メインカテゴリーを選択しなおす
いろいろ悩んでやっと科目登録をしました。落とした科目の再試験もあるので、試験日が重ならないように気をつけました。科目登録をしてやっと気持ちがホッとしました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
成績発表の前からすでに科目登録期間に入っている。1回目の卒業前だったらすでに科目登録する予定の授業をフライングで視聴していたのが懐かしい、今回はそれに比べて随分遅れている。今から登録する科目を考えているくらいだから。おお、新しい授業が増えている。やっぱり科目を選ぶのは楽しい。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
忙殺されているうちにいつの間にか2月も終わりに近づいていた。そして成績発表。放送大学から封書がきて気が付いた。結果は、、、、、履修ならず。履修できていれば2回目の卒業だった。残念、、、、、。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
さきごろ、大学の卒業が決まりました。 「やったー!」という気持ちももちろんありますが、 なんだかじわじわと胸に迫るものがありますね。 しばらくはこのわけの分からない気持ちを味わおうと思います。 途中で休学し、翻訳学校に通ったり、 翻訳の仕事をしたりしていたので、 卒業まで何年かかったか、 とても言えないくらいかかっているのですが(笑)、 無事に卒業できそうでよかったです。 私が学んだのは通信制の大学でしたが、 何がよかったかというと、 やはり見聞が広まったことです。 自分からは学ばないであろう科目も 単位取得のために選ばなくてはならなかったのですが(笑)、 いざ学んでみると思いがけない発見があ…
相変わらず仕事が忙しく単位認定試験期間に入る直前に放送授業を見終わりました。そして単位認定試験期間に入ってから自習型問題を解く。やっと自分の中で受験できる準備が出来ました。いざ!試験開始!あっという間に制限時間がきてしまい、見直し時間なく終わってしまいました。これは、、、、、ダメか???ともあれ、試験終わったあとのこのハレバレとした気持ち!この爽快感がたまりません。おわったー!...
ここ何年か仕事が忙しく1,2科目でも厳しい状況ですが、それでもこの学生生活が楽しいです。試験が終わったあとの爽快感来期の科目を選ぶ楽しさ面接授業の面白さ。どうかなぁ、今回の試験が合格できたら卒業か。寂しいです。...
試験も終わったことだし何の気なしに今年100才を迎えた佐藤愛子先生の「戦いすんで日が暮れて」を読んでみました。しっちゃかめっちゃかの中小説書いたり借金取りの対応したり自分が作った借金じゃないのに凄いなぁと思いました。自分も仕事が忙しく、家庭のこともやらねばならずしっちゃかめっちゃかで日々過ごしています。試験終わったこの一瞬ホントに戦いすんで日が暮れてという気分です。...
仕事と家事と、そして休みの日にランチへ行って録画していたドラマを見るだけでは成長しないので、何か1つ勉強を始めようと思います。といっても、いきなり大学の勉強をするのではなく、資格取得の勉強から始めて、徐々に放送大学へ…と考えています。若い頃はエイッと通信制大学の正科生になったのですが、やっぱり勢いで…だったと思います。本気で大学卒業を目指そうと思っていました。実際にやってみて、どんなに頑張っても難し...
先日、卒業試験が終わりました。卒業できることを前提に、今後の学びについて色々と考えています。私は慶應通信では1類でした。幅広く学べましたが、卒論は、あまり学ん…
このたびの能登半島地震、羽田空港における事故につきまして、被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。新年…
卒業試験が終了しました。 書ける範囲になりますが、以下に様子を記しておきますね。 時間:全体で30分説明:約8分(パワーポイント使用・先生からの指定)質問:…
卒業試験の準備が捗りません。もうあまり時間がないので、さっさと進めたいのですが、まず、パワポからして停滞しています。というのも、私はパワポが苦手です。できれば…
年末いかがお過ごしでしょうか。 私は28日に通院納めで、今日が勉強納めの予定です。持病のほうは、最近は数値的には落ち着いているのですが、とてもそうは思えないよ…
通信指導提出した後しばらく仕事が忙しく心身ともに疲れていました。郵便受けに自習型問題の回答がきていてあ、もうそんな季節かと季節を感じていました。学生やっているとそんな風に季節を感じられることがあって節目節目がわかってなんとなくいいなと思います。そしていつの間にかクリスマスイブ。メリークリスマス! ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
ブログに来て頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことが、私のモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を…
やっと通信指導を提出したと思ったら、仕事が忙しくなりへとへとです。やっぱり体力落ちました。この3年間コロナで運動してないしあんまり出かけてないし。ちょっと残業するだけでやたらと疲れます。...
そういえば、卒論は簡易製本をして提出しました。簡易といっても、ハードカバー表紙で提出するという指定があったため、製本キットを購入して自分で製本しました。 卒…
8am起床、パンを切らしている。珈琲のみ。 前日のはてなを書き、ブログ読み、ニュース読み、メルカリをいじって、お昼は豚のソテー・ハニーマスタード味、フライパンにキャベツの千切りを投入し豚の脂で適当に炒めて、冷や飯でお茶漬け。 マスタードはいつもこれの粒。 www.sbfoods.co.jp 1pm過ぎ、洗顔。炊事にゴム手袋を使ってるが今年はなぜか手の乾燥がひどく、痛かったので我慢していた。それにしても最近はハンドクリームの減りが尋常ではない。若いころは1シーズンで1個使い切れるかどうかだったのに。 勉強の続きを30minサイクルで3回ほどやってから、一番暖かそうな時間帯を狙ってスーパーへ。雨の…
卒論が無事に受理されたようです。C票と振込用紙、卒業試験の案内が送られてきました。 卒論を送付する際、単位取得状況も同封したのですが、書き方がイマイチ分か…
今頃になって、慶應メールを使い始めました。もちろん、大学関係では使用していましたが、外部の人や会社に対しては今まで使ったことがありませんでした。 卒論指導で慶…
卒業論文を提出してから、ちょうど一週間が経ちました。提出後は通院が続いて、一昨日あたりからやっとのんびりしています。 卒論のことを振り返ろうかな、と思うものの…
本日、卒業論文を提出しました。本当にギリギリで、自分でもハラハラしましたが、なんとか間に合いました。噂の?製本キットは、本当にキツキツでした(笑)。100枚用…
卒論の提出期限が近づいていますが、まだやっています。明日、最終稿を提出の予定です。それでOKとなれば今月末までに提出、ダメなら半年延長となります。内容的には良…
後期の通信指導提出期間になりました。土日にまとめて放送授業を見て、提出問題を解きました。Webで提出すると、結果がすぐわかります。1問、どっちにしようか悩んでこっちか?と思ったら最初に選んだほうが合っててショック!でも1問だけ間違えたのでホッとしました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
卒論の秋期指導後、訂正箇所が多かったのですが、今日、一応終えて(というかキリがない)先生にメールしました。先生はお忙しいようで、水曜日に見てくださるとの返信が…
一般人でも気軽に学び直し 放送大学の授業、海外の評価が高くて見直した
放送大学の授業は、BSで垂れ流されていて、一般人でも普通に見れる 体調を崩して家にいた時、なんかニュースを見なくちゃいけない用事があって、居間のテレビを付けたことがあります。 そうしましたら、放送大学の授業をやっていました。 「教育チャンネル(NHK Eテレ)は子ども向けの番組がいっぱいあるのに、学校に行っている時間にやってるから結局見れない。 でも、休んだ日だけ見ることができる」 というような雰囲気ですね。 駄菓子菓子。大人になってから仕事を休むというときは、やんどこなき体調です。 正直、私もテレビ放送をマトモに視聴する余裕はなく、どんな授業をしていたのかまではわかりませんでした。 今週のお…
そういえば、秋期卒論指導は終了しています。 実に10回目です。が、結構手直しが発生してしまいました細かいところと、段落まるごとおかしいところがあるので、まあま…
今はもうなくなってしまった科目ですが、高橋和夫先生のパレスチナ問題というのがありました。自分はハッキリ言ってこういう社会情勢みたいなものは大変苦手です。しかし、高橋和夫先生の授業はとても分かりやすくしかも生徒が挫折しないように工夫されていて前述のような私でも夢中になって授業を視聴しました。今ちょうどイスラエルが連日ニュースでやっていますがイスラエルがどこにあるかそこでガザ地区がどこか授業のおかげで...
実際放送大学に入学して高校を卒業していれば入学は書類を提出すれば簡単に入学できました。噂通り、卒業するのは大変でした。何しろ、試験が一発勝負ですからね。そして普段は仕事もしているし頭の中はいっぱいいっぱいです。よく卒業できたと思います。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
いつの間にか放送大学も40周年になりました。若い時は地上波でやっていたので存在は知っていましたが正規の大学というのを知ったのは入学直前でしたけど。まさか自分が入学して卒業するとは思いませんでした。どんどん知名度も増してたまに入学案内の広告m見るほどになりました。今後ますますの発展をお祈り申し上げます。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
もっと早く書くはずだった卒論の要約。卒論提出時に添付するもので、約800字でまとめることが求められています。 昨日書いてみたところ、約930字になりました。仮…
遅ればせながら2023年10月の箱根駅伝に放送大学が出場したというニュースを見ました。おおーーーー!大学らしいですねー。平均年齢28.8才とほかの大学に比べて高めですが放送大学の平均年齢と比べてずっと低いです。箱根駅伝の年齢制限は以前は28才以下でしたが1993年に撤廃されています。そのうちどこかのセンターで平均年齢60才とか70才のチームが出ると凄いですね。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
今日、手直しした卒論を先生に送りました。体調不良などもあり、前回提出から約1ヶ月がたってしまいました(遅くなったことを陳謝)。印刷して読んで頂けるとのことだっ…
人気の通信制大学が満載!通信制大学特集❣️ 特徴1. 通信制大学の学校パンフレットが「無料」で「カンタン資料請求」ができます! ・人気の通信制大学を厳選して掲載しています。 通信制大学に進学する多くは社会人です。 大卒資格や教員免許、その他の資格取得に向けて進学されている方が大勢います。 ただ最近は高校生も増えてきています。(学費が安いなどの理由から) 特徴2. LINEで進路相談を受け付けています! 資料請求...
イライラすることがあった時放送授業を見るとすごい気分転換になります。私だけかなと思いますが。見入ってしまう授業や、今回ハズした~でもやらなきゃ…っていろいろ思うわけでそれがイライラしてたことを忘れさせてくれるのです。本当にありがたいです。...
BSで録画するのを忘れてて1回分撮り逃してしまいました。仕方ないのでWebで見ました。1回目を見て、おお、これはちゃんと見てメモ取った方がいいなと思い、きちんとノート取りながら見ました。途中で一時停止しながらノートを取ったので、やはり2倍ぐらいの時間がかかってしいました。45分の授業でも、普通にこれを面接授業でやったらやっぱり90分はかかりそうなきがします。...
いつもだったら単位認定試験が終わってすぐに来期の登録予定科目をフライングで勉強するのですが今回は気持ちが緩んでフライングしませんでした。7年の大学生生活でこんなことは初めてでした。2か月まるまる勉強は休んでました。仕事が忙しかったしなんだか体調もイマイチだったので勉強することをすっかり忘れていました。大丈夫かな。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
通算で7年大学生をやり8年目に入りました。基本的に授業も面白いのですがいろんなところで学割がたまに使えるのが嬉しいです。そしてなんとなく大学生という気分が楽しいです。個人の感想です(笑)。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
一回卒業して3年次編入しこの10月で3年目に突入しました。時のたつのは早いものです。今学期の科目が履修できたら2回目の卒業です。卒業したらどうするか悩みます。勉強することの楽しさを憶えたのでこの気持ちを大事にしていきたいです。卒業したら3回目の卒業を目指してまた3年次編入するか。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪今学期楽しく考えることにします。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
9月の下旬あたりから体調不良が続き、卒論を放置していました。今もすっきりしませんが、これ以上放っておけないので、今日は1時間ほど手直しをしました。1時間程度な…
9/15までに授業料を払ったので9/28ごろに印刷教材が届きました。今回は1教科だったのですがそれでも箱できました(笑)。いっそのことをもう封筒でもいいような気がするんですが。封筒だと、破れたりすることがあるのでプチプチで巻いたりして余計に手間がかかるか。。。。。などと思いながら今期にとった科目の印刷教材を箱から出しました。 ↓↓よかったらクリックしていだけると嬉しいです...
1. はじめに そろそろ後期の履修登録が始まる時期ではないでしょうか。早稲田大学人間科学部eスクールも秋学期の履修登録が始まりました。私の秋学期の履修登録は、…
1. はじめに 本記事では、"社会人が通信制大学を卒業するまでに平均何年かかるのか"という疑問に答えるため、公式なデータとインターネット上の情報の間に存在する…
1.はじめに 大学生活において、レポートは不可欠な学習ツールといえます。レポート作成を通じて、自分が学んだ知識を他人に説明する力、論理的に思考する力、情報を整…
9月の卒論は、進捗はほとんどありませんでした。ただ、先週、書きあがったものを先生に見て頂きましたので、今はその訂正をしています。 あと、卒論の最後に謝辞を入れ…
ここ最近、自分の仕事のことで悩んだり、家族や親せきのことで忙しかったりして、日々のことでせいいっぱいだったのですが、ようやく色々と落ち着いた来て、これから、年末までどうやって過ごそうかと考えているところです。こんなときに、最後の試練(?)なのか、昨日から「ネットが繋がらない」悩みが発生して、ヘトヘトになりました。ネットのことは、何度もあるので慣れてはいるのですが、繋がらないとモヤモヤしますよね。夫に...
まず、どうでもいい話ですが、授業料の納付依頼が来ていたので振り込みました。以前、振込を忘れていてギリギリに納めた経験があるので、余裕をもったつもりです。 次に…
久しぶりに博物館に行きました。その時に学生証を見せて大学生の料金で入りました。こういう時に大学生やってて良かった~と思います。私設の博物館だと、大学生料金がない時もあり中学生から大人料金だったりあります。そういう時は仕方ないですね。...