メインカテゴリーを選択しなおす
ついに来ました学生証。 なんだか嬉しいです。 これで気分もあらたまりました。 季節の変わり目のせいか 体調がなんだかおかしいのですが、 そのうち収まるでしょう。 無理はしませんが、 少しでも勉強を進めようと思っています。 ↓ポチッと応援よろしくお願いします↓...
いつもブログを読みに来てくださっている皆さん、励みになっています。ありがとうございます。ここ最近、考えていたことですが、これからは毎日更新するのをやめてみようと思います。頑張ればやれるのですが…この朝のブログの更新のために、出勤前にバタバタしてしまいます。特に寝坊したときは、あせりにあせって。それでも、まず一番にやることは、ブログです。これがなかったら、私の朝はかなり余裕があるのかなぁと思いました...
「簿記入門」の過去問で 商品有高帳から売上総利益の千の位を 求める問題があったのですが、 何度やっても、答えが合わないのです。 それで、解答をよく見てみたら、 正解は④の「5」でした。 これを③の「4」と見間違えているだけでした。 これだけで1時間くらい悩みました。 我ながら呆れました。 これからは、解答番号をよく見るようにしたいと思います。 「社会調査の基礎」6回目の放送授業を見てから、 テキスト...
【放送大学】印刷教材到着/第3回「キャリアの展開と育成」視聴終了
先週、放送大学の印刷教材が届きました。1学期の履修科目は「産業・組織心理学」です。先に放送授業は視聴を始めているので、印刷教材もそれに追いつくように読み進めま…
放送大学選科履修生の今年度1学期の授業料を、先週振り込みました(指定のアプリから)。WAKABAを見ると、今日「入学許可書」が発送予定になっていました。印刷教…
ちょっと前から勉強を始めました。 まず、『簿記入門』から、 過去問をざっと解いてみましたが 忘れていたので結構間違えました。 テキストの方は、 最初なのに難しい 資産・負債・純資産の概念や 貸借対照表と損益計算書の関係を 解説していて、 これは簿記を全く知らない人には キツイのでは?と思いました。 商品売買の手順を知り 仕訳と転記をマスターしてから 簿記一巡の流れを学習する方が わかりやすいと...
スマートウォッチを見ると、3amに入眠したことになっていた。わたしの体感だともっと早くなんだが、多分、お布団に入ったあとに、もぞもぞしていたから、動かなってから8分後、あたりで「8分前から入眠だな」みたいな計算をしたんじゃなかろうか?🙄 というわけで、恥を忍んで書いてみると、起きたらなんと12:38pmであった。こういう場合は、amなのかpmなのか。とにかく、気づけば小学校の方向から子どもたちが校庭で遊ぶ声が窓越しに聞こえる感じであった。おいぃーーー。 何度もスヌーズで寝ぼけ眼にはなったんだが、ここでも目覚めない、つまり尿意が無いということで、これは大問題である。身体がカラカラで水分が足りてな…
慶應通信は卒業の通知が届いたようですね。卒業が決まられた方はおめでとうございます。さて、放送大学選科履修生の継続入学申請は選考が終了し、選考結果通知が発送され…
印刷教材が小さなダンボールで届きました。 本の中身をちょっと覗いてみると これはかなり難しそうな雰囲気です。 こんなダンボールで届きました。 開封の儀。 印刷教材。 なんか、この後に「入学許可書」が届いて インターネットのシステムが使えるようです。 FP試験対策で勉強の習慣は出来てきたので 良いスタートが切れそうです。 ↓ポチッと応援よろしくお願いします↓...
2024年度の放送大学選科履修生としての学びが終了しました。心理学を中心に学んでいます。 今年度の継続を悩んでいました。予想以上にハードに感じたからです。 …
昨年の4月から、放送大学で選科履修生として学んでいます。先月受験した2学期単位認定試験の結果が出ていました。心理学概論 ○A社会・集団・家族心理学 Bでした。…
大河ドラマは今年は見ないと決めていたのに、最近はつい「べらぼう」を見ています。このまえの土曜日は仕事は休みだったのですが、なんとなく13時過ぎから「べらぼう」を見て、その後、「 3か月でマスターする江戸時代」という番組がNHK教育テレビの方でやっていたので、それも見ていました。第 1回目から 6回目まで再放送されていました。 1月から毎週やっている番組が、まとめて放送されていたみたいでした。途中から録画しまし...
どう学ぶか考えていましたが いくら考えても考えがまとまりません。 もう面倒なので、出願してしまいました。 学生種は『全科履修性』です。 出願はインターネットと郵送ができますが、 インターネットでしました。 顔写真の画像は前もって用意しておきました。 iPodでたくさん撮って、適当なものを選びました。 履修科目の登録も同時にしなければならないのですが、 最初なので、欲張らず3科目にしておきました。 ...
放送大学の単位認定試験が終わり、1年間の選科履修生の期限も終了します。 放大からは2025年度1学期の継続入学の案内が来ているのですが、これからの学びについ…
ご無沙汰しています。遅くなり過ぎましたが、今年もよろしくお願いします。 昨年の慶應通信卒業以来、たびたび風邪をひいてなかなか治らず、一年の三分の一くらいは(…
すっかりブログとXを放置しておりました。 秋は体調がイマイチで、特に10月はめまいが続いて勉強もはかどりませんでした。放送大学の通信指導の締め切りが明日…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
放送大学は、8月末に2学期の履修科目登録申請をし、振込用紙が届くのを待って9月13日に授業料を振り込みました。印刷教材がまだ届かないので調べてみたところ、振込…
近況です。 放大の1学期は、準備不足のため、試験は受けませんでした。復習をして2学期に受験予定です。 2学期は、8月末に履修科目登録申請が締め切られ、悩んだ末…
こんにちは、大手前通信大学生の海外双子ママ マギーです。 今学期の履修登録期間は、6月22日(土)10:00 〜 6月26日(水)17:00です。 ※海外在住の方は、時間設定が日本時間なので時差に注意が必要ですね! 成績開示日と同じ日程だっ
2024/7/19日に世界規模で大規模システム障害が起こりましたね。マックのレジが動かず閉店飛行機が何社か欠航パソコンがブルースクリーン。これで思ったんですけど九州などに博物館実習に行く時だったら、、、、もうアウトですよね、、、、博物館実習を遠いところでやるとそういうリスクも考えないと。学芸員への道は遠いです。...
もしも、奇跡が起きて単位認定試験に合格したら卒業です。2回目の。卒業出来たらどうしようか悩みます。再入学するとなると全科履修生で3年次編入するかそれとも選科履修生、科目履修生にするか。。。。しばらく休むもアリ。今、忙しいしね。。。それより再試験落としたらもう絶対あの科目、受かる気がしない。来期受講する科目を考えておいたほうが現実的な気がします。再試験落としたことってないのでもし落としたら初です。...
試験の解答はイマイチでしたが試験終わった後の、爽快感!なんとも言えませんね。仕事でもやもやしていたのが吹っ飛んだ感じです。やらなきゃいけないものが終わった爽快感といいますか非常に気分がスッキリしました。これこそ学生の醍醐味。学生やってよかったなと思います。...
放送大学の7月(1学期)の単位認定試験が終了しました。が、私は勉強不足・準備不足のため、心理学概論の受験を見送りました。 受験すれば何とかなったとは思いますが…
7月に入り、梅雨明け(関東)でもないのに酷い暑さです。まさに酷暑ですね。 さて、近況です。 放送大学は、今月単位認定試験があります。web受験の択一式の場合は…
一人ランチには行かない方が、自分の時間があるのかも。今後のこととか色々考えようと思って、今日はまたブログを書いています。先日、母宅の本棚で、「バーガー社会学」という本を発見しました。どうやら法学部だった兄が実家に置いて行ったテキストのようですが、なかなかキレイで読んでみると、とても面白くて。最近、ちょっとした時間にこの本を開いて、好きなところから読んでいくのが楽しいです。わりと適当な読み方をしてい...
先週末、三色旗が届きました。茶封筒に印字されている番号が塾員番号になっていたのを見て、改めて卒業を実感しました。 三色旗に卒論題目が掲載されることに、憧…
一週間ほど前の話になりますが、放送大学の通信指導をweb提出しました。心理学概論です。 通信指導は初めてのことで要領が分からなかったので、とりあえずペーパーで…
家族サービスで遊園地に行きました。その時、なんと学割が使えました。年齢制限がなかったのでちょっと窓口で確認に時間がかかりましたが。そうですよねえ。どう見ても中年の人が学生証を出すなんてそうそうないことですよね。一般料金から学生料金になり大幅に安くなって嬉しくなりました。(´∀`*)ウフフ...
こんにちは。相変わらず仕事が忙しくて学業がままならなくなりつつあります。そんな中、GWに突入しました。家族サービスの合間をぬって必死で放送授業を見ました。やっと第4回まで見終わりました。気を抜くと中間指導の提出期間になってしまうので、このままGWに第8回までたどり着きたいものです。うーん、やっぱり授業を見ると私の場合、物凄い気分転換になります。普段デスクワークなので休みの日は身体を動かしたほうがいいの...
朝ドラ「虎に翼」は、どんどん引き込まれていき、いまでは楽しみになっています。最近、主人公の寅子が元気がなかっので心配でしたが、今日の放送で、以前の勢いを取り戻して嬉しかったです。もし、私がいま高校生だったら、きっと「法学部へ行く」なんて思ったかもしれません。そのくらいの影響力です。お恥ずかしい話ですが、通信制高校でも憲法などの科目や、政治学なども履修して、書籍を読み込んでいましたが、一向に頭に入り...
昨日は土曜日でしたが授業参観があり学校へ。 午後からは次女とお友達が家の前の公園で遊んでいたんだけど、風もなくかなり暑かったので、熱中症が心配になり、庭に小さなプールを出すことに。 氷を浮かばせたプールに水風船を入れたり、魚釣りゲームをしたりしながら楽しく遊んでいました。 子どもと一緒に遊ぶのは苦手なんだけど、子どもが遊んでいるのを眺めるのは好き。 今日は午前中に買い物に行き、おやつに子どもと一緒にパンケーキを焼き、その後は外出せずに2時間程大学の課題をやっていました。 締め切りが迫っていて焦っているのに、何も手に着かない日もあったりして。 夏休みの最終日にいつも後悔するタイプの子どもでしたが…
ここ1ヶ月続いた体調不良も、ようやく回復してきました。といっても、まだすっきりしないので、日常生活も休み休みの状態です。 が、選科履修生として在籍している放送…
ちょっと調子悪いですが、(風邪かな? )断捨離は進んでいます。今日は天気は良いですが、外出はやめました。また、本を売りに行こうかと思ったのですが、別に今日でなくてもいいし、今日はちょろちょろ出かけるより、断捨離をやり切る方がよいかなぁと思いました。引き続き頑張ります。なかなか家にいることは少ないのですが、午後から夫がバイクで出掛けて、家で一人暮らしみたいに自由に過ごしているので、こういうのもアリかなぁ...
学生になってからというものGWは授業の遅れを取り戻しなおかつできれば中間指導の問題をやる大事な時期。と、思ってやってきました。それももう5+3で8年。今年のGWも頑張ります。できる限り(笑)...
今年度も最初から仕事が忙しくなかなか勉強できません。やっと放送授業を2回まで見ました。気のせいか会社のe-learningを見ても授業を受けているような気がして疲れます。...
新年度が始まっています。 が、私は体調不良の沼にハマり、出遅れています。前回の記事でも少し触れましたが、そこから復活できていないばかりか、悪化しつつ今日に至り…
今日、慶應から学位記が届きました。卒業式(式典)を欠席したので、この時期の受け取りとなりました。 学位記が届いたのはもちろん嬉しいのですが、こういうもの…
しばらく間が空いてしまいましたが、特に変わりなく過ごしています。 慶應卒業式 3月25日は、慶應の卒業式でしたね。健康上の理由で欠席しましたが、配信をリア…
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
月曜日です。いつもは仕事ですが、なんとなく今週は休みにしてみました。松田聖子さんの通信制大学の卒業のニュースは驚きました。世間は勉強していることさえ知らなかったと思います。そして、迷っている人にとっては刺激になったと思います。私もいろいろ考えました。いまから再入学したら聖子さんと同じ頃の卒業を目指せるかもとか。私の場合、いまは時期ではないと考えています。大変さは重々承知しています。最初の入学決心の...
先日、大学の卒業式に行ってきました。 卒業するまでだいぶかかりましたが、 今ふり返るとあっという間のことのようです。 卒業式の会場は 思ったよりも人が多く、 誘導のかたもたくさんいらっしゃって、 そのおかげもあり、 人がスムーズに流れていました。 私はと言えば、式の間、 ただ座っているだけでしたが(笑)、 学長をはじめ、 多くのかたのお話を伺うことができ、 あらためて身の引き締まる思いがしました。 学歌もはじめて歌いました。 (式次第に楽譜が載っていたので 歌うことができました) 式が終了し、 会場の外に出ると、 夫が待っていました。 今日カメラマンを買って出てくれたのです。 「悪いから来なく…
3月10日に慶應通信を卒業し、10日が経ちました。次の学舎である放送大学(選科履修生=科目等履修生とほぼ同様)から、テキストが届いています。といっても、今学期…
卒業式が近づくころ、春を感じる 今春ご卒業の皆様、おめでとうございます。 通信制大学だと、ちょうど今ごろに卒業が確定する学校もあり、こういった話題が出ると春をより一層感じます。 今週のお題「小さい春みつけた」 私、本当に卒業したんだっけ?? 私も昨年3月、社会人学生を卒業しました。(ムサビ) 駄菓子菓子。卒業できたという実感がないのです。 今この瞬間も、「本当に、私、卒業できたんだっけ?」という気持ち。 「卒業できてません」という夢を未だによく見てしまい、心臓に悪いです。 その前んときは東日本大震災 その前にも社会人大学生をしていた時期があるのですが、卒業はちょうど東日本大震災が起きたタイミン…
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
前回の記事で、慶應通信を終えたあとのことについて書き、それ以降間があいてしまいました。 結局、考えていたのとは別の進路をとりました。当初は、大学院の進学も視野…
放送授業で出てくる先生の面接授業を見つけたのでシラバスを見たらかなり遠いセンターでした。飛行機とか新幹線で行かないと行けない場所なので悩みました。調べたら、前期は違うセンターで同じ面接授業をやっていたので今回は諦めました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...