メインカテゴリーを選択しなおす
先週、働いているプリスクールの メインティーチャー二人がインフルになり、 いつもより1日多く出勤。 スクールマネージャーとクラスを仕切るという1週間で かなりクタクタになった1週間でした。 加えて、友人の犬を1週間預かっていたので、その世話もあり倍疲れました! そして、今週は娘がインフル。 火曜日は夫に在宅してもらって乗り切ったものの、 今週はこれ以上在宅できない、とのことで 私が仕事を今週いっぱいお休みすることに。 こんな時に、親が近くに住んでる人はいいなぁと思ってしまう。 さてさて、プリスクールで働きだしてしばらく経ち、 最近、 日本は子どもを自立させるのが早いけど、 本当の意味での自立心…
しばらく前に、娘が行っていたプリスクールで働くために 手続きを済ませていたものの、 人出が足りているために待機状態だったここ1ヵ月ちょい。 blog-lifeofsen.hatenablog.com トータル60時間程度のオンラインの講習を 少しずつ進めていたものの、 これが結構難しくて、週にトータル4時間ぐらいしか 勉強していませんでした。 (幼児心理を始め、法律とか、権利とか アメリカあるあるでダイバーシティとか移民についてとか。 全てのセクションでテストや意見を求められる筆記入力もあるので ネイティブの人が受けるより時間がかかるし、疲れる) まぁ、しばらく時間はあるし、と 副業でできる別…
娘が以前通っていたプリスクールで 何かしら仕事ができたら、と計画していたこの頃。 ひとまず、 ティーチャー専用の より厳しいバックグラウンドチェック(身元確認)の為に、 書類を提出し、最寄りの施設まで指紋を取りに行きました。 こういうマシーンで指紋を両手全指一本ずつ取るのです 2週間~4週間かかると言われていたのですが、 結果10日程度で通過して、問題なしの結果。 アシスタントティーチャーとして働くには、 オンラインで合計60時間程度の講習を受ける必要があるものの、 働きながら同時進行でもOKで、 ひとまずバックグランドチェックが終われば教室に入ることができる、 ということで プリスクールのマ…
娘がKindegartenに行き始めて2週目。 全く問題なく毎日、元気に通っている娘。 学校の時間が9時から16時と 以前のプリスクールよりも1時間半ほど時間が長くなり、 自分の自由になる時間が増えました。 仕事もしていないし、 料理とかお菓子作りも嫌い、趣味も特にない私は 今のところ毎日、犬の散歩に行き、家事をこなし、 テレビを見たり、図書館で借りた本を読んだりして過ごしています。 週1の図書館通いは娘と続けていて、私も英語の勉強の為に最近、小説とかこれくらいの英語量のものを借りて2週間~3週間かけて読んでいます。 しかし、専業主婦タイプでない私は このままの生活を続けるときっと精神的に参っ…
アメリカでの仕事探しのポイントを解説。求人市場の特徴、ネットワーキングの活用法、ビザやスキル、キャリアの選択まで、アメリカで活躍するためのガイドを提供します。
ミリタリー配偶者なら米軍基地内で働いてみよう! NAFjobs
USミリの配偶者の悩みの1つが、なかなかキャリアを積めないことだと思います。そこで、アメリカ国内外の基地内で働ける「NAFjob」はいかがでしょうか。
アメリカには、ホームレスへと直結するレイオフや失業が少なくありません。ここでは、突然収入がなくなった時にできることを分かりやすくご紹介しています。
アメリカ出張行ってきました。 今の会社に入社して5回目。コロナの間は結構あいちゃったけど・・・ 4年ぶりのアメリカは出張なのに楽しさオンリーでした(笑) 今回は若手を引き連れてという事だったので、こんな大勢で行く事は初めてでしたが、 良い経験しながら刺激を感じてこられました(...
【ChatGPT×レジュメ最強説】レジュメ作成・更新プロンプト7選
記事の難易度:★★★☆☆3分半で読めます! アメリカで働いてみたいけど、レジュメとかよく分からないしハードル高い… 英文レジュメ作らなきゃいけないけど、何を書いたらいいの?! という悩みはありませんか? 海外就職・転職活動において、レジュメ
アメリカ、初のデフォルト(債務不履行)現実味 債務上限の協議難航 政府が額面1兆ドル(約134兆円)のプラチナ硬貨を発行して当面の資金を調達するといったデフォルト回避案も浮上
アメリカ、初のデフォルト(債務不履行)現実味 政府が額面1兆ドル(約134兆円)のプラチナ硬貨を発行して当面の資金を調達するといったデフォルト回避案も浮上するが...米国政府の債務上限引き上げに関する協議が難航しており、米ドルの信認に不安が
使わないと損!LinkedIn Learningの魅力を徹底解説
記事の難易度:★☆☆☆☆3分で読めます! もっとキャリアアップをしたい! もっとスキルを伸ばしたいけど、クラスをとる時間がない…。 隙間時間に手軽に勉強をして新しいことを学びたい。 そんな方にはLinkedin Learningがオススメ!
【経験談】今日からできる!アメリカでキャリアアップする方法5選
アメリカでとりあえず最初の仕事はゲットしたけど、これからどうしよう? もっと上を目指すには、何をしたらいい? これから就活だけど、レジュメに書ける実績がほしい! こんなお悩みを解決できる記事を用意しました! 今回は、私が実際にキャリアアップ
アメリカで転勤する際には、建て替えて払った分を会社から返金してもらう際に課税されます。ここでは、その仕組みを分かりやすくご紹介しています。
【どれも無料】本気でおススメ!海外就活に絶対欠かせないツール5選
海外での就職活動って、日本とは違うことがたくさんあって大変ですよね。 やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、どこから手を付けて良いのやら…。 そんなあなたに!今回は、私が実際に使っているものから全力でおススメできる海外就活に欠かせないツ
ハグをせずに怒られた失敗談【知らなきゃマズイ】海外のマナー事情
「一言いうけどさ、さっきの失礼だったよ。家に招いてもらったら、帰り際はハグをしなきゃ。」 これは、大学時代留学したての頃に、留学先のハワイで現地の友人に言われた言葉です。 共通の友人であるアメリカ人のA子ちゃん宅に招いてもらった帰り道。車を
ハグをせずに怒られた失敗談【知らなきゃマズイ】海外のマナー事情
「一言いうけどさ、さっきの失礼だったよ。家に招いてもらったら、帰り際はハグをしなきゃ。」 これは、大学時代留学したての頃に、留学先のハワイで現地の友人に言われた言葉です。 共通の友人であるアメリカ人のA子ちゃん宅に招いてもらった帰り道。車を
勝てる英文履歴書!抑えるべきポイントは5つ【チェックリスト付き】
・英語の履歴書ってどうやって書けばいいんだろう?・経歴や学歴について、何を書けばいいの?・履歴書のデザインが何で重要なの? と悩んでいませんか? この記事では、そんなあなたのお悩みを解決すべく、次のことを解説します。 ・なぜ履歴書(レジュメ
【無料練習問題付き】英語面接必勝のコツ!STARメソッドの解説
海外で就活をする際に、1番不安なのが、英語面接の対策ではないでしょうか? 英語面接で、うまく話せなかったらと考えると怖い…。 いきなり難しい質問をされたらどうしよう? どうやって練習をしたら良いのかな? 慣れない環境なので、不安になるのは当
ようやく仕事のオファーがもらえました。始めてのアメリカでの仕事でワクワクします! ちょっと待ってください!そのオファー、すぐに受けてはいけません! アメリカと日本では就活の流れは大きく異なりますが、大きな違いの1つに給料額の設定方法があ
【ワンランク上の英文履歴書】書き方1つでこんなに成果が変わる!
たくさんレジュメをだしたのに全然面接の連絡がこない!! 就職活動中に全く連絡がこないときほど、ブルーな気持ちになることはありませんよね。 私もそうでした。 初めてアメリカで転職活動をしたときに、どうしたら良いのかわからず 「とりあえず数打ち
【初心者向け】アメリカで就活の流れ5ステップを分かりやすく解説
アメリカで働いてみたい!でもいまいち就活の方法が分からない…。 そんな悩みを持つ方はいませんか? 私もアメリカに引っ越してきたころは、働いてみたいものの自分に出来るか不安だし、そもそも何から始めたら良いのかも分からないし…と、かなり試行錯誤
あの人全然話を聞いてくれない!ちゃんと伝えたのに! 仕事の場でも、プライベートでも、そんなモヤモヤを抱えたことがある方はきっと少なくないはず。 私も上司に要点がうまく伝えきれず、自分の英語力を責めてしまったことも。 でも、待ってください。そ
LinkedIn完全ガイド!基本の使い方がこの記事1つで丸わかり
LinkedInって聞いたことはあるけど、実際に何に使うもの?! 使い方がいまいち分からない… こんな悩みを持つ方は少なくないと思います。 LinkedInとはビジネス版のSNSで、特にアメリカで就職活動をする際には絶対に必要です! この記
アメリカ企業のベネフィット特集!基本からユニークなものまで10選
アメリカで就職を考えているけれど、年収以外で気にしなければいけないことは? 転職大国のアメリカでは、企業側も優秀な人材を確保するため、様々な工夫をしています。 そのため、転職活動をする際には、年収だけでなくその企業にどういったベネフィット(
アメリカで”面接に繋がるレジュメ”を作成する簡単な4つのステップ
たくさんの会社に応募したけど、全然面接までたどり着けない! アメリカで仕事をしたくて、あちこちの会社に応募してみたものの、全然返事が来ない!という経験をしたことのある方は、多いのではないでしょうか。 実際私も、アメリカで初めて転職活動をした
初めて英文の履歴書を書く方から、こんな相談をよく受けます。 ある程度の書式が決まった日本の履歴書とは違い、アメリカでは、履歴書は白紙からスタートします。つまり、デザインも何を書くか決めるのも、あなた次第! そうは言っても、初めて履歴書を作成
世界で1番大きな会社ランキング2023!世界No1はあの企業
世界で1番大きな会社って? 世界規模で大きな会社というと、いくつかの会社が思い浮かびますが、それらの会社は世界レベルで見ると、どれくらいの位置にいるのでしょうか? この記事は、admiralsの記事「What are the Top 10
冬は寒くてスープで一汁一菜ばっかりやけど、久しぶりに和食🍚 最近、少し寒さマシになったと思ってたら、また寒くなった😵💫 おかずはすぐ冷めちゃうから餡かけに。 日本も寒波だそうですね💦 でも大阪は、うちと変わらない感じ😂 オレゴンは北海道と同じくらいの緯度なので寒い⛄ ...
アメリカで自分の給与の相場が分かる!アメリカの給与形態と適正年収についての調べ方!
自分の貰っているお給料の金額が果たして相場にあっているのか?適正年収を知りたいと思った事ありませんか?アメリカで働く上での自分の職種でいくら稼げるのかと言う金額を自分自身で調べることが出来ます。アメリカ現地で働く為の給与形態の知識と適正年収の調べ方についてまとめています。
アメリカと日本で意識の違いがあります。生活する上で大事な3つについてご紹介。記事を参考にしてアメリカを楽しみましょう。
アメリカ在住者が感じる実際のアメリカ生活と日本の暮らしが180度違うと感じる理由とは?
アメリカ移住者が移住して7年目になってアメリカの生活スタイルと日本の生活スタイルの違いについて感じた経験を基にまとめています。これから海外生活を控える方の参考になる海外生活情報満載のアメリカ移住ブログです。日本の生活とアメリカの生活は180度違うと感じる理由とは?
アメリカ人は日本に未だに侍や忍者が居ると思っているって本当?
英語ゼロで無謀に渡米したアメリカ在住者が体験した実際に起きた語学学校の出来事をまとめています。アメリカ人がもつ日本の印象とは?アメリカ人っていまだに忍者や侍を居ると思っているのでしょうか?素朴な疑問を実体験を基にまとめています。海外へ語学学校で留学を控えるあなたや海外駐在者にも役立つ現地情報満載です。
アメリカに住みたい人は必見。アメリカの住むための方法をご紹介。ほとんどが準備をして行動すれば実現できると思います。
夫の会社でまんまと働けなくなり、 オンラインで日本の仕事をしているけれど、 ほんのちょっとだけで、あまり仕事がない週は少し情緒不安定になる 仕事大好きな私。 そして、そんなほんのちょっとの仕事ですら、 主婦ボケしてしまったのかミスを連発し、本気でへこんでいる今日。 寒さと疲労で体調もいまいち。凹んで胃も痛くてげっそり。 先日、ワークショップblog-lifeofsen.hatenablog.com も受けて、 やっぱりしっかりした仕事が欲しいなぁと再認識。 でも、日本人ママがアメリカで働くってやっぱりかなりハードルが高い。 もちろん、英語力の問題は大前提で 同じくらいの経験・スキルの応募者がい…
先月でパートを始めて一年経ちました❗ かぼちゃのデコレーションだらけだった休憩室が今日からクリスマスに🎄💖 私のお店では毎月、誉め合うカードを一番多くもらった5人に20ドルのギフトカードが渡されるんやけど、 年に4回だけ、 ボスが選んだ1人に100ドルのギフトカードが贈られる...
今朝はー7℃。 もう本当に、本格的な冬の始まりのようです。 来週はサンクスギビング、 それが終わればクリスマスと一気に2022年も終わりに。 バタバタ~。 さてさて、アメリカに来て半年。 ローカルの情報をゲットするために、夏ぐらいに RioRancho Neighbors というFacebookグループに参加しました。 (どうでもいいけど”Neigbours”と”Restraunt”スペル一回もスムーズにかけたことない) 基本的には、近所の人に どこのレストランが一番おすすめ?とか あそこのストリートで事件があった、気を付けて!とか 犬が迷子!こんな犬。情報求む!とかの投稿が多いんですが、 た…
アメリカ在住の私が副業を始めた理由と副業して気づいたメリット・デメリットとは?
最近巷で良く聞くパラレルワーカーとは何か?興味はあるけどなかなか始めるのは難しい初心者が抱く副業に関する疑問を独自の副業経験を基に詳しく説明しています。ブログ収入や販売(転売)業・デザインなど幅広い分野で月額10万円を稼ぐ作者の実体験ブログです。海外生活など特に時間がある方おすすめの在宅ワークとは?アメリカ移住者が教えるある誰でも簡単に始められる副業の始め方。
アメリカ移住者の私が教える駐在妻や海外田舎暮らしでもホームシックにならない究極の方法!
アメリカ移住したカリフォルニア在住者が教える海外生活で付き物のホームシックにならない究極の対処法を教えます。周りに日本人が居ない・駐在妻で現地妻と仲良くなれない・現地のコミュニティーに溶け込めないなどのお悩みを抱えたあなたでもすぐに友達が作れ家から毎日好きな時間に出来る対処法を教えます!海外生活で現在もなお続ける私が毎日行うとっておきの海外生活をより豊かに過ごすストレス解消法を教えます。海外生活のストレスやうつ病(鬱)にならない為に今すぐ誰でも出来る素晴らしい解決法とは?
不審者があなたのゴミを漁るかも!?アメリカで缶・ビン・ペットボトルをリサイクルしてお金を受け取ろう!
アメリカ移住したカリフォルニア在住者が教えるアメリカのリサイクル事情についてまとめています。日本のリサイクル方法とはちょっと違うアメリカのリサイクル方法とは?リサイクルをすることでお金を得ることが出来ます。リサイクルをしていなかったことで私が実際に経験したプチ恐怖体験などアメリカ現地生活をリアルにレポートするアメリカ生活お役立ちブログです。駐在者の方やこれから海外移住を控えるあなたに役立つアメリカ情報満載です。節約術などお役立ち必須情報満載です★
今日の午後に勤務先の中学校で見た光景です。 見回り係の女性が、男子トイレと女子トイレの間に椅子を持って来て座っていました。 中学生たちがトイレの中でする、悪さを防ぐためです。 昔スペインに行った時にトイレにいた、『チップおばさん』を思い出しました。 『チップおばさん』はトイ...
今日の勤務先の中学校の休み時間のこと。 生徒たちがスナックを食べている横に、私、K君、J君の3人のアシスタントがいました。 ダウン症の8年生(日本の中学2年)のダニエル君(仮名)が、 「僕は明日コロナになるんだよ(I'm going to get Covid.)」 と言い出...
今日は韓国調味料三昧、モモに悩み相談と、自閉症によるストレス
リュウゼツランの花が咲く時期になりました。 今日、散歩の途中で2箇所のリュウゼツランを見ました。 こちらは日陰のリュウゼツラン。 ひなたのリュウゼツラン。 葉っぱはトゲトゲしているのに花の形が可愛らしく、この花は大好きです。 ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ 散歩の話...