メインカテゴリーを選択しなおす
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 値下げシー…
今日は節分 娘が来て、 巻き寿司を巻いてくれました。 というか、 そこはしてもらいました。 仕事から帰って、 バタバタで作りました。 具は毎年恒例、牛の細切れを 甘辛く炒めたものとレタス🥬です。 ごはんと主菜が一緒になった感じで、 お手軽です。 イワシを食べる日でもあるようですが、 お惣菜の鯵の甘酢漬けがあったので、 それを少し。 寒いので、 豆まきは一瞬でした。 末っ子が我が家の代表で豆まき。 今年はたまたま、娘の夫が泊まり勤務になったので、 娘とも一緒に節分を過ごしました。 ありがたや〜😌 明日は立春。 春はもうすぐ…かな?😉 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主…
【食費の節約するなら要チェック】「ロスオフ」使ってみました。
こんにちは、節約主婦のなつです。 先日、「よければご紹介してくれませんか?」と、ある会社さんからお声をかけていただきました。 正直、自分が使って「本当に良い」って思わないと、記事を書きたくないと決めていたので、ご依頼を受ける前にめっちゃサイトを探検して、色々と見てまわりました。 結果、実際にコスパの良い商品を買って、またリピートしたいと感じたので、今回ご紹介しようと思います。 食品も値上がりしてるし、節約したい…。 外食費を抑えて、家でちょっといいものを食べようかな…。 最近、値上げの波もすごいですし、なおさらおすすめしたいですね。 ケチケチ生活のわが家が「リピートしよう」と思ったサービスです…
食品の値上がりが続いて、家計を預かる主婦にとってはますます大変!と感じるこのごろ。買い物に行けば、少しでも安くしたいとあれこれ工夫しているのでは。「お買い...
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀朝散歩に行って、ご飯を食べてひとねむり。午前中は羽毛掛け布団の上が一番落ちつくそうです。なので、片付けることが出来ません😅京都土産の乾燥湯葉がたくさんあるので、昨夜はお味噌汁に入れるだけでなく、炊き込みご飯にしてみました。湯葉の他にサルボウ貝のむき身とえのきだけも加えての炊き込みごはん。結果、大成功でした。サルボウ貝は、鮮魚売り場でむき身が格安にな...
「71歳年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活」という本が8万部の売れゆきで話題になっている、しかしシニアの一人暮らしの男性女性でも月5万円で暮らすことは可能だろうか?この本を読んで感じたことは、そう簡単でないことがわかる。 マンション住まいであれば管理費(大規模修繕費含)で3万円前後、さらに固定資産税が高い、住宅ローンの残債がある人、賃貸住宅に住んでる人、車を所有してる人、外食のウエイトが高い人、そして持病があり医療費の負担が多い人などは月5万円の生活はまず無理だろう。 そうすると持ち家で一軒家、固定資産税の負担が少ない、食費が1万円以内で外食はしない、水道光熱費も1万円以内、持病がなく医者いらず、薬いらずの健康体、間食しない、交際費なし車なしという条件であれば5万円というのが可能だろうけど正...シニアの一人暮らし月5万円の年金生活は難しい
値上げラッシュにどう対抗するか?昨日、東北電力から来たお知らせ。よく見たら、4月から平均32.9%の値上げと書いてありました。32.9%って…。わが家もジワジワ家電が増えて来て、電気使用量が増えているので、これはイタイ。もともとガスはプロパ
【12月は5万円を超えた食費のおはなし】なんちゃっておせちを用意したせいかしら
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 食費公開…
1LDK2人暮らし、12月の食費&電気代&晩ごはん(paypay残高獲得額)。
前回に引き続き、1LDK2人暮らし、12月の食費は33155円でした。3万円超えちゃいましたが(´・ω・`)このうち4893円は11月30日に買ったロハコ分なので実際には28000円くらいです。paypay支払いトップ3は1位がYahoo!ショッピングでした。2位は近所のスー
訪問ありがとうございます共働き新婚夫婦の20代後半女子ですプロフィールはこちら『今更ながら自己紹介』訪問ありがとうございます同い年カップル×同棲×共働きの20…
1LDK2人暮らし、11月の食費&電気代&晩ごはん(paypay残高獲得額)。
昨日に引き続き、1LDK2人暮らし、11月の食費は26546円でした。思ったよりいっていないのは11月30日に買ったロハコ分を12月に計上しているため。paypay支払いトップ3は1位がYahoo!ショッピング、2位がpaypayポイント運用、3位は近所のスーパーでした。 「ス
1LDK2人暮らし、10月の食費&電気代&晩ごはん(paypay残高獲得額)。
1LDK2人暮らし、10月の食費は29837円でした。ぎりぎり3万円切りました。(`・ω・´)paypay支払いトップ3は1位がポイント運用。2位が近所のスーパー。3位がドラッグストアです。ちなみにpaypayポイント運用は調子が悪くてずっとマイナスですw9月に付いた8月のpayp
この日のまとめ買いした豚肉の名もなき炒め物たちと我が家の器たち記録です。 ancoromochio.hatenablog.com 片栗粉をまぶした豚肉と玉葱、油揚げを醤油、酢、砂糖、酒を入れて炒めたもの。甘酢餡っぽい感じになった。昨日の味噌汁に豆苗を入れて食べる。(昨日卵を入れたのでちょっと汚い) そしていつも使っている汁椀は高山のお土産屋さんで購入したもの。 1,000円台だったのでおそらく海外製だろうけどさらさらした質感の明るい木の汁椀が欲しかったので即決した。 手間の伊万里焼きの器は長浜の骨董屋さんで購入。2000円弱くらい。本来は和食で使うものだろうけど、案外洋食や洋菓子に使ってもかわ…
TikTokやYouTubeに没頭していたら食べ損ねた(作り損ねた)ので、豆腐食べて終わりにしました。35円位かな〜。本日の出費→0円 ↓是非ポチッと応援お願いします🥺にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
とあるのお休み。午前中はゆっくり過ごして午後は明日に向けてご飯の作り置きをすることにする。 今日はクリームシチューな気分。スーパーへ向かいPBの安価なクリームシチュールーを買おうと思ったらなんと売り切れ。ビーフシチューやカレーと違い、牛乳も必要なクリームシチューはできるだけ安価に済ませたい。他にはどれがあるんだろと売り場をうろうろ... 「栗原はるみのクリームシチュー」340円 いやいや高い高い...そこに材料費足したら外食したほうが手っ取り早いぞ... 「ハウス食品 クリームシチューミックス」248円 それでもいつ買うカレールーの二倍以上、できれば百円台は無いのか... 「クレアおばさんのク…
12月30日(金) 小さな雑貨屋さんで勤務している私。個人店に近い小さな雑貨屋さんといっても田舎のショッピングセンターに入っているのでお正月休みとかは特にない。29日30日と二連休だったのでこの日が私のお正月休みみたいなものです。 近所に住んでいる友人と一緒にスーパーで買い出しをする。サラダ、ピザ、だし巻き卵、たっぷりのサーモン寿司を買ってふたりでもりもり食べた。仕事柄なかなか味わえないお正月休み気分を味わえたので良かった。 12月31日(土) 昨日が私にとってお正月休みという事は今日が仕事はじめになるのかな(?)お昼ぐらいまではぼちぼち賑わっていたけど夕方以降はほとんどお客さんは居なく店内の…
喫茶店で出てきそうなプレート、リサイクルショップで11円でした。 先日、祖母からたくさんのミニトマトを貰った。 手取り12万にとってトマトは高価なもの、ありがたくいただきます。 ちょこちょことつまんでいこうと思ったら、結構熟れてる... ちょっともったいないけどサクッと食べきってしまいましょうか。 ミニトマトもりもり定食 ※画面外に大量のミニトマトが待機してます。 生のまま、ミニトマトをもりもり食べるには少し寒い時期なので たまごとミニトマトをたくさん入れたスープにしました。 先日まとめ買いしてとっていた豚肉と玉葱をささっと照りをつけて焼いて お気に入りの喫茶店風のプレートでワンプレートごはん…
今回もまた生活費関連のことについて書いていきたいと思います。今回は、1ヶ月の食費を28,000円に抑えたことについて書きます。 1.東京都で一人暮らしの平均の食費は43,000円 最近外食がかなり高いことと、自炊をしたい続きを読む "1ヶ月の食費を28,000円に抑えることが出来ました"
自炊する時、肉を使うことは少ないです。 ヴィーガンやアレルギーではないので完全に取り除くことはせずに、外食時には普通に食べています。むしろ肉がすき。 ancoromochio.hatenablog.com ...なんですが先日スーパーで買い物していたら急にお肉が食べたくなったのと大容量パックが特売だったので久しぶりに豚肉を買ってみることに。 無印良品の調理スプーン、やっぱり便利 トマト缶、ちょっと古くなってしまったトマトジュースで冷蔵庫にあった野菜と豚肉を煮込んでトマトシチューに。 鶏肉で作っても美味しいけど、豚肉の方がより強い旨味が出るのでパンはもちろん、ご飯や茹でたスパゲティにかけて食べた…
ちょっともやもやした事があった。 私はこういうもやもやしたり、気持ちが落ち着かない事があると料理で発散します。 大量に潰す、切り刻む、煮込む。そこらへんが今の気分。 そんなわけで作りました。 お手軽ジャージャー麺風 冷蔵庫にあった人参、キャベツ、玉葱を微塵切り 木綿豆腐を潰しながら完全に水分が抜けてそぼろ状になるまで煎る。 水分が抜けきった煎り豆腐に微塵切りにした野菜を入れて水分を飛ばすように炒める。 味噌、にんにく、オリゴ糖(砂糖)、酒、鶏がらスープの素を混ぜ合わせた調味料を合わせて炒める。 茹でた焼きそば麺にのせれば出来上がり。 もやもやを切り刻んだジャージャー麺定食です。 ・煎り豆腐のジ…
マルコメみそ料亭の味マルコメみそって言うと昔懐かしいCM思い出しちゃう一休さんのようなくりくりっとした坊主頭の子供が出てくるCMが印象的で可愛かったですねマルコメみそ料亭の味インスタント味噌汁おやじはあさりとしじみを買ってみたあさりとしじみの風味を感じられる生みそタイプのインスタント味噌汁インスタントって言うと手軽でコスパという感じなんですよねマルコメみそ料亭の味生みそタイプで8食入りで100円ほどフリ...
いろんなものの値段が上がりまくってます(((( ;゚д゚)))電気代も大概なんですが痛いのが食費。体感では近所のスーパーも2%どころか20%くらい上がってる感じです。。・゚・(ノД`)ちなみに12月10日昨日時点での食費は11652円。このうち4893円は11月30日にロハコでまとめ買いし
キャベツが一玉98円でした。 小松菜やもやしなど常にお手頃に買える野菜もあるけど、カサが少なかったり傷みやすかったり... キャベツはそう簡単には傷まないから一人暮らしの私でもまるまる買っちゃう キャベツ、ピーマン、玉ねぎ、人参あたりは一週間くらいはキープしてくれるから一人暮らしの味方。 寒くなって来たからキャベツでほっこりとスープや煮込み料理も良いけれど、 なんだかがっつり食べたい気分だったので厚揚げとキャベツで回鍋肉風にしました。 ああしまった。テーブルクロスのシミが写ってる... ・厚揚げとキャベツの回鍋肉風 ・いんげんの胡麻和え ・雑穀ご飯 一食当たりおよそ150円 回鍋肉風は完全に手…
このまんまるな照明も結構お気に入りだったりします。 今週のお題「買ってよかった2022」 実は一人暮らしを始めたのは去年の秋ごろ。 暮らしながら買い足したものもありますが、だいたい我が家のものは使いだして一年のものたち。 この中で買ってよかったなと思えるものを紹介しようと思います。 ①ワッフルフェイスタオル 4枚1,800円 我が家はタオル類は全てこのワッフル地のタオルで統一しています。 吸水性が良いので全身これ1枚。 バスマットや食器の水切りマット代わりにも使用しています。 使いだして1年経ち、使用感はありますが劣化している感じはまだ無いのでもう1年くらいは使えるかな?って思ってます。 ②ア…
...買えんことはないですが、買う量はかなり減りました。 もちろん金銭面の理由が一番なんだけど、なんとなく気持ち的に、 健康面的にゆるく肉を控えています。 「食費を抑えつつあわよくば痩せないかな♪」なんて思ってます。 きっかけが友人の「平日のみヴィーガン食」でした。 胃や身体を休めるため、休日に食べるお肉をよりおいしく食べるために始めたそう。 何も知識のない私が急に完全なヴィーガン食を始めたら栄養バランスが崩れるし、 マヨネーズやめんつゆ、出汁入りの味噌など我が家にある調味料も使うことが出来ません。 私にはちょっとハードルが高かったので、今ある定番の調味料や食品を使いながら、 お肉を買うのを控…
コストプッシュインフレの真っ只中我が家は相変わらずミニマムな家計をキープしております。最近は値引き品とかクーポンとか自治体のキャッシュレスのキャンペーンなんかを使ってなんやかんやと値上がりを回避。値上がり激しい魚もふるさと納税で調達して(過剰調達)ほぼ今ま
ペペロンチーノ本当はアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノって言いますニンニクと赤唐辛子のオイルと言うことですイタリア料理の基本のソースですねこのソースをもとにして野菜を入れたりあさりを入れたり(ボンゴレ)トマトソースを入れたりいろんなパスタを作って行くんですね和風パスタというと明太子パスタを思うかもしれませんねおやじは明太子好きではないので作らないんですよ明太子自身買わないですね和風パスタにした...
節約に絶対効きめのある買い物方法です♪ 冷蔵庫の野菜室をチェックしてください。騙されたと思ってぜひ実践してみて下さいね!
パングラタンだよう!どんなグラタンが好きですか?マカロニグラタン・・・シーフードグラタン・・・グラタンってどんな材料でもできるよね冷蔵庫の中にあるものでできるホワイトソースもけして難しくないですよバター 小麦粉 1:1で色を付けないように炒める?混ぜ合わせる?牛乳でのばしていくだけなんだよねでもいざ作ろうとするとめんどくさくなっちゃうんだよねまあ市販のホワイトソースあるからそれ使えば簡単にできるけど...
濃厚クリームコーン!!!ペースト状 コーンの粒入りパット思い浮かぶ料理はコーンスープだけどメイン料理を作りたいんだよねクリームコーンの甘みを生かしたい感じ如何に一食を節約するか考えてるんだけどね節約食材だよね冷蔵庫をあさってみようっと鶏むね肉の冷凍があるなそれとたまねぎ 長ネギの残り牛乳もあるなよしよしこれを組み合わせるとしようたまねぎ 長ネギを千切りにして炒める鶏むね肉をぶつ切りにしてお塩 お酒...
ご訪問ありがとうございます 25歳のワガママ兼業主婦えみりです。6歳上の車好きなマイペース夫と暮らしてます♡くわしい自己紹介はこちら★★★ 主婦向けのお金ブ…
私はお好み焼きはご飯のおかずになる派です。 出汁の効いた甘辛いお好みソースに豚肉やキャベツ、ご飯に合わないわけがない お好み焼きがおかずにならない派の方にとって私のお好み焼きのおかず度(おかず度?)は唐揚げや豚の生姜焼き、カレー並みにご飯を欲する感じでしょうか 先日、出先のお昼ご飯にお好み焼き屋さんに入りました。 ここのお好み焼き屋さんはお気に入りでお好み焼きのおいしさはもちろん、 お好み焼きにご飯が付いているお好み焼き定食や単品のお好み焼きに追加料金でご飯とお味噌汁を付けることもできる「お好み焼きはご飯のおかずになる派ファースト」の店であるのだ。 うきうきとモダン焼き(豚入り)とご飯のセット…
鶏のげんこつ丼どんぶりものにしてしまえば食器は一つですむめんどくさがり屋のおやじにはちょうどいいメニュー鶏のげんこつ≠手羽元おやじはこいつが好きであるよく煮込んでおくとかぶりついた時気持ちよく骨から肉が取れて快感~~~! 手で骨を持ってかぶりついて食べるのがいい綺麗に骨一本だけになるのが気持ちいいなぁ骨のまわりの肉が美味しいよねおやじは好んで鶏の手羽元を買うおでん煮込み料理カレーシチューなどに鶏の...
季節の野菜 白菜日本では冬の野菜原産国は中国野菜の季節感がなくなってきているスーパーマーケットには季節に関係なくいろいろな野菜が並んでるそれがいいのか悪いのかはわからない白菜でどんな料理をしますか?鍋物に使うことが多いですか?中華料理鍋物漬物キムチ等々いろいろと使い道がありますおやじは野菜サラダなんかにも使いますロールキャベツならぬ白菜ロールなんかにもいいですクリーム系の料理に合うように思うねそれ...
スーパーで南瓜1/2個が98円だった そういえば実家を出てから南瓜食べてないな~と思い購入。 南瓜の煮つけにしようかな、南瓜サラダもいいなあ~ 実家では入れてなかったレーズンとかも入れちゃおうかな、なんて ですが基本的には調理後、冷凍保存できない南瓜。 南瓜でいろんな料理を作って飽きずに食べきるのがベストだけど それはちょっと面倒だなと思う私。 と、いうことで一度に大量に作って冷凍保存できる南瓜カレーにしました。 (南瓜をペースト状にしてからカレーにすると冷凍後も風味が落ちにくいです) 面倒くさがって出来た料理とはいえ、普段のカレーより南瓜カレーって 丁寧っぽい。あと身体に良さそうな気がしない…
40代でFIREを達成したと言うと、「一体どんな投資したの?」と尋ねられることがあります。 しかし前にも書いた通り、僕は新聞社を辞めるまで、投資とはまったく無縁の人生を送ってきました。 じゃあ、どうやってお金をためたのかというと、それは「ひたすら節約道を極めた」としか言いよう...
こんにちは。にぎやかな女です。毎日の食事はどうしていますか?うちはみんなよく食べるからもう大変!なかなか食費は削れない何でもかんでも値上げ値上げ。昨今の経済状況を見ると当然のことなのかもしれないけれど、やはり家計には大打撃。支出の多くを占め
豚丼だよ~お!豚ロースしゃぶしゃぶ用半額商品定価319円 296g消費税込みで345円の半額だから173円くらいかぁこれで2~3食分だね普通に使うんだったら鍋だよねしゃぶしゃぶすき焼き冷しゃぶって感じかな一度に全部食べちゃうわけじゃないから鍋にはしない煮て固くしたくないし作り置きしても美味しく食べられるようにしたいそんなことを考えながら作ってみた今回の材料豚ロースしゃぶしゃぶ用たまねぎトマトニンニクお酒オイスタ...
炊飯器ご飯炊飯器でご飯炊くの1ヶ月ぶり働くの辞めてから炊飯器でご飯炊かなくなった普段の食事でお米を食べることが少ないからなぁじゃぁ何食べてるんだってなるね (笑)働いてた時は毎日 お弁当持って行ってたので炊飯器でご飯たいてたんだよ働いてた時でも夜ご飯にお米を食べることは少なかったそれにはちょっとした理由があるんだ何年か前にね自己啓発のセミナーに行ってから自分の習慣や食事の習慣を変えたりした時期があ...
私の肉じゃがは挽肉で作ります。 じゃがいもはいつも皮ごと食べちゃいます。 挽肉の旨味と脂がじゃがいも全体に染み込み、 くたくたになったインゲンも味が馴染んでいて美味しい。 残った挽肉入りのつゆはうどんを入れたり、ちょっと薄めて 溶き卵やネギを追加してスープにしたりして食べ尽くします。 ミニトマトは総称 プチトマトは品種名なんだって 献立はこちら ・肉じゃが ・キャベツと豆腐の味噌汁 ・納豆 ・ミニトマト ・麦ごはん 一食あたり約150円 肉じゃが、たくさんできたので 翌朝食べたり、お弁当のおかずにしようと思います。 じゃがいもが一袋98円だったのがうれしいな では今日はこのへんで あんころもち…
大根がメインディッシュ!!!!!今や野菜は年がら年中季節感なくスーパーマーケットの野菜売り場にならんでいる大根もその一つですね独り暮らしのおやじは大根一本まるまる買ってくることは無いですね半分になってるのを買って来ます半分に切ったの買うのに上側と下側どっちを買いますか?おやじは上側を買って来ますね理由・・・・・以前大根のこと調べたことあるんだよねでももう忘れてるわぁ (笑)なんとなく上側買ってると...
キャンドゥを変換するとキャン★ドゥになるの可愛い 前々から興味があった「大豆ミート」 自然食品のお店や生活雑貨のお店で見かけるけど肉より高い。 それなら肉でいいや~なんて思っちゃう そんな理由で手が届かなったのですが先日100円ショップ「キャンドゥ」で 大豆ミートを見かけたので購入してみました。 お、肉っぽい。茹でた豚バラ肉のぷるぷる感がある 煮込んで水で戻してから2,3回水洗いする手間がありますが 手洗いしている時の感触がすごく肉 といっても肉じゃなくて大豆ミート。 素材の味を生かす調理ではなく、ちょっとこってり濃いめに味付けしたほうが 大豆感を消してくれそう。 醤油、砂糖、みりん、酒、にん…
ネットスーパーの超がつくほどの愛用者なshirousagiですが、たまに近所のディスカウントスーパーにもお買い物に出かけます。リアル店舗での買い物では、目を皿のようにして「お得な見切り品はないか?」探します!フードロス削減をしよう!と言われ
今年の夏も暑かったですねぇーマイカーのエアコンが調子悪くて車の中が温室のようでしたよ 💦💦💦窓ガラスを開けて走る毎日でしたね (笑)冷たいそうめんやお蕎麦を晩御飯のメニューにしてましたね夏の忘れ物のおそうめんキッチンの棚の中にあったおそうめん自分の好みのおそうめんは細めのもの柔らかくしすぎない少しかために茹でたいんですよねおそうめんのゆがき方ってどうしてます???前はねぇ沸騰したお湯の中にパラパラッ...
こんにちは 最近PCが3回に1回の割合で起動失敗します。あんころもちおです。 月々の支出を抑えたい時、一番見直しやすいのは食費だと思います。 今回は私が行っている食費を抑える工夫を紹介してみます。 スーパーは一週間に1回でまとめ買いが基本 スーパーは行けば行くほど余計なものを購入してしまいます。 必要なものだけ買うべきなのですが、特売品や新商品のお菓子など 誘惑が多い場所です。 基本的には一週間分の食材を一度に購入し、 レタスやもやしなど傷みやすいものから食べていく流れにしています。 買い足す場合はちょっとお高めスーパーも活用 それでも足りなくなったり、一週間は鮮度が持たない食材などは どうし…
写真に写ることをちょっと自覚してるおでんたち そういえばおでん、はじめて作ったかも。 実家のおでんの大根は十字に切れ目が入っていないけど、 なんとなくいれてみた。 ・おでん ・麦ご飯 三食分になったので一食分におよそ183円 (写真のおでんはもちろん一食分に取り分けたものですよ) おでんって意外と高つくイメージでしたが(100円~200円の練り物を数種類入れるから) いつも行ってるスーパーだと2,3人分のおでん用練り物セットが197円と安くてうれしい。 そして残ったおでんをカレーに。 このままだと味が濃いので少し水でおでん出汁を伸ばしてから 余っていた白菜、かばぼこを入れてみました。 上記のお…
「Yahoo!ニュース 個人」に、『家族4人で食費3万円!極端な節約術にご用心』という記事が、出ていた。 news.yahoo.co.jp 筆者も以前に何度か書いたが、節約の中で最も効果が上がらず、かえって健康すら損ねる恐れがあるのが、食費の節約である。 chotiku.hatenablog.com chotiku.hatenablog.com Yahooの記事にもあるように、「家族4人で1ヶ月3万円」の食費では、「健康で文化的な生活」は、到底営めない。 定年後の老夫婦2人でも、疑問である。 経済コラムニストの大江英樹氏は、貯蓄や投資に関して、地に足のついたコラムを書いており、本ブログでもよく…
以前焼きのりを買ってそのままになってたえっと・・・焼きのりかってからどのくらいになるかなぁ1年以上前かな (笑)何に使うつもりだったのか思い出せないなぁ今日はパ・ス・タ和風パスタにしました今回の材料スパゲッティ 100g焼きのり長ネギの白い部分ニンニクお醬油お酒お塩オリーブオイル長ネギの白い部分で白髪ねぎを作るよフライパンにオリーブオイル ニンニクのスライスを入れてニンニクの香りをつけて置くよニン...
こんにちは あんころもちおです。 手取り12万、もちろん自炊しています。 難しい調理は出来ないけど料理するのは結構好きだったり。 せっかくブログを始めたのでご飯も記録してみようと思います。 おっと、全部茶色だ... ・豆腐ステーキ ・納豆 ・白菜と油揚げの味噌汁 ・麦ごはん お米はお土産でいただいたものなのでお米代抜きで一食およそ120円 普段買うようなお米だとお米代入れても150円いかないくらいです。 豆腐が一丁30円、納豆1パック15円とかなりお安く手に入るので ありがたいです。 豆腐ステーキはしっかりこれでもか!ってくらいに水気を切ってから まんべんなく片栗粉を振り、多めの油でしっかり焼…
久しぶりにご飯炊いたぁ~ (。>ω<。)ノ土鍋で一食分炊いた土鍋でたくとおこげが出来て美味しいんだよね今日の材料お米一合見切り商品の冷凍エビターメリックパウダー鶏がらスープの素一袋100円のじゃがいも焼きのり粉チーズパセリお塩水土鍋にお米 ターメリック 鶏がらスープ 水を入れて炊きますよ冷凍エビは溶かして水気を拭いて軽く塩をして置いておくよご飯が炊きあがる少し前にエビを入れておくよ炊きあがったらよく蒸...
みなさんこんにちは!最近MIXTAPE作りにはまっているホイミン男子です。今回は我が家の支出について書いていきたいと思います。我が家は夫婦共働き世帯でここ数か月、どうやったら限られた資金を投資に回せるかを考えてきました。お互いの給料が急に増
こんにちは あんころもちおです。 今回は前回に引き続き、食費を抑える為に普段から行っている事を まとめてみようと思います。 ancoromochio.hatenablog.com 一週間分の献立をパターン化して決める。 ①週の前半は多めに作り置きしたものを食べ続ける ②週の中間は簡単につくれる献立 ③週末は冷凍しておいた作り置きを食べる この3つにパターン化しています。 実際は不定休ですが、 わかりやすく土日休みだとして一週間分の献立の一例をまとめてました。 日曜日 カレー 生野菜と茹で卵サラダ 月曜日 カレー 酢の物 納豆 火曜日 カレーうどん 納豆 2~3日食べることができるカレー作ってお…
三食焼きそばの定番と言えばまるちゃんの三食焼きそばのソース味 ですよねぇこの三食焼きそば色々な味がありますねソース焼きそば中華味焼きそば塩焼きそば明太味焼きそばメーカーさん色々考えますよねなに味が好きですか?鉄板やきでソースが焼けたあの匂いがたまらないですよね頭の中が早く食わせろ~~~!ってパニックになりますね前振りとは違ってマルちゃん焼きそばじゃないし鉄板焼きでもないんですけどね (^-^)/見切り商...
5袋入り即席ラーメン198円1袋40円あまり醤油味の即席ラーメンただこのまま作れば一食40円ってところだけど美味しくない醤油味が効いてしょっぱめ濃く うま味がない安いんだからしょうがないじゃんって思うよね美味いラーメン食べたきゃ食べに行けばって言われそうだけどさぁ独り暮らしで節約したいじゃぁんでもねせっかく食べるのだから少しでも美味しく食べたいよね自分はあまり濃い味は苦手だからスープをひとくふうすることに...
業務スーパーが安いとわかったのに少し家から距離があることとニコニコ現金払いしか出来ないのでなかなか行けていません。ホントはここで奮い立たせて節約に力を入れなけ…
モラタメさんでカネハツ サラダにまめ!5種12点が出ていたのでタメしてみました。一袋100g以上いろんな種類の豆が薄味付きで入っているので混ぜるだけで手軽にメニューの嵩増しができます。ニラ2束とツナ缶1個でこの状態ですが 「スポンサードリンク」 こ
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。女子犬なので、マーキングしながら歩くわけでもなく、、、、旦那と私とわんこで一緒に行くお散歩だとかなり張りきって、どんどん歩くのですが、一人とわんこだと迷子の心配をしているのか家の近辺しか歩こうとしない。かなり慎重です。旦那と朝散歩に行っても出すもの出して、すぐに帰ってきます。昨日の節約一人鍋。鶏胸肉で肉団子を大量に作り、あっさり鍋で...
食材宅配サービスはコスト高? 時間や手間、栄養を考えると実はコスパ良好◎
食材宅配サービスを利用したことがありますか? 小さな子どもがいるご家庭は食材宅配サービスを利用している方も増えてきましたよね。もちろん我が家ももう7年ほど利用しています。 食材宅配サービスは安全・新鮮な食材を自宅まで届けてくれる! スーパー
お金を節約する方法を探していませんか?それならここの記事がおすすめ! なかなかお金がたまらなかったり買いたい時に限ってお金が無い!そんな経験あるでしょ? 自分嫌という程ありますよ!!あーこれめっちゃ欲しいという時ほどお金がないんだよなぁ... 不思議だね...
とても久しぶりの外食飲食店に到着すると12時前なのに駐車場が埋まりそう店内に入るとすでに待っている人たちが平日なのにすごい、繁盛してるお店のスタッフも忙しいのかまったく入り口に来ません予約しているけど…声をかけられる人がいないため皆さんと同じように整理券を取って案内されるのを待ちました大丈夫かなと少し不安になりましたが席に案内されるときに予約している旨を伝えることができて「お席のご予約、ポイントを使...
1LDK2人暮らし、9月の食費&電気代&paypay残高獲得額。
昨日に引き続き9月の2人暮らし食費は29755円でした。ギリギリ3万円切りました。(`・ω・´)paypay支払いトップ3は8月同様一番近いスーパーで19030円です。8月に付いた7月のpaypayボーナス残高獲得額(即時反映されないので実際より2ヶ月ずれてます)は 「
1LDK2人暮らし 8月の食費&電気代&paypay残高獲得額。
8月の1LDK2人暮らし、食費は31670円でした。久しぶりに3万円超えましたね。( ̄▽ ̄;)色々物価が上がってきた影響もあるしサンプル百貨店で買ったカロリー0の黒蜜わらびもち風5000円分(昨日食べ終わりました)が入ってます(paypay20%オフクーポンがあった
50代主婦「節約」物価高騰で2週間買い物に行きませんでした。
50代主婦が「節約」物価高騰で2週間買い物に行きませんでした。無買デーを作ってどうしのいできたか書きました。
おはようございます♪こんな風になる予感!わかっているけど止められない自分!2021年11月23日(結婚記念日)から【シニア】カテゴリーへ参加♡【シンプルなシニ…
先日、全国の皆さんをドン引きさせた我が家の家計。↓コレしかし、気を使ってなのか節約術を教えて欲しいというリクエストをもらいましたので調子に乗って書いてみようと思います。題して誰にも簡単にマネできない節約術。まあ、見てってよ。(だから見る気なくすんだってい
【ふるさと納税】食費削減に!今月届いた私のおすすめと追加でお得なポチあり
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
値上げ値上げで食費が高くつくようになってきました。 加えて円安などでいよいよ光熱費や日用品まで値上げとか…… 元々、我が家は食費が高いと思っていましたので、今回いろいろ思考して試したところ、思ったよりうまく節約出来ました。 その方法をまと
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
食費を節約しても安全?食費節約のメリットとデメリットとともに徹底解説!
食事って健康そのものですよね。でも、お金の節約もしたい… あなたの食費節約術は、本当に安全ですか?この記事では、食費節約の安全性について書いています。 安全に食費を節約する方法もガッツリ紹介しています。
食費節約は買い物の仕方がポイント!まとめ買いと食品ロス0が重要なカギ
「食費節約の買い物のコツって何?」 「まとめ買いって本当に節約になるの?」 「スーパーでのお得な買い物の仕方が知りたい!!」 食費を節約する方法は、いろいろなところで紹介されていますが、中には無理してるよね…?というような食費の節約術もある
最近、食料品の値上げがめざましいですよね。家計の圧迫を防ぐ為に、食費を節約するコツを7つ書いてみました。少しでも参考にしていただけると嬉しいです!
月曜日の朝って忙しい。何年も主婦していて未だにキィー 、イライラ、バタバタしています。朝食準備後、一仕事。前日、買った生いくら。コストコで買ったばかりだけど毎年、1度は作りたくなる。ちょっと小粒だけどきれい。これはいくらの醤油漬けにします。冷凍しようっと。おっ、スーパー生魚で働けそうよ…笑誰も褒めてくれないから自画自賛。********掃除、洗濯を済ませて買い物へ。ハイ、どーん。市場に行こうと思ったけど...
一人暮らしの食費でひと月5万円はかかりすぎ?という記事を読んでいました。そこに出ていた一人暮らしのひと月の食費の平均が60才以上の男性は39804円、女性は36471円とありました。これをみてちょっと安心しました。よく「家族4人で食費は月2万円!」とか
10円で買ったもやし deめちゃウマレシピ♪ 食費節約 ~お値段以上のお料理です!~
10円で買ったもやし deめちゃウマレシピ♪ 食費節約 ~お値段以上のお料理です!~
値段が上がっている割に、野菜の質が悪いのが何だかなぁ🤔 必要で買いに行ってるはずが、買うのに躊躇してしまう。。。 こちらの野菜たちどう思いますか⁉️ 昨日、チェーン店が多いスーパーに行ってきましたが、どうしても新鮮には見えないよ。購入した商品がこちら↓、大体3,500ペソでした。(最近のレート 1ペソ=1円ぐらい) 先日、値段が高騰しぼやいたアセルガ キャベツ半玉、約290ペソ高すぎます。😓 ついでにスーパーの雰囲気もご紹介しますね♪ 色々なスーパーに行くけど、コロナ禍なのか日本みたいな混んでいるところには、今のところ見かけてません。 夕食の焼きそば せっかくキャベツを買ったので新鮮なうちに、…
1LDK2人暮らし 6月の食費&電気代&paypay残高獲得額。
5月に引き続き6月の1LDK2人暮らし、食費は27603円でした。ここのところ2万7000円台が多いです。電気代は5216円。6月はまだ暑さがそれほどでもなかったので、去年よりはエアコンを使い始めるのが遅かったんですが、やっぱり多いですね(´・ω・`)paypay支払
1LDK2人暮らし5月の食費&電気代&paypay残高獲得額。
昨日に引き続き5月分の1LDK2人暮らし、食費は27923円でした。私が一週間ほど大阪に行ってましたが大して変わってませんね。ただし大阪にいるときの食費も含まれてます。電気代は4014円でした。ちょっと下がりました(´Д⊂)消費税と再エネ賦課金は前述の通り不明で
1LDK2人暮らし4月の食費&電気代&paypay残高獲得額。
3月の電気代があまりに高かったのでショックでその後書いてませんでした。(´・ω・`)4月の1LDK2人暮らし、食費は27548円でした。まあまあですね。今回の電気代も5890円で、4月なんか大して使ってないのに高いです。・゚・(ノД`)今回は同居人からまとめて聞いたので
節約の本質が、無職になってようやく分かったー7万円だった食費は今
無職になって初めての家計簿が、締まりましたので、久しぶりに食費をご報告します。元々は6万9千円2回目の報告では5万8千円3回目は4万6千円そして無職初月の食費は・・・4万8千円でした! 食費の内訳と推移 外食費が増えた原因は「無職だから」 節約するのは、収入が増えるのと同じ 売上・収入を上げることにばかり、目を向けていた 食費の節約に、役立ってる「野菜保存袋」 食費の内訳と推移4万8千円の内訳と、費目ごとの推移です。 内訳 元々 2回目 3回目 今回 外食 20,500 21,600 16,300 21,800 食料品 48,500 36,400 29,500 25,900 合計 69,000…
給料日まであと10日という時、食費が3100円しか残っていませんでした。 絶対切り抜けてみせる、と節約生活を始めたら、 買い置きしてあったいろいろなものがすごい勢いでなくなっていきました。 2人生活、お弁当持参、3食自炊でなくなっていったものは以下の通りです。 ・チューブ豆板醤 ・鶏ガラスープの素 ・ガパオライスソース ・乾物わかめ ・高野豆腐 ・ツナ缶 ・韓国海苔 ・そうめん ・冷凍きのこ ・カ…
5人家族(40代夫婦2人と中高生の子ども3人)のわが家。以前、わが家の半年分の食費平均を記事にしていましたが、節約しているわりに、結構食費がかかってる…??ということで、夫婦で少し話をしました。そして夫が節約に取り組んでくれるようになったの
以前わが家の食費6ヶ月分を公開しましたが、平均で月に約9万円かかっているという結果になりました。子ども達は食べ盛りの中高生だし、このくらいかかっても仕方ないかな?食事を切り詰めるよりも、健康が一番!そうは思ってはいましたが、やっぱりもう少し
今月は食費の節約をメインに頑張ろうと決意し、とにかくスーパーに行くのを我慢しました。 食材の値上がりも続いているので、無駄な買い物はできるだけしたくありません。 今月もあと僅かですが、ここまでかなり頑張って節約を意識しました。 そんな最近のごはん事情を少しご紹介します。
今日の晩御飯焼きそば。最近、今まで通りに買ったつもりなのにスーパーで会計をする時に「え?そんなに買った?」って思う事が続いていてやっぱり物価高を感じつつあります。元々ショボい我が家の晩御飯もますますショボくなり…でもこの焼きそばには私がお気に入りのヒイカがまた入っています。肉は入っていなくてもヒイカさえあれば大満足。ついでに、ヒイカと茄子も煮込みました。これがまたご飯に合うんですよ。...
毎日暑い。仕事から帰ってから、できるだけ火を使いたくないと思っているのは、私だけではないはず。そんな私は、休みの日に鶏ハムを作って、仕事のある日はそれで食い繋いでいる。仕事から帰ったら、野菜と鶏ハムを切れば立派なご飯になるので、すごい楽。節
~我が家の紹介~私→40代グータラ主婦「そたまま」旦那→40代田舎の公務員子供→小学生2人+幼児1人マイホーム購入で貯金0に2020年からパート始めて今更貯金…
やりたいことは全部やる人生♡『暮らしと人生』の整え研究家 makiです今月もお給料下ろしてきましたー!!色々な出費や、予算ごとに振り分けをしました。お給料日のこのお金をたくさん数えてるひと時が好きです。でも、あちこちへお金が羽ばたいていくのですがね😂それでも
月々の食費は?偏食さんは、食費は節約優先としないことにしました
こんにちは!みうみです。週2回、娘Aのお弁当を作っています。お弁当代として、1食辺り200円~250円で月末に集金しています。飲み物が水筒かペットボトルかで、50円の差があります。今日も暑いので、保冷剤を入れて持たせました。50代女性・偏食
なんとなく求人を見て過ごしていました。しかし、探しているときに思いました。「もう、仕事は捜さなくていいんじゃない? 」と。もういいですよ。N社がクビになったら、O社のシフトを増やして再び頑張ってみて、ダメだったら、O社も辞めて新しい会社を探す…で。なんか保険みたいに、いまの仕事を辞めないまま次を探すみたいな卑怯な感じで仕事探しするから、逆に窮地に追い込まれるのかもしれません。とにかく、いまは、好きなだけ...
少しでも節約をするために食費を下げたいと思っていませんか?やみくもに安い食材を買うだけでは、みじめに感じたり家族が満足できない食事になる可能性があります。今回は料理上手でなくてもできる無理のない食費削減方法をご紹介します。
今日もふるさと納税でたのんだ品物が届きました!!オレンジが届きました。ふるさと納税の申し込みは去年していたので、正直ふるさと納税でオレンジを申し込んでいたのを今日品物が届くまで忘れていました。段ボールを開けると小ぶりのオレンジが30個くらい入っていました。以外と果物って買わないので、ふるさと納税で果物をゲットできると正直ありがたいです。 明日は、20日ですので楽天市場でのポイント還元率がアップする日です。今回はふるさと納税に申し込もうと思っています。最近、小麦などの食料品の価格上昇が顕著です。今回は、比較的物価が安定しているお米を申し込もうかなと思っています。10,000円~12,000円くら…