メインカテゴリーを選択しなおす
先日、テレビの 路線バス乗り継ぎ旅Wを 見ていたら 我が家の前を 通過したことを知りました。 和歌山県の那智の滝から 愛知県の犬山城を 目指す女性3人の 路線バス乗り継ぎ旅です。 我が町にたどり着
一度やってみたいことがあります。 自宅周辺の コミュニティバスや ローカル鉄道を使った 一日乗り継ぎ旅です。 テレビの番組に 刺激されたのかも しれませんが いつかやってみようと ネットで路線図や
大糸線全40駅訪問最終章~アテのないかもしれないコミュニティバスに乗車
※訪問は2024年10月9日 稲尾駅前のバス停 稲尾駅を出た国道にある停留所 かわいい停留所があった。大町市の
茨城県取手市コミュニティバス東北部ルート双葉右回りに乗る(藤代駅北口→双葉団地)
昨日の活動の際に乗った表記のバスについて記す。 取手市は広範囲でコミュニティバスを運行しているが、今回乗車した 東北部ルート双葉は右回り・左回り合計で9本あり、ロケーション的には まずまずの利便性を確
埼玉県桶川市内バスべにばなGO いずみの学園回り西10系統に乗る(桶川駅西口→生涯学習センター入口)
昨日の埼玉県桶川市での活動の際に乗った1本目のバスについて記す。 べにばなGOは桶川市のコミュニティバスである。 いずみの学園回りは桶川駅から西側を循環するものである。 一部区間で経由の違いもあるが、1日
群馬県高崎市ぐるりん号高経線経大金井淵コースに乗る(高崎駅西口→並榎住宅団地入口)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 群馬県高崎市ぐるりん号高経線経大金井淵コースは高崎駅から北西方面に 進む路線である。平日10往復あり、実用性が高い。 担当は群馬バスである。高崎駅9時50分発の
茨城県古河市循環バスぐるりん号道の駅三和庁舎コースに乗る(古河駅→名崎小学校前)
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 茨城県古河市循環バス道の駅・三和庁舎コースである。 古河駅を12時30分発の便の乗車した。 画像は古河駅での乗車の車両。ハイエースであるが 路線バス仕様の運賃箱
自覚症状はあまりないが(少しある)、健康診断の結果、悪い数字があり、9月くらいから医者通いしている。平日はなかなか仕事を抜けられないため、土曜日に予約を入れてもらうのだが、9月に引き続き11月もトミカの日と重なってしまった。トミカを優先しようものなら、
海の森水上競技場(中央防波堤内側埋立地)で開催された「第10回バステクin首都圏」に行ってきました。「バスラマ・インターナショナル」「ワーキングビークルズ」など商用車関連書籍を出版しているぽると出版主催のイベントで、一般入場も可能ではあるけどバス用機器などを
中央西線の駅をすべて訪問してみよう~初めて知った木曽路の境界
※訪問は2024年8月7日 ここから木曽路 贄川駅に向かうコミュニティバス「すてっぷくん」の車内 運転席の後ろ
中央西線の駅をすべて訪問してみよう~奈良井で知った地域振興バス「すてっぷくん」
※訪問は2024年8月7日 奈良井で何気なく見た時刻表 6月に青空フリーパスの中央本線北限駅である木曽平沢駅に
東京都足立区コミュニティバスはるかぜ11号に乗る(扇大橋駅→北千住駅西口)
5日に乗った扇大橋駅から北千住駅まで乗った足立区のコミュニティバス はるかぜ11号について記す。今回は堀之内・椿循環という路線名の部分には乗れず、 駅寄りの区間のみの乗車である。扇大橋駅から北千住駅へは
7月29日の活動で乗った表記のバスについて記す。 しもにたバス馬山線は下仁田駅から東方向へ向かう路線である。 平日5往復である。蒔田経由と言う便もあるが、それはこの本数に 加えていない。 昼の乗車の便は始
昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。 下仁田駅から市野萱までの路線で古くは上信電鉄が運行していたが、 現在はしもにたバスというコミュニティバス化された。それはかなり前の事だが 今でも平日7往復・
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑤⑧大阪狭山市B001マンホールカードGETだぜ!
和泉市B001座標蓋を撮影したら次の場所に移動です車で走ること30分ほどで大阪狭山市役所に到着しましたこちらの水資源部 下水道・水路グループ窓口でマンホールカードを配布しているんですよ~マンホールカードGETだぜ!座標マンホール蓋はちょっと離れた場所(南海高野線狭山駅前)にあるので今回はパスしました 市役所の入口に大阪狭山市のマスコットキャラクター「さやりん」の像がありました狭山池の龍神伝説と狭山池...
4月9日。チビ、おはよう。差し込む朝日が暖かいね。朝ごはんも済ませてゆっくりと毛繕い。でまぁ、そうなるよな。大潮です。職場から見る海も「有明海かよ!」って思うほど潮が引きました。磯焼けで海藻がほとんど見えない。なんとも痛々しい景色です。それでも、近所の方だろう。磯遊びを楽しんでます。私は夕方ポタを。この日は坂道、モトクロス場まで上ってきました。ピークの手前に、何とオドリコソウの群落が続いてた。去年の...
埼玉県鴻巣市コミュニティバス「フラワー号」中山道コースに乗る(追分→鴻巣駅東口)
9日の旅行貯金活動を終えた後、表記のバスに乗った。 埼玉県鴻巣市「フラワー号」は8ルートあり、詳しく事は公式ページを 見てほしいが、今回乗車したのは中山道コースである。 中山道コースの運行担当は朝日自動
ずっと前から行きたかった場所『江戸東京たてもの園』に行くことができました。小金井に住んでいる友人にお願いして案内してもらいました。広い小金井公園のなかに様々は建築が移築されています。農家の茅葺き屋根の家から古いお店やお風呂屋さんから瀟洒な洋館まで。
さてさて…我が家のパグの散歩コースに市内コミュニティーバスの停留所があるのですが… パグが土台のコンクリの部分をクンクンやっていたので、フト見るとさ… 父ちゃ…
皆さんこんばんは。今日も休まずに雨の中出かけてきた、へいとうはじめです。 地元久喜から東武線で羽生へ向かい、さらに秩父線に乗り換えました。 目的地のソシオ…
皆さんこんばんは。今日は午後からバス乗り回し業務へ出かけてきた、へいとうはじめです。 午前中は病院へ行き、そのまま羽生駅へ。やってきたのは秩父鉄道の彩色兼備…
皆さんこんばんは。今日はバス乗り回し業務だった、へいとうはじめです。まずは地元久喜市からスタート。1路線のみ乗車しました。その後は電車移動です。久喜から大宮経…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 地元では一時間に一本コミュニティバスが走ってい…
ちわ。連休を挟んで現場仕事がつづいていますが、一昨日、昨日は近場だったので、ネタがありませんでした。前記事と同じ玉川上水の現場では、昼休みの移動が比較的に短いところだったので、時間が有り余ってしまいました。午後の現場が東大和市役所の近くで、市役所に喫煙所があることも分かっていたので、寄り道して時間を潰していました。駅前で見掛けた東大和市の「ちょこバス」を撮っておこうと思ったのですが、なかなか撮るタイミングがなくてそのままになってしまいました。休憩に使用していた東大和市役所に「ちょこバス」が発着するロータリーがあり、ここですべての路線が撮れるようなので、時間を潰しなが撮ることができました。※撮影は、令和5年7月14日、東大和市役所ロータリーにて。日野ポンチョA5-814オリジナルデザインの車両。日野ポンチョ...東大和市「ちょこバス」
関東の辺境地から元々の物語の舞台・苫波町へと戻って来ました。どのみち似たり寄ったりの田舎さーね。第4話ラストの翌日、瑠実は山一つ向こうの美園温泉へと徒歩で向かっていました。そしたら、いつの間にかこの路線でのコミュニティバスが運行していたのでした。区間内ならどこで乗っても降りても100円。色・型・行き先から気付いて帰りは疲れてたら乗って帰ろうと思うのでした。🐱🐱10pageに続く🐱🐱第5話9page花風呂温泉への旅路
『路線の思い出』 第519回 一畑電気鉄道広瀬線・出雲広瀬駅跡
『路線の思い出』 第519回 一畑電気鉄道広瀬線・出雲広瀬駅跡 〔島根県〕旧一畑電鉄・広瀬線の駅を移築したような外観の広瀬バスターミナル待合室《路線データ》路線距離(営業区間):荒島~出雲広瀬 8.3km、軌間:1067mm複線区間:なし(全線単線)、電化区間:全線(直流600V)、駅数:12(始点駅含む)〔荒島〕・仲仙寺・西赤江・西中津・田頼・小原・飯梨・植田・鷺ノ湯・ 鷺湯温泉前・温泉前・...
陽気が良かったので、夕診もコミュニティバスで 今日は陽気の良い1日でしたね。暖かく過ごしやすかったので、午前中はウォーキング、午後から地域の方とスポーツ…
大口町バスサポ会議前のちょい散歩 1日遅れての投稿です。 昨日は健康文化センター2階の「まちねっと」で大口町バスサポ会議が開催されたので、参加してきま…
国民の祝日ということをすっかり忘れて乗車調査 今日は午後からバスと電車でお散歩してきました。 ちょっと回りくどい乗車ですが、コミュニティバスの充実…
今日は岐阜バスも合わせて7回乗車 今日は市内のバスをフル活用して、色々と用事を済ませてきました。 具体的には…… ・ドトールコーヒーで喫茶、休憩…
常滑で中国製EVバスに乗車今日は最近、何かと話題の中国製EVバスに乗ってみようと思い、常滑にやってきました。 常滑市のコミュニティバス「Gruun(グル…
【三重県木曽岬町】“三重じゃない三重”にある木曽を歩いてみた(2023.1.6)
以前、大阪~東京の高速バス「グラン昼特急」のレビュー記事を書きましたが、 www.sanmuofmusan.com その時に伊勢湾岸道を通っていたら気になる場所がありました。それが、弥富木曽岬インターチェンジ。こんなところに木曽のつく地名なんてあるんだ~って地図を見ていたら… 陸続きの隣町は愛知県の弥富市。あれ…?これもしかして、三重県なのに三重県と接していないのでは…?と思い、調べてみるとともに実際に訪問してみました。 三重県と接しない三重県 県境を跨ぐコミュニティバス 町営施設も“県外”に? 「海抜マイナス地帯」の宿命 三重県と接しない三重県 まずは、三重県木曽岬町の基本情報です。 木曽岬…
【雑記】痛バス?いえいえ、埼玉のアンバサダー「でさん子」ちゃんの紹介
前から気になってたんです大宮あたりで時々見かける 可愛いバス痛車かな?でもコミュニティバスだしそんなわけで調べてみたら「でさん子」ちゃんに行きつきましたでさん子とは?「でさん子」は株式会社デサンのアンバサダー株式会社デサンのホームページでで
杉並区の高級住宅地といえば、久我山と浜田山。 どちらも井の頭線の駅です。 庶民の町、高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪エリア(私はこの中に住んでいます)からの手っ取り浜田山への早いアクセスは、杉並区のコミュニティバス「すぎ丸」でJR阿佐ヶ谷駅前からワンコイン100円。 杉並区を通る鉄道...
皆さんこんばんは。三連休最後の日も乗りバス業務だった、へいとうはじめです。 北上尾駅東口が本日の業務開始場所です。結局、このシルバーウィーク中で、前半の三連…
皆さんこんばんは。今日も乗りバス業務へ出かけてきた、へいとうはじめです。 今朝は久喜駅西口から業務スタートでした。朝から雨模様でしたが、途中から強くなりまし…
おはようございます。久し振りの更新です。ブログの引っ越しや仕事のストレスも大きく、最近は写真を撮りに出掛けることも殆どなくなってしまいました。それでも何かネタがあるかもと、コンデジだけは常にカバンに入れてあります。昨朝、いつもの通勤路で、遠目から蕨駅バスロータリーに入って来たぷらっとわらび代走のいすゞジャーニーが見えました。ぷらっとわらびは現在4コースに増え、いずれも日野ポンチョが運用されています。コースごとに色分けがあり、従来からの赤、緑と、コースが追加された際にオレンジ、さらに青が登場しています。その後、緑色の車両が何故か新車に更新され、元の緑の車両が一般塗装となり、代走に使われているのは良く目撃されます。これは予備車として増強したと思われ、さらに足りなくなった時にいすゞジャーニーJが充当されるようで...ぷらっとわらび:まさかの代走並び
こんばんわ。忘れてしまうほど久々の更新です。約2カ月ほど前に同じ題名でご紹介いたしました、ぷらっとわらびの代走の並びですが、昨朝、またそのシーンに出会ってしまいました。今回は乗らなければならない電車にギリギリの時間だったので、残念ながら撮影する時間が無く、泣く泣くそのシーンを後にしました。写真は前回撮った写真の再掲です。今回も全く同じ順列でした。ただし、ジャーニーJのナンバーまでは確認していません・・・。まさかこんなに早く見ることになるとは思ってもみませんでした。にほんブログ村続・ぷらっとわらび:まさかの代走並び
ついに1200キロを歩き切って今日は和歌山まで移動するだけの日だ。2日間かけて歩いた距離をコミュニティバスは200円で戻って来た笑特急列車と徳島ラーメンとフェリーでテンションが上がる私だった。
皆さんこんばんは。今朝は4時起きでつくば市へ向かった、へいとうはじめです。地元久喜から車を走らせれば、圏央道経由で40分程度で行けてしまう場所。しかし、今回は…
町が運行するコミュニティバスの運転手として働きだしてもう6年以上になってしまいました。もともと、役場の職員のように愛想も良くなく外ズラも良くない、ハッキリ言って人間嫌いな自分にとってコミュニティバスの運転手は無理があったと思います。「人間嫌いなら、どんな職業だって無理じゃん」と言われそうですが、すべての人間が嫌いな訳ではないないんです。