メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜34件
昨日は、函館滞在中のお楽しみの予約必須の「Transistorcafe」へ。 予約は、5月から入れていました サルシッチャと旬の野菜のピッツアみたいな名前だったかな? こちらは、ハチミツが合う~←名前忘れてる パフェはメロンです も~、毎回大満足です今の時期はメロンパフェで、今月末位からは桃パフェのようなので予約入れましたしかも来月は行くメンバー違いで2回7/14~8/28日までは、残念ながらピッツァはお休みで...
母方の祖母の三十三回忌法要に行って来た。朝、従妹の車で横浜を出発し、千葉県佐倉市の菩提寺へ。暑い一日だったけれど、本堂の中は風が通って意外と涼しかった。お墓は印旛沼を見下ろす高台にあり、なかなかに気持ち良く心穏やかに拝んできた。お寺の紫陽花もとってもきれいに咲いていた。その後は会食へ。和食のコースだったけれど、今回は料理の写真を撮るのは控えたので、デザートの写真だけ。3時間半も延々と食べて飲んで喋って。懐かしい話が次から次へと繰り出されて、みんなで大笑い。さらにお店から親戚宅に移動しエンドレスお喋りで、結局横浜に帰ったのは夜だった。帰り道、みなとみらいのあたりでちょうど花火が見えて、最後の最後まで充実の一日となった。いとこ同士がみんな仲良しで、集まるといつも大盛り上がりになり、親戚付き合いも希薄になりがち...三十三回忌のめでたい法要
とっても暑い、蒸し蒸しします。 最高気温は28度、最低気温は21度、弱い雨の予報。 午前中は晴れていましたが、午後からは曇ってきて、夕方には小雨が降ってきそうです。 蒸し暑いです。 朝は窓を閉めて、冷
今朝7時半に大分に出かけ、午後7時頃に家に帰り着きましたので、遅くなりました。 今日は更新も遅くなりそうですので、お休みいたします。 今日の詳細については、明日に書きますので宜しくね。(=^・・^=)
父の納骨式を無事終えて、食事処へ移動しました。がんこ平野郷屋敷です。こちらのお店は両親が生前に食事で何度も訪れています。なにかあったら「がんこ」で食事です(爆。 がんこ平野郷屋敷は、大和路線JR加美駅近くで国道に面しているので便利な場所にあります。 店内には季節の飾り付けがあり、目の保養になります。以後、会席料理の写真を載せておきます。 こちらは、お供え膳です。久しぶりに皆が揃うので両親も喜んでいると思います。 コロナ禍で久しぶりに緊急事態宣言解除となり、お酒も自由に飲むことができました。今回、蔵をリフォームした個室での食事、ゆっくり静かに過ごせました。 akr0218075905.owst.…
義父の四十九日、無事終わりました。ただただ、さみしい。いつか膵臓がんの生存率が上がって、膵臓がんになっても怖くない!大丈夫!という未来がきてくれるといいな。昨…
義父の命日は薔薇が見頃な時期なので夫の実家に行く時は綺麗な薔薇の咲く公園があります今日も実家に行く前にちょっと早く家を出て寄り道((((っ・ω・)っ信州スカイ…
自分への覚書きとして初夏のような日差しの昨日、無事亡き義姉の三十三回忌の法要を終える事が出来ました。兄も母も施設生活ゆえ出席出来ず、兄と義姉の子供3人、そ...
ぱらつく雨を切り裂いて、深夜の激走! 〜岡山法事ツーリング〜
予想外に雨の予報が早まっていき、今日の未明から雨雲がかかることとなった大阪。 昨夜の時点では、朝4時に起床し、その時点での雲の動きを確認してからバイクで出発するかクルマで出発するかを決めよう・・・・そ
明日の天気は極めてきわどいものになりそうです。 雨雲はかかるようですが、本降りの雨がかかるのには朝の6時を回る頃です。 それまでに大阪を出て兵庫に食い込めば、雨雲を避けることができます。 しかし、最
先週末からずっと気にしていた今週末のお天気。 土曜日の天気が微妙ではありますが、往路・復路とも大阪から岡山までの道中で強い雨に降られることはなさそうです。 今朝の段階で最終決定しようと思っていましたの
いつも以上に今週末のお天気が気になっている私。 その理由は、土曜日に岡山の実家で法事が行われることになったからです。 死んだじいちゃんとばあちゃんの33回忌をおやじとおふくろが執り行うと言うのです。
足のしびれや怠さは残っているものの少しづつですが軽減されてきて、夕方にはかなり楽になってきました。空のアレンジも、いくらなんでも、もう限界かなと違う花器で...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。呼吸器内科今日は、呼吸器内科・睡眠時無呼吸外来の、3ヶ月に一度の通院日でした。CPAP(持続陽圧呼吸療法)の睡眠検査装置のSDカードを提出し、毎日の睡眠の状況をチェックするだけなのですが、まあ機械のリース代みたいなものです。睡眠検査装置は高価な機械なので、保険を適用してもらうためにも、必ず定期的に医師の診察を受けなければな...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。法事終了予報では、時折り雨が降るとのことで、少し心配しましたが、無事に、ジミ夫家の法事が終わりました。お墓参りの時に降られてもいいように、少し大きめの傘を持ちましたが、出番もなくてよかった。御斎のお料理も好評で、ひと安心。帰宅したら、どっと疲れが出て、昼寝(夕寝?)してしまいました。近しい身内だけとはいえ、やっぱり気...
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、汗ばむような陽気でした。都内の幹線道路も、平日にしてはさほど混んでおらず、まだGWモードなのかな。ネットで修理申し込み我が家の故障中のドラム式洗濯機ですが、休み明けということでメーカーの窓口に電話しようとスマホで調べたら、なんと、スマホから修理申し込みができることがわかり、結局、電話せずに、ネットで修理を...
☆法事の日は晴れ渡って、お寺の八重桜がとってもキレイでした♡ 妹夫婦も滋賀から久々に帰ってきてくれて嬉しかったーーー♡ 猫ちゃんお留守番してるからって法事終わったらすぐ帰っちゃったけど(笑) このあいだの日曜日、私の母方の祖母の7回忌の法要があったんです。
前回に続き、「断食のお話」で恐縮いたします。 「しっかり食べ、楽しく食べ、感謝して食べて、 元気で喜んで頑張る!!」 これは断食を、ほとんどやらなくなった理由です。 断食にまつわる体験とエピソードをお話します。 (嫌だったらスルーしてくださいね) ************ ...
前回に続き、「断食のお話」で恐縮いたします。「しっかり食べ、楽しく食べ、感謝して食べて、元気で喜んで頑張る!!」これは断食を、ほとんどやらなくなった理由です。断食にまつわる体験とエピソードをお話します。(嫌だったらスルーしてくださいね)************私も、過去に7日断食や8日断食は何度か経験しました。自分のための断食以外に、高齢者や病気の方の身代わりで7日断食、8日断食をしたこともありま...
昨日から、岡山の家内の実家に行ってきました。今日は、義父の七回忌がありました。農家に生まれて、ずっと農業を頑張って来られた人でした。お酒が好きで、いつも飲んでおられたのですが、私や子供たちをかわいがってくださいました。おうちの庭には、シャクナゲの花が綺麗に咲いていました。空き家になっているので、庭には雑草がたくさん生えていました。昨日も一生懸命草むしりをしました。以前にも書きましたが、私は草むしりが嫌いではありません。無心に草をむしっていると、気持ちが落ち着きます。大きな雑草は、一通り手で抜き取って、最後に除草剤を巻きました。これで、しばらくは雑草もましになるのではと思っています。さて、問題はほかにもありました。お墓掃除をしたのですが、お墓の近くの山が荒れ放題になっているので、そこも掃除をしないといけないことに...法事で岡山へ・・・
こんばんは。今日も首都圏は、夕刻より気温が下がり始め、冷たい雨が降り始めましたね。外出中の方は、お気をつけてご帰宅されてくださいね。さて、大好きだった祖母が他…
今日の仕事では夏の装いでした。 作業場はそれでよいのですが、冷蔵庫・冷凍庫はさすがにサムイです!(笑) 今朝のテレビでは、週末から寒の戻りで寒くなると言ってたんだけど、Yahooの週間天気予報や気象庁の予報ではさほど寒くない。 どちらかと言うと暑いとなっている。 どっちやね...
もうすぐ旦那ちんの1回忌だと思うと色々思い出されます 『始めてのご挨拶』はじめましてこんにちは私のブログ説明です旦那ちんが昨年他界して身体的な衰えた母と昨年末…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
大阪の母から、来年1月某日、祖父の三十三回忌を行うので来れるか?と電話がありました。 私は生まれた時からずっと祖父母と一緒で、両親、妹を入れて6人家族、祖父母が2階に住んで、私たちが1階に住んでいました。 明治38年生まれの祖父が亡くなったのは、私が大学1年生の時です。建て替え前の今より大きな実家で、かなり盛大なお葬式をあげたのを覚えています。 祖父は元小学校の校長で参列者も多かったです。近所の人たちが炊き出しなどで手伝いに来てくれてました。 今でも町内会のドブ掃除くらいはあるようですが、その頃はまだけっこう濃密な近所づきあいだったんですね。 今となっては考えられない。 そして三十三回忌ですの…
昨日は法要でした。 実家の墓じまいをしたことで、遺骨を移動させました。 個人的にはとてもありがたかったです。 自分の体の諸事情、今の家庭の諸事情ありまして…車の運転ができなくてお墓にいけませんし、仏壇のある実家に行くのはお正月だけにしています。 移動先は市内。本堂に入れてくださるので、公共交通機関でさっと行って、いつでも好きにお参りできるようになりました。 ということで、永代経、お紐解き、そして法話を頂いて、お斎。 お斎 人気ブログランキング 左上から、がんもどき、筍、南瓜、牛蒡、インゲン、花麩、守口漬。 真ん中は、卵焼き、ヨモギ入り麩饅頭、もち麩の揚げたもの、茄子田楽、栗。 右は生麩と付け味…
1件〜34件