メインカテゴリーを選択しなおす
【慶應通信】メディア英語(リーディング)【春期メディア授業】
皆様、お疲れ様です!学習や研究は進んでいますでしょうか?私はそろそろキチンと取り組まないと駄目だなとぼんやり思っています。基本的にはまずテキスト読むということなのですが、、、頑張ります。さて、今回は春のメディア授業で一科目選択をしたという話
皆様、お疲れ様です。元気にしていますか・・。私はちょっと色々と鬱な状況です。全然レポートもできていないので、今回はレポートのことを書こうかと。どちらかというと私自身向けの記事ですね。内容とレポート作成を円滑に進めるための秘訣について、皆さん
慶應通信は卒業の通知が届いたようですね。卒業が決まられた方はおめでとうございます。さて、放送大学選科履修生の継続入学申請は選考が終了し、選考結果通知が発送され…
今年の夏スクは2期の2科目を受講します。昨日、通信事務局から講義資料が送られてきました。事前に予習をしなさいというお触れです。秋の科目試験に向けてレポートも書…
先週末、三色旗が届きました。茶封筒に印字されている番号が塾員番号になっていたのを見て、改めて卒業を実感しました。 三色旗に卒論題目が掲載されることに、憧…
一週間ほど前の話になりますが、放送大学の通信指導をweb提出しました。心理学概論です。 通信指導は初めてのことで要領が分からなかったので、とりあえずペーパーで…
ここ1ヶ月続いた体調不良も、ようやく回復してきました。といっても、まだすっきりしないので、日常生活も休み休みの状態です。 が、選科履修生として在籍している放送…
新年度が始まっています。 が、私は体調不良の沼にハマり、出遅れています。前回の記事でも少し触れましたが、そこから復活できていないばかりか、悪化しつつ今日に至り…
今日、慶應から学位記が届きました。卒業式(式典)を欠席したので、この時期の受け取りとなりました。 学位記が届いたのはもちろん嬉しいのですが、こういうもの…
しばらく間が空いてしまいましたが、特に変わりなく過ごしています。 慶應卒業式 3月25日は、慶應の卒業式でしたね。健康上の理由で欠席しましたが、配信をリア…
3月10日に慶應通信を卒業し、10日が経ちました。次の学舎である放送大学(選科履修生=科目等履修生とほぼ同様)から、テキストが届いています。といっても、今学期…
前回の記事で、慶應通信を終えたあとのことについて書き、それ以降間があいてしまいました。 結局、考えていたのとは別の進路をとりました。当初は、大学院の進学も視野…
先日、卒業試験が終わりました。卒業できることを前提に、今後の学びについて色々と考えています。私は慶應通信では1類でした。幅広く学べましたが、卒論は、あまり学ん…
このたびの能登半島地震、羽田空港における事故につきまして、被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。新年…
卒業試験が終了しました。 書ける範囲になりますが、以下に様子を記しておきますね。 時間:全体で30分説明:約8分(パワーポイント使用・先生からの指定)質問:…
卒業試験の準備が捗りません。もうあまり時間がないので、さっさと進めたいのですが、まず、パワポからして停滞しています。というのも、私はパワポが苦手です。できれば…
年末いかがお過ごしでしょうか。 私は28日に通院納めで、今日が勉強納めの予定です。持病のほうは、最近は数値的には落ち着いているのですが、とてもそうは思えないよ…
そういえば、卒論は簡易製本をして提出しました。簡易といっても、ハードカバー表紙で提出するという指定があったため、製本キットを購入して自分で製本しました。 卒…
卒論が無事に受理されたようです。C票と振込用紙、卒業試験の案内が送られてきました。 卒論を送付する際、単位取得状況も同封したのですが、書き方がイマイチ分か…
今頃になって、慶應メールを使い始めました。もちろん、大学関係では使用していましたが、外部の人や会社に対しては今まで使ったことがありませんでした。 卒論指導で慶…
卒業論文を提出してから、ちょうど一週間が経ちました。提出後は通院が続いて、一昨日あたりからやっとのんびりしています。 卒論のことを振り返ろうかな、と思うものの…
本日、卒業論文を提出しました。本当にギリギリで、自分でもハラハラしましたが、なんとか間に合いました。噂の?製本キットは、本当にキツキツでした(笑)。100枚用…
卒論の提出期限が近づいていますが、まだやっています。明日、最終稿を提出の予定です。それでOKとなれば今月末までに提出、ダメなら半年延長となります。内容的には良…
卒論の秋期指導後、訂正箇所が多かったのですが、今日、一応終えて(というかキリがない)先生にメールしました。先生はお忙しいようで、水曜日に見てくださるとの返信が…
そういえば、秋期卒論指導は終了しています。 実に10回目です。が、結構手直しが発生してしまいました細かいところと、段落まるごとおかしいところがあるので、まあま…
もっと早く書くはずだった卒論の要約。卒論提出時に添付するもので、約800字でまとめることが求められています。 昨日書いてみたところ、約930字になりました。仮…
今日、手直しした卒論を先生に送りました。体調不良などもあり、前回提出から約1ヶ月がたってしまいました(遅くなったことを陳謝)。印刷して読んで頂けるとのことだっ…