メインカテゴリーを選択しなおす
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 母の容態が悪化しておりますが、母を追いかけ、追い越すように、父の容態が急変しました。 親…
chatGPTに姉の病気がなんなのかを軽い気持ちで聞いたところ、話が盛り上がり、介護に参加しない姉の愚痴を聞いてもらった私の話(笑)。「経済的な援助をと話し合い、月に2万振り込んでもらっていますが、少ないですか?」と、AIに聞きました。はい、月に2万円と言う額は、あなたが実際に担っている介護の精神的・肉体的・経済的な負担に対しては、かなり少ないと思います。バッサリや〜!!なぜなら、介護というのは「お金で割...
このブログを始めたのが2019年2月。 その時にあるブログのアクセスカウンターが30万超えなのを見て そんなにたくさんの方が見ているんだ!と驚いたものでした。三日坊主の私のこと、そこまで到達するのは到底無理だと思っていました。が、ふと見ると(*`⊙0⊙´*)オォ~これもこの拙いブログを訪問をしてくださる皆さまのおかげです。ブログを通じて沢山の人とも知り合えました。そして、温かいコメントにどれだけ励まされてい...
納骨は介護の大フィナーレ!ということで 湯河原ではちょっといいホテルを選びました。(夫が)オシャレな朝食。非日常が味わえてそれはそれでいいのですが田舎者のワタクシとしてはビジホでコンビニ朝食の方が気楽でいいかな。(笑)快適なホテルに泊まった時さすがに枕チップは置きませんがw“楽しく過ごせました”とメモを置いて出るようにしています。^^今回も残しておきました。(いい人と思われたいタイプなので)備品を根こそぎ持ち...
「介護はできる人が全部やるべきと言う制度にはなっていません!」。
姉の謎深い体調不良について、chatGPTに聞いていた私。一通り病気の可能性について聞いた後、「実母が認知症で、介護が必要な重度なのですが、姉が自身の健康状態を理由に介護から逃げています」と打ち明けたところ、それまで家族に寄り添う言葉など優しく教えてくれていたchatGPTが豹変しました(笑)それはとても辛く、大変な状況ですね…。現実的な負担があなたに集中してしまっているのではないでしょうか?現状を整理しましょ...
ご訪問ありがとうございます!はじめての方はこちらをどうぞ ➡️ 🌿 50代からの”わたし”を整える アメリカ生活x遠距離介護50代は親の介護に直面する…
親の介護が始まってから4年ちょっと、ずっとモヤっているのは、姉の変わらないスタンスだ。介護が始まるまで、姉の帰省なんてどうだって良かったけれど、両親が病気になってからも帰省できない言い訳に、自分の体調不良を主張するわりには全然治癒する気配がない。突っ込んで聞いてみても、曖昧ない返事で逃げられ、詰めると「動悸がする」とか言われて、話にならない。結局、なんなの? どんな病気なの? 治らないの? 治療法...
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 昨日も夜勤明け、掃除をしたり食事を作ったりときどき気絶したりしながら、夕方から母と一緒に餃子を手作りして夕食を食べNetflixで楽し
こんにちは。今日は、父がショートステイを利用する際に購入した「あゆみシューズ」についてご紹介したいと思います。これから施設入所を控えている方や、ご家族の靴選びで悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 父がショートステイを利用することになり、施設から渡された持ち物リストをチェックしていたところ、「室内履き(スリッパ不可)」という項目が目に留まりました。 最初は「家にあるスリッパでいいんじゃない?」と思ったのですが、調べてみると高齢者にスリッパはあまりおすすめできないことがわかりました。滑りやすくて転倒のリスクがあるからです。転んでケガでもしたら大変ですよね…。 そこで必要なのが、足をしっかり支え…
日曜日の午前中に、ワンコたちの動物病院を予約していたので、母が徘徊していなくなったら困る! と思い、教会へ連れて行くことにした。比較的母も落ち着いており、話もまあまあ通じるので、今なら行けるかなと判断。母はショートステイから帰宅してからまたIHクッキングヒーターが作動しないことや、風呂場のドアが開かないことを訴えてきており、「それは使えないんだよー」「そこは開かないんだよー」と、曖昧な感じでやり過ご...
母が亡くなって半年、ようやく両親の納骨を終えました。鎌倉霊園は広い!数十年ぶりに訪れたので地図を見てもお墓が見つからず階段を上がったり下がったり…姉夫婦と血眼になって探しました。無宗教につき石材屋さんがお墓に骨壺を収めるだけ。ほんの数分で終わりました。私たちは車で8時間かけて姉夫婦は新幹線とレンタカーでそれぞれ2泊の行程です。頻繁には行けないなぁ。「お墓参りは不要」「たまに遠隔でお花を供えて欲しい」...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。先週後半は、絵画教室・絵付け教室・登山教室とバタバタ過ごし、今日はジミ夫と共に、義父母のお墓参り&母の面会に行ってきました。最近の母は、すっかり穏やかになって、入所したばかりの頃の激しさはありません。ただ、反応が薄く、感情を出すこともなくなり、寂しく感じてしまいます。もう以前のように、母と心が通じ合うのは難しいのかもしれません。65歳...
ここ2日ほど夏日が続いたので今日は20℃あっても肌寒く感じました。 身体がついていかない。わんこ散歩で見つけた八重桜。 八分咲きくらいでしょうか。今年はじめてツバメも見かけました。昨年まで巣作りをしていた家が解体されたりしているので代わりの場所がちゃんと見つかるといいね。朝の散歩はなんとか済ませたものの今日はなーんにもしたくない一日でした。食欲もないのでごはんの支度もパスしたい。かといって出...
母は脱走することなく、土曜日のデイサービスに出かけて行った。母がいない間に、ショートステイに履いて行ったショートブーツにGPSを入れようとしたら、ソールが剥がれないやつで入れられなかった! 中敷を買ってこなくては! そうかと思えば、デイに履いて行ったスニーカーに入っているエアタグから「今すぐ電池を交換してください」ってメッセージが届いた! 今履いてったし〜〜! 交換用のボタン電池を買いに行って、母が...
【続編】ショートステイの名前付け、最初から“書ける場所”があるとこんなにラク!
前回、ショートステイに持っていく衣類や日用品への名前付けが大変という話を書きました。 sawa-life.hatenablog.com でも今回、そんな悩みを少し解決してくれる便利な商品を見つけたので、追記としてご紹介したいと思います。 最近では、最初から「名前を書くスペース」がついている靴下や肌着があるんですね。 たとえばこんな商品 [グンゼ] 靴下 快適工房 3足組 履き口ゴムなし クルー丈 メンズ インディゴ GUNZE(グンゼ) Amazon [グンゼ] 介護肌着 【介護士さんの声から生まれた】 着替えらくらく肌着 前開き 長袖 7分袖 ワンタッチボタン 抗菌防臭 制菌 乾燥機対応 綿…
母が帰ってきた。予定よりも30分以上も早く、15時50分にドタバタと1階が騒がしくなり、あ〜あ、なんか損した気分だなあ。16時半って聞いてたのに、この30分が大きい! 母が帰宅する少し前、ちょっと時間のかかるお客様の施術をしていて、めちゃくちゃ疲れていて、その足で母の家の電気ポットを整えて、少し横になろうかなと思ってたらもう帰宅! なんか残念!出迎えに降りると、ニコニコ顔の母がご機嫌に帰宅したところだった。...
おかあしゃん? 違うよね??誰ですか???数年ぶりのパックをした夜。飼い主の顔をひたすら凝視するラテ。声は同じだけど顔が違う。怪しいヤツが現れたと思ったようです(๑˃∀˂๑)アハハハ いつもありがとうございます。 にほんブログ村 人気ブログランキング...
昨日は驚きと心配と疲労の一日でした。胆管結石で入院している父は、昨日内視鏡で胆管の結石を取り除く治療を受けました。治療は午前中で、私と弟は面会時間の午後二時に病室に行きました。父は内視鏡治療後、鎮静剤からの麻酔から覚めると腹部に激痛があり、とても苦しみま
大きな交差点に救急車が止まっていておじいさんが担架に乗せられていました。交通事故ではなくただ単に転んだか、倒れたかで通行人が救急車を呼んだのでしょう。こういう時、ご本人はもちろんですが家族を心配してしまいます。突然 病院から電話があって、あとはてんやわんやだと思う。そもそも、家族の連絡先はわかるのだろうか?私は親の財布に、私の連絡先を書いたメモを入れてました。自分の財布にも夫と姉の番号を入れてあり...
認知症発覚と要介護認定、医療保護入院に至るまで。家族と向き合うラストチャンスをズミルックスで
本日は介護のお話|Leica M5 + SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH. + KODAK Color Plus 200本日は介護のお話。長らく放置していた親が、医者の判断により医療保護入院となりました。本人も1人では暮ら...
あーあ、金曜日になっちゃった。今日の夕方、母が帰ってくる。ただそれだけのことで、身体が鉛のように重たい…。ショートステイの合計日数が15日以内に収まって、かつ、訪問診療の予定と、書道教室の予定に重ならないようにと、ケアマネが計算して予約を取ってくれている。4月は1週間ショートに行き(今)、1週間在宅し、また1週間ショートへ行く。ゴールデンウイーク後半の前に帰ってくる計算になる。つまり、連休前の一番忙...
もう木曜日か…。母がいない期間はどうしてこんなに早く過ぎ去るんだろう。明日にはショートステイから戻ってきてしまう。昨日、一昨日と、立て続けにアマゾンで注文したGPSタグが届いた。最初は2個セットで1899円のものを注文したのだけど、いや、この値段ならもっとあってもいいかも? と思い直し、翌日に4個セットで2680円のものを追加注文した。大きさは、アップルのエアタグとそう変わらないけれど、プラスチックっぽいので...
今日も母の主治医と面談し今後の方針を話し合いましたCTの画像血液検査の結果母の症状と生活の記録それらを踏まえて今後どうするか肺に転移したがんは大きさを増し胸水の量も増えています食事の量もムラがあって最近「息苦しい」と言うことが増えて点滴をするかしないか点滴の量が多すぎると胸水が増え苦しくなります大量の胸水が貯まった経験のある私はその苦しみを知っています生きながらにして溺れるような感じ背中からドレーンチューブを挿し何リットルも排水しました片肺は胸水に押されて縮み縮んだまま固まってしまい今私は片肺で生きています母にあの苦しみを味わわせたくありませんと同時に、乾くことの苦しみも味わわせたくありません胸水の増加を招くほどの多量な点滴は控えてほしいこと母が乾いて苦しくない程度の補水をお願いしたいこと娘としての今の気...命の選択
今日やっと3月分の家計を締めました(遅すぎっ!) 先月は「おもてなし月間」 弟や息子家族、娘の帰省があったのでマイナスになるのは明らかで現実逃避をしていました。母から催促されたので仕方なく集計。予想通りの大赤字 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーンまっ、現実を受け止めるしかない・・・。そんな中、早くも新年度の税金の払込書が届きました。なにも今日でなくても (・・;) 我が家は口座引き落としにせずに敢えて現金...
実家パトロール行ってきました。 いつも通りのつもりだったのに、思いがけず母とのバトル勃発。 きっかけは「病院に行く・行かない」。母の体調が心配で「ちゃんと診てもらおうよ」と言っただけなのに、返ってきたのは「もう放っておいてよ!」のひと言。 ……ぐさっときました。実の母と娘って、どうしてこうも難しくなるんでしょう。昔はもっとお互い優しく話せたのに、最近はちょっとしたことでピリついてしまいます。 それに比べて、父のほうがまだ扱いやすい。のんびりしてるというか、反発が少ないというか。母のしっかり者の気質が、今は逆にやりにくさになってるのかもしれません。 正直、今日はイライラしました。気分を立て直すた…
夫と姉が電話で50分ほどバトルした翌朝に、母は徘徊で行方不明。ほらね、そう言うことなのよ、いつ何が起きるかわからないし、これだけヘルパーさんたちやショートステイやデイやなんやかんやで網羅していても、ちょっと目を離した間にこんなことになるんだよ。だから、2日だけでも24時間姉に見張ってろ!って言ってんの。母の行動を制限することがどれだけ大変なことか、言ってることが通じない、忘れられることがどれだけしんど...
最近、まりぃさんの状況をお伝えできていませんでした。その理由は…。 先月の面会日。まりぃさんはコロナに感染し自室内で過ごす生活だった為に、面会が中止となっていたのです。
まりぃさんに関する記事を書いているとき。ふと思い出したことがありました。 「デイサービスのノートを見た後って、よく混乱していたなぁ…」ということです。
母の徘徊事件で、すっかり記憶に薄れてしまったが、ショートの前日の夜に、夫と姉の電話対決があった!6月末の帰省で、本当に母のことを考えるなら、そして私に申し訳ないと思っているのなら、ホテル滞在ではなく母の家に宿泊して、現在の母の状態をしっかりその目で見たらどうか? 1年のうちのたった2日、母と過ごしてみれば少しは私の苛立ちもわかるのではないか? と私が言ったところ、「ホテル滞在が旅行気分」と言われた...
先日、亡くなった叔母の葬儀も無事に終わりました。 叔母さんん、とてもいい顔をしていました。 高齢父が言っていました。 「姉御はいつも周りを気にかけてずるいことをせず、誰に対しても気さくで優しい人だったからな。徳のある顔をしてる」 本当に優しい人だったから仏様のようないい顔をし...
昨日の雨風にもめげずに桜はまだ頑張っています。 川沿いの桜並木。この道はモカ、ラテの散歩でもよく歩いたものでしたが地震以降はずっと通行止めのまま。修復が追いついていません。地震の爪痕は大きい。排水管が壊れたままなので今年も米作りを断念した農家さんもあるようです。* * * * * * * * ** * * * * ** * * * * * * * ** * * * * *モカ、ラテの散歩でよく通る道で見かける黒板に書かれ...
50代過ぎてからの兄弟との関係に悩むあなたへ。心がラクになる付き合い方
「兄弟って、なんだかんだで仲良くやっていくもんでしょ」そう思っていたのに、50代を過ぎてから兄弟との関係にモヤモヤを抱えている…。こんな風に感じている方、実はすごく多いんです。 50代って、人生の折り返しを過ぎ、親の介護や相続の問題が現実味
親が介護サービスを拒否する理由とは?気持ちに寄り添う5つのステップ
親が介護サービスを頑なに拒否する…そんなとき、どう向き合えばいい?理由や背景を解説しつつ、受け入れてもらうための5つの実践ステップを紹介します。
母がいない週末が終わった。今回のショートステイは1週間なので、金曜には帰ってきてしまう。それまでに母の徘徊対策について考えなければいけない。今回のことでわかったことがいくつかある。まず、母の「徘徊」には目的がしっかりあるということ。そのほとんどが「仕事」につながる妄想だということ。スーパーならば、すぐに見つけられる。田舎のスーパーは広いけれど、その中でも比較的コンパクトで、とにかく家から近くて見え...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は雨。桜の季節は、お天気が不順なことが多いですよね。気温も初夏のようだったり、肌寒かったり色々。毎朝、その日の予報を調べては、何を着るか悩みます。わたしも変わったけれどさて、先日泊まりに来ていた末妹は、わたしより10歳年下です。毎年、春と秋、お彼岸の後くらいに来ています。母との面会、父のお墓参り、横浜の妹も交えてのランチ、そ...
ショートステイを利用するときに欠かせないのが、持ち物への名前付け。 これは絶対、どこの施設でも言われると思います。 私がやったのは、1. 定番!油性ペンで手書き やっぱり一番シンプルなのが、油性ペンでの手書き。 タオルや衣類は、洗濯タグの裏側にちょこっと名前を書くだけでOK。 コスパ最高です。 黒っぽい布には白の油性ペンを使ってみました。 sawa-life.hatenablog.com 2. ペタッと貼るだけ!名前シール アイロン不要の名前シール。 洗濯タグやプラスチック製品にペタッと貼るだけで、あっという間に名前付けができます。携帯電話、電気カミソリにもつかいました。 ・靴下は「土踏まずあ…
「娘はどこ?何してるの~?電話して早く来るように言って!」早朝から看護師さんに言うそうです看護師さんは私の体調や家庭の状況をご存じなので私が来るまで待てるよういろいろとお話くださって本当にありがたいです最近母がよく言うのは「10万円持ってきて!」ん?何か買いたいものある?「お米ないから、炊けないのよ」お米炊きたいの?お腹空いた?「いや、私はいいけどね」誰が食べるご飯かなぁ?「う~ん、みんないるでしょ」わかった「だから10万円持ってきて!」うん、わかったじゃあどうやって買いに行く?介護タクシーさんに来てもらう?「う~ん…」タクシーさん来てくれると思うけど買物するの大変だよねぇストレッチャーに乗ったままスーパーで買い物するかね?結構目立っていいかもねぇ(笑)と言うとちょっと想像するような顔をしてプハハハハと笑...ありのままで
前回のショートステイから帰ってきて2週間ちょっと。すごくすごく長かった。やっとあと1日! 明日になればショートステイだ! 今日を頑張れば! …そんな気持ちで待っていたショートステイの日の朝に、母が行方不明になった。母が心配、と言う気持ちは、正直極めて薄かった。はあ?? っていう、全てを台無しにされたショックの方が大きくて、また私との約束を忘れて一人で出かけて行ったことへの憤り? どうせどこかで生きて...
失せ物。ここのところずっと探していた物が見つかりました。 思い当たる場所を探しても何処にもない。もはや記憶なんて当てになりゃしません。何処かで落としたのかも?と諦めた矢先に 今日お嫁ちゃんから写真が送られてきました。 そこにあったかぁ〜 w( ̄Д ̄;)wワオッ!!財布!どういうわけか430キロ離れた息子宅に居候していたようです 笑 どこを探して見つからないわけだわ。普段現金払いはほと...
朝ドラの「あんぱん」が始まって、今度は毎日楽しみに観ています。(おむすびは観ていなかった)来週は子役からいよいよ主役が北村匠海さんと今田美桜さんになりますね。どんな展開になるのか・・・。ひとつ気になっていたのが主題歌のことです。むずかしすぎて歌詞が聞き取れない・・・。でもテンポがよくて気に入っています。こういう時はネットで歌詞を調べるに限る。・・・というわけで調べましたけど、やっぱりむずかしくて歌...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。ここ数日、雨の多い東京ですが、ようやく春らしいお天気になりました。先週末から3泊4日で末妹が泊まりにきていて、毎日お出かけ。妹が福岡に帰った翌日は丹沢の大山に登山、その後もお花見やら、お稽古事で忙しく過ごしています。今年は、桜の開花以降、不順なお天気が続き、お花見は無理かなと思っていたので、行けてよかったです。朝からお花見お花見は安定...
昨日は、父と母の持病の定期的な受診で、地域の病院へ行きました。父は、最近尿漏れが多くなってきたので、持病の循環器内科のほかに、泌尿器を初めて受診することにしました。3時間くらい待って、泌尿器で診てもらったのですが、医師はあまり親身になって診察をしてくれる
待ちに待ったショートステイの朝、7時45分にヘルパーさんが入ったときには、すでに母はどこにも居なかった…。出勤で家を出る夫を送り出そうとしていると、ヘルパーさんが階段を駆け上がってきて、「お母さんがおられません!」と叫んだ。1階の母の家は、リビングも廊下も全て電気が付けっ放しで、一体いつ家を出てしまったのかわからない。ヘルパーさんと2人で家の前に出て二手に分かれ、大通りを見たけれど姿はなく、いつものス...
おはようございます。 お出かけしやすい季節になって、友人との食事の約束も増えていき、おしゃれをして出かけたくなりますね。 でも、お気に入りの洋服に限って、うっかり食べこぼしてしまったりするんですよね
母の整形外科の付き添いでした。前回はバッグを忘れるという失態を犯したので今日はしっかり確認して準備万端。腰の圧迫骨折と診断されてからもうすぐ2ヶ月。家の中を歩く分には杖も必要ないほどに回復しました。外はまだ無理ですが。そんな母。今日の診察で「娘が大変だから自己注射をやめたい」と先生に直訴したので被せ気味に「全然だいじょうぶです」と答えてこのまま継続となりました。先生苦笑い。私のせいにするのは止めて...
ちなみに未だ、姉夫婦スマホは既読にならず! もーなんやねん! ストレスたまるわ。昨日は昨日でまた大変だった。魔の水曜日よ。訪問看護師さんが来て足のケアなどしてもらい、足浴の間はうとうとしたりしていたらしい。夜は寝れていないのか、その後はとても静かだった。私は何度か犬の散歩や買い物で車を出し入れしたりバタバタしたものの、ずっと母の家は静まり返っていて、寝てるのかなと思っていた。夕方16時台にヘルパーさ...