メインカテゴリーを選択しなおす
今日の動静 日中;フィットネスクラブでプログラム2本 夜;フィットネスクラブでプログラム2本 7月に入って、リ
はじめに音楽、動画、食材、洋服、ソフトウェア。気づけば、私たちの生活は**サブスクリプション(定額制)**に囲まれています。「必要なときに必要な分だけ使える」──そんなスマートな選択肢に見えながら、ふとしたときに感じる違和感。それは、“自由...
「念願のマイホーム!……でも本当にこのままで大丈夫?」 家を買うというのは、人生の中でも大きな買い物。 夢がふ
はじめにFIREを目指す、資産形成を進める──そんな未来の目標を語るのは楽しいものです。でも、今の自分がどの地点に立っているか。それを意外にもシンプルに映し出すのが、「財布の中身」だったりします。普段何気なく持ち歩いている財布。そこには、あ...
FIRE後は「お金を使う感覚」、いわゆる経済観念が変化します。 経済観念とは、「お金の使い方・貯め方を支える、その人らしい感覚」のことです。 サラリーマンの頃は、「給与」という明確な基準があり、「基準を超えて支出したら赤字」とか「貯蓄は収入の〇〇%」と、すべてこの給与収入がベース...
【無職の家計簿】2024年度・下半期(10月~3月)の支出合計は260万超!1年の支出は600万超!
今日の動静 朝からビリヤードの練習。休み休みだけど5時間はビリヤードやった。 上達している感じがしない。土曜日
近所のスーパーでお米5キロが3,600円台で売られていたので一袋購入しました。スーパーでの買い物はそれが目当てではなく、朝一番での買い物もたまたまだったのですが、「一家族一品限り」のポップに乗せられてしまいました。我が家の米びつのお米もあと数日の残量だったので、買い時に手頃な値段で手に入れられたのはラッキーでした。 以前の記事で触れたとおり、妻は食品や日用品の購入時に価格を記録していますが、去年の今頃は、食料品の値段を単品ごとに気にするようなことはありませんでした。 lambamirstan.hatenablog.com 生鮮食料品は季節変動はあるものの、長い間ほとんど横ばいに近い動きでした。…
我が家はこれまで毎月の支出を袋分けして管理していましたが、妻が年度替わりを機に終わりにすると言いました。 公共料金も新聞代も口座引き落としなので以前にくらべれば袋の枚数は激減し、今は現金で手元に置いておくものは食費と日用品代と予備費くらいのものです。これからは、毎月現金で支払う費用の分だけを銀行口座から引き出して家の財布に移すようになります。 その気になれば、日々の出費のほとんどをキャッシュレスにできますが、アナログネイティブの妻と私としてはお金の大切さを実感できなくなりそうなので、ひとまず様子見することにしました。 家計の袋分け管理は私よりも妻の拘りが強かったのですが、ライフステージの山場を…
むっちです。 先月に引き続き2月の支出を可視化してみたら、食費と光熱費を除いて約6万円使っていました。 現金払いとカード払いが混在していますがこんな感じ。 毎月必ず払うもの以外での出費で金額が大きかったのが美容・衣服・インテリア 具体的には
【無職の家計簿】2025年01月 -まぁまぁ予算通りかなぁ?
今日の動静 今日はフィットネスクラブでプログラム2本、筋トレ(足)をやってきました。 昼ごはんは、 牡蠣丼+そ
むっちです。 お金の使い方があまりにザルで、カードの支払いがいつもピンチなのが謎だと思っていた私。 先月の支出を家計簿アプリできちんとつけて可視化してみたところ、自分が思っていたよりも2万円も多く支出していたことがわかって愕然。 マネーフォ
毎月の支出を見える化する方法を解説!家計簿のつけ方やコツを詳しく紹介し、無駄遣いを減らし、貯蓄を増やすための具体的なステップを提供します。初心者でも簡単に実践できる家計管理のポイントを今すぐチェック!
【無職の家計簿】2024年12月 – 481,426円の出費
今日の動静 10:30 起床 昨日昼寝したので、朝7時に寝てしまった。眠い。 10:40 朝食 カフェオレ
去年1年間の家計簿を締めました!今まで家計簿アプリなどでざっくりとしか把握していなかった我が家の出費。去年から毎月の出費の詳細をExcelで管理し始めました。【家計管理】我が家の支出を洗い出してみた!みなさま家計簿ってつけていますか?お恥ずかしながらワタクシ、、夫がほぼ完璧な収支管理をしてるので(Excelで)つけてませんでしたー٩(๑´3`๑)۶\...righthere2014.blog.fc2.com1年間の出費の割合はこんな感じになりまし...
むっちです。 予報通りこの3連休は晴れ。 当初予定していた2泊3日の北海道旅行もキャンセルになってしまったから、なんの予定もなくなってしまいました。 大好きな年上の友人に声をかけ、数ヶ月ぶりに会ってランチしながら喋りっぱなしの5時間。それで
【無職の家計簿】2024年11月 – 旅行費用を除けばほぼ予算通り
本日の動静 肘を曲げると痛い。昨日、超ひさびさに筋トレ(大胸筋と三頭筋)をやったのが原因。 肘が曲げにくいので
【無職の家計簿】2024年10月 無職なのに57万超えの支出
今日の動静 10:30 起床 また、5時に寝てしまった。 洗濯物干し。昨日の夜に朝9時で予約設定したので終
83万の投資で毎年12万 利回り14% https://diamond.jp/zai/articles/-/1
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
食費 15447円 雑費 5800円 交通費 4000円 旅費 1000円 医療費 1080円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 10844円(奇数月は水道料金2ヶ月分追加 […]
通常モード 旅行から戻り、足腰の痛みは治ってきたので、通常モードに戻りつつあります。通常モードと言っても、フィ
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金出来なかった私が毎月予算を決めて貯金を始めました👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
貯金をしようと頑張っているアラサー独身OLのみおですどうもお久しぶりで暑さと湿気についていけず疲労気味。みなさんは体調は大丈夫だろうか?私の最近の日課は平日の…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 韓国のお金持ちに関する本を読んでいます。 韓…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
雨がやんでいるうちに無事帰宅でもスマホを見たら楽天銀行から不穏な件名のメールが届いていました今日は楽天カードの引き落とし日です数日前に楽天銀行から口座にお金が足りないとメールがきて慌てて入金振り込みをしたのですが…▽数日前に楽天銀行から連絡がきていた口座にお金が足りないとメールがきた給料日がきて生活費を親に渡して...https://youhodou.jp今日もらったメールで楽天カードの支払いが残高不足で引き落としができ...
スーパーなどで買い物をしていると、物価上昇を嫌でも実感します。 コロナ禍以降、食材や日用品に関しては、近所のスーパーへの買い出しと大手スーパーの宅配サービスを利用するのが定着しましたが、それぞれの品目の単価を記録しています。 半年前、一年前の記録を見ると、確かにモノの値段は上がっています。値段が据え置きでもシュリンクフレーションで内容量が減っている品物もあります。 世の中の景気とは関係なく、我が家の生活レベルはほとんど変わっていません。決して爪に火を点すような倹約生活を自分たちに強いてきたわけではありませんが、妻と私が心地良いと感じられる範囲での節約を心がけてきました。 そのため、物価上昇を受…
大概の支払いはキャッシュレスで行なえるようになったため、流行に疎い私ですら、普段の買い物で現金を使うことはあまりなくなりました。自分の財布に何かあった時のために一万円札を一枚入れてありますが、それに手を付けることはありません。 以前は袋分けで家計管理をしていたので、給料日に引き出す現金もそれなりの金額でしたが、公共料金を含めほとんどの支払いは銀行口座からの引き落としやカード決済となりました。今では現金が登場するのは、近所の無人販売所で野菜を買う時くらいです。 キャッシュレスでの支払いは非常に便利ではありますが、私の場合、知らない間に小遣いを使い過ぎることが増えてしまいました。以前は、財布が空に…
【手書き家計簿→エクセル家計簿】変えたらめちゃくちゃ便利だった!!
家計簿はアナログ派でしたが、この度デジタルに変えたところ家計簿をつけるのがめちゃくちゃラクになりました。 私の家計簿は本当に最低限で、計算式も簡素ですがアナログのときと変わらず管理できています。 Googleスプレッドシートで作った 最初は
食費 18688円 雑費 2680円 交通費 2000円 旅費 1000円 医療費 987円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 8138円 奇数月は水道料金2ヶ月分追加 […]
食費 14164円 雑費 19285円 娯楽費 1000円 交通費 4000円 旅費 1000円 医療費 864円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 5476円 通信費 8 […]
大学院生スロプロ支出大公開!節約術も公表 2024 2月ver
初めまして!ことねです! 今回は2024年2月の私の支出を公開します! 私の支出を見て節約生活に活かせて頂ければ幸いです カレンダーに対応した支出がこれ 新NISAで投資してる分は支出では無いので除いています 今月はバイクを購入したので、60万というバグった支出になってますね😅 カレンダーから月の半分位はお金を使っていないことが分かります バイクを抜いた時の支出の円グラフがこれ 食費と趣味の支出が大半ですね 今月は食べ放題で無い焼肉に行ったりしたので、実家暮らしの割りにはかなり使ってしまいました 趣味に関しては14000円使ってるものの、美容院代と脱毛施術の分も入っているので、実際に使ってるの…
どーもまねら部です。 独身30代男サラリーマンの月間支出報告です! 支出データ 支出項目一覧 支出項目別割合 支出トータルサマリー コメント
「2024年1月の家計簿」31歳(彼氏)&27歳(彼女)の同棲生活費
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は資産900万程でフルタイム勤務しつつ、少ないお金で質素に暮らし中の31歳です。支出管理として、毎日家計簿をつける事を日課にしています。家計簿をつける目的は、お金を貯める為に支出を把握する事ではありま
以前からそんなに浪費が多い方では無かったと思いますが、資産形成を意識し始めてから行った家計改善を上げてみます。 ◇コンビニに行かない 以前は良くコンビニでお弁当やスイーツを購入していました。でも、コンビニって高いですよね。質や量も悪化して来ましたし、コンビニには基本行かなくなりました。今は行くとしたら気になる商品が出たときのお試し購入や、不測の事態になった時ぐらいですね。 ◇外食を控える 以前は休日はほぼどこかに外食に行っていましたが、だいぶ減らしました。特にラーメンの食べ歩きが好きだったのですが、それも止めて出費だけでなく健康面でもプラスになったと思います。牛丼も店ではなくテイクアウトにして…
食費 12932円 雑費 7523円 娯楽費 1000円 交通費 3000円 旅費 9000円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 8710円 奇数月は水道料金2ヶ月分追加 […]
どーもまねらぶです! 独身30代男サラリーマンの支出を報告します。 支出データ 支出項目一覧 支出項目別割合 支出トータルサマリー 項目別コメント さいごに