メインカテゴリーを選択しなおす
単位認定試験の結果ですがたまにA+を取ったことがあります。そういう時は嬉しかったです。だいたい試験の時は2割ぐらいしか自信がない。自分はバカだと実感します。それでも、まれに8割ぐらい自信があることがあって、A+が取れるとすごく嬉しいです。頑張ったかいがあったなって。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
テレビを録画しているHDDがいっぱいになってしまったので整理しました。そしたら何年も前の録画を見つけました。しかも未視聴(笑)。いつかこの科目を取ろうと思って録画しておいたのですが結局取らなかったなー。きっともう新しいバージョンになっているだろうと思って消してしまいました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
ここ1年ほど仕事が忙しく科目数をぐっと減らしてもかなりきつかったです。こうなると、無理は禁物。面接授業は気分転換にもなるしたいへん面白いのですが、まるまる2日とられるのが痛いので今回は諦めました。余裕が出来たら追加募集を見てみようと思います。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
相変わらず忙殺されていてすっかり忘れていたのですが科目登録決定通知書がきました。今回も少なく、生活に負担がかからない程度にしました。お財布にも優しい。昔、ラストスパートかけたときはきつかったです。家庭持ちの社会人にとって放送大学の安い学費でも結構大変です。...
前に書いたかどうか忘れてしまったので書きます。ある土曜日のこと。面接授業を受けに行く為にちょっと早めに家を出ました。駅に行ったら電車が人身事故で途中で折り返し運転になってました。とりあえず動いている電車で、乗り換えのある駅で降りて乗り換えられる路線で行きました。すごい遠回りで行くことになりこれでは遅刻する!と焦っていました。焦っても電車のスピードは変わらないのでとりあえずこういう時は平常心。走って...
ずっと悩んでいた通信制大学。 いまさらかな~。いまから行ってどうするんだろう。 そんな風にやらない理由をいくつも並べて数年間。 30代も後半になり子供も大きくなってきたときに、これからどんな人生を送っていきたいのかを真剣に考えるようになりま
面接授業で聞いたので知っていましたが海外の大学に試験を受けて通信で入学できることができるとのこと。1回も現地に行かずにできるというのを聞いてみんな興味津々でした。しかし、お金が結構かかるのでこれは無理だなぁと思いました。ある時、知人がXXXのXX大学への願書を出して、入学が決まったと聞きました。ニュースとかで時々聞く有名な海外の大学でした。授業は通信だそうです。おお、リアルに、授業で聞いたことをやって...
結局、再入学したら学生証は再発行されるのか見つけられませんでした。あれこれ考えても仕方がないので次回再入学したら学習センターに問い合わせてみようと思いました。次回も再入学するかどうかは、、、、するかな?うーーーーん...
この記事は書き直しました。新しい学生証が来たので期限を見たら、なんと!あと半年!(@ー@;)今回は結構期限切れに気が付くのが遅くなってしまったからなのか????えーと、整理すると卒業しても、学生証の有効期限が残っていたのでそのまま使っていた、↑これがそもそもの間違いだったかもしれない。でも再入学して、学生証再発行だから取りに来てくださいって案内あったかなぁ。。。覚えてない。栞に書かれていたのかも。...
期限がきれた学生証を新しい学生証と交換に学習センターに行こうと思いましたが郵送で送ってもらうことにしました。申請書を印刷して内容を書いて返信用封筒に指定の金額の切手を貼って古い学生証を入れて郵便局で書留で出しました。しばらくすると学習センターから新しい学生証が届きました。返信用封筒だから宛名は自分で書いた字なのでなんとなく変な気分です。...
滅多に使うことがない学生証ですがふと学生証を見たら期限が切れていました。しかも、だいぶ前に。。。。んー、、、、たぶん、期限切れになる場合はいついうから取りに来てくださいってどっかに書いてあったような。。。学生生活の栞だったかなぁ。。。自分のことなので自分でちゃんと気が付かないとはダメダメでしたねえ。。ははは。学習センターまで取りに行かなくては。...
社会人学生、卒業単位が取れました。 ということで、いろいろ片付けてokになってきましたぞー。 断捨離したい「卒業したら不要なもの」がたくさんあります。 なので、時間ができたタイミングでバンバン処分、処分ッ。 お題「断捨離」 もし何かの手違いで卒業できなかったら困るので、卒業決定の郵便物が届くまでは「縛ってまとめておく」までにしておきます(^^;) 本日のお片付け デスク周りのボックスファイルを 1個 減 学校の月報や資料をメイン本棚から出した 机のエクステンションを格納して、部屋を広く 在学中にずーっと我慢していた片付けに、気分もウヒョヒョイです。 本来めざしたいのは、「わたしのウチには、なん…
あと1日。。。。科目登録期間ギリギリで登録完了しました。登録直前に、狙った科目の第一回を見て、自分が続けられそうか確認しました。これ、結構大事です。前にシラバスだけで登録して後悔したことがありました。それから必ず第一回は試聴して良かったら登録することにしています。...
通信制大学がちょっとでも気になる社会人の方へ。時間ができたらやってみたいことをやるタイミングの話
よく疑問に思うこと。 「時間がないことを理由にやりたいことに着手していない人は、時間ができてもやらない」ですか? いやー、そんなことないと思いますけどねー…。 私は経産婦なもので、まわりの経産婦を見ていても、「ようやく育児の負担が減ってきたから、コレはじめたわ!」という人ばっかりなのです。 中にはオリから解き放たれたケモノみたいなアグレッシブさの人もいて、すごい。 我々ワーキングマザーという名の経産婦、本当によく乗り切った、よく頑張ったと思います。 私がとらわれていた「しなきゃ」 by LIFULL STORIES 時間はやはり有限なので、時間ができたらやるでいいと思います。 子どもの有無に限…
ずっと仕事が忙しくて時間ができてもなんだかなにもやる気が起きません。以前はあんなに科目案内を見るのが面白かったのに疲れがピークに達したのか、、、、まぁ、、長い人生そんなこともありますよね。もうすぐ科目申請の締め切りやらなくちゃ、、、...
あるときに、どこかの大学教授が放送大学の学生になって授業を受けているという記事を見つけました。凄い、、、、学ぶ意欲というかなんというか言葉にならないです。拍手を送りたいです。...
試験の控室の思い出の続きです。控室に長時間いたくないので科目を選ぶ時になるべく待たないで済むように選んでいました。受けたい科目が1時限目と7時限目の場合は最悪です。そういう場合は仕方ないのでどちらかをあきらめました。そんなこんなで2回ぐらい来期に回した科目もありました。また、1時限目と2時限目という次の科目の復習時間がほとんどないという時もありました。この場合はあわあわしますが試験が早く終わると思...
単位認定試験の時の控室の思い出です。受験する教室以外に控室というか、名前は忘れましたが勉強できる場所がありました。結構広かったのですが結構混んでました。あまり落ち着かなかったのですがここで集中できるかどうかも試験を乗り切るために重要でした。電車の事故で遅れてしまうことがないように、早くきて勉強していました。だいたい過去偏を解いたり通信指導や自習型問題を見直していたりしました。...
放送授業はだいたい録画をしていますが、ある時、アンテナの具合が悪いのか画像が乱れてきちんと録画が入ってない時がありました。うちはケーブルテレビなのでケーブルテレビの会社に電話しようと思っていましたが今年はやけに仕事が忙しく2か月ぐらいしたらちゃんと映るように戻ってました。面倒くさいので、きちんと取れてない回は、Webのほうで見ました。あーあ、地上デジタル放送をやっていたときはこんなことはなかったのに...
先日、youtubeで放送大学の広告を見ました。お目当ての動画を見ようと思ってクリックしたらよくあるように広告が、、、と、思ったら( ,,`・ω・´)ンンン?放送大学の広告だ!おお~初めてyoutubeで広告を見ました。嬉しいような複雑な気持ちです。...
いつもありがとうございます兼業主婦の華子です 卒業生の声~18歳から90歳代まで一万人以上が学ぶ通信制大学~ 通信教育課程全国で1万人以上が学ぶ通信制芸術…
いつもありがとうございます兼業主婦の華子ですhttps://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/?p=101409 卒業生の声~18歳から9…
科目登録期間に入りましたがまたもや忙殺されて何も出来ません。まだ単位認定試験の結果も出ていないことだしまぁいいかと思ってます。いったい去年とかはこんな時にどうやって乗り切っていたかすっかり忘れました。忙しくて全然運動してないし体力も落ちている。仕事しながら残業しながら勉強するのはやはりキツイです。...
やっと来期の資料を開封出来ました。とりあえず面接授業のほうを決めようか。。。それとも放送授業のほうを決めるか。。。。半年で一番楽しい時間。始まってしまうと苦しくなるけど科目を決めるときが一番楽しいです。...
先日、来期の資料を開封してなくて焦ってました。とっくに科目登録期間に入ったと思っていたら、間違えてました。年度末だから仕事忙しいし、キツイですね、ホント。忘れないようにカレンダーで科目登録期間をマーカーで塗りました。ああ、卒業前も忙しかったのにそんな凡ミスはしなかったのに。気の緩みか、年のせいか。。。。...
ちょっと前の話ですが数字で見る放送大学で入学者数を見ると令和3年度の入学生で全科履修生がかなり多くなっているのがわかります。↓リンクをクリックすると放送大学のサイトに行きます。数字で見る放送大学それだけ有名になったということで喜ぶべきか。ともあれ、相当な覚悟で入ってきたと思います。入るのは簡単だけど卒業するのは難しいという評判ですから。実際私も相当大変だったし、何よりも孤軍奮闘ですから。このブログが...
いつもならとっくに開封している次の学期の資料。。。。。まだ未開封です。しかも科目登録期間がすでに始まって。。。。。あ!まだ始まってなかった!いけない、いけない。本当に社会人で学生やってるの年々厳しくなります。仕事も増えるし家の用事も増えるし体力落ちてくるしでも頑張って少しでも前に進みたい。今度の土日には開封して考えたいです。...
アイヌ語の面接授業でゴールデンカムイのアイヌ語監修の千葉大学の中川裕先生の話があまりにも面白かったので先生の本を図書館で借りて読みました。その本を読んで中川先生はフィールドワークをかなりされたようなので、フィールドワークに憧れました。調査したいところにいって現地の人の話を聞いたり考えただけでもワクワクします。いつか自分もフィールドワークをやるような研究をしたいと思いました。...
単位認定試験も終わり、仕事も一段落してほとんど放心状態です。忙しかった。。。。科目数少なかったのに疲労はいつもより大きい。やはりあの5年間は異常。学士の資格取得しか目に入ってなかった5年間。試験が終わってから次の学期へ向けてのフライング学習とか前へ前へと進むことしか考えていなかった。単位認定試験も終わったことだし3日ぐらい心の休日を楽しもうと思います。...
パソコン初心者がネットでDELLのノートパソコンを買ってみた
パソコンできますか? と聞かれたらなんと答えますか? 私はいまだにこの回答の正解がわかりません。 例えば、WordやExcelなどであれば私もそれなりに出来ます。が、それが出来るだけでパソコンの設定なども出来ると勘違いされることありませんか
やっと単位認定試験が終わりました。と思ったら、郵送で厚い冊子。。。。そう!次の学期の科目案内です。試験結果はまだまだ先ですが科目案内は、早々と来ちゃうんですね。卒業する前は、これが来てから楽しみで、すぐ開封して次にどの科目とろうかとワクワクしたものです。しかし、今やパワーダウン。仕事忙しくてギリギリ。。。。昔は若かった(気力のことね)なぁ。と思いました。...
単位認定試験が始まって5日目にやっと自習型問題を解きました。これが試験に出るとは 限りませんが、これをやっておかないと落ち着きません。そしていざ!受験。いつものように自信がある解答は6割。。。。。自分が頭が悪いと思う瞬間。終わってからすぐは気分はどんより。。。。。しかし、しばらくすると試験が終わった解放感でシアワセな気持ちなります。...
みなさんこんにちは。もう単位認定試験、始まっちゃいましたね。やっと第15回まで放送授業を見ました。これから自習型問題解いていろいろ復習やって単位認定試験に挑みます。前倒し気味に勉強していたのにいつもこんな感じでギリギリになってしまいます。頑張ります。...
ある人に聞いた話ですが学生のレベルが高いところは1 防衛大学2 放送大学と言ってました。意識が高いので、授業に取り組む姿勢がしっかりしてるそうです。そうですよねえ。放送大学の場合、自分で稼いだお金払ったからムダにしたくないし仕事しているから大切な時間使って授業受けに来てるんだし。いろんな学生がいるとは思いますが、そんなふうにレベルが高いと言われると嬉しくなりますね。...
昔、ある人に今頃大卒の資格とってどうするの?と言われたことがあります。いや、全然OKでしょう。定年退職して再就職した時に使えるし。70代80代で放送大学に入って大卒目指しても全然OKでしょう。孫がいたら、おじいちゃんおばあちゃんは、最終学歴が大卒になるわけだし。ちょっぴり自慢できる?おじいちゃんは大学生なんて、漫画になりそうですよね(笑)。...
もうすぐ単位認定試験です。放送授業は残り1回。つまり14回まで見ました。このあと通信指導の結果を見て自分がどこを間違えたか確認し自習型問題もやりどこを間違えたがチェックします。そのあたりでだいだい試験に突入してしまうので、あとはもう直前にノートを見て頭に詰め込みます。でも、一番大事なことは体調を整えること。風邪引かないように栄養を取り試験が多い時は残業で寝不足にならないように気を付けます。...
先日、ちょっと外で時間があり映画を見にいき大学生料金で入りました。嬉しいですね。チケットの窓口の人に学生証を出して、学生1人って伝えると、何事もなく買えました。大学生の料金が設定してあるところだと、ありがたいですね。でも、年齢制限があるところは使えませんので、ご注意ください。...
高卒・低収入のアラフォー子持ち主婦が通信制大学で学ぼうと思ったわけ。 やらない言い訳をやめて挑戦することで、自分にも自信をつけたい!
ちょっと話はさかのぼりますが年末に通信指導の結果と単位認定試験の受験表が同時に届きました。それを見て、ヤバ!勉強しなきゃ!と思うほど遅れてました。2回ほど前に書いたのですが仕事に家庭に忙殺されていてやっとできた時間で一気に4回分見ました。でもこのパターンは結構ありがちで受験票がきて慌てて勉強するという綱渡り状態を繰り返してきました。受験票がメールでくることはあり得ないですが、もしこの先そうなったら...
ここ何年か放送大学の車内広告を見かけます。たぶん、自分が在学しているから目に入るのではないかと思います。ほかの大学の広告も車内でよく見かけるんですがさすがにお金をかけていそうでうまく作ってあるので一目を引きますね。そんな中、ひっそりと放送大学の広告は時々あります。そのひっそりさが放送大学らしくていいなと思います。...
通信制大学英文科が辛くて退学しようと思ったけど、進級した今の心境(4年生になりました)
通信制大学英語科目のある大学に入って早2年目、耐えていることをリアルにお伝えします。
新宿アフタヌーンティー☕エリザベス2世女王陛下在位70周年記念の特別メニュー口コミ
イギリス好きな私、エリザベス2世女王の在位記念アフターヌーンティーを頂いてきましたぁ。めっちゃ良かった。
2023年の新年もニューオータニで過ごしました。~大人のホテルステイの過ごし方~
大人世代はホテルで何もしないでご飯食べてゆっくり過ごす価値を知ってる。と思えるようになった私の話。
こんにちは。お正月はいかがでしたか?お正月。。。。なぜか忙殺されてました。何故勉強できるまとまった時間がとれそうになると用事が入ってできないのか。いつも不思議に思います。この調子だと、卒業前のようにまた夜中しか勉強できません。(笑)5年その生活して、さすがに身体が辛くてもう、それはしたくない。。。そんなこんなでやっとまとまった時間ができました。で、放送授業4回をイッキ見です。今とってる授業は講師の...
明けましておめでとうございます。今年もこのブログを見てくださってありがとうございます。今年も放送大学で楽しく学んでいきたいと思います。年あけたらあっという間に単位認定試験です。(ちょっと焦ってます。あわあわ)2回目の卒業目指して今年も頑張っていきたいと思います。...
ガンタン以降も休みねえ、キエェェェーイ!! 「目標は宣言すると達成できる」の理由 諸説ありますが、私にとっては やると言ったからにはやらねばならぬ(やめてはならぬ)気持ちになる 書いておくと自分の中でも自動的に優先度が上がる です。 書くのは超おすすめですね! 人に見せなくてもよくって、書くだけでも自動的に優先度が上がってきます。 なので、毎年元旦に「一年の計」をやって、定期的に見直しております。 人の目標を見たいときにお進めなのが、テニスの杉山愛さん。“ウィッシュリスト”と呼んで、本で公開されています。 ※レビューが低評価なんですが、これは配送のことで悪評価が入っています。 私の2023年の…
一度きりの日付指定で人生がめちゃくちゃになることが年数回ある
「○月○日に必ず出席、いかなる事情でも出席しなければ失格」 という条件で動く日が、年に何回か…もっとか。あります。 今、社会人学生をやっておりまして。 日付指定で、学校に行かなきゃならないことがチョイチョイあるんですよね。必修科目なんか、年度頭にあらかじめ決めておいた一度きりのチャンスに全力で行かないといけないのですよ。 行けないと何が起こるかって…「留年」しちゃうんで、人生がわりとめちゃくちゃになりますね。 私より先に卒業するはずだった学生の方が実際にそうなりまして… (しかも、欠席ではなく「やんどこなき事情による遅刻」かつ事務局へ連絡済だった) あの時は、騒然としました… なので、JR東海…
お疲れ様です。いや、ほんと、疲れてます。残業半端ないです。今週全然授業見れませんでした。卒業前は、こんな状況でもよくやってたなぁ~と、自分でも関心します。仕事も、家も、家事も、勉強もホントもう無理。。。。そんな中でも、昔は頑張れたなんてやはり「卒業」の意味の大きさを感じます。年末年始はちょっと休んでまた頑張ろう。。。。...
印刷教材や通信指導の記載誤りというのが時々連絡がきます。自分で気が付くことは私は注意力がないせいかありませんでした。(笑)だいたいメールでくるんですがそのあと印刷教材を見て該当のか所をえんぴつで修正しています。結構面倒くさいんですが大事なことなので連絡きたら必ずやってます。数字が間違っているところは特に気にして修正しています。...
仕事納めが終わってやっと冬休みに入りました。年末年始休暇です。会社で納会やって家に帰ってすぐ勉強です。こんな風に勢いつけてやらないと、できません。本当はもう疲れ切って何もしたくありません。でも、やらなきゃならないって思うと、今やるかーーー!って勢いが付きます。途中で家族に呼ばれて26分のところで中断しましたが中断したところがあるとそこからまたやらなきゃなって思うので、勢いが続きます。この調子で年末年...
通信指導は基本的にマークシートを提出しています。Webでやると、すぐ結果がわかるんですがどうもWebだとラジオボタンを間違えてつけたり1問付け忘れたりやりそうなので、マークシート派です。結果はいつ来るかの連絡がきてて、12月末か1月上旬だということでした。きっと忙殺されていて手紙がきて思い出すことでしょう(笑)。...
今年も今日で終わりです。2022年の大晦日皆さんいかがお過ごしでしょうか?思い起こせば放送大学に入学を決めてから卒業までの5年間のこと、そして再入学してからのことを駆け足で書きました。高卒で放送大学に入って社会人で勉強することの楽しさ、難しさ、学生生活の様子など少しでも伝われば幸いです。このブログを見ている皆さんに放送大学をおススメしているわけではありません。社会人で勉強するってすごく大変なんだなって...
このブログを見てくださった人達に心からの感謝の言葉を送ります。ありがとうございます。本日は楽しいイブをお過ごしください。私のイブの思い出はクリスマスセールでパジャマを買ったことです。もう、どんな柄だったか忘れましたが、当時はアパート暮らしをして一人だったのでぼっちクリスマスを楽しんでいました。どうも未だに大勢でのクリスマスの楽しみ方がわかりません(笑)。...
久しぶりにえんぴつを買いました。ちゃんと試験用にえんぴつは持っているんですけどね。ほとんど衝動買いです、ハイ。文房具屋さんで何気なく見ていたら欲しくなったんです。面接授業でノートをとるのはフリクションボールペンを使ってます。消しゴムのカスを捨てるのが面倒なので。でも、家で勉強する時はえんぴつを使うのが好きです。なんだかえんぴつを使っているとああ、学生だなって感じがしていいですよね。...
最近新型コロナが猛威を振るっているので身近な人も結構感染しました。悩んだ末、面接授業を欠席することにし、学習センターに欠席の連絡をしました。受けたかった授業だけど仕方ありません。かかるリスクは減らせるものなら減らしたい。。。。いろいろ悩みましたが自分の身を守ることを優先しました。来期は最初からzoomでやる面接授業を申請しようと思いました。...
放送大学は通信制大学なので基本は孤軍奮闘です。自分のやる気だけが卒業できるかどうかの鍵です。支えてくれる友達とは私は巡り会えませんでした。面倒な友達だったらいないほうがいいのでそんな私は一人学生生活をそれなりに楽しんでいます。授業を見て勉強すること面接授業に出席して提出物を出すこと通信指導を提出すること単位認定試験を受けることまったく普通の学生生活ですがそれが十分に楽しいと思えます。ああ!もうすぐ...
やる気も成績もぐんぐんアップ! 中学生のおうち勉強法入門 [ みおりん ]
今週のお題「ビフォーアフター」 今年は学習習慣についての本を読んで試して、得るものがありました。 一番役に立ったのは「イヤでもなんでも、とにかく着手する」ということですね! ということで本日はこちら。 内容紹介(出版社より)東大卒の女子の人気ユーチューバーが教える科目別学習法、暗記術、モチベや集中力の保ち方など丁寧に解説した入門書決定版!序 章 勉強嫌いさんでも大丈夫! 勉強上手な中学生になるヒント第1章 おうち勉強が楽しくなる! 自分に合ったごきげん勉強法の見つけ方第2章 おうち勉強が毎日つづく! やる気・モチベーションアップのコツ第3章 おうち勉強がはかどる! 集中して勉強するためのポイン…
前回は15分で自習型問題を1問解けました。(笑)さて、今回は30分です。早く起きたので出勤するまでにいつもより30分時間がありました。これはもう放送授業を見るしかないなと思いました。30分だけ見て、続きは帰ってから見ることにします。...
15分あったらどうします?放送授業は45分。この中途半端な時間は、実は洗濯の乾燥機であと15分って出てるからこれ終わったら出かけようと家族に言われました。15分、、、、、自習型問題でも解くか。。。1問ぐらい解けるかな?放送授業を15分だけ見ようと思っても、そこがきりのいい時間とは限らないしね。。。...
師走に入り、仕事も忙しくなってきました。通信指導を終えてから気が抜けて、第9回まで放送授業を見たからちょっとリードしてるしなんて余裕したいたらあっという間に放送授業の放送日に抜かれてしまいました。これはイカンと思いつつとにかく忙しくて疲れて、、、、放送授業が見れません。これはもう年末年始で挽回するしかないです。とほほ。。。...
ようやく通信指導を提出し、一段落した今日この頃。一度卒業したから今度はゆっくり勉強しようそう思ったけどやはりラクではないです。 平日は仕事だし、残業だし土日も歯医者いったり、腰痛で整形外科いったりと半日は使ってしまうし。今思えば、最初に卒業する時までは本当に無我夢中で勉強していたんだなぁと思います。最初は食後にコーヒーを飲みながら授業見てましたがふと気が付くとコーヒー飲みながらぼんやりテレビを見...
こんにちは。ツマとオットとキャットのブログ、つもっとキャットです。 ぎりぎりでしたが放送大学の通信指導を提出しました!もう絶対間に合わないと思いましたがなんとかなった。 今学期は5科目取っていますが、そのうちの3つが特におもしろいです。 舞台芸術の魅力 主任講師の青山先生の講義が一番楽しい。先生がとにかく舞台について語ってくれます。映像がなくてごめんなさいとのことでしたが、冗長に流されるより集中できたので、これはこれで良いと思います。 話す速度が遅い講義だと1.5倍速にして見てしまうことが多いですが、この科目は先生がとにかくしゃべりまくるので、1倍速のままでも45分があっという間です。こんなに…
どこかの記事に書いたかもしれません。でも念のため書きます。とある面接授業で教室内が寒いところがありました。そこはロビーのようなところにひざ掛けがいくつか置いてありました。教室が寒いところがあるからひざ掛けがおいてあったのか。。。。次の休み時間に見るとひざ掛けが全部なくなっていました。みんな寒かったんですね。...
これは私の個人的な考え方ですが悩んだ時は、どこにお問合せしていいか調べてメールします。教務課だったり、学生課だったり。学生番号を書いておけばすぐに誰からのメールだとわかってもらえると思うのでいつも書いています。だいたい2,3日で返事がくるのでほったらかしはないです。返信でくる内容は再度問合せするようなことが書かれていたことは今までなかったのできちんと案内してくれるといつも感謝しています。学習センタ...
私が放送大学に在籍していることは、以前に書きました。 放送大で私は、科目群履修認証制度の「社会生活企画プラン」に挑戦、毎年1~4科目ずつ履修してきました。 4年ほどコツコツ積み上げてきた単位が、このたびプランの認証取得条件に到達。 そうし
難しい内容の放送授業で聞き手の人がいると非常にありがたいです。放送授業は一方通行ですから質問してくてもできません。あとで質問箱に書くことはできてもリアルタイムに返事はこないので。そんな時に、放送授業の中で聞き手の人が、それ、聞きたかった!という質問をしてくれると非常に嬉しいです。岩田まこ都さん(フリーアナウンサー)が聞き手をしてくれている授業は「今日のメンタルヘルス('19)」とかですが授業内容のツッ...
2022年秋期の卒論指導は終了しています。 1章分は大規模な?リフォームが必要となり、再度、文献や論文を読み返してから取り組む予定です。 が。 毎回そうなの…
こんにちは、ひろしです。今回は「社畜会社員にオススメの通信制大学の選び方」をわかりやすくご紹介します! 筆者は社畜代表として会社勤めしながら日本大学通信教育部に通っている現役大学生です。 この記事はこんな人にオススメ✅社畜は通信制大学をどう選ぶのがいいか知りたい人✅通信制大学入学検討している人✅社畜にオススメ
通信指導はだいたい郵送してました。15円という不思議な金額なので15円切手というものがあるかと思ったら、なかったです。入学して初めての通信指導の時に10円切手と5円切手をたくさん買いました。卒業間近になった時、ふと切手を入れていたファイルを見たらほとんどなくなっていてそんなに送ったんだなぁ~と思いました。その後、なぜか5円切手を切らしてしまい10円切手1枚と、1円切手を5枚貼って送った記憶があります。...
1年次から入学し卒業して再入学しましたが相変わらず勉強は面白いです。先日、TVで社会人で通信制高校に入学した人の話を見ましたがとても嬉しそうに話していました。すごく気持ちわかります。自分も同じ気持ちでしたから。ほかの人から見たら、腑に落ちないかもしれませんが当人にとっては凄く勇気のいることをやったのです。そしてそのTVに出ていた人は授業がすごく面白いと言っていました。わかります!勉強は面白いです。知ら...
学期始まって半月ぐらいで面接授業の追加募集がはじまります。公式資料を見ると、なんだかめんどくさそうなことが書いてあって、追加募集を申し込むのを考えてしまいます。しかし、あまりこだわらなければ結構簡単にとれます。私がよくやったのは、最初の面接授業に行ったときにそのセンターの追加募集の貼り紙を見て(全部のセンターが貼り紙してあるかは不明)受けたい授業があったら、受付で申し込みました。空きがあったので、...
授業のほとんどは放送授業でインターネットやテレビ(今はBS)で視聴するわけですが授業によってインタビューが載っています。いろいろな人がインタビューに出てきます。このインタビューが面白いです。先生だけが授業をしているよりもインタビューがあるほうが臨場感があるというか人の生の声というのは文字よりもたくさんの情報があり実感できます。そしてインタビューがある授業は終わるのが早く感じます。...
昔は地上波で放送大学のチャンネルがあったのですが今はBSです。地上波であった時はよかったなと思います。地上波での放送がなくなるというのを聞いた時すごくショックでした。インターネットでも観れますがそれでもTVで録画して観たかった。仕方ないからBSに加入しました。悲しい。。。。...
面接授業の1コマ90分ですが休憩時間があります。だいたいトイレ行って終わりです。トイレ事情のあまりよくないところだとトイレが凄く並んでしまい授業間に合うのか?と心配になることがあります。お昼休みですが知り合いもいないので一人でご飯を食べます。一人だし、貴重なお昼休みを有効に使いたいのでだいたい朝にコンビニとかで買ってきてササッと食べます。貴重なお昼休みをご飯食べたら通信指導の問題を解いてるか通信指導...
すっかり秋になり、寒くなりましたね。秋になるとふと昔のことを思い出します。面接授業でディスカッションをした時のことです。★★★ スポンサーリンク ★★★ 収納インテリア・照明家電・生活家電・ペット用品・ガーデン用品・生活用品のアイリスプラザ【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ 生活のすべてはセブンネットで【セブンネットショッピング】 セブンネットショッピング ★★★★★★★★★★★★★★★★★★...
この記事を見て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションです(^^)『自分の方が相手より上』初めて会ってから、数回の会話で、そういう態度を…
ここ2年ぐらい、放送大学のホームページがこまこまと変わっています。以前の初期のホームページという感じもよかったのですが、時代の流れできれいなホームページに変わっています。むかーしのホームページに慣れていて変わりたての頃はシステムWAKABAの入り口どこー???と探したものですがよくある大学のホームページに似てきたのでああ、在校生のタグのところかとポチったどり着きます。今風になって、ちょっと寂しくなった感...
自分もいずれは認知症になるかもまたは親がなるかも。そう考えてこの科目をとってみました。インタビューとかが結構ふんだんにあり、現実味がありました。認知症と縁が今のところない私のような人が見るのにいい授業だなと思いました。自分がもし認知症になったら多分、認めたくないだろうなあと思いました。認知症予防の対策をもっとうまく出来ないものかなぁと思いました。...
時々、放送大学からアンケートが来ます。全員向けだったり、特定の人向けだったり。アンケートはよかったかどうかが大半ですが比較するものがないので感じたまま答えてます。そして何かご意見ございましたら、といった項目に面接授業でとても良かった先生の科目が増えるようにリクエストを書きました。それが叶ったのかなぁと思うことが実はありました。凄く嬉しくて科目登録の時に申請しました。当選して授業を受けられた時はさら...
夕食のとき、歴史上の人物についてのテレビ番組を見ながら、日本史の話になって…「私、日本史はわりと成績が良かったのよ。でも、ずいぶん忘れてしまったわ~」という話になって、夫から、「ダメじゃん」とか言われて。「でも、俺は最近、モノを覚えられない。頭に入らない。記憶できない」みたいなことを言われて、「そうなんだ」と思った私。夫は仕事もちゃんと出来るし、資格試験を取ることになったら、詰め込んで一発で合格で...
ニュースでよく、有識者の人が出て解説しますよね。XXX大学XX教授とか。あれで放送大学の先生が出てしかも自分がとってる科目の先生が出てる!ということがあり、ビックリしました。「国際理解のために」の高橋和夫教授です。今は名誉教授ですね。その時の先生の解説がわかりやすくて先生、さすが!と感動しました。そして心の中で、「うちの学校の先生が出てる」と思い、嬉しくなりました。その後、時々テレビで解説していること...
大学生活で勉強に時間がかかることこれを家族にわかってもらい平和に家庭生活と学生生活を送るこれは結構大変です。 平日は仕事にいって、残業して土曜もたまに休日出勤したりして。それだけでも家族との時間が少ない中大学の勉強もしなければならないかなり大変です。何しろ面接授業に行くと土日まるまる使ったりします。仕事終わって帰ってきてご飯食べてすぐに勉強やら中間指導やらしてずっと家族をないがしろにしたら家...
科目決定をWebで確認しました。面接授業を2つ申請し、1つ落選してました。どうも面接授業に落選しやすく一番ひどい時は6科目申請して2科目しか当選しませんでした。なぜだろう?人気のある科目を選んでいるのかな?こういうことがあるからいつも面接授業の科目登録は多めに入れています。...
この記事では通信制大学で教員免許取得を目指す方のためにおすすめの大学をご紹介します。追加取得で一部だけ単位を揃えたい方へ費用の試算もしてみました。
卒業するまでは、単位認定試験が終わってからすぐに次のスタートをきっていたのですが今思えばよくそんなことできたなぁと思います。必死だったんだなぁ、と。単位認定試験が終わったとたん、科目登録する予定の科目の放送授業を見始める。そうでもしないと仕事で疲れてる毎日なので油断すると勉強する時間がどんどんなくなってしまう。なので、勢いではじめていました。今は登録する科目もぐっと減って余裕なんですが、それでも油...
単位認定試験も終わり来期の科目申請も終わって面接授業どうなったか希望の授業は受けられるのか気になる今日この頃です。科目申請期間終わって、しばらくして発表になるのですが長らく面接授業受けてないと無性に恋しくなります。授業のあの雰囲気はやっぱり好きです。先生の一生懸命さが伝わってくるし学生の一生懸命さも伝わってくる。社会人にとって、休日を丸2日取られて痛いことは痛いですがそれでも恋しいです。...
科目登録の季節になりました。どの科目を選ぶか悩む個人的には一番楽しい時期です。放送授業のいいところはまずはWebで試聴できるというところです。この科目でいいか、まずは第一回を見てみます。以前、試聴しないで失敗したことがあり一回見ておけば申し込むのやめたのになぁって科目がありました。授業料払っちゃったから、がんばってやりましたが。。。もう一つの良さは、自分のペースで見れて何度でも観れるということです。...
友人、知人、職場で放送大学の話をすると・卒業するのが物凄くたいへん・社会人なのに大学で勉強してることが凄いと、割と高評価を受けます。多少リップサービスは入っているでしょうけどフルで働きながら勉強することの大変さをわかっている言葉だと思います。そういう話を聞くと嬉しく思います。放送大学の話をすることは滅多にありませんが授業や試験で休みの申請をする時に聞かれることがあるのでその時に「放送大学の試験で」...
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)ポストコロナのこの時代。大学(通信制)の授業や職場(老健)の研修…
卒業もしたし、再入学したとはいえ油断していた為、試験一週間前に猛ダッシュ!でした。残りの授業見て、通信指導の復習して自習型問題やって本気出します。自習型問題はメモで余白がないくらい書き込んで(書かないとダメなタイプなので)よっしゃー!いくぜーー!と試験に挑みました。結果はまだですが、今はエネルギー切れでクタクタ。。。。人事を尽くして天命を待つ、です。...
面接授業を受けに北海道センターに行ったことがあります。なぜ北海道センターにしたかというと北海道大学の中にあるからです。大学感をたっぷり味わえそう。。。。そしてたっぷり大学感を味わってきました。まず学食が使えます。観光客も入れる学食です。安くて美味しい。さらに売店で北大グッズを買いました。北大はとにかく敷地が広い。観光地にもなるほど景色がいいです。肝心の授業の内容はもうすっかり忘れました。...
最初に文京センターに行ったときのことです。面接授業を受けに行ったのですが、丸ノ内線の茗荷谷駅を降りてすぐにありました。その時は結構舞い上がっていて写真を撮りました。ほかにも写真を撮っている人が何人かいました。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ザ・大学という感じがしてあー自分は大学生してると実感しました。休み時間に面接授業の追加募集の貼り紙を見てその場でお金を払って申し込みした記憶があります。追加募集の申し込みって簡単...
映画制作の教科書 プロが教える60のコツ〜企画・撮影・編集・上映〜[ 衣笠竜屯 ]
What)映画だけでなく、映像作品全般について役立つ「基本」を解説してくれる本。 Why)ムサビの課題でショートストーリーの製作がありました。(コンテまで) How)構想段階のことから、現場でどんなスタッフ連携が必要かまで書いてあって、本当にわかりやすい! おかげさまで課題のほうは合格できておりま〜す。 やったね! ちなみに、他にもこんな本を借りました。 映画は楽しい表現ツール 創造力、表現力、コミュニケーション力! 1映画は楽しい表現ツール 創造力、表現力、コミュニケーション力! 2/昼間行雄【3000円以上送料無料】 困ったときは小学生向けの本で概略を掴んでから、専門書に入るのです(笑)。…
芸術家を目指す人だけが芸術大学じゃない!さあ、芸術大学に行こう!
芸術やアートに関心のある方必見!この記事では、芸術家を目指していない人も芸術大学で学ぶ意義を解説しています。実は、芸術って絵画や彫刻、美術史だけのことではないんです。この記事を読むと、芸術大学で芸術を学ぶ意義がわかります。
パソコン初心者の方必見!通信教育では、パソコンが非常に強い味方になってくれます。失敗しないパソコン選びは重要です。この記事を読めば初心者でも安心してパソコンを選ぶことができます。
経済的な理由、家庭の事情で学びを諦めざるを得ない人がいます。 格差社会だと政府を批判する政党もあります。 それでも、格差はなくならないでしょう。 ならば、立ち向かうしかありません。 https://youtu.be/zL-i3bXYbgM?
通信制大学に行こうか迷っている方必見!この記事は、通信制大学のスクーリングについて解説しています。実は、通信制大学を継続できるかどうかは、スクーリングに懸かっているといっても過言ではないのです。この記事を読めば、通信制大学のスクーリングについて知ることができます。