メインカテゴリーを選択しなおす
【家計簿公開】2025年スタート!/都内3人家族のリアル生活費/手取り60万円台/収支改善取り組み中
こんばんわです。きりもんさんです。 今回は2024年12月13日から2025年1月14日までの1月の家計簿を締めていきたいと思います。 桜が咲きそうな季節なのに1月の締めをアップするのは恐縮ですが、家計簿ログとして残していきたいです。 昨年
子どもと一緒に宮古島に行ってみたい!出来ればリゾートホテルでのんびりしながら宮古島らしさも楽しみたい!!そんなプランはあるのかな? そんな方に宮古島3泊4日、リゾートホテルでゆったりプランの紹介です。 昨年8月に宮古島旅行に行ってきました。
累計2000万個完売◆奇跡の一粒「すっぴん」餃子100個 絶品味付き約1.8kg!約16人前 もつ鍋 おかず お弁当 冷凍食品 ぎょうざ ギョウザ お歳暮 …
※旅のサブスクHafh招待あり※2024年家計簿総ざらい~!!旅のサブスクHafh初めてみました!お得に予約出来てレジャー費が浮いた!
【セール】【セール】【送料無料】【メール便不可】RAT EFFECT 2025 福袋 F1 新春 5点セット アウター トップス ボトムス バッグ 子供服 …
食費39,225円外食費10,011円合計49,236円予算内ー五万円が予算でもちょっとからくりが 『ちいかわラーメン豚渋谷PARCO#激混みしてても行きたい…
家族3人暮らし・270ℓの小さな冷蔵庫で活躍中のアイテム3選!
狭いキッチンに置いた冷蔵庫は憧れの「無印良品」のもの。狭い、小さいを言い訳にしたくないから自分の使い心地よさを優先しています。 ~シンプルで楽しく暮ら…
今日はお知らせです。 いつもコメントくれてる人たちは分かると思うんだけどこのブログってコメント送っても表示されないじゃん?これって私がチェックしないとコメントが表示されない設定になってるからなんだけどこれを今度から即表示します!いやね、実はコメントを送っ
2024年も既に半年が終わりました。全くもって月日が過ぎるのは早いですね。6か月間のお金の出入りで感じたのは、「毎月の収支が赤字」という疑惑。最近、口座の残高がマイナスになることが多いと感じています。 ということで、6か月間の支出状況を整理
きりもん(@kirimonsan)です。僕は53歳での経済的自立(FIRE)を目標にしています。現在の仕事退職まで残り12年となりました。残り12年間は節約と積立投資を通じた資産形成を目指しています。 最近、53歳から会社を辞めて夫婦二人で
前回の続きです『2024さくらんぼ狩り④一年ぶりのさくらんぼ』前回の続き『2024さくらんぼ狩り③まだまだ遠い農園』前回の続きです『2024さくらんぼ狩②な…
朝ドラを観るのが好き最初にハマったのは大学生時代にやってたちゅらさんですなんくるないさー♪その後ほんまもんさくらまんてんどんど晴れと見続けましたその後はカー…
近所のスーパーに最近むちゃくちゃイケボの店員さんが入りました。どのぐらいイケボかっていうと鬼滅のお館様のカラスぐらいイケボ。↑この声で98エン、85エン・・・とか言われるんだぜ?イケボの無駄遣い過ぎるだろ!てことで密かに楽しんでます。で、今日は家のこと全く関
餃子のタネ包み🥟🥟🥟我が家の餃子担当は夫ですガッチリした指からは考えられないくらいササッと包んでくれます今回は皮に対して具がちょうどよくピッタリで終わりまし…
きりもん(@kirimonsan)です。僕は53歳での経済的自立(FIRE)を目標にしています。現在の仕事退職まで残り12年1か月です。残り12年は節約と積立投資を通じた資産形成を目指しています。その後は取り崩し期間に入ります。 どこまで山
きりもん(@kirimonsan)です。4月にあった勤め先の移転統合や体調を崩してしまったり、ブログを長期間更新出来てませんでした。。。 仕事も落ち着き、体調も戻りつつあり、また以前のようにブログ更新を行っていきたいと思います。 さて、僕は
現在の我が家、今まで経験してきた流し台の中でも狭めな方です。今までが2~3LDKの部屋だったので、1LDKだと余計にそう感じる部分もあるとは思いますが。ばらちゃ引っ越しを9回経験してきた転勤族だよ家族も増えたことで洗い物の量が増えたのに、洗
親子で。家族で。三人でウクレレを始めて。高田馬場NAOウクレレスクールオンライン。レッスン2年目に入りました。 「ハルミくん」 小学一年生になりました。アルペジオで弾いてもきれいに音が出せる。コードをしっかり押さえている証し。ランドセルはピカピカ。ウクレレの
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『年収500万円の夫が「ヴェルファイアを買う」と言ってききません。わが家は「3人家族」ですし、そんなに大きな車でなくても良いですよね? 値段も
最近霞んで見通せなかった東京西部からの富士山。昨日の夕方久しぶりー!見通せました。 「見通しよし、目的に向けて」暗示と受け取りますね、富士山さま。 断…
きりもん(@kirimonsan)です。53歳には経済的自立、セミリタイヤを目標に生活しています。退職まで残り12年3か月となりました。 経済的自立、セミリタイヤまでの約12年は資産形成期ということで、「節約と積立投資」をコンセプトに貯蓄活
連休二日目 朝ごはん 夫の好物の 生八つ橋が、 台所に ひとつだけ 残っていた ・ ・ お昼は、 前日のぶり大根を 一日経って、 大根が さらに 滲みていた ・ ・ 午後のオヤツに どら焼きを 一個だと 多いので、 みんなで分けて 真ん中に 小さな求肥が入ってる ・ ・ 夜は、みそ鍋を もやしを入れたら ラーメンっぽくなった なんだか 一日 茶色いものを食べて、 終わった 感じ ・ ・ ・ 最近、寝る前に 布団の中で ちびちび 読んでいる本 麻生さんは、 最近 本や雑誌などで よく 見かけるようになった 料理をする方(料理人か 料理研究家か)で、 その日の出来事と 毎日のごはんが 日めくりで …
きりもんさん(@kirimonsan)です。8歳上の妻と元気な老後生活を過ごすために53歳からセミリタイヤ/FIREを目指しています。退職まで残り12年4か月となりました。 セミリタイヤ/FIREまでの約12年は資産形成期ということで、「節
きりもんさん(@kirimonsan)です。妻(8歳上)との元気な老後生活を過ごすために53歳からセミリタイヤ/FIREを目指しています。退職まで残り12年4か月となりました。 現在、資産形成期ということで「節約と積立投資」をモットーに貯蓄
2024年の投資戦略|子どもは大きくなるが老後資産への入金力の維持はがんばる。積み立て投資は淡々と。相場をみた配当金狙いのETF購入は継続。
2024年は、貯蓄生活を始めて4年目となりました。 昨年は株価上昇と為替が円安に進んだことから、目標を大きく超える3,100万円まで資産残高を伸ばすことができました。 今年の運用目標は「入金力の維持とアロケーションを整える」を掲げたいと思い
老後資産額が3,000万円を超えた位からお金の使い方の意識が変わってきた
皆さん、2024年も貯蓄出来てますか? きりもんさんと同じ子育て世帯だと苦戦を強いらている方も多いのではないでしょうか。コロナが落ち着いて外出機会が増えたタイミングでの物価高。なによりも物価上昇に給料が追い付いていないのが痛い。。。 きりも
2023年1年間の特別費の実績と2024年の特別費の予算について
全世界の皆さん、こんにちわこんばんわ。きりもんさん(@kirimonsan)です。「節約と積立投資」をモットーに資産形成を取り組んでいます。 皆さんは1年間の特別費の振り返りを既にされましたか。 予定が立てづらくて管理が難しい特別費。 コロ
きりもんさん(@kirimonsan)です。妻(8歳上)との元気な時間を確保するため、53歳からセミリタイヤ/FIREを目指しています。退職まで残り12年6か月となりました。 「節約と積立投資」をモットーに資産形成を取り組んでいます。 【取
ス-パ-に鍋汁が並んでいるので、順番に食べてみることにした。 具材は、指定が無い限り何でもあり。 数年前までの鍋汁は、食べたいと思う代物では無かったが 今…
久しぶりに家族三人でお出かけ 基本は、いつも子供とどっちかで出かけるのが我が家の在り方で 遠出は私、近場は配偶者 私のほうが、見知らぬ街でも子どもを守れるから…
2023年10月の支出状況です。期間は10月13日から11月14日まで。先月に続き特別支出が大きい1か月でした。「基本生活費」では手術入院による医療費が大きく、「特別支出」では奈良...
2023年9月の支出状況です。期間は9月15日から10月12日まで。特別支出が大きな1か月でした。基礎体力の「基本生活費」と突発的な「特別支出」のバランスが悩ましいですね。同じよう...
やんちゃな王子の夢を見て僕は少なからず驚いた。物語は兄とのエピソードで終わりだと思っていたがどうやらまだ続きがあったらしい。夢で見たストーリーの背景に一体何があるのか?僕は仕事中に同僚の呼びかけにも上の空で、その事をずっと考え続けていた。
2023年8月の支出状況をまとめました。期間は8月15日から9月14日まで。今月は夏の家族旅行4泊5日高知旅行の支出が計上されています。同じような子育て世帯、他の人の支出状況が気に...
今年は記録的猛暑でしたね 体温より暑い日、暑くて溶けそうでした。 しかし、我が家が契約している賃貸は30Aまでしか契約できない仕様。※詳しくはこちらの記事…
家族旅行の予算はどう立てる?計画的に貯めるヒントと家族3人高知旅行の実績公開!!
家族旅行の予算立てって難しいですよね。出来ればお金の心配なく旅行を楽しみたい。家族旅行の予算立てと計画的な貯め方のヒントと家族3人での高知旅行の費用を公開します。みなさんの参考にな...
【2023年は9月中に完了を!】楽天ふるさと納税でお得に買い物しよう!オススメの寄付先8選も紹介
ふるさと納税は、 自分が選んだ自治体に寄付という形で納税することで ・返礼品がもらえて ・翌年の所得税や住民税で還付や減額をうけられる という制度です。 今回は、 ・ふるさと納税と楽天を利用するメリット ・ふるさと納税の注意点 ・おすすめの寄付先8選 を紹介します。
毎年やってくる夏休み。 子供のころは嬉しい気持ちで溢れていた記憶がありますが、親になってからは地獄でしかない。 給食を平日毎日デリバリーしてほしい とい…
夫は 外に遊びに出かけて、 娘と ぷぅこと 家で 過ごす とは 言っても、 小さな 家の中で お互い それぞれ 好きなことをして、 お腹が 減ったときだけ、 何か ある?と 娘は 聞いてくる それで、一緒に TVerを見ながら、 オヤツを食べた 冷凍庫に とっておいた 久保田の 最中アイス 娘の好きな 抹茶小豆と 私の好きな バニラを 半分ずつ 交換した そして 二人で 交互に 食べて、 こっちも 美味しいけれど やっぱり 自分のが美味しいと お互いに 言い合った ・ ・ 夕方、夫が帰ってきたら 一緒に 夕はんの材料を 買いに行こうと思ってたのに、 なかなか 帰って来ず。。 日が暮れて 娘が …
前日の腹痛が まだ スッキリしないので、 家で おとなしく過ごす お昼は あるもので、 オムレツを ツナと 野菜を たっぷり入れた 夕はんの後、 日が暮れて ぷぅこの散歩へ こんな時間になっても、 まだまだ 蒸し暑い ・ ・ ・ 家で ごろごろして 終わった 山の日 夜は みんなで 映画を見ようと 思っていたけれど、 なかなか その気にならず・・ 久しぶりに カードゲームをすることに みんなで するのは、 お正月休み以来かも。。 ナンジャモンジャから始まって、 トランプ、犯人は踊る、Roccaと・・ 勝ったり 負けたりしながら、 3人で 2時間くらい キャーキャー 盛り上がりました^^ 久しぶ…
2023年6月の支出をまとめました。期間は6月15日から7月13日まで。3人家族、都内住み、同じような家族構成の方の参考になればと思い公開しています。お役に立てればと思います。
2023年7月の支出公開(食費オーバーの対策と電気代削減の要因!)
今回は、あおむし家の2023年7月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。
こんにちは~♪ご訪問ありがとうございます☻ 我が家のプロフィール&家計簿スタイル家族構成 →パパ(30代/サラリーマン),私(40代/専業主婦),息子さん(小学5年生)住まい →市営住宅月収 →パパ休職中(今月より傷病手当を受ける
このブログを読んでくださっている方の中には、これから節約を始めようと考えている方もいらっしゃると思います。 節約の第一歩に行うのは、難易度が低く、なおかつ一度やってしまえばずっと効果があるものがオススメです。その代表格が、電気会社の見直しです。 電力会社の見直しと聞くと、色々手続きが面倒くさそうとか、安くて怪しい電力会社にしたら電気が止まっちゃいそうとか思われるかもしれませんが、そんなことはありません。今はエネチェンジというサイトで見積もり比較し、30分もかからない手続きで電力会社が変えられます。もちろん、電気が止まることもありません。 今回は、節約の第一歩として最適な、エネチェンジを使った電…
今回は、あおむし家の2023年5月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年6月の予算 今月の支出振り返り 変動費 食費(食材・日用品費、外食、医療費・薬代) 趣味・娯楽(衣服・美容院、プレゼント・贈答、趣味、旅行・交際費) 固定費 住宅(家賃、水道光熱費、通信費・受信料、保険料) 教育(保育料・学費) 交通費(交通費、ガソリン代、維持費・税金) 総括と2023年7月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4300万円を蓄財してセミリ…
こんにちは~♪ご訪問ありがとうございます☻ 実家の母に毎週火曜日の朝電話をするようにしています。というのも、一人では散歩に行きたがらない母を外にだすため。電話して散歩に誘っています。でも今日は暑い今日は雨降ってる今日はヒザが痛いのよ~今
2023年4月の支出を整理しました。ゴールデンウィークにキャンプに行ったり、外出が増えたりと楽しい1か月でした。楽しんだ1か月、支出額をまとめたのでご参考までに、どうぞ。
5月の支出実績(家計簿)を付けました。GW明けなので支出は落ち着き気味です。会社の飲み会は引き続き多いですが、なんとかやりくりしています。引き続き、支出実績を積み上げていきたいと思...