メインカテゴリーを選択しなおす
アルーバ Day3「朝のビーチと小さな命、地元で人気のシーフード」
アルーバ3日目の朝は、早起きしてイーグルビーチへ♪ ちびらは「まだ寝たい~」というので、ちびあと二人で海水浴を楽しみました。風邪気味のKCは、ビーチをのんびりお散歩。クルーズ船が入港してきたよ~☆朝8時近くになると、だんだん日差しが強くなってきたので、慌てて退散^^;朝ごはんのあとにホテルで洗濯をしていると、KCとちびらが孵ったばかりと思われる小鳥の雛を見つけてきました。巣を探したけれど見つからず…。フロ...
アルーバ Day2「透明な海、オレンジの街と海辺のディナー」
アルーバ2日目の朝がのんびりとスタート♪今日も快晴で気持ちのいいお天気です♡ホテルの敷地内では、さまざまな種類の鳥や爬虫類を見かけました。とりあえず、足が生えているものばかりでホッ^^;前日に飲み物を買い忘れてしまったので、KCが近くのカフェまで買いに行ってくれました。スーパーマーケットで見つけた「イースターブレッド」。 マジパン入りで、味も形もまるでシュトレンみたいです。朝ごはんのあとは、日焼け対策を...
今年のイースター休みは、南米ベネズエラ沖にあるオランダ王国の島のひとつ、アルーバ(アルバ)へ出かけてきました♪KCと私の同僚たちがこぞって大絶賛している旅行先なので、ぜひ一度行ってみたかったのです^^行きはデルタ航空の朝8時JFK発の便。大の飛行機嫌いの私、前の晩から緊張で眠れないまま朝の4時半過ぎに空港へ向かいました。イースター休暇ということもあって、空港は大混雑だったので早めに到着してよかったです。出...
娘たちの学校がイースター休みに入ったので、カリブ海の島へ遊びに来ています♪ニューヨークからは4時間ちょっとのフライトでした。ターコイズブルーの海と白い砂浜のコントラストがとってもキレイ♡滞在しているコンドミニアムから徒歩5分ほどのところにあるビーチは、カリブ海のベストビーチにも選ばれています。なのに、ほとんど人がいないので最高のプライベート感!もう少しヴァカンスを満喫してきま〜す♡ KCと私の同僚たちに...
アメリカで外国人として生活をする中で 「なんで上手くいかないのだろう…」 「日本だったらこんな思いしなくて済んだのに…」と 思っている方も多いのではないでしょうか? きっとそれは海外で暮らすほとんどの日本人が 感じていることなのではないでしょうか。 在米歴10年を超えた私ももちろ...
いつもちびあのソフトボールチームでお世話になっている、アメリカのCBSというテレビ局にお勤めのパパ友さんから「2009年のワールドシリーズMVP、ヒデキ・マツイ(ゴジラ)が、うちのホームグラウンドに今日の朝9時から11時の間に来るらしい!」というお知らせメールをいただいたので、KCとちびあが見学に行ってきました♪開催されていたのは、松井さんのNPOが主催する、地元のリトルリーグの子どもたちのための野球教室。松井さん...
娘たちが生まれてから早16年近くになりますが、今まで一度も「ワンオペ」なるものを経験したことがなかった私。この度KCが義父の様子を見に10日ほど実家に帰ることになり、生まれて初めてワンオペ生活を送ることになりました。朝6時に起きてお弁当を作って、掃除をして、洗濯をして、仕事をして、子どもたちが帰ってくる前に夕飯を作って、お風呂に入って就寝、と、単純なことをひたすら繰り返しただけなのに、終わるころにはぐっ...
娘たちが作る、毎年恒例のセントパトリックスデーのギネスケーキ♪今年も美味しくいただきました♡緑のスプリンクルが少なくなってきたので、来年のために買い足さなくっちゃ!肺炎で入院中の義父の容態は一進一退。今回の検査結果があまり良くなかったので心配しています。KCは近々、実家に一週間ほど帰省するかもしれません。「いない間の子どもたちのランチ、大丈夫?」と心配しているけど、私も母親の端くれなので、一週間くらい...
ここ数日、ちょっとバタバタしていました><「夜遅くにかかってくる電話にロクなものはない」と聞いたことがありますが、本当にその通りだったわ…^^;日曜日の夜遅くに「KCの父が危篤」との連絡を受けた私たち。どうやら突然嘔吐して倒れ、救急車で運ばれた結果「誤嚥性肺炎」と診断されたとのこと。意識がなく、39度近い高熱もあり、年も年なので医師からは「この2〜3日で熱が下がらなければ、覚悟した方がいいかもしれません...
お久しぶりです!2ヶ月ぶりの更新ですが、おかげさまで元気にしておりました。2月は節分、3月はひな祭りがありますが、がんばって毎年やってきたおかげで最近は娘の方から「いつ豆まきするの?」とか「おひなさまはいつ出すの?」なんて聞いてきてくれるようになりました。うれしいじゃないの。2月には娘の学校が一週間お休みの時があったんですが、娘はお友達のバースデーパーティーがあったり、プレイデートがあったりと割と忙し...
久しぶりのブログになってしまいました。 アメリカ生活ももうすぐ丸3年。 色々なことに馴れて、ブログのネタになるようなことも減ってきて。 とくに、仕事をし始めてからは毎日バタバタ。 休みの日も家事やら何やらに追われて、 ブログと向き合う時間が無くなってきているのが実情です。 実は、2月に母として大きな一歩となる出来事がありました。 子どもを夫に託して、外泊(旅)です。 日本からアメリカに来る友だちに会いに サンフランシスコに1泊2日の旅をしてきました。 子どもが生まれてから、夫は出張やら何やら 数え切れないほど家を空けてきましたが、 私はおじが亡くなって実家にお葬式に行った時(娘1歳未満)以来。…
ちびあがお友達からもらってきたこちら♪多分今年の旧正月のお年玉袋だと思うんだけど、中には月餅のようなお菓子が入っていたそうです。昨日はちびあが今年の9月から通うニューヨークのパブリックハイスクールの選考結果通知日でした。第一希望の学校に無事合格しましたが、同じ学校に進学するクラスメイトがいなくてお友達と離れ離れになってしまうため嬉しさ半分、寂しさ半分といった様子です。持ち前の明るさで誰からも好かれる...
アメリカでひな祭り2025|Hinamatsuri – Celebrate Girls’ Day in the U.S.
アメリカでちらし寿司を作ってひな祭りのお祝いをしました。アメリカでも簡単にできる食材調達の場所やコツなども紹介しています。
今年もささやかに3月3日のひな祭りをお祝いしました♪桜餅は相変わらずおいしかったです♡春学期の語学クラスの申し込みが始まったので、今回は仲良しの同僚と一緒にスペイン語に申し込んでみました。中国語も大好きだけど、ちょっとお休み。チーム内にスペイン人の同僚が二人いるので、会話の練習相手になってもらえたらいいな~^^フランス語と混ざらないように気をつけながら、頑張って勉強しようと思います。 またconjugation...
今週は10℃を超える日が多く、比較的暖かかったニューヨーク♪木・金とドクターアポイントメントが続いたこともあり、今週もオフィスには結局一度も行けずじまいでした^^;来週はまた寒くなるようなので、外に出たくないなあ…。毎年2月はTaxの手続きで憂鬱になりますが、昨日ようやく国際機関のTaxポータルへの書類提出を無事完了しました。IRSとニューヨーク州に納める税金を国際機関から給付してもらうための書類提出期限の3月第...
数か月に一度届く、嬉しい定期便♪日本のものは、相変わらずどれも本当においしいです♡印鑑や紙文化が根強く残っていることや同調圧力の強さなど、実際に住むとなると大変な面も多そうですが、食べ物がおいしく自然が豊かで治安も良い日本は、観光で短期間滞在するには最高の国だと思います。いつもありがとう~☆ いつまでも日本の平和が続きますように(*´Д`)...
今週は寒くてオフィスに行かなかったせいか、一週間があっという間に過ぎました♪金曜午後3時きっかりにログオフして、最近ハマっているマッコリを飲みながら本を読むのが至福のひととき♡子どもたちの休みもようやく終わり、来週からはまたいつもの日常が戻ってきます。外が寒すぎたので、結局子どもたちとはお出かけせずに終わった一週間でした。仕事は比較的ヒマだったので時間はあったんだけどとにかく寒かったし、KCのインフル...
軽いインフルエンザで療養中のKCがpizzaを食べたいと言うので、娘たちと一緒に作ってみました♪病み上がりの時期って、なぜかジャンクが食べたくなるよね^^;Papa John'sでも良かったんだけど、せめてもうちょっとだけでも健康的なものを…と思って自宅で作ることにしました。一枚はシーフード&トマトソースのペスカトーレ風、もう一枚は我が家定番のマヨネーズ&塩麴にんにく醤油チキン。ホームベーカリーで作った生地をちびあが...
この冬に全米で猛威をふるっているインフルエンザが、ついに我が家にもやってきました。KCが昨日、インフルエンザA型と診断されたばかりなので、私たちも気を引き締めて過ごそうと思います。フルーショットを受けているおかげか、症状が軽めなのが唯一の救い。来週1週間はミッドウィンターブレークの娘たち。どこにも連れて行けず申し訳ないので、私も1日くらい一緒に休んで娘たちとランチにでも行こうかなと思っています。そして...
他にも小さなおもちゃやステッカーなどなど、今まで貰った食べ物は・・・チョコレート、小さい袋のポップコーン、グミなどで、全てバレンタインのデザインのあるパッケージ。にほんブログ村
前回の続きで思い出した過去の出来事です・・。北米あるある。これらのキャラクターはスーパー(確実なら大型スーパー、小さい玩具屋)でも見かけるくらいの普及率。ピカチュウも着物くらい着てたら、日本だとわかりやすいだろうけど・・。話は変わり・・・たまたま、お二人
今週も一週間が始まりました♪3月末までに使わなければなくなってしまうお休みがあと5日ほどあまっているので、どこで使おうかなあ~と考えているところです。こちらは、我が家では残念ながら不人気だったピスタチオ味のアイスクリーム。やっぱりMelonaブランドはメロン味がいちばんおいしいです♡週末に読んだのはこちらの4冊。小野寺史宜の「ひと」は、天涯孤独となった主人公がひょんな縁から商店街の総菜屋で働き始め、人とのつ...
今年の節分は2月2日でした♪「鬼は外~、福は内~!」の掛け声とともに、こっそりと窓からお豆さんをぱらぱらと撒いた我が家^^2月3日の立春の朝は、朝日に向かって手を合わせました。今年も良い一年になりますように♡ この大豆はホントに美味しいです(*´Д`)...
娘がインフルエンザにかかり、 自宅で過ごすことになった今週。 きのう、インフルエンザと判明したわけですが、 実は、かかりつけの医師ではなく CVSというドラッグストアに併設されている簡易クリニックに行って 検査をして判明しました。 というのも、かかりつけ医は予約が全く取れず、 次に取れるのは3月。 じゃぁ、急病にかかったらどうするのというと、 UrgentCareという救急に行くしかないのです。 日本のように気軽に病院に行けないのは もう仕方ないとして、 今回のように <風邪ひいてるけど、なんかいつもと様子が違う。 このまま市販の風邪薬飲ませてるだけでいいのだろうか、 かといってUrgentC…
先週、働いているプリスクールの メインティーチャー二人がインフルになり、 いつもより1日多く出勤。 スクールマネージャーとクラスを仕切るという1週間で かなりクタクタになった1週間でした。 加えて、友人の犬を1週間預かっていたので、その世話もあり倍疲れました! そして、今週は娘がインフル。 火曜日は夫に在宅してもらって乗り切ったものの、 今週はこれ以上在宅できない、とのことで 私が仕事を今週いっぱいお休みすることに。 こんな時に、親が近くに住んでる人はいいなぁと思ってしまう。 さてさて、プリスクールで働きだしてしばらく経ち、 最近、 日本は子どもを自立させるのが早いけど、 本当の意味での自立心…
1月20日にトランプ新大統領の就任式が行われました。以前も同じことを書きましたが、新大統領閣下におかれましてはなるべく分断や差別を煽る発言を控えていただき、戦争、インフレや不法移民問題をこの4年間できれいさっぱり解決していただけることと心から期待しております♡まだ先行きは不透明ですが、先日ガザの停戦が発効したことは喜ばしいニュースの一つ。最近も相変わらず読書に没頭しており、戦争をテーマにしたいくつかの...
一年に一度、この時期だけのお楽しみ「ガレット・デ・ロワ」の季節がやってきました♪ちょうどまだぁ~むさんとのランチで訪れたレストランの近くに有名なフレンチブーランジェリーがあったので、お食事が終わるまで取り置きをお願いすることに。この数年でマンハッタンの有名なガレット・デ・ロワはほとんど試してしまい、残すところあと数店舗。このブーランジェリーもその一つです。フェーヴはめずらしくサーモンのお寿司の形を...
ニューメキシコってどこ?メキシコ?って 日本の友だちにはよく言われますが、 アメリカ人にとっても、実は、ニューメキシコってどこ? っていうぐらい影の薄い州。 アリゾナとテキサスの間でメキシコとの国境で 砂漠地帯だよ。というと、 じゃぁ暑いね。 と大体帰ってくるのですが、 標高が高いので、冬はがっつり寒いです。 そして、雪もたくさんではないですが降ります。 日曜日、同じ6歳の子どもがいる友人家族と 我が家から車で1時間弱、 山の反対側にあるスキー場に行ってきました。 とても小さいスキー場ではありますが、 車で5分のところに、そり遊び、雪遊び専用のエリアがあるのです。 朝9時前に出発して、 山のこ…
アメリカ在住10年目ということで 日本にいる家族や友人からは、 「英語ペラペラなんでしょ?」と言われます。 しかし、ペラペラかといわれるとどうなんだろう…と 実感しています。 在米歴が長くなればなるほど、 ペラペラへの壁が高くなっていっている気がするのは私だけでしょうか!? 今...
アメリカで電話するときに使える!苦手な人でも少しは気が楽になるコツ
英語が苦手なアメリカ在住の人の 共通の話題になりがちなのが 「英語で電話をするのは緊張する」 ということです。 顔を見て会話をするのは問題ないのに なぜか電話となると緊張してしまうという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、、 アメリカで電話をするときに使えるコツ をいく...
アメリカでママ友ってどう作る? 私には8歳、4歳、1歳の子どもがいます。 一番上の子はIntermediate Schoolと呼ばれる、 日本でいうと小学校の高学年の年齢の子どもが通う学校に行っています。 そのため、まだ学校に行っていない下2人の子どもと毎日を過ごしています。 平...
アメリカの田舎町の学校ってどんなの? 子どもが学校に通い始めて数年、 日本の学校とは違うことも多くたくさん困ることも多かったです。 アメリカ育ちの主人に聞いても「わからないよ~」と、 あまり助けてもらえなかったので、笑 周りのママ友に聞いたり先生に聞きながら学んできました。 今回...
最近のフランス人のママ友ちゃんたちとのグループチャットは、イースター時期の旅行の話で大盛り上がり♪ヴァカンス命族たちに「まだ決めてないの?!」と急かされた我が家も、遅ればせながら先日からイースター旅行の計画を立て始めました。北米、南米、ヨーロッパの三択で迷いに迷ったけど、子どもたちの希望もあって最近やっと最終候補地を絞り込んだところです。仲良しのフランス人ファミリーは、パリに里帰りしたあとモロッコ...
去年開催されたアートショーに出品したちびあの絵が売れた時、買ってくださったのは主催者の知り合いの美術関係の方だと聞いていましたが、特にそれ以上の詳しいことは知らされませんでした。ところが最近になって選抜アートクラスの先生から、実はその買い手が有名なアーティストの方だということと、その奥様から「素敵な絵をありがとう、とちびあに伝えてね」との伝言があったことを知らされてびっくりした私たち。ちびあの絵を...
明けましておめでとうございます! 2025年になってしまいました~。 年末、21日から28日まで、 夫の両親、おば・成人のいとこ2名が来たクリスマスWeek。 にぎやかで楽しい時間を過ごしつつ、 やはりドタバタ&ハプニングなどなどで 落ち着けない1週間でもありました。 ①向か入れの準備やら何やらですでに疲れて、 義理両親が来る頃には胃痛と口唇ヘルペス。 ②22日に到着したおばといとこ2名が宿泊するハズだった 近所のAir Bnbは、夜21時に行ったら水が全くでないことが判明し、 急きょ、ホテルを手配。 ③クリスマスは義理母と叔母で料理するから何もしなくていいと 言われていたけれど、義理母は1週…
12月。師走。 忙しいですよね。 というわけで、久しぶりのブログになってしまいました。 仕事と、家の事と、育児と、クリスマスの準備とで なんだかんだバタバタしていたこの1ヵ月。 先週、 娘のお友だちとのクリスマスパーティーの予定があったのですが、 張り切って「ジャパニーズカレー作ってくね!!」と宣言したのに、 頭の中がごちゃついていて、日程を1週間勘違い。 主催ママが開始時間の2時間前に送ってくれた リマインドメールで今日だと言うことに気が付いて、 そこから買い出し、娘の迎え、料理、 着替えなどを猛ダッシュでして、 疲労困憊するという失態を冒しました。 そして、なんと、同じ週に 日本人ママ友に…
両親が送ってくれるキットカットのバラエティセットを毎回楽しみにしている娘たち♪いつも少しずつ中身が違うので嬉しいです。子どもたちは食べられないけれど、今回は新しく梅酒が入ってたよ~☆本を読むことの楽しみの一つは、自分のお気に入りの作家さんを見つけること。小学生の頃の折原みとさんとコナン・ドイルから始まり、山田詠美さん、よしもとばななさん、森瑤子さん、三浦綾子さんといった作家さんたちに魅了されて、その...
2024年のクリスマス当日を迎えました♪両親が日本から送ってくれたおかげで、これからしばらく「どれにしようかな~」と選ぶ楽しみを味わいながら至福の朝を過ごせるのが嬉しいです♡しかも二箱もあって贅沢^^今年のちびあへのプレゼントは、大好きな漫画25巻セット。ちびあはlaptopをサンタさんからもらったよ~☆我が家はこれからローストチキンディナーをいただく予定です♡皆様も素敵なクリスマスの夜をお過ごしください。Merry ...
私の場合は「ケーキ作りが好き!!」とかではなく、「作らなきゃ・・・」のレベルの話です。日本に住んでたら絶対に?作る機会の少なかったケーキ。海外に住むと作り始めるママさんも多いのではないかと思います。前回のケーキに関する記事はこちら。「アメリカのケーキはホ
こんにちは!お久しぶりです〜〜。今月の初めに、娘が6歳になりました👏11月の最終週はサンクスギビングを義両親とお祝いするためにフロリダへ行って、帰ってきたらすぐに娘の誕生日。誕生日当日は平日だったので、家族だけでケーキ食べてプレゼントを渡し、その週の土曜日には娘のバースデーパーティーが控えていたので、本当にてんてこまいの忙しさでした。そして先週の土曜日、無事にパーティーを終えました。いや〜、大変だった...
今週末は壊れた冷蔵庫にまつわるあれこれと、ちびあのハイスクール受験の提出書類の最終チェック、そして中国語のファイナルの課題に追われている私。中国語のFinal Assignmentは、今学期学んだ単語や表現をなるべく多く使って文章を作成し、それを音読した音源とともに提出するという内容で、締切は来週の水曜日だけど週末のうちに終わらせることができそうでホッとしています。今学期の先生は本当にいい先生だったので終わるのが...
ちびあのアートのメンターをやってくれている方が、南アフリカからおみやげを買ってきてくれました♪多分ヌガーかな?ちびあのハイスクール受験用のポートフォリオも、いろんな人の助けを借りながらやっと終了。締め切りが来週の月曜日まで延びたので、今週末はアップロードの最後の確認をしようと思います。私はほとんど何もしなかったけど、これまで長かったわ…^^;これが終わったらちょっと一息つけそうで嬉しい♡ちょうどホリ...
9月から始まる新学期・・と同時に新しい習い事も始まるわけですが、大体、11月くらいにウダウダになっていく。喝を入れる。そして、己はどうなんだ?決めたことを貫き通してるか?と気づく。そんな11月も終わり、12月になりました。にほんブログ村
【家族と過ごす時間】Thanks Giving Holidayの1週間
サンクスギビングホリデーが明けて、 今日から通常運転。 1週間休みだった娘の学校もまた再開です。 私のりんご病で始まったサンクスギビングホリデー。 blog-lifeofsen.hatenablog.com 夫も、見事に娘も感染しましたが、 2人は症状はかなり軽く、 普通にホリデーを過ごすことができました。 サンクスギビングは 日本から駐在で来たばかりの夫の部下1名を呼んで、 自宅でサンクスギビングランチ。 私が買い出しを担当し、夫がターキーを準備。ターキーはちょっと癖があって、あまり得意ではありません。 映画「モアナ2」を娘と二人で見に行ったり、 近くのファームまで出かけてアルパカと触れ合っ…
我が娘ながら・・・凄い。おばはんになって、心もタワシ化した今は、私も言い返せる。だけど可憐な?乙女だった小学生時代は、次女と同じように、言い返せなかっただろうなぁ。シラミが大流行したのですが、幸運にも長女も次女もシラミは移らなかったようです。まぁ、小学生
(結構衝撃的な写真があるので、苦手な方はスキップください) ここのところ、忙しくしていて しばらくブログも間が空いてしまいました。 プリスクールの仕事、だいぶ慣れて 週2日勤務から週3日勤務に勤務日数も増え、 時給も3ドルアップっ! しかしながら、 ここのところ、体調もイマイチでした。 風邪っぽいとかそういうのではなく、 疲れているはずなのに寝付けない、 たまにやってくる動悸。 去年から、コレステロールの数値も少し高く、 これはもう、更年期の始まりかなと思ってました。 かかりつけ医にコレステロールを診てもらう予定があったので、 久しぶりに病院を受診。 コレステロールはお酒もたばこもやらない、 …
ちびあが以前から観たがっていたブロードウェイミュージカル「Hamilton」へ♪当たったのがオーケストラの最前列だったので「観にくくないかな…」とちょっと心配していたんだけど全然そんなことはななく、出演者の方たちの汗や地声、手紙を燃やすシーンの匂いまで感じられて楽しかったそう!ちなみに最前列ではドリンクを持ち込むことが禁止されています。以前誰かが飲み物を舞台にこぼしてしまい、出演者の人が滑ってしまったことが...
世間はベテランズデーでお休みでしたが、国際機関は普通にお仕事だった月曜日。仕事の前後とお昼休みに二冊の本を読みました♪一冊目は「スモールワールズ」。6話からなる短編集です。どのお話にもミスチルの「HANABI」の歌詞を彷彿とさせるような、人生に痛みや哀しみを抱える人々が出てきて切ない。最近こういう小説が多いなあと感じます。時代を反映しているのかな、とも思ったけど、人生ってそもそもこういうものなのかも。二冊...