メインカテゴリーを選択しなおす
慶應通信は卒業の通知が届いたようですね。卒業が決まられた方はおめでとうございます。さて、放送大学選科履修生の継続入学申請は選考が終了し、選考結果通知が発送され…
昨日、ハジメ(長男:大4)から久々にLINEです。 美ら海水族館! 沖縄に行ってるようです。 夏は「しろくまアイスが美味い!」と書いて、天文館(鹿児島)からL…
昨日、久々にハジメ(長男:大4)からモーニングコールの依頼です。 LINEを辿って確認すると、実に10カ月ぶりでした。 卒論発表が朝早い時間にあるようです。 …
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ1日目街歩きを開始し、最初に訪れたところは、ダンテの家BENCAFFEを曲がったところにあります。団体さんツアーのコースに入っているらしく、多くの人がいました。でも、博物館には入らず。。。(日本人見かけません)中世のダンテ・アリギエーリ家を1900年前後に再建した建物です。ダンテはこの左の建物のどこかで1265年に産声を上げます。当時の建物ではないのですが、この場所に自分を置くことでダンテのことをより身近に感じられるのではと。マンマ、随分ご執心ですけど?はい、まあ。マンマの大学の卒論、ダンテなんですよ。それで、イタリアに行くチャンスがあったら、フィレンツェしかない!!と思っていたの。では、いざ入館!!外はあんなに...🇮🇹ひとり旅フィレンツェで想いを馳せる❣️
. .。.:*・゜゚・*2度目の大学生活*・゜゚・*:.。.
先日、哲学の講義があり、大学に行ってきました。相変わらず、哲学って難しいのですが、音楽とのコラボで以前から興味があって受講しています。哲学の教授の、熱い講演が終わり、外に出るともう、すでに夜の帳が下りていました。↑旧図書館と対照的な↓新図書館普段、私が借りるところはこちらの図書館です。以前より、卒論に関する本を借りており、だいたい1/3ほど書き、なんとか秋の卒論指導も終わりました。とはいえ、これからが佳境に入りますので、頑張らなきゃ。卒論だけじゃなくて、普通の科目試験とレポートも取り切っていないのでそれも進めないといけません。勉強をし始めると、いろんなことがわかって、面白いと感じますが、なにしろ限られた時間内でしなければなりませんからね。特に卒論は、マンマが研究したいと思っていたものだったので点と点が繋が.....。.:*・゜゚・*2度目の大学生活*・゜゚・*:.。.
2024年4月神奈川県箱根湯本2日目雨”養生館はるのひかり”色鮮やかな木々に、エネルギーをもらいます🌿こちらの温泉は源泉掛け流しです。1日2回以上は入りたい。元家族旅の時の温泉は、ぐっすり寝られれば、なんでもよかったというくらいこだわっていませんでした。まあ、当時は今より15歳ぐらい若かったし8時間以上寝たかったのです。旅は家事をしなくていいので、格好の自分時間確保。夕飯後は、部屋のお風呂に入って寝てました。今思うと、温泉の目的が全く違いますよね。ひとり旅は、質の良い温泉に入りつつ、リトリート&レポ書き大学のレポートを書くために数冊本を持ってきていますが、ここでも進まない。ってさ、マンマ、ほんとにやる気あるの?ええ、ありますとも!!でも、本を読んで書いても、書いてるうちに論旨がずれてきちゃったり、あたし、...新緑🌿が眩しい!!温泉ひとり旅日常と非日常の狭間💔
卒業論文や修士論文の発表会ではスライドを用いてプレゼンを行います。スライドの作成方法や練習方法、質疑対策などについて説明した記事です。
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 自動生成シェア画像使ってみるかな? スーパードライでの交流の大事な機会を失ったぁーあ。 #ライフスタイル 3月23日の心の音(心ノート)より。 卒業論文発表会の企画がポシャった。ポシャった責任の所在が明らかでない。企画担当者の2人が、いい加減であったというのもあるが、真に問題にすべきは○○学部、いやこの◎◎学専攻に限るのかもしれないが、『人間関係のぎこちなさ、希薄さ』である。1年生の参加希望者が最初の段階で7名いたらしいのが、学部の企画によく参加しているリーダー的な2人がやめたら、なんと!全員やめてしまっ…
このたびの能登半島地震、羽田空港における事故につきまして、被害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。新年…
卒業試験が終了しました。 書ける範囲になりますが、以下に様子を記しておきますね。 時間:全体で30分説明:約8分(パワーポイント使用・先生からの指定)質問:…
卒業試験の準備が捗りません。もうあまり時間がないので、さっさと進めたいのですが、まず、パワポからして停滞しています。というのも、私はパワポが苦手です。できれば…
年末いかがお過ごしでしょうか。 私は28日に通院納めで、今日が勉強納めの予定です。持病のほうは、最近は数値的には落ち着いているのですが、とてもそうは思えないよ…
そういえば、卒論は簡易製本をして提出しました。簡易といっても、ハードカバー表紙で提出するという指定があったため、製本キットを購入して自分で製本しました。 卒…
卒論が無事に受理されたようです。C票と振込用紙、卒業試験の案内が送られてきました。 卒論を送付する際、単位取得状況も同封したのですが、書き方がイマイチ分か…
今頃になって、慶應メールを使い始めました。もちろん、大学関係では使用していましたが、外部の人や会社に対しては今まで使ったことがありませんでした。 卒論指導で慶…
卒業論文を提出してから、ちょうど一週間が経ちました。提出後は通院が続いて、一昨日あたりからやっとのんびりしています。 卒論のことを振り返ろうかな、と思うものの…
本日、卒業論文を提出しました。本当にギリギリで、自分でもハラハラしましたが、なんとか間に合いました。噂の?製本キットは、本当にキツキツでした(笑)。100枚用…
卒論の提出期限が近づいていますが、まだやっています。明日、最終稿を提出の予定です。それでOKとなれば今月末までに提出、ダメなら半年延長となります。内容的には良…
卒論の秋期指導後、訂正箇所が多かったのですが、今日、一応終えて(というかキリがない)先生にメールしました。先生はお忙しいようで、水曜日に見てくださるとの返信が…
そういえば、秋期卒論指導は終了しています。 実に10回目です。が、結構手直しが発生してしまいました細かいところと、段落まるごとおかしいところがあるので、まあま…
もっと早く書くはずだった卒論の要約。卒論提出時に添付するもので、約800字でまとめることが求められています。 昨日書いてみたところ、約930字になりました。仮…
書けない・進まない時の対処法4選。①【ゼミの指導教員と相談をする】②【先輩たちの卒論を読んでイメージを膨らませる】③【目次・構成を立案してみる】④【とにかく卒論執筆に・・・】
今日、手直しした卒論を先生に送りました。体調不良などもあり、前回提出から約1ヶ月がたってしまいました(遅くなったことを陳謝)。印刷して読んで頂けるとのことだっ…
9月の下旬あたりから体調不良が続き、卒論を放置していました。今もすっきりしませんが、これ以上放っておけないので、今日は1時間ほど手直しをしました。1時間程度な…
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕涼しく感じることが多くなってきましたね。季節の変わり目、体調に気をつけて過ごしたいものです。さて、今日は。。。先日、夏休みに借りていた本を大学の図書館に返しに行きました。そして、ちょっと勉強。最近の本はとても綺麗な装丁で読みたくなる気分アップです↑↑↑他にもおしゃれな💕装丁の本があって写真を撮ったはずでしたが、地下でネットがつながりにくく写真がなくなっていました😅ざ・ん・ね・ん帰りに東京タワーをカシャっと。この日の東京タワーはブルーでサンドのライトアップ✨✨少しズームにしてしまったので、iPhoneもダジダジ💦ボケてる。。。駅までの通学路に刈った稲が😵 天日干し!!まさか、港区でこのような光景を目にするとは思いませんでした!!...楽しみながら、人生を💕
9月の卒論は、進捗はほとんどありませんでした。ただ、先週、書きあがったものを先生に見て頂きましたので、今はその訂正をしています。 あと、卒論の最後に謝辞を入れ…
まず、どうでもいい話ですが、授業料の納付依頼が来ていたので振り込みました。以前、振込を忘れていてギリギリに納めた経験があるので、余裕をもったつもりです。 次に…
卒論は、一応書き上げて数回手直しを行い、8月の下旬以降はお休みをしていました。というのも、5月の春期指導以降、ずっと卒論を書き続けて少々疲れてしまった、とい…