メインカテゴリーを選択しなおす
Can do.(できます)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(576)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(…
a couch potato / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(…
最近とっても暑いグアム。 だから、エアコンの効きが良くないくらいに暑い🥵 昨日も教室のエアコンつけてても暑かったです。暑いという生徒がいるので扇風機もつけてます。 昨日は午前中で勤務が終わったので、ピザハットに電話でピザをオーダー。ピザハットでXLのニューヨーカーピザが$...
a corndog(アメリカンドック)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(567)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(…
昨日は週初めの月曜日でやっぱり学校に行きたくないと前の日から言い出した娘。 月曜日は、やっぱり遅めの登校。 それでも学校に行くんですけどね。「休むとキャッチアップが面倒だから。」といってるけどやっぱり彼氏くんと何かあったのかな。 日曜日も夜遅くまで何時間も話してて、月曜日の...
picky(えり好みが激しい)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(557)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(…
Mr. Right(理想の男性)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(554)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
昨日の夜から今日の朝までバイト先の棚卸しだった息子。だんだん慣れてきて要領が良くなってきたのか終了予定時間より30分も早く連絡が来た。 でも迎えに行ったら、めちゃくちゃ疲れてた。 まだチャーターデーの疲れが溜まっているのか? 20代だけど10代と違うのは感じるらしい。 ドン...
go belly up(倒産する)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(530)
---------------------------------------------------------ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(5…
1月。受験シーズンですね。実はこちら(アメリカ)も、小学校、中学校、高校9月からどこに進学するのか、考えなければいけない時期なんです。・・・。小さいうちから受験勉強で追い込むのも可哀想ですが、このアメリカのシステム・・・どう思いますか? 子供が「この学校
昨日、1月22日(水)、アメリカのテネシー州の高校で生徒による銃撃事件が発生しました。 17歳の男子高校生が、カフェテリア付近で女子生徒に向けて発砲し、その…
先週、働いているプリスクールの メインティーチャー二人がインフルになり、 いつもより1日多く出勤。 スクールマネージャーとクラスを仕切るという1週間で かなりクタクタになった1週間でした。 加えて、友人の犬を1週間預かっていたので、その世話もあり倍疲れました! そして、今週は娘がインフル。 火曜日は夫に在宅してもらって乗り切ったものの、 今週はこれ以上在宅できない、とのことで 私が仕事を今週いっぱいお休みすることに。 こんな時に、親が近くに住んでる人はいいなぁと思ってしまう。 さてさて、プリスクールで働きだしてしばらく経ち、 最近、 日本は子どもを自立させるのが早いけど、 本当の意味での自立心…
前回のブログにロックダウンドリルについて書いていた時に、7年前にアメリカのハイスクールで起こった事件を思い出しました。7年前のとある日『ハイスクールの前に高…
アメリカの学校における銃撃者を想定した避難訓練-ロックダウンドリル
本日はアメリカの学校における安全対策について述べたいと思います。 2024年12月のCNNの調査によるとアメリカの学校における銃撃事件の状況は以下の通りです。…
アメリカの田舎町の学校ってどんなの? 子どもが学校に通い始めて数年、 日本の学校とは違うことも多くたくさん困ることも多かったです。 アメリカ育ちの主人に聞いても「わからないよ~」と、 あまり助けてもらえなかったので、笑 周りのママ友に聞いたり先生に聞きながら学んできました。 今回...
我が娘ながら・・・凄い。おばはんになって、心もタワシ化した今は、私も言い返せる。だけど可憐な?乙女だった小学生時代は、次女と同じように、言い返せなかっただろうなぁ。シラミが大流行したのですが、幸運にも長女も次女もシラミは移らなかったようです。まぁ、小学生
昨日は娘のナショナルオナーソサエティーへの入会式でした。 やっとと言うのは11/6に選ばれてから入会式までの10日間色々な課題をこなさなきゃいけなかったんですけどこれが思いのほか大変。😮💨 私の仕事が今までに無いくらい忙しくて大変だった上に娘の課題にふりまわされていた...
昨日は娘の学校のPTC。 PTCというのは、ペアレントティーチャーコンファレンスの略。日本の懇談会と一緒です。 日本は、予約制でほぼ全員の保護者と懇談会をしてた記憶があります。今でもそうなのか分かりませんが。 でもこちらは来たい人だけが来る。 昨日は早朝から娘のPTCへ行っ...
先日、娘に遠足があるから20ドル必要と言われた。 何でも体育の授業でサーカスを観に行くらしい。娘のクラスだけではなく保健や他の体育の先生のクラスも行くので結構大人数😳 娘は、楽しみにしているみたいです。 小学校や中学校がコロナ禍だったから遠足が息子の時より少なかったんです...
期末テストが終わったので先生たちは採点をして評価をします。成績表を期日までに送信して、PTCという懇談会の準備をします。 たいてい来ていただかなくても良い成績の生徒のご両親がPTCに来られます。 色々な先生からお話しを聞くんですがどこの学校も同じようです。 次の期末テストま...
今日は、報道発表で16歳の高校生を逮捕したと正式に会見をしていた。 今日は通常通り娘は登校したのだけど、お友達はお母さんがまだ危ないって言うからってお休み。 昨日買った透明バックパックで登校したら、荷物検査はされなかった。今までの普通のバッグは、荷物検査されてたみたい。 透...
先週からグアムの公立学校が脅迫騒動でゴタゴタしている。 今日は朝から娘のお友達が「透明バックパック買った」と写真が送られて来た。 と言うのもインスタなんかで地元メディアが通常カバンの持ち込みが9/30から公立中高で禁止になると報道されてるから。 学校から親にはなんの連絡も無...
もうすぐ期末テスト! どの学校も成績を評価するテストが行われる。 テスト問題作るんだけど、これって通常業務と別だからたいてい家で作業。テスト終わった後も家で採点があって、たいてい締め切りがある。😮💨 生徒もテスト受けるの大変だけど、先生も大変。 テストがあまり悪くなら...
今日は午後に授業が終わってから用事を済ませて家に帰ったら、夫と娘が帰ってた。 夫は、今週暇らしい。 また熱帯低気圧が発生しそうってニュースにもなってたしどうなるかなぁ。 夕方仕事関係でちょっとだけ電話ミーティングやチャットのやり取り。明日も職員会議あるしなあ…😮💨 家...
アメリカの高校生が妊娠すると、結婚せずにシングルで出産するケースは多くあります。ここでは、その理由を分かりやすくご紹介しています。
先週から毎週土曜日に学校でガーデニングクラブの活動をする事になった娘。 早朝の暑くない時間に草むしりや水やりをするんだけど2時間で顔が真っ赤になってた。 最近のグアムは、本当に暑い🥵 エアコンつけてても暑い。でも、日本より湿気が無いからか外にいても日陰ならなんとかしのげる...
アメリカの大学では、合格通知を受け取った後に取り消されてしまうことがあります。ここでは、どんな時にそんなことが起こるのかを、実体験に基づいて丁寧に解説しています。
パズル好きの長男が挑戦した、今までで一番難しいパズル。 それは、真っ白なパズル! 宇宙飛行士選抜試験の問題とし
はじめての方はこちらもどうぞ! アメリカの学校の一年間の流れは、8-9月に始まり5月に終わるのが一般的です。ということで、私たちのジャパリカン・キッズは今ま…
はじめての方はこちらもどうぞ! アメリカに来てこれは親子ともども助かるなと感じるのが、学校の選択肢の多さです。 公立か私立かはもちろん、たとえば公立であって…
今回はアメリカの小学校の様子について。 はじめての方はこちらもどうぞ! 我が家の三人の子どもたち、3年生女子、2年生男子、幼稚園年長女子は三人とも同じ公立小…
何事も実力主義のアメリカ!ニューヨークの音楽の審査会、NYSSMAとは?!
アメリカの学校は、音楽の教育にも熱心で、小学生の頃から、学校でオーケストラやバンドの楽器の練習を始めることが多
NYC 旅行記終わってないのですが、先にタイムリーな話題 **************************** フレッシュマン、9年生=高校1年生なるうる…
はじめての方はこちらもどうぞ! みなさん「おやつ」って子どもの頃いつまで食べていましたか?私も妻も、おやつを食べない家で育ちました。学校から帰って来て「おな…
はじめての方はこちらもどうぞ! 前回のブログで息子のトレーニング前後の食生活について書きましたが、これから数回は食シリーズでアメリカの学校での食事事情をご紹…
今日、学校の女の子たちが、 「Ms.みかんは何歳?」 と聞いて来た。 黙っていたら、 「80歳?」 「65歳?」 「120歳?」 と言われた^^; (モモとの散歩で見た黒法師の花) 「80歳にしては、コンディションがいいと思わない?」 と言っといたけど、ちょっとショックだ。...
昨日、夏から娘が通う公立スクールの見学会があったので、 夫と娘と3人で行ってきました。 公立スクールなので、施設も古くて…と思っていたのですが、 行って見たら内装・設備もきれい。 出迎えてくれた先生やスタッフたちもみんな明るくていい人そう。 カリキュラムなどの説明も先生たちが丁寧に、 テキストブックを見せながら説明してくれて安心。 最初緊張していた娘も、 途中からなんか楽しそうだぞ?と感じたらしく 帰る時にはなんだかワクワクしているようでした。 先生から、何か質問ありますか?と聞かれて ランチを食べる場所、タイミング、どうやって?などを聞きました。 今、娘が通っているスクールはクラス内で各自持…
アメリカ在住子持ちの皆さん、 スプリングブレイクお疲れ様です! 我が家の娘が通うプリスクールは 先週の木曜日からスプリングブレイクが始まり、来週月曜日まで。 土日を含めると12日間のスプリングブレイクです。 我が家の住むリオランチョの隣、 アルバカーキ市内の公立校は なんと来週いっぱい休みのようで、トータルで17日間! あと2ヶ月半後には長ーい夏休みになるというのに、 親にとっては負担大なアメリカの学校のスケジュール。 (年度末に春休みがある日本とはちょっと意味合いが違って、 アメリカのスプリングブレイクは本当にただのブレイク。 年度末でもなんでもないただ春にある休みなのです) 毎日、何しよう…
実は、先週から自分の生徒を連れて日本旅行へ行ってました。 先日帰ってきたのですが、滞在中は、雨が降ったり止んだりで結構肌寒く生徒たちの健康状態が心配だったのですが、みんな病気も怪我も無く無事にグアムに帰ってきました。 去年から計画して実施まで色々大変でしたが、今回グアムの日...
スプリングブレイクに突入。 毎日、ドタバタしています。 さて、しばらく前に書いたこちらのブログ。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 公立スクールか、チャータースクールか迷って、 チャータースクールにとりあえずエントリーしていたわけですが、 今週、チャータースクールの抽選の結果が出ました。 結果【落選】 (56人の枠に対して、123人の申込があったよう) ということで、娘は8月から公立スクールに行くことになりました。 実は、 チャータースクールの抽選の結果の仕方がわかりづらくて、 当選したと思い、 夫と二人、結果を見た夜に 「チャーターに入れたら、時間短いし、休みも多い…
衝撃の安さ!とってもお得なクラスメイト用のバレンタインカード
バレンタインデーが近づいてきました。 アメリカの学校では、バレンタインデーにお友だちとお手紙を交換することが多
こんにちは。銃社会のリアル-高校生の交換留学先でのトラブル(前編)に続き、うちのTOEIC945の高校生のアメ…
ここのところまたさらに忙しくて曜日の感覚がおかしい😅 ブログも気づけば前にアップしてから2週間も経っていてもうすでに3月突入。 学校は後2か月半で学年末だ! 今年度は、コロナが明けて色々な行事が戻って来たせいもあって、学校行事が大変。きっと来年度ももっと忙しくなる感じがす...
こんにちは。引き続き入院中の筆者です。 今回は、もうそろそろいいかな、ってことで、我が家のTOEIC945の高…
現在5歳の娘。 今度の夏からエレメンタリースクールのキンダークラス入学です。 日本で年長の歳ですが、グレード1(1年生)の1つ前に アメリカではキンダークラスというクラスがあり、 そこから義務教育がスタートになります。 治安の評判も悪く、 教育も決してレベル高いとは言えないニューメキシコ州ですが、 幸いにも、私が住んでいるリオランチョ市の公立学校の評判は良く、 娘もこのまま学区内の公立学校に進むことになるかなと 思っていたのですが、 昨年、家から徒歩2分のところに チャータースクールがオープン。 チャータースクールとは 私設のスクールで州から「学校」として認められたスクールのことを言います。 …
高額な大学費用、教育ローンは誰が借りるべき?子供、それとも親?
アメリカの大学にかかる高額な教育費は、学生自身が借りるべきか、それとも親が借りるべきか悩むところでしょう。ここでは、誰が借りるのがベストかを分かりやすく説明しています。