長く止まっていた経済が急に活動し始めたので、あらゆるものが不足してます。会社は大勢解雇したので人材不足。売れなくなって生産を止めていたモノは在庫切れ。
アメリカ南部ミシシッピ州にて、ロシアに次ぐ二度目の駐在妻生活中。パンと共に歩んだ半生の経験から捏ねる”ウンチク”やディープサウスアメリカでの”ディープ”な暮らしを日々書き連ねてます。ロシア駐在記へのリンクはブログ最下部からどうぞ。
1件〜100件
【穴ぼこカンパーニュ】コールドプルーフ(コールドリタード)を科学する
コールドプルーフ/コールドリタードした生地の方が常温発酵の生地よりもうまくいきやすい(アメリカのオーブンの場合は特に!)
これまで民主党に投票してきたけど、これからは共和党に投票するつもりだ!
久しぶりに、細々と注意事項が記載された文書がアパートの管理室から配布されました。
私が暮らしていた当時、ロシアの一般の人たちは、海外旅行どころか国内旅行さえも行ったことないという人がほとんどでした。
マクドナルドはソ連崩壊の直前の1990年1月、西側のファストフードチェーンとして初めて同国に進出し、東西冷戦の終結の象徴とされた。
マスクもワクチンも嫌がる人が多い(トランプ&カトリック信者)米南部が一番被害が大きかった。その南部ではもうほぼコロナ禍(対策)は終わってる(ようにしか見えない)。
大きな気泡いっぱいのカンパーニュもしくはサワードウブレッドには、ライ麦粉を少し入れる配合が多いです
元学校の先生なので、「日本の英語教育の問題」ということも理解してくださっているみたいです。
映画の中で激しく燃やされるミシシッピの黒人社会。およそ60年後、『中絶禁止』を巡ってまた同じ側の人が火をつけてる。。。
週末、最寄りのアルディ(Aldi)の激安卵が「$2.99」でした!思わず目を疑っちゃった。
カーネーションを贈る習慣も、アメリカから始まったとwikipediaに書いてあります。
丸い籐かごで成形するのが日本では一般的でしたけど、「穴ぼこサワードウ」ブームで、今はアメリカンスタイルのオーバル型(楕円形)が主流
アメリカでの年に2回の歯科検診は会社の健康保険でカバーされます。なのに、行かなくちゃと思いつつ、コロナのせいもあって2年以上がたってしまいました
マクドナルドがこんな風にして世界企業になったって、意外に知らない人が多いと思うんですけど。。。
ひと昔前までは憧れ(?)の海外駐在だったかもしれませんが、いまや世界一貧乏な日本人に格下げです。
アメリカでは『シュリンクフレーション』という手法でメーカーが消費者を騙して実質値上げをしていると言われています。
水分の多い具材は、焼いている間に余分な水分が蒸発します。その水蒸気が逃げるところが無い形のパンの場合は、パン生地が膨らんですき間が出来ちゃう。
南部の映画には、黒人のメイドさんが朝食用のコーンブレッドやビスケット(スコーン)を作るシーンがしばしば出てきます。
時にはこんな風に、『遠く離れて暮らしていると実感する贈り物』って素敵じゃありません?
言論の自由は機能する民主主義の礎石で、ツイッターは人類の未来に不可欠な事柄が議論されるデジタルの町の広場だ
マスク氏のツイートを追っかけていると、こう、なんて言うか、得体の知れない不気味な未来が見えると言うか、、、
『cotta』さんの「薄力粉ブランド比較表」を参照しつつ、より詳しくアメリカと日本の薄力粉の違いについて掘り下げてみました。
『コールドスタート』と呼ばれる焼き方で、予熱したオーブンよりパンが窯伸びしやすいとされてます。
奥さん働けない、子供の教育費高い、医療費高い、外食高い、お魚高い、お米高い、自家用車必要、治安悪い、、、
ダイヤモンド探しで疲れたら「ホットスプリングス」でリフレッシュ!
アーカンソーには『温泉(ホットスプリングス)』という名の古い温泉街があるんですよね~!日本の温泉街さながら、あちこちで湯けむりを上げながら湯が沸き出しています。
『世界で唯一、 一般の人がダイヤモンドを採掘できる公園』でダイヤを探すって、もうそれだけでワクワクな体験でしょう?
アメリカの一部の住宅地では、タンポポの綿毛が自分の庭に来るのを極端に嫌う人たちがいる。
そんなですが、お隣のアーカンソー州に来ています。
ロシアは隣接する国々がNATOに加盟するのを嫌って脅しをかけてくる。 改めて地図を眺めてみれば、東隣はアメリカ軍が駐留する日本なわけで、、、
イーロン・マスク氏は、「今のツイッターは言論統制されていてダメだ!」と。
ロシアの人たちがプーチンのプロパガンダに騙されていると言うけれど(そうなんだけど)、じゃあ自分はアメリカのプロパガンダに騙されていないかと聞かれたら、自信が無いわ。。。
地元の方のご親切でこういう”日本らしい”ことができるって、なんだかとてもホッコリした気持ちになります。
【失敗しないパン作り】味良し!見た目良し!ホテル食パン(ホテルブレッド)
食パンと言えば「給食パン」的なものが普通だった当時、このバターたっぷりで少し甘味のあるフワフワの食パンを食べた時の衝撃と言ったら!!!
先生は「クリスもジェイダに謝るべき」と言いましたが、残念ながらそう思うアメリカ人は多くないと思います。
このサル社会のブレイクスルーは、「ガラスの天井」を見ている女性たちに勇気を与える出来事なのかもしれません。
アジアンマーケットに冷凍のうなぎ蒲焼もありますが、我が家は最近これを常備してます。 1缶の内容量は100g、上の写真は1缶分です。
『アンクル・トムの小屋』って、我々から見たら”黒人奴隷の悲劇”の物語なのですが、アメリカではこういう捉え方もあるそうです。
ニュースをつけたら、『オバマがホワイトハウスに戻った』というタイトルでオバマさんが演説してたので何事かと思ったわ!
ジープって四角いからフロントガラスの角度が急(近年少しマシになったらしいが)で、虫の激突がすんごいんです。
現在、接種から概ね丸一日。毎回同じタイミングで副反応による発熱を経験してます。
オーブンの性能に左右されず、どんなパンもそれなりにきちんと焼けるところがこの型の良さ。日本でガスオーブンを使っていた時もこれが一番上手に焼けました。
「メイコンにはワシントンD.Cを上回る35万本の桜があり、お花見ドライブがおすすめ
「J&Jワクチンを2回接種した人は、3回目はmRNAワクチン(ファイザー/モデルナ)を接種した方が良い」とCDCが言ってます。
アトランタでいろいろ食べて来たので、昨日に引き続きレポートしま~す。
バゲットは旨味のあるしっかり美味しい生地で、端っこはカリカリ香ばしくうま〜い!
英語の先生から「良いアイデアね! 私も真似してみたいわ」と言われましたよ。
誰だって、御上の機嫌を損ねてわずかな自分の財産を取られたくは無いです。少しばかりのワイロと生きづらさを我慢すれば平穏に生きられる。
プーチンは撤退した企業をロシアが接収して国有化すると言ってるらしいですけど、そんなこと日本企業だけでなく世界のどの国も絶対許さんよ。
竜巻警報が出ると、通常の番組の放送を中断してローカルのウェザーニュースが始まり、地域のリスクが無くなるまでずっと続きます。
私、プーチンがプロパガンダに「ナチ」を使う理由を知ってますよ。ロシアで見てきたから。
この辺ではお庭に植樹しているお宅が多いです。春には真っ白な花が、秋には紅葉もきれいです。でもちょっと。。。
オリバーストーン氏がプロデュースした2本のドキュメンタリーがジワジワと話題になっています。今回のロシアのウクライナ侵攻の本質まで遡って知りたい方はぜひ見てください。
「国際情勢に詳しい方々は、これまでの流れも今後の行方もすべてお見通しなのでしょうね」と書きましたけど、ホント、その通り。
パンの科学の不思議さに興味がある人にぜひぜひオススメしたい本があります。
どこの国の主張も自国の側に立ったもので、そこに意図的なバイアスはあるでしょう。でも「ウソ偽り」は排他されて然るべき。
ニュースを拾い読みするのが好きな私には、Twitterは向いてるっぽいです。 私がブログに書くテーマに関した”興味深いネタ”がある時は、自分のメモ代わりにリツイートしたいと思います。
アメリカのミシシッピーでパンとお菓子のレシピやアメリカ南部の暮らしについて書いているブログです。
【レシピ】簡単・美味しい・失敗しない、オレンジピール・レモンピールの作り方
オレンジに比べてレモンは浸透圧で皮が硬くなりやすいようなので、ゆっくり煮詰めるのが柔らかく仕上げるポイントです。
ウクライナ情勢は状況がどんどん悪くなって見ているのも辛いですが、なんとな~く潮目が変わってきたような気がしています。”終わりの始まり”になりつつあるような。。。
「世界一美味しいコカ・コーラ」は、(世界一かどうかは知らんが)やっぱり美味しかった
世界一美味しいコカ・コーラはメキシコ産。アメリカで作っていないそのワケは、、、
ペストコントロールや換気フィルター交換のついでにスタッフが室内をぐるっと見渡して使用状況を確認してます。インスペクション(立ち入り検査)です。ルールを守らないと追い出されます。
プーチンが捨て身になる前に、西側の結束が乱れないうちに、終わらせないとヤバいでしょう。。。
アメリカの美容室、日本人にはあんまり評判が良くないですよね。。。そもそもすごく高いし。日本のサービス業は「神対応」なので、それと比較すると可哀そうな気もしますけど。
この戦争、どうやったら終わるんでしょう。。。なんかもうニュースを見ているのが辛いです。
ミシシッピ州は医療と教育が遅れた貧困州なので、ガソリンはアメリカいち安いし、物価も税金も安い。決して便利では無いですが、物価が安く気候が良いのはやっぱり暮らしやすいです。
アメリカの一人勝ちではなく、ウクライナ、ロシア共に大きな代償に見合う果実が実ることを切に願います。
ウクライナ侵攻のニュースに『オリガルヒ(Олигархи)』という言葉が出てくるようになりました。決して良い意味では使われません。”ずる賢く私欲を肥やした大金持ち”と訳してください。
ウォルマートの入り口に、ついこの前レビューした「ヒーティングパッド」と同じような商品が山積みになってた。
管轄領事館から詳しい案内が送られてきて、ワクチンをまだ2回しか打っていない自分も対象内だとわかりました。
世界にとって、ロシア人にとって、この戦争がプーチン政権を倒す千載一遇のチャンスになることを願います。
【パンの配合】パン生地に適した水を使っていますか?市販のミネラルウォーターとアメリカ各地の水の硬度
パン作りには適度な硬度の水を使うことが大事。パン作りに適する水はおおよそ「硬度50~100mg/L」程度と言われます。
「ウクライナもロシアも支持しているが、プーチン大統領は支持していない」
かつての”兄弟”ウクライナとベラルーシは特別。ロシアにとって「あらゆる面でロシアという枠組みの中にあるべき土地。アメリカが軍を配備したり、NATOに加盟したりが許されるところじゃない!」ってこと。
自国の領土を再び盗み取られそうなウクライナは猛烈に怒り、欧米各国ももちろんロシアを非難しウクライナを支援する。今度もまたクリミアみたいに盗まれたら恥ですもの。
欧米はロシアへのお金の流れを止め、ロシアは小国へのガス供給を止めて市民を凍えさせる。互いに"兵糧攻め"で落とし所を探る。。。今はそういう段階だね。
冷え性対策 電気ホットマット(Heating Pad)レビュー
あれこれ検討した結果、お手頃価格で処分に困らないコレを買いました。パーソナルサイズのホットカーペットみたいなものです。
せっかく行くなら完璧に楽しみたい!という人は、できるだけ予習をしてから行くと良いと思います。
ニューヨークの専用劇場と同じというわけにはいきませんが、最新の演目もツアーなら地方でも見ることができます。
私たちは「ツ」は「TSU」と習いましたけど、英語では切るところが違う。 ホント、こういうの困るのよね、全然通じなくて。。。
コロナで中断していた時期もありましたが、私自身も楽しみながら毎月の「パンの差し入れ」を2年半近く続けてきました。
ストレート法で作るとあっという間に”パサパサ”になってしまいます。。。中種法で過発酵気味にしっかり発酵を取り、吸水もミキシングもアンダーに。
パンが大好き過ぎる人たち③ パン業界で働く女性を引っ張る”スーパーウーマン”
パン業界で働く女性たちのネットワーク作りを目的とした組織を立ち上げ、その代表を務めていらっしゃいます
「エミネム」が、ステージの上でかなり長い間”片膝をついて”祈るような仕草をした。これ、『人種差別主義への抗議の意思表示』とされてます。
パンが大好き過ぎる人たち② パンとベーカーが大好きな”愛パン家”
日本に本格的なベーカリーブームが到来し、「プロベーカーが作る本物のパン」と「パンが大好きな消費者」の間をつなぐ役割を果たしていたのが渡邊さんでした。
お医者さん自ら「もうオミクロン株は風邪以下! 経済優先に切り替えろ」と手厳しくその根拠を示してくださっています。
パンが大好き過ぎる人たち① ”食パンブームの仕掛け人”の美人妻
”食パンブームの仕掛け人”の美人妻は「日本パンコーディネーター協会」発起人の『稲垣智子さん』
日経新聞には今日も日本の「鎖国政策」に圧力をかける記事が。
CDCはまだ「マスクを外すのは時期尚早」と言ってますけど、カリフォルニアやニューヨークの知事さん達はもう『マスク着用令』を近日中に解除するようです。
アメリカでは、スカンクを轢いた車は廃車なんだとか。「トマトジュースで洗うと臭いが取れる」という迷信があるとこのアニメで知りました。
やっとここ数年でアメリカにも本格的なベーカリーが増えてきて、”過去最高”だそう。
今年は「きんかん」にも出会いました。日本のきんかんはまん丸が一般的ですけど、アメリカのはラグビーボール型。
私は自分の英語が通じない原因を探してこれにたどり着き、これをキッカケに学校英語を自分の頭から抹殺することに決めました!
日本のコロナ感染がなかなかピークに達しませんね。感染者が増え続けている中ではありますが、濃厚接触者の隔離規制が緩くなりました。
私の次のお気に入りはこちら。シンシナティ・ベンガルズのQBジョー・バロウ君。
リーンな配合でしっかりグルテンを作ってグーンと山高に軽く焼き上げるのが本来の「イギリスパン」。
オミクロン株はやっぱりハンパない感染力なんですね。こんなに気をつけていて、ワクチン接種も全人口の80%が完了している日本でも、あっという間に広がってしまった。
アメリカはCNNでさえコロナ関連のニュースをあまりやらなくなり、もう終わった感が漂ってます。
引退まで秒読みで、フロリダのタンパにいる間に本物を見に行きたかったのに、コロナでチャンスが無くて、来年まだ間に合うかと心配だったのよね〜
どうするのがいいかは人それぞれ。でも後から「損した」と思わなくていいように、たくさんの人に相談していろいろな選択肢の中から自分と家族にベストなチョイスができるといいですね。
日本に残っても帯同しても、夫の会社の健康保険に入り、年金も第3号被保険者のまま。でも「5年」と条件があるんですね。私も知りませんでした。
「ブログリーダー」を活用して、YOSHIさんをフォローしませんか?
長く止まっていた経済が急に活動し始めたので、あらゆるものが不足してます。会社は大勢解雇したので人材不足。売れなくなって生産を止めていたモノは在庫切れ。
アメリカ人には自由がある。マスクをするもしないも個人の自由。全員に強要するな。
先日の「ガソリン・パニック」、犯人はロシア人ハッカーグループと言われてる。ロシア人は教育熱心なのでみんな頭がいいんです。特にサイバー系に強い。
大統領とCDCの「マスク、ソーシャルディスタンス解除」発言後、初めての週末。 地元のスーパーもメンフィスのダウンタウンも、意外にマスクをつけている人が多かった。
パニック買いでガソリン価格急騰、売り切れ続出 米石油パイプライン攻撃受け
『冷蔵中種法』が作業しやすく、パンも日保ちするしフワフワに焼けて好都合。中種は全量合わせて仕込み、冷蔵庫に入れる前に3等分します。
めんどくさい国アメリカは、この期に及んでも政治思想とマスク&ワクチンが切り離せない。。。
モクレン科の大型の花で和名はタイサンボク、開き始めにクチナシのような良い香りがします。香水の原料になるそうです。
バイデンさんが大統領に就任して、マスクの着用率が高くなり、同時にワクチンが普及して、ほんの一ヶ月で感染者数が激減したことがよーくわかりますね。
むやみに”六花亭風”と名乗ってるわけでは無いんですよ。外観が似てるだけではなく、六花亭の原材料表示から配合推定した上で、自分で調達できる原材料と製法で自作できる方法を試行錯誤してレシピを作りました。
冷凍魚は上手に解凍しないとドリップが出て水っぽくなったり、食感が柔らかくなって台無し。。。この方法で美味しく解凍できます!
適当にローカルなライフスタイルも楽しみつつ、身体と心のバランスの取れた食生活を心掛けています。
アメリカの虫除けは、天然ハーブ「シトロネラオイル」のキャンドルが多いです。
日本からは、今でもロシアは”得体の知れない怖い国”なんでしょうね。 でも、実はアメリカよりずっと親しみやすく、日本人には理解しやすい人たちだと思います。
金曜日、乾燥機がまた止まってしまいました!夫から「何か変なもの入れてない??」と疑われる始末。。。
抗体検査の結果からコロナウイルスに対する免疫力を判断する指針は現在存在しません。
週末に新しく着任された奥様と、同じアパートの奥様の3人で、ウェルカムランチをしました。
毎年この時期に、アパートの植え込みの中に「カラスノエンドウ」がニョロニョロと伸びてきます。
初夏からの旅行シーズン開幕に向けて、各方面の条件緩和が慌ただしくなってきました
簡単に食べれるお魚が冷凍庫にスタンバイしていると安心します。 日本人って、健康的ですね(笑)
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。