メインカテゴリーを選択しなおす
アメリカで外国人として生活をする中で 「なんで上手くいかないのだろう…」 「日本だったらこんな思いしなくて済んだのに…」と 思っている方も多いのではないでしょうか? きっとそれは海外で暮らすほとんどの日本人が 感じていることなのではないでしょうか。 在米歴10年を超えた私ももちろ...
アメリカ在住10年目ということで 日本にいる家族や友人からは、 「英語ペラペラなんでしょ?」と言われます。 しかし、ペラペラかといわれるとどうなんだろう…と 実感しています。 在米歴が長くなればなるほど、 ペラペラへの壁が高くなっていっている気がするのは私だけでしょうか!? 今...
アメリカで電話するときに使える!苦手な人でも少しは気が楽になるコツ
英語が苦手なアメリカ在住の人の 共通の話題になりがちなのが 「英語で電話をするのは緊張する」 ということです。 顔を見て会話をするのは問題ないのに なぜか電話となると緊張してしまうという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、、 アメリカで電話をするときに使えるコツ をいく...
アメリカでママ友ってどう作る? 私には8歳、4歳、1歳の子どもがいます。 一番上の子はIntermediate Schoolと呼ばれる、 日本でいうと小学校の高学年の年齢の子どもが通う学校に行っています。 そのため、まだ学校に行っていない下2人の子どもと毎日を過ごしています。 平...
アメリカの田舎町の学校ってどんなの? 子どもが学校に通い始めて数年、 日本の学校とは違うことも多くたくさん困ることも多かったです。 アメリカ育ちの主人に聞いても「わからないよ~」と、 あまり助けてもらえなかったので、笑 周りのママ友に聞いたり先生に聞きながら学んできました。 今回...
日本ーテキサスへの直行便は5社目緒言今日ですべての期末試験が終わり、2024年秋学期もようやく終わりとなりました。お陰様で私はすべての科目で採点を終え、大学側に成績を提出しました。ホッとしています。バッキーズ(Buc-ee's)正式に来たる...
大雨、感謝祭、教育と税金今回の記事はルイジアナ、というよりさらに狭い範囲の身近で起きた話です。忙しくてまた間があいてしまいました。反省。道が冠水、の図幸いなことに今年もここラフィエット市を直撃するようなハリケーンはありませんでした。もっとも...
2日目は、元同僚Aさん(日本人女性・70代)のお宅へ滞在する。 ホテルまでピックアップに来ていただき、そのままランチをするレストランへ向かった。 このだだっ広い感じ、懐かしい… もうひとりの元同僚と合流し、ステキなレストランでコースランチをいただいた。 ランチの後は、私のリクエストでHEBというスーパーマーケットへ。 まだ9月なのにハロウィン全開。 めずらしいカボチャ、可愛い。 まだまだあるぞ、カボチャ。 振り返ると更に… いや、どんだけカボチャ… 店内にもまだあった。 HEBでも特に広い店舗だったので、欲しいものがどのあたりにあるか見つけるのもひと苦労だった。 コスメ関連だけでこの感じ。 バ…
グランドサークル行くために、ASICSのGel Venture 8買いました
こんにちは、うさ三郎です。いよいよ本帰国が近づいてきたうさ三郎家。アメリカ最後の思い出に、グランドサークルに行くことになりました。服装や持ち物をチェックしていると、グランドサークルを歩くにふさわしい靴がない!手持ちの靴は、Clarksのクラウドなんと
こんばんは、うさ三郎です。2024年4月8日(月)、アメリカは皆既日食で大盛り上がりでした。じつはそれほど皆既日食に興味のなかった我が家。専用眼鏡も買うことなく、ただ忙しく引っ越し準備をしていました。気がつくと、ママ友グループやSNSでは皆既日食の写真
こんばんは、うさ三郎です。ただいまスプリングブレイク中の娘と、クッキーを作りました。今度は失敗したくないとのことで、定番のチョコチップクッキーのレシピを試しました。小麦粉全量のうち、80gを強力粉に変更。どなたかのレシピで、小麦粉の一部を強力粉
ダイヤモンドアートキット「Abstract Cat」進捗状況1
こんにちは、うさ三郎です。ダイヤモンドアートキット「Abstract Cat」。2022年8月に製作を開始して、今日まで放置していました。いろんなことに目移りしてしまう性分なもので,こんなやりかけがたくさんあるんですよね。さて、そろそろ完成させなければと、テ
こんばんは、うさ三郎です。なんでも早めに準備したいうさ三郎。本帰国はまだ3か月先ですが、ギリギリになって焦るのが嫌なので、すでに少しずつ準備を進めています。昨日今日と、手芸部屋を整理しました。まずは入念に掃除機をかけて、部屋の隅っこにペストコン
完成!ダイヤモンドドッツキット「Seascape St Marie」
こんばんは、うさ三郎です。ついについに、完成しました。ダイヤモンドドッツキット「Seascape St Marie」。着手したのは2022年8月でした。どんだけ時間かかっとんねーん!途中で違うデザインのダイヤモンドドッツをやったり、編み物縫い物をしたりと、よそ見をしす
ダイヤモンドドッツキット「Seascape St Marie」進捗状況5
こんばんは、うさ三郎です。アメリカは、今日からサマータイムに入りました。1時間ずれるだけで、体の調子がなんか変。娘も違和感を感じていたのか、しんどい眠い、と久しぶりに夕寝をしていました。私は律儀に腹時計がずれています。明日になったら戻っていると
こんばんは、うさ三郎です。今日は現地校がAsynchronous Learning Dayで、自宅学習の日でした。娘は午前中早々に課題を終え、家の中を走り回っていました。一緒に昼食を食べたあとに、お気に入りのYoutubeチャンネルを観ていたところ、その内容に感化されたのか「
Bath & Body Worksのハンドソープを爆買いしました
こんにちは、うさ三郎です。渡米してから、定期的に買っているBath & Body Worksのハンドソープ。夫の同僚の女性が、長期出張でアメリカに来るとのことで、プレゼントしようとお店に行ってきました。ちょうど1本3.95ドルに値引きしていて、さらに30ドル以上購入す
こんばんは、うさ三郎です。昨年末から、アロマキャンドルにはまっています。はまっているといっても、まだ2本ほど試したばかり。アメリカはアロマキャンドルの宝庫で、スーパーでも雑貨屋でも、どこでもアロマキャンドルを手に入れることができます。今手元にあ
こんにちは、うさ三郎です。昨日から、娘の現地校は冬休みに入りました。現地校から宿題は出ておらず、日本語学校の宿題だけなので、遊び放題の冬休みです。いいですね、小さなお子は。しかしですよ。休みだからってテレビ観ながらダラダラしているのはもったい
こんにちは、うさ三郎です。うさ三郎、ダイエットしています。渡米して1年も経たずに新型コロナウイルスが流行し、家を出ることなく小さな娘の世話をする日々が続きました。楽しみは、食べること。とにかくご飯が美味しくて、心のままに食べていたら、でっかくなっ
ブラックフライデーのお買い物・第4弾 fitbit versa4
こんにちは、うさ三郎です。2023年のブラックフライデー、サイバーマンデーで、うさ三郎が買った1番高価なもの。それは。Fitbit Versa4!ついに手に入れました!!昨年、夫が同型を購入しまして、やたらと睡眠スコアや心拍数について報告してきたんです。じ
ブラックフライデーのお買い物・第3弾 Chefmadeカヌレ型
こんにちは、うさ三郎です。Amazon USで、Chefmadeのカヌレ型を買いました。6個作れる型で、約20ドル。それがブラックフライデーに約16ドルになったので、即決でした。日本にいたときから、カヌレは作ってみたかったのですが、いかんせん型が高くて。確か1個600
ブラックフライデーのお買い物第2弾 Blomdahlのピアス
こんにちは、うさ三郎です。サイバーマンデーはまだやっているところがチラホラ。いやもうマンデーちゃうやないかい!と思いつつ、やっぱりこれ欲しいかも……と、カートに入れながら悶々としています。さて、ブラックフライデー、サイバーマンデーに買ったもの
我が家から週末ドライブで行けてそこそこの紅葉が見られる場所は、テネシー州とジョージア州にまたがるチャタヌーガ(Chattanooga)あたり。
こんばんは、うさ三郎です。カナダ旅行でどうしても行きたかったお店、それが「Roots」。私、基本的に旅行先でお土産を買わないのです。しかしながら、今回は2度と行くことができないかもしれない……カナダで何か買わねばなるまい!という思いに駆られまして。
こんにちは、うさ三郎です。娘のおやつに、夫の出張用朝食にと、ときどきパンを焼いています。渡米当初は、ホームベーカリーで食パンを焼くだけでした。最近は、生地をホームベーカリーにお任せして、丸パンを焼くことが増えました。ちょっと成形が下手くそで、
こんにちは、うさ三郎です。私の娘は、YouTube大好き人間です。YouTubeでは毎日、さまざまなジャンルの動画がアップされていて、私もテレビよりYouTubeを観る頻度が高いです。最近の娘のお気に入りは、ASMR動画。ASMRとは、Autonomous Sensory Meridian Responseの
あけましておめでとう!Dot-to-Dot「Cities」完成品
新年、明けましておめでとうございます。2022年はたくさんの方にブログを見ていただき、嬉しい1年でありました。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、2023年元旦は、文字通りの寝正月でした。12月末にメキシコ・カンクンに行き、帰国後娘が発熱。私