メインカテゴリーを選択しなおす
お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでください生田神社#アメリカ人の日本旅行#神戸#生田神社#回転ずし生田神社-4/23/2025
【アメリカでの出産体験記】AYA世代の癌!妊娠と同時に見つかる子宮頸がん
アメリカで初めての妊活を経て初めての待望の赤ちゃんをお腹に授かりました。産婦人科の初診日に子宮頸がんの疑いのあるポリープが見つかりその後子宮頸がんが見つかりました。中絶を迫られて命をかけた出産の全貌をシェアしています。アメリカ生活での子宮がん治療や妊娠・出産について実体験をまとめています。
【シアトルのおすすめホテル】Pali Hotel Seattle 宿泊レビュー
シアトル観光においては、なるべくアクセスが良くて値段も手頃なホテルを探していました。 Pali Hotel(パリホテル)はパイクプレイスマーケットが目の前にあるという立地が最高なホテルです。更にモノレール駅が徒歩圏内です。 名前の通り、パリ
お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでください姫路城で花見して…#姫路城#日本旅行#桜#幼児連れ#レストラン姫路城で花見して…-4/22/2025
【重要】2025年4月11日からアメリカ在住日本人も移民登録証明書を所持しなければ処罰対象に!
2025年4月11日から米国における外国人登録義務等の厳格化についてまとめます。アメリカに滞在する全ての外国人国籍者が合法であるかどうか確認出来るように義務化されました。たとえ合法な在留資格を持っていてもその場で証明出来なければ拘束や取り調べの対象になる可能性があります。アメリカ生活ガイドブック!
アメリカセレブ御用達オーガニックスーパーのTrader Joe's(トレジョ)とは?
エコバッグが大人気のTrader Joe's(トレジョ)についてご紹介します!アメリカセレブ御用達のネイティブに愛されるオーガニックスーパーとは?トレーダージョーの店内をくまなくご紹介します。アメリカ観光や留学に役立つおススメスポットです!カラフルで可愛い店内は何時行っても私たちを楽しませてくれます。手軽な値段でアメリカのお土産も手に入るので観光の際にも是非立ち寄ってみてはいかがですか?
【アメリカ現地情報】アメリカン雑貨で作る居心地のいいスペース!可愛い雑貨が揃うお店とは?
アメリカで家具探し!アメリカ現地で可愛いインテリア雑貨が買えるオススメのお店をまとめてみました。日本に一時帰国する際のお土産選びやお部屋のアクセントにピッタリのお洒落な小物を見つける事が出来ます!アンティーク雑貨やDIY・クラフトなど様々な雑貨が揃うユニークなお店の全貌とは?アメリカお役立ちブログ!
【アメリカ現地ガイド】アメリカ現地でアパート等の賃貸物件を借りる時の注意点とは?
アメリカ現地で賃貸物件を借りる際の注意点や物件を選ぶポイントについてまとめました。カリフォルニア州の法改定により変更点や法改定の内容についても説明しています。留学生や駐在のご予定の方々へ向けるお役立ちガイドの中身とは?実体験に基づいた為になる情報満載お役立ちアメリカブログです。
【アメリカ現地ガイド】日本人がアメリカで住みやすい地域を探す方法は?
アメリカ生活14年目の私が教えるアメリカで日本人が住みやすい地域やエリアについてまとめます。日本人が多く住むエリアは何故住みやすいのか?何故日本人が多く住んでいるのか?などの魅力に迫ります。アメリカでどの街に住むか悩んでいるあなたに必見の満載情報多数!アメリカ生活お役立ちブログです。
多分、一番好きな声https://youtu.be/EmFiOb0To7w?si=DsdEGKnCRUt3jQ5phttps://youtu.be/Q8AM3…
シアトルにあるスターバックス リザーブ ロースタリーはコーヒー豆が焙煎されている様子が見れたり、工場見学しながらコーヒーが味わえる体験型スターバックスという感じです。この通常のスタバとはちょっと違ったロースタリースタバを訪問してみたので紹介します。
【アメリカ移住体験談】英語0だった私がアメリカ移住して10年海外生活を続けたら英語力はどの様に変化したか?
アメリカに永住して約13年が経ちました。アメリカに移住した当初私の英語力はほぼ0に等しい英語力でしたが、現地で生活を続けた私の英語力はどの位上達したのでしょうか?海外生活での英語勉強法や英語の上達の仕方のヒントが詰まった実体験をシェアしています。アメリカ生活のリアルな実体験とは?
【アメリカ10年の永住者が教える】アメリカのユニークな食べ物とは?アメリカに来たら試して欲しいグルメとは?
アメリカ生活13年の永住者が教えるアメリカのリアルなローカルフードとは?アメリカのユニークな食べ物や一度は食べて欲しい絶品料理を紹介します!多国籍なアメリカだからこそのローカルフードとは?カリフォルニア州から教えるアメリカグルメの謎に迫ります。
【アメリカ在住10年の私が教える!】家族連れにおすすめ!アメリカの伝統的な祭りとは?
アメリカ在住約13年の私が教える現地アメリカにある様々な伝統的なお祭りや行事についてまとめます。現地のお祭りの楽しみ方や参加方法などアメリカを訪れる方には一度は経験して欲しい子ども連れでも楽しめるアメリカのお祭りとは?日本とアメリカのお祭りを通して分かる様々な文化の違いについてまとめます。
ずっと気になってたSan Francisco Bay Coffee、ついにお迎え!コストコで見つけたRainforest Blendを飲んでみた
San Francisco Bay Coffeeの「Rainforest Blend」をレビュー。コーヒー初心者でも飲みやすい、酸味と苦味のバランスが良いコーヒー。アメリカ生活の一環として試す価値あり!
【アメリカ在住者必見!】アメリカ生活14年目の現地在住者が教える実際に毎日行っている節約術20選!
アメリカ生活14年目の移住者が教える実際に行っている節約術20選についてまとめました。日頃簡単に出来るもので続けやすいものを選んでみました。アメリカ生活以外でも為になる節約方法のコツやアメリカの魅力についてまとめます。アメリカ生活現地お役立ちブログの中身とは?
【アメリカ永住者が実際に行った】海外生活で知り合いゼロからの友達の作り方や英語力をUPさせる方法!
13年前にアメリカ移住した英語ゼロだった私が現地で友達を増やす方法について教えます。アメリカ生活の中で英語力をUPさせる方法とは?外国人のお友達が欲しい人や留学先で英語を勉強したい人や駐在中に現地の知り合いを作りたい方必見です。実際に私が海外生活で行った現地人と友だちになる方法についてまとめます。
【アメリカ現地情報】アメリカに10年住み続けた私が見て来たアメリカで起きている日本ブームについて!
近年よく聞く海外で起きている日本ブームの中身についてまとめます!アメリカ現地に10年住んでいる私が見てきた10年前との現在の日本ブームの違いとは?海外の人がどうしてこんなに日本を愛して病まないのかルートに迫ります。アメリカ現地で感じる日本文化や和食・日経ビジネスの進出についてまとめます。
【アメリカ引越ガイド】初めての引っ越し!日本とアメリカの引っ越しの違いや引っ越しの方法とは?
アメリカ現地生活14年目の主婦が伝えるアメリカ生活のリアル!初めての引っ越しマニュアル、知って得する情報満載のアメリカ生活お役立ちブログです。アメリカと日本の引っ越し手順の違いとは?実際にかかる金額や引越し業者の選び方についてまとめます。
アメリカで、アリさんの家に引っ越した?から1年|効果があったアリ対策まとめ
アメリカ生活でまさかのアリ地獄!?引っ越し直後から1年、試行錯誤してたどり着いた効果的なアリ対策をまとめました。市販スプレー、毒エサ、侵入経路封じ…どれが本当に効いたのか、失敗談も交えてご紹介!
お手数をおかけしますが↓リンクをクリックして記事を読んでください親知らず抜歯ハワイ犬シニア生活元野良犬関節リウマチ親知らず抜歯-3/28/2025
【シアトル観光】スタバ1号店でしか買えない限定グッズと楽しみ方
アメリカ・ワシントン州にはシアトルのスターバックス1号店(Starbucks Pike Place Market)があります。スターバックスの発祥の地として知られ、世界中のスタバファンや観光客の人気のスポットになっています。 今回、そのスタバ1号店のお店でしか買えない限定商品についてや、一号店でしか飲めないコーヒーについて紹介します。
「Undercover Chocolate Crisps」ユナイテッド航空機内で出会った絶品お菓子を紹介!アメリカでも日本でも買える!
ユナイテッド航空機内で出会った「Undercover Chocolate Crisps」をレビュー!サクサクのクリスプに濃厚なチョコがコーティングされたこのお菓子、日本でもカルディで購入可能です。おいしさの秘密と購入方法を紹介します!
こんにちは 今日も遊びに来てくれてありがとうございます 3月といえば、もう過ぎてしまいましたが、 ひな祭り 去年は私、、、、お雛様出すのをすっかり忘れていまし…
ESLの授業でよく聞く先生の『質問ある?』フレーズまとめてみました
ESLの授業で先生がよく使う「質問ある?」のフレーズをまとめました。授業中に役立つ理解度チェックのフレーズを覚えて、スムーズに会話できるようになりましょう!
コストコのCranberry Walnut Loaf、シンプルだけどハマる美味しさ
コストコの「Cranberry Walnut loaf / クランベリーウォルナッツローフ」(日本のCOSTCO ウォールナッツクランベリーブレッド)は、クランベリーの甘酸っぱさとくるみの香ばしさが絶妙なバランス。アメリカのパンが苦手な方にもおすすめ。見かけたら即買い必須です!
アメリカの公園でウォーキング中に聞いた”On your left!”の意味とは?
アメリカの公園でウォーキング中に耳にする「On your left!」の意味と、どんな場面で使われるのかを詳しく解説。ウォーキング初心者にも役立つ情報。
英語も不安、人見知りも不安!そんな私が選んだESLとその理由
「英語も人見知りも不安…そんな私が選んだESLとは?図書館・教会・アダルトスクールなどの違いや、おすすめの選び方を紹介!」
カリフォルニアの運転免許 筆記試験をオンラインで受けてみた!当日焦った体験談
カリフォルニアの運転免許筆記試験をオンラインで受けた体験談。試験当日の緊張や焦り、合格するためのポイントをシェアします。
英語初心者がESL初授業で困った6つのこと。初心者ならではのリアルな悩み
こんにちは、ぽめこです。夫のアメリカ駐在が決まり、気づけば海外生活がスタートしました。せっかくの機会なので、このブログで日々の記録を残していきたいと思います!今回はESL(英語を第二言語として学ぶ人向けの授業)について。ふと「もうすぐ通い始...
ホールフーズ(Whole Foods)のティラミス食べてみた
こんにちは、ぽめこです。夫のアメリカ駐在が決まり、気づけば海外生活がスタートしました。せっかくの機会なので、このブログで日々の記録を残していきたいと思います!最近ホールフーズでティラミスを買ってみたんですが、思ったより良かったので感想を残し...
在米中は、美味しいネギにありつけない事が多く、美味しそうに見えても中がスッカスカのスポンジ状でガッカリという事が多々ありました。鍋等の煮物に入れる時は、Leekという西洋ネギで代用していましたが、青い部分も食べられて我が家では重宝していました。 日本に帰った頃は、ネギがちょっと高めで品質も余り良くなく、とてもガッカリだったのですが、鍋の季節になるにつれ段々と値段が下がって、質も良くなりました。 中でもお気に入りなのが”なべちゃん葱”。 普通のネギと坭ネギの中間の様な印象で、鍋に入れると最高です! 次の鍋が待ち遠しいです。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門…
大谷君の晩餐会でのスピーチがニュースで放送されていました。彼が英語で話すかどうかが凄く注目されているのを見ると、気が重くなります。 職業や立場は違えど、他国に行って現地の言語で生活するのが大変なのは皆同じです。正直に言いますが、私は英語を話すが苦手です。特に大勢の人の前で英語で話をするのは、ストレス以外の何物でもありませんでした。「ひょっとして、彼も嫌なんじゃないだろうか?」と勝手に心配しています。 M通訳がチームミーティングで自身のギャンブルの問題について英語で説明した情景を大谷君の会見で聞いた時、物凄く彼の気持ちがわかりました。衝撃的な内容を話しているのは何となくわかるが、詳細まではわから…
YouTubeチャンネルの開設に向けて準備しているのですが、第一話の内容を考えている時に、日本に帰国する事に決めた理由の一つを本ブログで書き漏らしている事に気付きました。その理由とは、”アメリカに住んでいたら老後破綻したから”です。 住宅ローン、自動車ローン、固定資産税、保険料等、働いていたからこそ賄えていましたが、例え住宅ローンを完済したとしても、自分が手にする年金だけでは、毎月が赤字であるのは明らかでした。更にアメリカでは医療費、介護費用が高額なので、健康を損ねた途端、経済的に逼迫するのが容易に想像できました。フィナンシャルプランナーのセミナーに参加しても私に役立つ情報は無く、アメリカに住…
アメリカに居た頃は、DIYに燃えていました。次から次へと電動工具が欲しくなり、バッテリーを統一する為にワンブランドに決め、そのシリーズで揃える事にしました。 選ぶのは、勿論日本メーカーです。ACタイプをいくつか持っていたHitachiは、好きなブランドでしたが、商品のバリエーションが少なく少し地味な印象。でも、憧れのMakitaは高過ぎて、シリーズで揃える事を考えると出費が大です。 そこで、選んだのが、HomeDepotで展開中のRyobi。バリエーションも豊富でしかもMakitaに比べてかなり安いのです。色々揃えて活躍してくれたので、全てを船便で日本に送りました。 帰国して仮住まいに住み始め…
7年目駐妻おすすめ!アメリカで買ってよかった家電3選/エアフライヤー、ロボット掃除機、ブラックフライデー
アメリカ在住のみなさん、もうすぐブラックフライデーですね!セールが始まる前に、色々と調べられていると思いますが、今回は、7年間のアメリカ生活で、買ってよかった家電について、アメリカにも、いろんな家電があります。アメリカで人気の家電とは?実際...
アメリカの12月は大忙し!『クリスマス前にやるべき6つのToDoリスト』/先生へのホリデーギフト、生木のツリー、エルフオンザシェルフ
『クリスマス前にやるべき6つのToDoリスト』先生へのホリデーギフトの相場、生木のツリー、アドベントカレンダー、アグリーセーター
アメリカ、クリスマスツリーの選び方/生木のもみの木をファームで切ってきた体験談も。
アメリカでクリスマスツリーを買おうとおもっている人、必見!ファームで生木のツリーを切ってきた体験談もご紹介。
7年目駐妻がアメリカで本当に使っているアプリ11選【買い物編】/キャッシュバック、ポイ活、Rakuten、ibotta、FetchRewards
7年目駐妻が今も現役バリバリで使っている買い物系アプリ11選をご紹介!アプリの特徴、キャッシュバック率、使い方まで徹底解説します。
無くなって欲しいけど無くなると酷くなる?チップ制度 - Blogger 投稿
お手数をおかけしますが↓をクリックして読んでください無くなって欲しいけど無くなると酷くなる?チップ制度ハワイ犬シニア生活元野良犬関節リウマチ無くなって欲しいけど無くなると酷くなる?チップ制度-Blogger投稿
昨年は、米不足のニュースが日本から伝えられ、一時はアメリカから米を買って帰ろうかと思っていました。実際は、手荷物に米を加えるのは諦めましたが、帰国したタイミングで、スーパーに新米が並び始めていたので、ありつく事ができました。 日本で食べるお米は、カリフォルニア米よりも美味しくて、特に冷めた後の味が格段に違います。その中でも、たまたま新米で出会ったミルキークイーンという品種のお米がとても気に入っています。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
https://blog.with2.net/link/?id=1890345前回の記事の続きになっちゃうけど。 フィッシュバーガーが大好物な私が、このLent期間以外に「手軽に」フィッシュフライ系を食べたくなったら、迷わず行くのがメキシカンのファストフードやフードトラックです。 ここアリゾナやカリフォルニアでは、必ずと言っていいほどメニューにあるのがFish Taco。 メキシカンファストフード系のDel TacoやRubiosのFish Tacosは結構美味しくてお気に入りです。特にレタスではなくキャベツの千切りが入っているあたりが良く分かってるな~って感じで大好き。(ヘッダ
Popeyes Cajun Flounder Sandwich
フライド・チキンのファストフード『Popeyes Louisiana Kitchen』に、シーズン限定のフィッシュ・サンドイッチがラインナップされたので、早速食べてみました。 実は昔からフィッシュバーガーが大好物。 ハンバーガー屋ではハンバーガーよりもフィッシュバーガーをオーダーする方が多いぐらい好き。 それなのに通年でフィッシュバーガーを提供しているナショナルチェーンはマクドナルドぐらい。 だけど毎年、カソリックの『肉類を食べてはいけない期間』(Ash WednesdayからGood Fridayまで)は、COSTCOやSproutsなどに臨時の鮮魚売り場が展開され、ファス
毎年夏にアリゾナからカリフォルニアへ泊りがけで遊びに行きます。 カリフォルニアといってもLAダウンタウンとサウスベイ周辺を中心に、買い物や食事など似非日本を満喫するための7日間です。 とは言え初日はアリゾナから西へ6時間ほどドライブすると最初に到着する大きな街パーム・スプリングスで1泊。 チェックアウト後にダウンタウンのダイナーでアメリカンな朝食メニューを楽しみました。 なかなかのボリュームだけどとっても美味しかった~ EGGS BENEDICT3 THICK SLICED FRENCH TOASTBELGIUM WAFFLEアイスコーヒーがマルガリータグラスにたっぷり入っててグッド
2025年の幕開けですね。 夏からいろいろ書きたいことが沢山あったのに日々の暮らしに流されておりました。 今年はもうちょっとちゃんと続けられたら良いなと思い、書きたかった記事のリストを作ってみました。 2024年3月、10年ぶり17年ぶりに東京へ一時帰国した話 2024年8月のLA旅行記の続き 2024年11月の大統領選挙の話 この3つを書きつつ日常の話も書けたらなぁと思っています。 そんな訳で取りあえず今年最初の記事はお正月に作ったおせち料理です。 今年は松花堂弁当っぽく詰めてみました。 アリゾナで手に入る食材は限られているので毎年あまりかわり映えしないのだ
2011年ツーソン銃撃事件 noteにポストする用の写真をGoogle Photoでチェックしてたらこの写真が流れてきました。 そう、あのショッキングな銃撃事件からちょうど14年目。 下院議員ガブリエル・ギフォーズがアリゾナ州ツーソンのショッピングセンターで集会中に銃撃された事件です。 当時同集会に参加中だった19名が銃撃を受け、子供を含む6人が射殺されました。標的だったギフォーズ議員は重体だったものの一命をとりとめましたが、その後リハビリに専念するために議員を辞職。(事件の詳細はこちら) 事件翌日の朝刊(この頃はまだ地元新聞を購読していました) 当時このショッピングセンターから数
一時帰国の時は、久々の日本のビールだ!!!と値段を気にする事なくコンビニでホイホイっと買っていましたが、日本に住み始めるといつまでも観光客の様な贅沢はできません。なるべく家計を圧迫しない様に発泡酒にダウングレードして箱で買って飲んでいます。 風呂上りにグビグビっと飲むIPAは最高でした。アメリカで暮らしている殆どの日本人は感覚的に$1=100円で換算するのですが、私の感覚だと、発泡酒1本がアメリカのIPAと同価格な印象です。 日本で売られているいるIPAはビールより更に値段が高く、無収入のオジサンには高嶺の花で、最早グビグビとやる事ができなくなってしまいました…。 懐かしいなぁ、IPA。 ラン…