昨年に続き、またしても故障したドラム式洗濯機。修理の人に長持ちの秘訣も教わりました。
50代半ばで定年より少し早くリタイア。ライフシフト1年目のあれこれ。
2021年秋に30年以上勤めた会社を早期退職。子育て終了、家事は夫にシフト。 目覚ましが鳴らない、お天気の良い時にお布団を干せる、ささやかだけれど充実した毎日がやってきた。一足お先に始まったリタイアライフ。趣味を思い出したり新たに始めたりしてあれこれ模索の日々を綴ります。
1件〜100件
昨年に続き、またしても故障したドラム式洗濯機。修理の人に長持ちの秘訣も教わりました。
あまり旅をしない派だけれど、プランをするのは好き…かも!?2023春に向けて。
家族でただひとりコロナのワクチン4回目の接種をうける私。念願のファイザーだっ。
スーパーで見かけると必ず買ってしまう「しろくまアイス」。大好き!
インスタで流れてきた本の紹介をみてAmazonぽちっとな。今や芥川賞作家の又吉さんと人気の絵本作家のヨシタケシンスケさんの共著。
2022年は平家物語によく出会う。そして満を持して、かの川本喜八郎氏の人形劇が放映間近。三国志や里見八犬伝、プリンプリン物語で覚えておられる方もたくさんおられるのでは。いざ、録画待機!
健康診断のあと、偶然が重なりみつかった病。
おでかけしない夏、引きこもりの夏。暑い中リフォームしたてのウッドデッキでBBQをしたりして過ごしています。煙の出ないコンパクトなグリル、時代は進化していた。。
おうちひきこもりの夏、新しい情報を得るのに「ワールドニュース」習慣。おすすめです。
何気なくザッピングしていたらWOWOWでやっていた映画「神様はバリにいる」。夢をかなえるゾウ的なやつかと思ったらちょっと違ったけれど、より実話的で面白かった。
声優、俳優とご活躍されている津田健次郎(ツダケン)さんも能にはまっている~!
ウッドデッキリフォーム・最終編 ~メンテナンスもモノも断捨離~
4月に業者をきめて打合せから3か月、リフォームが完了してすっきり!QOLもあがってます。
5月に初めて能を観て以来、その世界観に引き込まれた初心者。今年あと2つ予定を入れてみました。秋が待ち遠しい。
7月の3連休、人出がすごそう…ということで自宅から生放送を楽しむことに。いい時代だ~。
尾野真千子さんと井浦新さんが出演されている映画「こちらあみ子」が公開されるということで、原作を読んでしまった。
大好きなアーティストの一人、草間彌生さんの版画展。奈良の猿沢池のすぐ近くにできた新しいたギャラリーへGO!
今年の目標のひとつ、きもの文化検定の初受験。4級に合格しました!
18年ほど前に設置した「木製のウッドデッキ」を樹脂製のものにリフォームしています
自治会でアンケートが回ってきました。さて、リタイアしてこれまでの棚卸しをした私のできることとは?
「あっ!今日充電池持ってくるの忘れた!」に応えるこんなサービスがあったなんて、知らなかった。便利な世の中についていくぞ。
この夏は涼し気なチョーカーが欲しくて、2つリメイクと修理をしました。
退職後初めてはいった保険の割戻しがありました。さて、医療保険どうするか。
マイナポイント第二弾、いさんで申し込みをするも…ポイントもらえるところがない!!残念ながらしばし「静観」勢。
ひさびさハマったアメドラ・「グッドドクター」でポジティブな気持ちに
ドラマ「グッドドクター」を一気にシーズン1(全18話)見ました。アメドラのつくりは秀逸。
これまでユニクロのリラコ&古いTシャツをパジャマにしていましたが、この寝苦しい夏、パジャマを新調してみました。もう、、着心地カイテキすぎて、軽くて最高です!
退職後9か月目の認定日。今回はおどろくほどスムーズ、そして窓口の人かなり入れ替わってた様子…に気づくほどの長老と化した私。
お達者クラブ…このネーミングにピンとくるアラカン世代かな。
母が白内障の手術を無事終えてきました。 「なにかおかしい」に気づくことは大事。
職業訓練校を卒業して1.5か月。お仕事の紹介がありました。ありがたい話です。
職業訓練校でWEB制作について学んでから1か月半が経過。そろそろポートフォリオに着手(遅い)。
YouTubeのおすすめに表示された「年金の現実」。70~80代の年金暮らしの人々のリアルなところが見えてきます。近い将来に備えて見入ってしまいました。
リタイア後は移住を考えていた時期もありますが、実際生活するうえで不便のないこの家に住み続けることに。デッキのリフォームから始まるまったりライフ。
ハローワークへ、雇用保険受給条件である「月2回の求職活動」をクリアすべく相談にいってきました。社保対象にするかしないか、週3日か週4日か。いろいろ法律も変わってきてるんですね。
さて、退職後の断捨離もおおかた終息、これからの「楽しむライフ」にむけて買い足した”和”のもの。
退職翌年の6月に役所から届いた「住民税」の通知。これにて退職後のお金イベントはひと段落したのでまとめてみました。
何かを頂く機会も少なくなってきたリタイア生活の中、知らなかったブランドの紅茶を続けていただきました。さらりと贈るセンス、見習いたい。
リタイアする少し前から、お料理担当は夫。それでもぼちぼちと何かつくってみたい衝動にかられてきたおこもりリタイア9か月目。
雨の日は外に出たくない。暑い日/寒い日もしかり。出かける用事を先延ばししておうちでまったりできるのは、ストレスフリー。
平日の1Day 京都、平安神宮近くの細見美術館へ、涼しい館内で琳派のスピリットに触れてきました
保有している国内株のうち百貨店株が3つも。地味に上がったり大きく下がったりしていますが優待目当てでウォッチ中。
映画「犬王」感想は「クィーンとジミヘンとオジーオズボーンとDボウイ」
森山未來さんが琵琶法師役で声の出演、脚本は野木亜紀子さんということで、かなり前から楽しみにしていたアニメ映画「犬王」、京都 新京極の映画館で観てきました。
一家に一台たこ焼き器。ホットプレートを新調したら、たこ焼きの鉄板もついていた。夏は「デッキでタコパ」「デッキでランチ」が夫婦の時間。
我が家のエアコンは4台。朝晩はまだまだ涼しいですがそろそろ準備を始めました。
リタイア後初めての健康診断。医師からの問診・アドバイスも夫婦でうけてみた。
母お手製のフレアスカートは40年経ったこの夏も現役。何かをさらっと生み出す人、器用な人は素晴らしい。
阪急百貨店のうめだ本店で開催されていた「北欧フェア」。ぶらりと立ち寄ったら、かわいらしいトートバッグのブランド”ヒルダヒルダ”に出会いました。
地域タグ:大阪市
俳聖、松尾芭蕉。俳句と旅に費やした人生。享年50歳。。。え!もっと年配かと思ってた。
阿部サダヲさんが主演と知っていても映画を観にいくのは腰がひける。心理的にくるもの、描写的にくるものはとても苦手な私は原作を読むことに、いや読んでしまったのでした。
5月の晴れた日、虫干しまではしないけれど、タンスを開け放し、風を入れたり衣類を整理したり。
武家から町民、近世から近代にかけての「婚礼衣装」展に行ってきました。時代が変われば形式も変わる、それでも日本の文化は続いていて素晴らしい。
地域タグ:奈良市
「モノを大事に使う」ライフシフト中。肩にかけないマチのあるバッグを新調しました。
昨年秋に早期退職してから4週間毎に通うハローワーク。途中で職業訓練がはいったので今回久しぶりの認定日。なにやら様子が少しかわっているような。。
ぐずぐずと先延ばしにしてきた「着物でお出かけ」。ひょんなことから丸一日のお出かけにいきなりの再デビューを果たしました。いきなり15時間着っぱなし、21時まで屋外はきつかったけど、これでもう少しも怖くないわ♪
地域タグ:奈良市
最近のことは覚え違いをすることはあっても、昔のことはとても鮮明に覚えている母親(80代)。大切な記憶の引き出しにしまっているものはいつでもさっと出せるようです。
バラはバラは♪ 美しく散るぅ…その前に「ローズウォーターづくり」にチャレンジしてみました。
退職前後にいろいろな書類や手続きに追われ、いつの間にか役所手続きが「苦にならない」。そんなことでも役に立つこともあるようです。
社会人の子供との会話、悩み相談にアドバイスしたいのはやまやまだけど…。前を向いてGO!
銭婆=守銭奴ではありません。ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のゼニーバのことです。湯婆の双子の魔女、恐ろしいかとおもいきや落ち着いたチャーミングな魔女でした。
久しぶりにサンダルを買いました。靴の裏側は革。履く前にしておくケアがあります。
月に一度のクリニック(健康診断後の経過観察)と4か月ごとの歯科。外出するときの用事は一度に済ませたくて、ウォーキングを兼ねて2つ続けて行ってきました。健康状態をみてもらう習慣、継続中です。
他人事だとおもっていた「詐欺電話」。固定電話では対策していたものの、夫の携帯にかかってきてあやうくのっかるところだった。あぶないあぶない。経緯と我が家の対策を。固定電話での対策うちにはまだ固定電話があります。携帯番号を登録したくない場合に必
黒木華さん主演の映画、日日是好日(にちにちこれこうじつ)をやっとみようとおもうほどの、穏やかな心と日和。想像とちがって「長い走馬灯」のような映画でした。
大河ドラマ、今回は「壇ノ浦」。誰もが知るこれからの義経を思うとせつない回でした。時代を彩り散った若い命。人生100年時代といえど、50代ともなると見るべきものはみたのかなとも思ったり。
軽い飲み会やホームパーティなどに数回いっただけで、もう胃腸の調子がよろしくない。あんなに食べたかった牛カツがもたれてしまう。食べたいものを食べられる幸せ、食べたいもの自体がシンプル傾向。
いつまでも決まらぬ義母への母の日の贈り物。気が付いたらネットの手配では全然間に合わない時期、3日前でもAmazonなら「翌日配送」さっすが!すべりこみました!
今年予定されている50回忌、コロナ禍もあって開催は様子見中。それでもブラックフォーマルはラフなモノに変えてスタンバイ。
私の2022年の目標の1つに「きもの検定3級合格」があります。その前に4,5級を受けて合格しなくてはならない。覚えることが多いのに覚えられない年代、つまり私の勉強方法。
久しぶりに前職の人たちとのんだり、「ちょっとしたパーティ(お祝い)」があったりして人と話す機会が増えてきました。会話の中から今後のヒント・学びがあります。
約20人ほどのクラスで3か月の職業訓練も、コロナ禍で懇親会のようなものはないまま最終週を迎えていました。 お声掛けをもらって最終日間近に少人数でプチ打ち上げへ。初めてマスクをとったみなさまとご対面。
5月はバラの季節。あちこちのバラ園にもいきたいけれど、じっくり庭のバラを愛でる、待ちに待った季節の始まり。
職業訓練校 卒業!当日はハローワークに行くところまでがお約束
3か月の職業訓練校、最終日は「制作発表」と「修了式」+もろもろ。
3か月のWEBサイト作成のためのコース、あと3日で卒業の今、ふりかえります。総じて「いってよかった」3か月前にはいなかった私がいます。
いよいよマスクとサヨナラできるんでしょうか、の3回ワクチン済み勢。 春、GWと浮き立つ街中で、慣れない試着でイヤーカフとサヨナラしてしまいました。気ぃつけなはれや~。
地域タグ:大阪市
腕時計の電池交換、メーカーやブランドにもっていくと時間もお金も結構かかることが多い。近所に腕の確かな技師の方をみつけて以来、ハイブランドの電池交換もこちらにお願いしています。
子育てもおわった今。これまで母の日に贈ったものたち、母になってもらったものたちの中からマイベストを選んでみました。
すっかり春から初夏の気候で人出もにぎやかになってきました。おこもりライフにまだまだ比重がかかっている我が家では、緊急事態宣言の間隙を縫って、満を持してのウッドデッキのリフォームに動き出しました。
ハローワークで紹介されたり検索したりして、応募はしなかったけれどおもわず「ほう、、」と前のめりになったお仕事たち。
はやいもので3か月の職業訓練校も今月いっぱい。これまでに習ったことと今後について。
スマホがありますからね、、リタイアしたことで拍車がかかった「時計なし生活」
2022年は冠婚葬祭のイベントがいくつかはいりそう(葬=50回忌)。時代にあわせて形は変われど、義兄の還暦のお祝い品について。
重い腰をあげて「金継ぎ」の再開と、ちょっとした「おなおし」を。
リタイア後にやりたいことの1つだった「クラシックコンサートにいってみる」を年初に実現して以来、すっかり生の音楽に浸る心地よさ、魅力にはまっている日々。 チケットをとってひとりでさくっといく、大人の世界に踏み出してみました。それは素晴らしい世界。
地域タグ:奈良市
故障もなくすぐれもの家電、ヨーグルトメーカーの季節が我が家にやってきました。カンタン手順とできばえをば。
たいていの節約はしているつもりの50代の生活。節電であと一歩、1割減でなにができそうか考えてみました。
年代的にもリタイアしたことからも、これから先必要ではないと思うものを手放してきました。手元に残ったものたちを大切に修理しながら使っていこう。
職業訓練に通っている間はハローワークへの来所は不要のケースがあります。訓練校でのカリキュラムの中で2回ハロワに行く日が定められていて、いつもの「1分」ではNGなようなので、ききたいことをまとめて、きいてきました。
昨年(2021年)秋に早期退職してから、新しい体験がいろいろありましたのでまとめ。でっきるっかなでっきるかな♪はてさてふふ~♬
やっと観れた、カンヌで脚本賞を受賞した同作品。3時間あるのでじっくりゆったり、家に誰もいない日を選んで存分に観ることができました。U-NEXTで有料(300円くらいだったような)、ネタバレ少な目で、感想(絶賛)を。
無理のない範囲でできるものをと子育ての傍ら続けていた小さなボランティア、新年度も継続します。
梅は~咲いたか 桜はまだかいな♪ 春の到来を告げる、花・花・鼻。準備を怠りなく。
早期退職をしてから、今まで眠っていた脳の一部が覚醒したかも。今まで見えていなかった景色や味わい。50の手習いからみえてきたもの。
リタイアする少し前から、クリーニング店にいかなくなりました。白洋舎が近所に移転してきて気づいた、「だすものがない!」
「ブログリーダー」を活用して、momaさんをフォローしませんか?
昨年に続き、またしても故障したドラム式洗濯機。修理の人に長持ちの秘訣も教わりました。
あまり旅をしない派だけれど、プランをするのは好き…かも!?2023春に向けて。
家族でただひとりコロナのワクチン4回目の接種をうける私。念願のファイザーだっ。
スーパーで見かけると必ず買ってしまう「しろくまアイス」。大好き!
インスタで流れてきた本の紹介をみてAmazonぽちっとな。今や芥川賞作家の又吉さんと人気の絵本作家のヨシタケシンスケさんの共著。
2022年は平家物語によく出会う。そして満を持して、かの川本喜八郎氏の人形劇が放映間近。三国志や里見八犬伝、プリンプリン物語で覚えておられる方もたくさんおられるのでは。いざ、録画待機!
健康診断のあと、偶然が重なりみつかった病。
おでかけしない夏、引きこもりの夏。暑い中リフォームしたてのウッドデッキでBBQをしたりして過ごしています。煙の出ないコンパクトなグリル、時代は進化していた。。
おうちひきこもりの夏、新しい情報を得るのに「ワールドニュース」習慣。おすすめです。
何気なくザッピングしていたらWOWOWでやっていた映画「神様はバリにいる」。夢をかなえるゾウ的なやつかと思ったらちょっと違ったけれど、より実話的で面白かった。
声優、俳優とご活躍されている津田健次郎(ツダケン)さんも能にはまっている~!
4月に業者をきめて打合せから3か月、リフォームが完了してすっきり!QOLもあがってます。
5月に初めて能を観て以来、その世界観に引き込まれた初心者。今年あと2つ予定を入れてみました。秋が待ち遠しい。
7月の3連休、人出がすごそう…ということで自宅から生放送を楽しむことに。いい時代だ~。
尾野真千子さんと井浦新さんが出演されている映画「こちらあみ子」が公開されるということで、原作を読んでしまった。
大好きなアーティストの一人、草間彌生さんの版画展。奈良の猿沢池のすぐ近くにできた新しいたギャラリーへGO!
今年の目標のひとつ、きもの文化検定の初受験。4級に合格しました!
18年ほど前に設置した「木製のウッドデッキ」を樹脂製のものにリフォームしています
自治会でアンケートが回ってきました。さて、リタイアしてこれまでの棚卸しをした私のできることとは?
「あっ!今日充電池持ってくるの忘れた!」に応えるこんなサービスがあったなんて、知らなかった。便利な世の中についていくぞ。
ここ2年、お墓参りは「リモート」。義実家への帰省もこの2年行けていない。 私にしても夫にしても、いまここに生きていられることを、命をつないでいただいたことを感謝しつつ、親が元気なうちに顔をみせたりちょっとした手伝いをするなど、リアルに会うことでかなう親孝行ができないのはなんとも歯がゆい状況。ふと、50代で逝った父のことを思う。
2020年11月に開業した「HOTEL THE MITSUI KYOTO ラグジュアリー&スパ」 。二条城のお隣にある、三井家ゆかりの地に誕生したホテルです。マリオットBonvoyのポイントを使って宿泊無料でガーデンビューのお部屋に宿泊。貸し切りのプライベート温泉や食事、ホスピタリティ含め心地よくすごせました。
免許の更新、パスポートの更新、マイナンバーカードの電子の(?)更新と立て続けに手続きをしてきました。ペンを置いていないところが何か所かありました。これからは消毒のあと持参したぺンでさっと手続きするのがスマートですね。
リタイアにむけて最後の夏休み、例年は年末に実施している書類整理もここ2年さぼってしまい、この機会に大量の書類を断捨離をすべく、あれこれ放り込んでいた紙袋の中身の整理に着手しました。必要なものの分類と捨て方、習慣がKEYです。家庭用シュレッダーや宛名など個人情報保護スタンプを使って捨て、必要なモノは分類しておきます。わかっちゃいるけど、重い腰。
退職届を提出して1週間、会社の福利厚生の部門からおよそ1.5センチ厚のレターパックが届きました。さて、いよいよ保険の切り替え検討、大詰めです。机一杯に広げてじっくり読み込んで、夫にプレゼンすべく、「比較検討シート」をExcelで作ってみました。
20年以上前、つわりで何も食べられなかった夏から「幸水(こうすい)」という梨を銘柄買いしています。瑞々しくてほんのりよい香り。最近よく利用している産地直送のサイト「食べチョク」で福岡の農家さんの幸水を発見し、注文してみました。
2か月前には上司に伝えていましたので、とても事務的に、システムに登録して押印して上司印をもらいます。 書類にハンコを押すのもこれで最後でしょうか、管理職になった時に新調した柘植のハンコも出番がなかったまま、などと思いながら 人事に提出、受理されたのでした。
お気に入りの傘、革の持ち手のところがはがれてボロボロになっていたので、修理してみました。状態はヒサン、これでは持ち歩けません。以前バスに置き忘れたこの傘を取りに行くとき、「これですね」って出されてとても恥ずかしかった。このままではたんすのこやしならぬ、玄関ロッカーのこやし。自分で修理をしてみます。結論は、業者でもNGなところあり、一部百貨店で扱いありなのでそちらへ。
最も好きな作家は泉鏡花、全集を買うも積読(つんどく=買ったままで読んでない)状態でしたが、WOWOWで「夜叉ヶ池(4K版)」が放映されていたのをこの休みにじっくり鑑賞しました。
今年2回目の観劇は NODA MAP フェイクスピア。主演は以前から舞台を見たいと思っていた高橋一生さん、そして白石加代子さんや橋爪功さんが脇を固めます。大阪上本町の新歌舞伎座へ行ってきました。
2年連続 祇園祭も中止となり、人混み・喧騒を避け静かな京都へ近旅をしてきました。きっかけは、泉屋博古館のご招待券を頂いたこと。 昨年の開催から延期になっていたもので開催が7月19日まで。 せっかくだから散策含めて京都へ、混雑しない、さくっと4時間コースです。
すっかりKindleで読書をするのが習慣化してきました。 かさばらないし、月額980円を支払ってKindle-Unlimitedに入っているのですが、色々な本が読めて刺激になります。 そんな中、畠中恵さんの本を久しぶりに発見して「しゃばけ シリーズ」を何冊か読んだところであとは有料…ということで文庫本を借りるのでブックカバーを出してきました。奈良絵、鳥獣戯画の柄が素敵です。
我が家は夫が先にリタイアして、その際「今までやってなかったことをやりたい」ということで 家事男子になってもらいました。今は定年のない仕事について、料理担当との両立も板についてきました。ありがたや。夫の料理、満足しています。
リタイア生活を目前に控え、マネ活に抜かりがないかをまとめておきたいと思います。節約に始まる支出の抑えなど、参考としていただけることがありましたら幸いです。
50歳あたりからいつ退職するか、早期退職の年齢をどうするかを考えていました。 子供の学費や住宅費、いつリタイアするのがよいのかを「ライフプラン」シミュレーションで見つつ、機会をうかがっていました。準備物とともに備忘録として書いていきます。
これから60代や70代でも継続できる趣味はないかと探していたら…金継にはまるまでのお話です。
バラに心奪われて手狭な庭に大型・普通型の鉢バラを2014年から育てています。すべて鉢で今では9種類10鉢。 ここでは控えめに言って”相当ずぼらな”私でも毎年咲かせることができた、心ときめく「丈夫」で「香り高い」バラをご紹介します。是非入手してみて下さい。
これは、センスのかけらもない、iphone Xrユーザーの私が、20代の娘に鼻で笑われつつも教えを請い、家庭内 写真部に入部。なんとか一人で楽しめるようになるまでの話です。親に似て子もスパルタ・辛口・・・耐えました(笑)
結婚式のお呼ばれもないし、かしこまったお出かけもないし、サイズアウトした婚約指輪は箪笥の肥やし…。そんな方に是非ジュエリーリフォームをおススメします。50代以降は普段使いに、古い指輪や婚約指輪をこの機会にリメイクしてみませんか?
ジュエリーとよばれるものから縁遠い私がジュエラーの敷居を跨ぎ、まさに目がくらみながらもお気に入りの一品を手に入れるまでのお話です。