒磯駅前をスタート!これから散策するのは、黒磯駅からまっすぐ伸びる駅前通り(県道235号線)。たった数百メートルの距離ですが、沿道には見どころがいくつもあるそうです。時間をかけてゆっくり歩いてみましょう。▲駅横にた...
【施設紹介】JR磐越西線/只見線 会津若松駅(福島県会津若松市)
今回は福島県西部、会津地方にあるJR会津若松駅をめぐります。もはや説明する必要はあるまい。会津松平氏の城下町として、古くから栄えてきた会津若松の玄関口です。磐越西線の運行上の要にあたり、機関区・貨物ターミナルが置かれているほか、同駅で進行方向が変わります。また、この駅からはJR只見線も分岐しており、同線を介して会津鉄道の車両も乗り入れています。▲駅舎まずは駅外観から見ていきます。駅舎自体は国鉄期の主要...
新潟県屈指のパワースポットで有名な「彌彦神社」を擁する、同県弥彦村の中心部を散策しました!大きな神社があるだけに、しっかり観光地化されているのが特徴です。門前町としての性格はもちろんのこと、温泉街としての側面もあります。今回用意されたのはおよそ1時間。神社境内まで行ける余裕はありませんが、門前町を散策する分には問題ナシ!はたして、ここ弥彦でなにか面白いものに出会えるでしょうか?▲JR弥彦駅を出発!ぼち...
唐ワンくんも登場!さとふる祭り2024 in FUKUOKA
ららぽーと博多で「さとふる祭り2024 in FUKUOKA」が催されました。九州・山口エリアの自治体が複数出店し、特産品の試食・販売、観光情報の発信などを行うという内容で、ご当地キャラクターも複数体参加しました。その中には佐賀県唐津市マスコット「唐ワンくん」も名を連ねています。じつは2024年に入ってから、まだ一度も唐ワンくんを見ていません。今の自分がこうして活動しているのは、(ある意味で)唐津市役所のお陰だと思...
【保存版】推しグッズ収集旅行術:地方限定アイテムをゲットする裏技
推し活の一環として、地方限定の推しグッズを収集する旅行が人気を集めています。本記事では、効率的に地方限定アイテムをゲットするための裏技や注意点をご紹介します。 1. 事前リサーチの重要性 1.1 公式情報のチェック 推しのSNSや公…
2018年愛媛マンホール修行の旅40 八幡浜市のマンホール蓋
八幡浜市でもいろんなマンホール蓋を見つけましたトロール船に乗った「はまぽん」と「国体みきゃん」(2017年の愛媛国体のイメージキャラになった)のデザインです「はまぽん」はちゃんぽんを、みきゃんは鯛を手に持っていますカツオとトビウオも描かれています左右に持ち手の穴が開いています汚水用ノンカラーマンホール蓋市の木のミカンのデザイン、中央に市章汚水枡小型マンホール蓋中央に市章、『おすい』の文字周囲を〇と長方...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカとビンゴ大会!(サンリブくりえいと宗像)
宗像の人気ご当地キャラクター「むなかたのテンちゃん」「黒子のイカ」が、サンリブくりえいと宗像店で行われたビンゴ大会に登場しました!11時と15時の2回に分けて行われ、どちらも小さなお友達で賑わったそうです。今回は午後15時の部をたずね、会場のサンリブ2階TSUTAYA前に行ってみました。▲ビンゴ大会スタート!たくさんのお友達が来てくれたよ少し早めに会場入りすると、TSUTAYA前の広場はすでに地元キッズで埋め尽くされて...
単管バリケードが好き(。・ω・。)ノ♡ レディファースト(安全単管バリケード)
単管バリケードは動物だけではなく、ヒト型のものもあります2015年 撮影地:京都駅前レディファースト(安全単管バリケード) グリーンクロス安全帽を被った女性がお辞儀をしています同じく京都市内でこのバリケードのアレンジ版を見かけました2016年 撮影地:京都看板のキャラに似せて、お着物が着せてありましたそして同じ場所に……ピンク色のセフティファースト(男子バージョン)がひとつだけ置かれていましたにほんブ...
SNSやテレビCMでおなじみコツメカワウソの妖精「ちぃたん☆」が、公衆衛生のために活躍中の人気キャラクター「ぷりてぃ☆うんこマン」と一緒に、夕方の福岡市天神をお散歩しました。これから長浜公園を起点に、親不孝通りを南下してそのまま天神中心部に入り、福岡市役所前で折り返して長浜公園にもどっていきます。これから通るコースは混雑度MAXですから、大混乱は必至ですよ。はたして、ちぃたん&うんこマンはどこまで「天神ドま...
秋田県非公認ヒーロー「あーまん」が、11月23日(土・祝)・24日(日)に埼玉県羽生市で開催される「世界キャラクターさみっとin羽生2024」に参加します。世…
銀行と #トムジェリ の組み合わせは #みちのく銀行 だけじゃないんだよという話
アオモリコネクトのかんからです。 今日はたわいもない思い出話を一つしてみようと思います(笑) そういや小さい頃…
ふれあいの森総合公園(宗像市山田)で「ふれあいフェスタ」が開催されました。公園併設のグラウンド・遊具広場を会場に、キッチンカーやスポーツ体験コーナーが用意されるなど、親子で楽しめる内容のイベントです。午前・午後の抽選会に「むなかたのテンちゃん」が登場するというので、見守りに行ってきました。なお、イベント当日の天気は「くもりのち雨」とのこと。雨天中止なだけに最悪パターンも考えられましたが...。▲ふれあ...
カメレちゃんに会えるかも?アトレ亀戸「屋上庭園そらいどひろば」をぶらり散策
アトレ亀戸のキャラクター「カメレちゃん」はいいぞ!あのホンワカとした画風がたまらなく癒されるんだ。相方のミミレちゃんも控えめそうな感じがいい。偶然とはいえ、このキャラクターに出会えて本当によかった...。思い返せば2021年春。青春18きっぷ旅でぶらり亀戸駅に降り立ったとき、はじめてカメレちゃんというキャラクターを知りました。移動中ということもあり、とくに深入りせずスルーしてしまいましたが、いいキャラクタ...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカが遥碧祭・アスティ祭に来た!
宗像市アスティにある日赤看護大で、地域イベント「遥碧祭・アスティ祭」が催されました。市内のご当地キャラクターを代表して「むなかたのテンちゃん」「黒子のイカ」が登場するというので、さっそく見に行ってみることに。前日未明の暴風雨から一変して、市内は秋晴れに包まれました。心地よい風を受けながら、日赤看護大のキャンパス内を進んでいきます。▲日赤看護大に到着!奥から音楽が聞こえてくるぞー!さっそく会場の中庭...
秋の恒例イベント「宮若ふるさと祭り」が、西鞍の丘総合運動公園で催されました。ステージイベント・出店ともに充実したこのイベントには、今や宮若市に欠かせないご当地キャラクター「追い出し猫」もやってきます。普段はリーダー格の「サクラ」が孤軍奮闘していますが、このイベントには他の3体(クロ・シマ・タマ)も来てくれるのが特徴です。公式情報によると、今年(2024年)は追い出し猫のステージイベントがないらしく、会...
今日は投票をしてから入間市のガストでグッタリしていたのだけど、17時半に「頃合いか」ってガストを出て入間万燈まつり開催場所に行く途中で辺りの様子がおかしいことに気が付いた。 …お祭り16時45分に終わっちゃってた(笑)2日目は随分早いんだなぁ。 自分は今日も相変わらず目が覚めた瞬間から絶不調で投票から帰って来たら二度寝しようと決めていたのに、配偶者氏が「今日は入間万燈まつりの日や!」って行く気満々で、可哀想だから付き合ってあげることに…。 …で、車の中でも頭が重怠く首が座らずガストでも殆ど食が進まず、さらにガストから開催場所までは地味に登り坂で笑うしか無かった。 配偶者氏「次からはちゃんと終了…
垂見峠に人が集まるなんて、今後そうないですよ!マイナビツールド九州2024のラストを飾る「福岡ステージ」が、岡垣町&宗像市で開催されました。国内外から17チームが参加する、ハードで中身の濃いレースです。自転車レースなんてそう見られるものではありません。ポタリング程度とはいえ、普段から自転車に乗っている自身にとって、じつに興味深いものとして映りました。一流のプロ選手による「力と技の競り合い」を目に焼き付け...
第4回道の駅むなかたキャンピングカーショー&アウトドアイベントにテンちゃんが来た!
道の駅むなかたの恒例イベント「道の駅むなかたキャンピングカーショー&アウトドアイベント」が開催されました。会場では大小さまざまなキャンピングカーが展示されたほか、会場の賑わいに花を添えるステージイベントも行われました。そんな同イベントには毎年、宗像市観光協会マスコット「むなかたのテンちゃん」も来てくれます。イベントのたびにファンが増えるこの頃、どこにも負けない精力的な活動が続いています。さてさて、...
赤馬館十周年イベントにむなかたのテンちゃん登場!伊豆市長と餅まきしたよ
旧唐津街道赤間宿の観光施設「街道の駅赤馬館」が、開館十周年を迎えました。それに合わせたイベントが28日に催され、人気ご当地キャラクター「むなかたのテンちゃん」も登場。ミュージシャンによる生演奏も相まって、赤間宿は賑わいに包まれました。今回は15時から行われた記念式典の様子についてお届けします。▲9月28日、赤間宿では複数の催し事が行われた!街道の駅赤馬館では十周年イベントがあったぞ赤馬館のすぐお隣にある駐...
広島県のご当地ヒーロー安芸戦士メープルカイザーって知っとる?
説明しよう!メープルカイザーとは、ヒーローショーや講演会などを通じて「児童虐待防止」を啓発している広島県のご当地ヒーローのことであるっ!全国子ども虐待防止オレンジリボン運動の県公認公式ナビゲーター「安芸戦士メープルカイザー」の魅力を紹介しています。
沖止中のフェリーちくしが見える...西公園展望台からフェリー&飛行機を激写!
福岡市民憩いの場「西公園」には、博多湾を一望できる展望台があります。空港に着陸する飛行機や、行きかうフェリー・貨物船を見ることができる「絶景スポット」です。天気のいいある日、西公園の展望台から船&飛行機の撮影に挑戦しました。今回の滞在にあたって用意したのは20分。はたして、大量の収穫を得ることができるでしょうか?▲沖止め中の九州郵船フェリーちくし展望台に到着して、まず目に入ったのは九州郵船「フェリー...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカが「むなたびラボ」にやってきた!
宗像市観光協会の新施設「むなたびラボ」が15日、オープンを迎えました!同施設は道の駅むなかたに併設されており、休息時に利用することができます。自転車・ロードバイク向けの駐輪場が設置されているあたり、きっと自転車乗りがメインターゲットなのでしょう。台湾でいうところの「鐵馬驛站」に通じるものがあります。そんな「むなたびラボ」のオープニングイベントに、むなかたのテンちゃん&黒子のイカがやってきました。13時...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカが「higoromo」オープニング式典に登場!
道の駅むなかたのお隣に、新しいお店がオープンしました!その名も「higoromo」という、花き園芸と工芸雑貨を取り扱うおしゃれな店です。9月1日朝にオープニング式典が行われるというので、その様子に立ち会ってきました。▲オープニング式典直前のhigoromo式典が始まったのは朝8時40分。自転車で道の駅に到着すると、店の前にはすでに人だかりができていました。これから入店するお客さんもいれば、セレモニーを見物する人だってい...
むなかたのテンちゃん&黒子のイカじゃんけん大会【くりえいと宗像】
お盆シーズンのくりえいと宗像に、地元の人気ご当地キャラクター・むなかたのテンちゃん&黒子のイカがやってきました!11時・13時・15時の3回に分けて、吹き抜けのイベントスペースに特設されたステージで、豪華景品つきじゃんけん大会を行うとのこと。さっそくテンイカの雄姿を見に行ってやろうじゃないですか。▲くりえいと宗像のイベントスペースが今回の会場だ!これから11時の部を見ていこう近所なので気軽に行けるのが嬉しい...
【旅行記】青春18きっぷでいく夏旅2024 5日目(完)―寄り道ラストは姫路城!
山あり谷あり。あれだけ充実した18きっぷ旅も、いよいよ最終日を迎えた。この日は九州に戻ることを目標に、ひたすら西へと下っていく。行程にすこし余裕があるので、1~2時間程度の休息を兼ねた寄り道なら可能だ。たんに戻るだけはつまらないから、どこかで小休止を入れよう。目次1 片隅に追いやられた311系(蒲郡→姫路)2 姫路で観光しながら小休止3 227系に乗りっぱなしの旅も間近?(姫路→新山口)4 省エネモードで九州上陸...
家で特性豪華かき氷を作って1週間ほど経った頃、帰省中の我が子と買い物に行ったときのこと。「ほうせき箱に行こう!奢るから!」と提案されました。奈良市にあるかき氷屋さん「ほうせき箱」は、行列ができるほどの人気店で、豪華で美味しいと評判です。以前から興味はあったものの、並ぶのが嫌なので一度も行ったことがありませんでした。驚くことに、新しいものや流行をいち早く取り入れる我が子も、なぜか「ほうせき箱」には一...