メインカテゴリーを選択しなおす
介護での人間関係・姉妹・疎遠・つらい・共感。当てはまるのはどれですか?
ヨコモです。介護が始まると、人間関係はどんどん“狭く”なっていく——私はそう思っていました。実際、介護という言葉には、「孤独」「負担」「責任」など重いイメージがついて回ります。でも、実際に母の遠距離介護が始まって気づいたのは、逆に“広がった...
ヨコモです。最近、めっちゃ気になっていることがあるんです。それが、肌がスッベスベなのは松葉茶or石鹸の効果どっちだ?このタイトル通り、最近肌がめちゃくちゃスベスベなんです。自分でもあまりの肌触りの良さに、腰とかお尻とか撫で撫でするくらい。冬...
ヨコモです。やってきてます、ゴールデンウィーク。世間は行楽地やイベントでにぎわっていて、SNSにも楽しそうな投稿があふれています。でも、私はというと——いつも通り、朝ごはんを食べて、出勤して、仕事を終えたらごはんを作って、お風呂に入って寝る...
ヨコモです。最近、手軽にスイーツを楽しめるかんてんぱぱ。その中でも一番好きなのが「パオパオ杏仁」で、めっちゃハマっています。ババロリアに続いて、またもや簡単&安上がりなデザートで、材料を混ぜて冷やすだけなのに、ひと口食べたらふわっと広がる杏...
毎日コツコツと節約を心がけている56歳、独り暮らしのヨコモです。最近は、スーパーへ行くたびにため息が出てしまう。野菜も、乳製品も、パンも、気がつけばどんどん値上がり。以前なら気軽に買っていたおやつも、今では「ちょっと贅沢品」になってしまいま...
「あれ、今年はラクかも?」花粉・黄砂の季節でも肌が荒れない!試してよかった“自然の力”
ヨコモです。前回の記事で、松葉茶を取り入れ始めて現れた変化について書きました。ですが、あれから『そう言えば・・・』と更に思い出し、感じている変化について記録しておこうと思います。今年の春、肌がしっとり。秘密は「松葉茶」結論から言うと、今年の...
ヨコモです。今、多くの人が悩まされている花粉症や黄砂のアレルギー症状。今日は、ヨコモが一ヶ月松葉茶を飲み続けた、体の変化のご報告です。松葉茶を一ヶ月飲み続けた体の変化一ヶ月飲み続けたのは、ナウヒアハーブ(nauhiaherb)の然です。量は...
ヨコモです。今日は1日中、野原を歩き回ってました。1日中歩き回ったら花粉症の症状が改善!今日は花粉もPM2.5もすごく飛んでて、空が白かったのですが。洗濯、掃除をしてから外に出掛けました。もうずっと一人きり&気持ちが引きこもりがちな休日だっ...
ヨコモです。もうすぐ始まる大阪万博。皆さんは行かれますか?ヨコモの周りでは、いく!という声を全く聞きません。と言うよりも話題にもならない・・・大丈夫なん?と思ってしまいます。昨秋に収穫された米が大阪万博用にキープされている話昨年、令和の米騒...
ヨコモです。ヨコモは粘膜系は強く、花粉症でも鼻炎でもないのですが。昨日、外に出た途端に耳の下の首が急に痒くなりました。PM2.5が飛散している時は、目がゴロゴロする&耳の中が痒くなるのですが、鼻水やくしゃみは一切出ません。それなのに、耳の下...
ヨコモです。先日、携帯で取った自分の写真を見て驚きました。太ってる・・・。顔がパンパンで丸いのです。毎年、冬は家に籠りがちになる&甘いもの食べる、で太ります。ですが、今年は松葉茶で体重を落として痩せます。松葉茶は効能だらけ!松葉茶を調べると...
ヨコモです。昨日、母からまたクレームがあったのですが、それからは連絡がありません。忘れてしまったか、おそらく通帳が見つかったのでしょう。50代独女は気持ちの切り替えが難しい?年齢は関係ないと思うのですが、一人暮らしをしていると落ち込んだ時な...
ヨコモです。今日は母からの電話で起こされました。母からの電話で責められる通話ボタンをクリックすると。朝から冷ややかな声が。母:『あんた、ええ加減にしてよ。』何かと尋ねれば、母:『通帳もカードも一つもなくて、お金が下ろせないじゃない。』と。勿...
ごきげんよう、まんきんたんです 先週、買った灯油が、今年最後の10リットルと思っていたのに、まだ朝晩は寒いですね 今日も追加の10リットルを買ってきました…
ヨコモです。今日は実家に帰省する前の、いつもの休日の様子を公開します。56才独女の休日のルーティーン朝は、目覚めた時間が起床時間。だいたい休日は9:30前後が多い。起きてから朝食を作る。最近は、平日の朝はご飯ですが、ゆっくり食べられる休日は...
ヨコモです。先月、母に松葉茶を注文して毎日飲んでもらってました。オブラートが50枚入りで、帰省した時には『オブラートがないから飲めない。』と言われたので、朝晩飲む日もあって50回。毎朝&一日おき位で夜も飲んでくれていたようです。香詩苑と然の...
ヨコモです。今回の介護報告です。【介護報告】まずは家事を片っ端から片付ける!到着した日は遅かったので、そのまま就寝。翌朝から動き出します。朝食の片付け。準備は母の手順があるので任せますが、野菜が少ないのでサラダを作ってプラスします。そして薬...
ヨコモです。本日、仕事を終えてようやく実家に帰ってきました。仕事終わりからの遠距離介護仕事を終えて、急いで支度をしてそのまま実家に帰ります。母には、帰ることを伝えると心配して何度も電話をくれるので、逆に電話をしません。いつも在宅してる二人で...
ブログ村のカテゴリー変更&肌に超効果!ドクダミ化粧水の作り方
ヨコモです。母の硬膜下血腫に良いと効いて作ったドクダミエキスとドクダミ酒。この花だけのドクダミ酒の他にも、葉っぱ&花酒、エキスを作った時の絞りカスも勿体ない、と3種類のドクダミ酒を作りました。で、このドクダミ酒を水と半々で割ったものをドクダ...
ヨコモです。先日、友だちと話していて皆老後が不安なんだなぁ、と思いました。勿論ヨコモも同じです。・老後のお金が足りるか・病気にならないか(その際の医療費も含め、生活が大丈夫か)・終活の準備・年金以外での収入源の確保はあるか?これにプラスして...
実家から帰ってきて放心しているヨコモです。疲れていてもブログは更新します。【タダ電】2025年1月の電気代は去年からずっと心配していた凍結防止帯を使う冬場の電気代。正真正銘、1月の電気代が出ました。当然ながら、毎日寒く凍結防止帯はフル稼働。...
ヨコモです。母の硬膜下血腫の残りの血が抜けきれず、医師も困っています。今は漢方の薬をずっと飲み続けていますが、一向に良くならず。なので調べた結果、松葉茶も併せて飲んでもらい少しでも血が減ることを願って試してみようと思います。多分。あまり美味...
★リチャード・コシミズ・チャンネル(リチャード・コシミズ) - ニコニコチャンネル:社会・言論 ★Rumble(richardkoshimizu 976 Followers) ★リチャード・コシミズ 新型コロナウイルス戦争(odysee) ★リチャード・コシミズPODCAS...
小林製薬の紅麹の成分を含むサプリメントを摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、小林製薬が、製品を摂取したことがあり、亡くなった76件について、因果関係を確認するため、サプリメントの摂取の時期や医師の診断内容などを調査していると、厚生労
「いまおすすめのフラワーエッセンス、靴下、お茶などをご紹介します」 まずはこちら、フィンドホーン フラワーエッセンス。 女性が輝く!愛と魅惑のエッセンス。 ボトルもピンクで可愛いですね♡ こちらは
★2023年03月30日 WEFの15分都市計画で2030年までに自動車が禁止に : メモ・独り言のblog …将来は電気自動車限定としていましたが、少し環境に配慮された燃料であればガソリン車もOKとしましたが、実際には自動車の所有を禁止にするのでカンケーないようです......
ここみちゃんネルのショウさんが松葉茶の話をしていました。 姫川薬石も気になります。 ショウさんが紹介するものは全部気になる 笑 松葉茶は私も飲んでいます。…
中国にある最古の薬物書『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』。その書物では、365種類の植物・動物・鉱物がその薬効の効力によって上薬・中薬・下薬(上品・中品・下品とも)に分類され、それぞれ詳しく解説されているという。 読んでみたい〜 と思
かっさ行ったら松葉茶と、これならぽこさんも食べられるかと思ってって、土色の器に温州みかん。美しい。立体的な芸術。 絵として楽しんでいいですかって断って、食制限して開いた新しい感性のお話。今までだって食べ物、見て楽しんで味わって楽しんでってしてたんだけど、その「見て楽しむ」とはまた違った感覚の興奮と静けさなの。何なんだろう、これならと思って用意してくださったこととか、器とおみかんの造形美とか、な…
私が「野草と生きていこう」と決めた理由。(後編)〜道ばたの雑草を、いのちの宝物に〜
注:前編は👉私が「野草と生きていこう」と決めた理由。(前編) 〜私は、私自身と野草を重ねていました〜 他 関連記事👉松のお茶・松ジュースがコロナワクチンのことですごいことになっている(10/20 11:48 追加更新) 【リンクのみ転載】野草の苦味ってすごい!!苦...
駅から一面に広がる桜のおもてなしを受けながら、到着。松葉茶と出していただいた丸々太った南瓜の種が、愛おし可愛い。 顔に使っていただいたavitaのファルネソールマグノリアが、とってもいい香り。
松葉の効能について 今ひそかに話題の松葉。皆さんはご存じですか? まず松葉の効能について 松葉を煎じて飲むと、冬に外出しても、寒さを感じないで体がポカポカしてきます。また老人が就寝前に飲むと、夜おしっこに起きることなく熟 …