メインカテゴリーを選択しなおす
くわかぶ日記です🙇♂️ ついに!!!!SBI証券と楽天証券 日本株の売買手数料ゼロにしちゃいます。 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/bc4dd83f20fd62f947f ...
金融リテラシー検定に申し込みました!興味あるお金の知識、アウトプットしてみませんか?
金融リテラシー検定に申し込みました。 基本的な契約や怪しい勧誘、個人情報保護法など社会人なら身に着けておきたい知識はもちろん、クレジットカードや多重債務などのお金に関する知識も学べる資格になります。 私自身、お金に関する知識のインプットは本
ふと思った事をつらつら書き残します。支出における価格コントロールと価値コントロールについて。 支出における2要素 価格コントロール 価値コントロール 投資も広義の支出 支出における2要素 悶々と考えていまして、支出においては価格コントロールと価値コントロールの2つの視点があるのかもしれないと思いました。価格コントロールは所謂節約的な文脈であり、価値コントロールはいかに資金を投下するかという質の文脈にあります。 効率的市場仮説では価格=価値となりますが、現実世界は株に限らずそうなってはいません。通常割安あるいは割高な価格で価値を手に入れるか、同額であっても引き出す価値が下振れるか上振れるかの交換…
くわかぶ日記です🙇♂️ みなさんふるさと納税やってますか? 私はかれこれ10年以上やってます。 始めた頃から比べてユーザーにとっては悲しい変更が繰り返されてます。 まぁ、本来の趣旨と違ってるからダメって言うのはわかりま ...
くわかぶ日記です🙇♂️ 私の書いた電子書籍 【商品URL】https://www.amazon.co.jp/dp/B0C55JQJ59 読んでくださった方から嬉しいご報告をいただきました😊 くわかぶ日記さんの書籍を読ま ...
私はDIE WITH ZEROを読んだ時に何か頭で殴られた感じがして良い出会いだったなと思っていますが、そんなの無理という声も多い本です。それでも私はゼロで死のうと思っています。 DIE WITH ZERO ゼロで死ぬことの現実性 問いを考えること DIE WITH ZERO 個人的には非常に好きな本でした。またそろそろ読み返そうかなと思っています。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パーキンス ダイヤモンド社 Amazon 帯が良い感じに煽っていますが、必要以上に金を貯めることに人生の時間を費やさず、その時その時に最大の価値を引き出して最後にはゼロで…
一般的な所得の人がインデックス投資による長期投資を目指し始めると老後の期待値が上がるように思いますが、一定程度それはバカげていることにも見えます。 インデックス投資を始めると高まる期待 今を生きているという事 インデックス投資を始めると高まる期待 投資をした方が良いのではないか。そんな気持ちから投資を始めるにあたり、今の時代ググればインデックス投資に行き着くのはそんなに時間がかかることではありません。凡人の自分にとっての最適解はインデックス投資だと理解し、市場平均のリターンで資産を増やしていこうと覚悟を決めるわけです。年率7%なのか5%なのか、想定される平均リターンが頭にあれば複利シミュレーシ…
コロナ禍でお休みしていた図書館に久し振りに行ってきました。時間潰しつぶしのつもりで、ちょっとウロウロするつもりだったのですが、思いがけず気になる本を発見して、お借りしてしまいました。久しぶりの図書館楽しかったので、図書館通いが復活です!
新NISAの非課税枠を充足させるための具体的なアクションを考え中です。 新NISAの非課税枠充足計画 考えるポイント 1. 夫婦での総枠 2. 入金の割り振り 3. 特定口座からの振り替え 新NISAは良いタイミング 新NISAの非課税枠充足計画 基本的に特定口座から非課税枠に資産を移していくことになるのですが、最短での充足は5年になる設定となっています。翻って、我が家ではいつ頃充足できるのか、そのためにどの程度の資金が必要でどの程度のスピードでそれを賄えるのか、具体的に考える時期かもしれません。 考えるポイント 要素としては3つほどあり、バランスを考えながら非課税枠を埋めていくことになろうか…
僕はそれが入金力だと思う。 入金力という大きい武器 r>gは凡人に無関係 入金力という大きい武器 今回色々ありまして転職をしました。これまで年収の上がる転職しかしてこなかったのですが、今回は相当程度の年収減で転職となり家計的には少し気が重い感じになっています。 今回の決断に至る背景は色々あるのですが、とりあえず目の前の年収減が与えるインパクトを計算したりしていました。何をもって生活水準と言うかはありますが、一旦日々の生活は現状が維持できますが、旅行などのお楽しみと資産運用に関しては大きいインパクトが及びそうです。特に資産運用はこれまでの巡航速度から減速し、しばらくは歯痒い期間が続くだろうと想定…
企業の収益力と効率性を知るROA(Return on Assets)とは?
企業の収益力と効率性を測るROA(Return on Assets)は、投資家や経営者にとって欠かせない指標となっています。ROAの意味や計算方法、高いROAを持つ企業の特徴から低いROAに直面する企業の課題まで、本ブログではROAの全てを解説します。競争力のある企業を見極めるための重要な知識を身につけ、賢い投資や戦略的な経営判断に役立てましょう!
お金の勉強にうってつけのの金融庁のホームページです(^^♪『小学生のみなさんへ』をクリックすると出てくるのが、お金うんこドリルや、お金の勉強用マン画、日銀本店見学,などなど他にも盛りだくさんです。時間がたっぷりある夏休みにおすすめです。
今さら、マネーリテラシーの勉強を始めることにしたモノクロです^^; さっそく、お金の基礎を勉強するために金融庁のホームページを覗いてみました。それが、金融庁のホームページって、とっても面白い!大人も子供も勉強できる工夫が盛り沢山でした!
先日挫折したプチFIRE。当初はその使い道のなくなった予算を全て投資に回すつもりでしたがやめました。 挫折したプチFIRE 豪遊してやんよ 挫折したプチFIRE 先日大揉めしてプチFIREを挫折しました。 南国でゆったり暮らそうと思っていましたが、非常識だなんだと言われる事態に発展し、色々事情もあって諦めざるを得ず無かったことにしています。今回の件からは非常に多くのことを学びましたし、実際に妻も新しい道を模索し始めました。家族としてどう生きたいのかを妻も今一度考えてくれましたし、そのために今を変えようと一歩を踏み出している、そんな状態です。いずれにしても本当に精神的に疲れましたし、家族にも迷惑…
来年から始まる新NISAですが、1,800万円の非課税枠は最短5年で充足させることが出来ます。しかし、そういう論が横行するほど楽でも現実的でもないものと”一般的な”感覚は大事にしたいものです。 アッパーマス層 投資界隈の感覚狂い アッパーマス層 よく登場する野村総合研究所の三角形ですが、資産3,000万円以上5,000万円未満に該当するアッパーマス層は13%程度存在するようです。それ以上の階層を含めても全体の20%程度です。 翻って、新NISAでは一人1,800万円の非課税投資枠が設定されますが、世帯の考え方では夫婦で3,600万円になります。つまり、非課税枠を充足させた時点で元本としては3,…
どうやら私は他人から比較的お金のない人だと思われていたようです。 空中分解したFIRE 小さい子供がいるのに大丈夫なのか 誇示するかどうか 空中分解したFIRE 計画していたプチFIREは見事にご破算になりました。 散々なことを他人から言われて想定外の揉め事になってしまいましたが、最後になって金も無いのに大丈夫なのか?というちょっと失礼なご指摘を先方から頂きました。もう勘弁してください。 小さい子供がいるのに大丈夫なのか 今回比較的長期のニート生活をすることになっていましたが、「小さい子供がいてこれから金もかかるのに遊びに金使ってて良いのかよ」ということらしいです。もう勘弁してください。(2回…
【プチFIREの苦難③】プチFIREが卒業どころか入学拒否に終わった件
結論、今回考えていたプチFIREの計画は諦めることにしました。学びが多く、今後の自分の生き方に活かしていこうと思います。 自分と世の中の認識ギャップの大きさ ”普通”でないから”普通”でない 私の思い 自分と世の中の認識ギャップの大きさ 今回一番思ったのは、私と世間一般の認識には大きな大きなギャップがあるという事です。自分の働いてきた環境、会社、風土、収入、資産などなど、これまでの自分のバックグラウンドに基づいて許容されることだと思った事も、少しフィールドが変わると全くの非常識になることをこの年で改めて学びました。 今回の計画を企画するにあたって、自分たち以外への影響を甘く見積もりましたし、許…
【プチFIREの苦難②】妻が「お前の旦那は非常識だ」と言われた件について
プチFIREの苦悩が続きます。「だったら辞めてもらう」に続いて今後は「お前の旦那は非常識だ」と立て続けに罵られている件。 もはやハラスメント事案で草 非を認めた上で憐みの目を向ける 可哀想なサラリーマン もはやハラスメント事案で草 色々背景や事情があります。一般的な企業での話であればもはやハラスメント事案であり、たかだか末端の平社員の休暇ひとつでこんなにも罵詈雑言を浴びせられていては世の中おかしくなってしまいます。特殊事情があるため、こちらも半ば苦笑いをしながら夫婦で話せていますが、何度も言うように一般的な企業であれば立派なハラスメント事案ですよ。 いずれにしても感情任せに次々と言葉が出てくる…
【プチFIREの苦難①】妻が「だったら辞めてもらう」と言われた件について
今回のプチFIRE計画に際して、妻が休みの交渉をした際に「だったら辞めてもらう」と言われた件について、前向きに物事を考えてみます。 「だったら辞めてもらう」 仕事への依存 貴重な時間を生み出すことの覚悟 「だったら辞めてもらう」 今回のプチFIREで妻が休みの交渉をした際、詳細を書けませんが「だったら辞めてもらう」と言われたとのことで、ほほーん、と色々考えました。 言われる理由もその背景もあるわけで、一方的に妻の会社に対しておかしいとかどうとか文句を言う気はさらさらありません。こちらにもこういう自分勝手かつ自由な計画を立てている罪はあるわけで、一般的によくあることでも出来ることでもないことを承…
こんにちは!投資大好きな美容師ピッピさんです! 株式投資をするようになった20代後半のころ、両親によく言われていたのが 女性 株って儲かるかもしれないけど、お金が無くなるんでしょ? このように聞かれます。 &nb
プチFIRE計画中ですが、あれこれ検索していると働くのも悪くないなと思う自分もいます。 FIREは悪くない 働くことも悪くない 今と将来を充足させるために FIREは悪くない 正直FIREというには比較的長期のバケーションに近いのですが、仕事から解放されてのプチFIREを計画中です。プチFIREとは言いつつ、支出面で見れば持続不可能なレベルの規模になるため、実際には現実的なFIREにはなりません。億り人になっても早晩枯渇するでしょう。 色々と話題の絶えないFIREですが、その過ごし方も色々あります。所謂富豪の在り方から、倹約の極みみたいな在り方とグラデーションが豊かです。ボケるとか結局飽きると…
くわかぶ日記です🙇♂️ ようやく北海道も夏が来そうです😊 クールビズの季節になり、ワイシャツを半袖にしました👍 新しい部署で2ヶ月が過ぎ、少しずつ仕事を覚えながら頑張ってます! さて、以前ブログでも紹介した私くわかぶ日 ...
くわかぶ日記です🙇♂️ くわかぶ日記の株の話。 日本株はいざ買おうと思うと一般人に優しくないんです。 何がって? その価格がです。 アメリカだと一株単位で購入できるのに、日本だと束にしてあって100株からしか買えなかっ ...
くわかぶ日記です🙇♂️ お金はお金💴 当たり前ですがね😅 歴史から見ると👀 物々交換から始まって硬貨の時代🪙から紙幣の時代があって、クレジットカードがあって電子マネーに至るまでお金の形は急速に変化してますよね😊 これか ...
税制調査会の答申で一部界隈が炎上中です。増税、負担増に対する敏感さもこの上なく高まっており、SNSを見るとその内容はともかく辟易としてしまう今日この頃です。もうさ、つべこべ言うのやめて資産作りに行くしかないんだよね。 炎上案件の増税 日本語が読めてない批判 自分にできることで自分を作っていく 炎上案件の増税 日本は給与が上がらない、とセットなのが増税や負担増の話題です。諸外国を引っ張り出して来たり、自分の給与明細を晒したりとあの手この手で発信されておりますが、毎日毎日がこんな状態で辟易とする方も多いのではないかと思います。私はしています。 当たり前ですが、誰しも自分の手元に残るお金を多くしたい…
期末テスト前最後の授業だった。財務分析の重要性について理解した。トムヤムクンのカップヌードルが届いた。メルカリに出品していた商品が売れた。期末課題が始まった。
2023年7月20日の日記です。 昨日は、木曜日で、期末テスト前の最後の授業だった。 2限は、金融論で金融リテラシーについて勉強した。 昨日は、民間保険やクレジットカードなどお金を借りることについて勉強した。 正直すべての内容FPを勉強した自分からしたら当たり前だよってことばかりだったが、当たり前の内容を反復してもっと理解を深めることは重要なこと。 初めて知ったこともあったしね。 キャッシングに関して、デビットカードで金を引き出すことと勘違いしていたが、 キャッシングは、クレカのお金を引き出すバージョンだということを初めて知った。 正直知らないものはしないから大丈夫ではあったが、キャッシングは…
海の日だったが、大学があった。持続可能な開発、金融リテラシー(資産形成)、ショールミング化について学習した。簿記は、あまり順調とは言えない。
2023年7月17日の日記です。 昨日は、海の日で世間では祝日だったが、大学はあった。 しかも1限からあった。 前日に1500mの山を登山したこともあって、かなりしんどかったが、なんか世間が祝日で休みの時に大学に行くってのは、気分が上がった。 1限は、国際経済学。 昨日は、持続可能な開発について勉強した。 開発を行っていくうえで、環境対策を考えてやっているかどうかなどを学んだ。 フードマイレージとか、バーチャルウォーターとか高校の地理でみっちり学んだやつを再確認できた。 驚いたものとして、「ペットボトル入りのミネラルウォーターの9割にプラスチック粒子が入っている」らしい。 人類が出したプラスチ…
株価が好調なこともあり、株式投資万歳なイケイケ意見もありますが、メガバンクに預金するならそのお金でメガバンク株を買い、配当を貰えば利息の何倍、みたいな話はやりすぎと思うタイプです。 配当利回りは金利の何倍 商品性の違いを無視した論理に注意 威勢が良いのも好調な時だけ 配当利回りは金利の何倍 三菱UFJFG:3.88% 三井住友FG:3.98% みずほFG:4.29% メガバンクも足元で株価は大きく上がっているようですが、配当利回りでは結構な水準をキープできているようです。一方、預金金利は年0.0010%で比べるのも馬鹿らしい差があり、元々高配当傾向な配当利回りに加え、足元のキャピタルゲインも得…
自分の親が投資の話をして来て、何年も前に人生初の投資を私的には結構大胆な金額で始めたことを知り驚きました。結果儲かっていて良かったですけど。 人生初めての投資で結構買うのね 今後の投資戦略を語る 自分は非常に慎重なタイプだと痛感する 人生初めての投資で結構買うのね ふとしたきっかけで親が投資の話を振ってきたので黙って聞いていたのですが、なんだか大胆な投資をしていたことを知り少し驚いた話。 何年も前の話にはなりますが、やはり退職金が入ると色々営業がかかることもあるようで、証券会社か銀行か知りませんがこれ買いませんか?みたいなものが来ていたようです。当時もそんなような話を聞いて、既にインデックス投…
金融リテラシーを学習した。FPで勉強したことだ!財務管理論は期末テストだった。ある曲を聴いてたら簿記の勉強めちゃくちゃ捗った。
2023年7月13日の日記です。 昨日は、朝起きて財務会計の参考書を読んだ。 2限は、金融論だった。 昨日は、金融リテラシーについて勉強した。 今までは、難しい内容をやっていたが、今回からこの金融リテラシーという内容をやるみたいだが、かなり簡単な内容。 FPで勉強したから、めちゃくちゃ知ってる内容!! 得意分野だ! 昼は友人と食べた。 3限は、財務管理論で期末テストだった。 期末テストは、何が出題されるか、どんな形式なのか全く言われなかったから、対策のしようがなかったが、デカい紙にお題の答えをたくさん書くようなものだった。 こういう自由記述が自分は苦手なことが分かった。 一応考えたことは全部か…
世の中には「お金が貯まらない」「将来のお金が不安」など、お金のことで常に悩んでいる人も多いかと思います。 しかし、それとは逆にお金にストレスを感じず、お金を上手に貯められるという人もいます。 お金を上手に貯められる人は、なにかしらの特徴があ
投資拒絶とマイナンバーカードの返納運動から見る豊かな人生設計
来年の新NISA開始は所得格差をもたらすものと思っています。併せて、盛んに行われる国への文句に対して自分の人生を自ら選択し、生きることの重要性が増すように思います。 投資の拒絶 マイナンバーカードの返納運動 自分の人生を選択するという事 投資の拒絶 所得倍増と思いきや資産所得倍増に変わり、結果として新NISAの制度設計に繋がってきました。政権への不満は色々あるんだろうと思いますが、この新NISAは非常に大きな手柄であることは間違いありません。 一方で、税を始めとした社会負担増の話題も目立ち、投資する余裕なんかないとの声も多く見かける所です。投資界隈に居ると高所得の方は勿論ですが、一般的な年収あ…
これからの時代は、さらに金融リテラシーが必要。ビジネスパーソンの三種の神器を知った。注文していた本棚が届いた!おしゃれでいい買い物だった!
2023年6月29日の日記です。 この日は、朝起きて大学へ。 2限は、金融論だった。 金融リテラシーや金融行動について学習した。 FPの金融分野にも共通する部分があって、興味深い内容だった。 日本人は、世界的に見て、銀行預金が異様に高い国だが、銀行の金利もないみたいなもんで、徐々に米国のように投資信託とか、株、国債に投資して老後資金を作っていくような未来が想像できる。 これからの時代というか、すでに今の時代そういう流れだ。 だから、自分は投資や金融の勉強をしっかりやっているのだ。 昼は、ドラックストアで弁当を買って、学食で友人と食べた。 学食は、美味しいんだが、原価を考えると買いたくなくて、買…
「お金を貯めるって大切ですが、実はちょっと危険なんです。」お金を貯めることは将来のためにとても重要なことですよね。でも、貯めているお金は時には価値が下がってしまうこともあります。物価が上がったりお金の価値が変わったりしてしまうと、貯めたお金
【投資脳 一生お金に困らない頭を手に入れる方法】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『投資脳 一生お金に困らない頭を手に入れる方法』
「なんで資産運用しているんですか?」という直球ど真ん中の質問が面白いなと思いました。 なんで資産運用してるんですか? ①お金が足りないから ②お金が増えるから ③面白いから 良い質問ですね! なんで資産運用してるんですか? そんなことを問われたという方のブログを見ていて、直球ど真ん中の質問だなと思いました。なんで資産運用してるんですかね? 逆になぜそれを聞きたくなったのか質問者に聞きたいくらいですが、確かになんで資産運用、投資を私たちはしているんでしょうか。結構面白い質問です。 私の場合はどうでしょう。 ①お金が足りないから ②お金が増えるから ③面白いから こんなところでしょうか。 ①お金が…
【投資入門】株式投資の初心者に贈る、成功への5つのポイント~新NISAで格差が広がる?~
free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2023/06/14/post-3080/ 2023 6月 14 【投資入門】株式投資の初心者に贈る、成功への5つのポイント~新NISAで格差が広がる?~ 2023年6月14日 - 資産運用 お金と歩む一期一会。
資産1億円、あるいは〇千万円作るには、といった話が結構あります。個人的にはエンタメ以上ではない気がします。 入り引く出しかない 投資に願望を乗せて計算しない 入り引く出しかない 年間いくら貯蓄できるかを確認します。年間100万円を貯蓄なり投資になりに割けるのであれば、再現性100%の手法として銀行口座にぶち込み続けると100年で1億円になります。年間200万円であれば50年になり、年間500万円であれば20年になります。年間1,000万円であれば10年で見事1億円になります。 非現実的な話を、ということになりますが、蓄財の原則的な考え方はこれしかないように思います。収入から支出を引いたものが貯…
新NISAの対象投資信託1,000本を発表!どうでも良くて草!
新NISAの対象となる投資信託が1,000本公表されたようです。とりあえず確認は5秒で終了です。 1,000本は多すぎて草 投資方針に従って確認は5秒 1,000本は多すぎて草 手始めに1,000本らしいので、この先どこまで増えるのか見物です。個人的にはあまりに多すぎて草、そんな感じです。 この新NISA、関連業界的には空前の大チャンスですから、この対象となるか否かの話は企業業績的な意味でも重要過ぎる話にはなるでしょう。基本的には指数モノになりますが、それでもアクティブ関連でも採用されることは重要でしょう。ある種個人資産を当てにした企業競争のアウトプットがこれであり、投資家視点というよりその競…