メインカテゴリーを選択しなおす
やっと10月の記録の始まりなのだ~。 10月最初の外食は「すき家」。 すき焼き牛丼と、 追加の生たまごとコカ・コーラも。 ワタクシは、牛丼と、 シーザーサラダセットにしましたのだ。
突然話題になった、香港空港の自動化ゲートシステムe道の登録が、上級会員だと行えていたのが、突如JGC会員だと不可になったという話。JALのサイトのお知らせはこちら登録可能人数の割り当てみたいのがあって、FOPやPP倍増によって大増産した結果登録可能人数の上限に来ちゃ
シンガポールのカプホ、The POD @ Beach Roadは日本並みの清潔感
シンガポールに行ってきた。シンガポールで使用したのはThe PODというドミというよりカプセルホテル。何と日本語の公式サイトもあった(今調べて発見した)シンガポールのドミやカプホだと安いところは千円台から、高い目のとこだとそれこそ6000円とかまである。今回のThe POD
大阪西成に行ってきたが、そこで一番通ったのがスタンド八とりだったそう、スタンド、立ち飲み形式の焼き鳥屋である。店に入るとロースターを指定され、そこでカットされた鶏肉をミソダレに絡めて焼くこの雰囲気がとてもいいお店の人がかまってくれる感じでもないからか、3日
この年から朝食名物、31膳が始まったようでござる。 (違ったら御免なさいにゃ ) その、31膳。 圧巻でござる。 ワタクシは、洋食を選んだもよう。 サラダと ドレッ
京都観光は予約必須!無鄰菴(むりんあん)のカフェで庭を堪能してほしい。カフェメニュー(飲み物とスイーツなどのセット@1,200)をいただきながら庭を眺めているだけで心が整う。またガイドから庭園の歴史や見どころを聞く(無料)とより一層お庭を楽しめます。季節ごとに伺いたい無鄰菴おすすめです
夕食はお部屋でいただいたのだ。 さっそく、お料理を見てみまひょ~。 先付(牛乳豆腐湯葉あんかけ)。 前菜。 造り(海の三点盛り)。 椀(雲子真丈、鱈、薄氷大根・人
3泊目は「石苔亭いしだ」。 入口に、大きいお正月飾り。 「石苔亭いしだ」に宿泊したのはこれで4回目らしいのだ。 1回目は2004年4月、2回目は2006年4月、3回目は2006年11月に行ったのでR
「鷹の巣館」の朝食のご紹介~。 鷹の巣館での食事は、全室お部屋食。 「離れ」にしか泊まったことがないのだけど、そういえば食事処がないから、タブン全室お部屋に運んでくれるんだと思うのでアル。
「鷹の巣館」の楓のお部屋でいただいた、和会席料理の紹介なのだ。 お料理は季節ごとに変わるのだけど、11月に行くことが多いので、毎回載せる写真が同じようなカンジになっているのだ。 すまんこってすにゃ。
【滋賀県信楽焼】たぬき村でたぬきの絵付け体験記!写真スポットもご紹介!!
信楽焼で有名な観光スポット 「信楽陶苑たぬき村」での 絵付け体験記をご紹介。 日本一大きなたぬきが お出迎えし
2泊目は鷹ノ巣温泉の「鷹の巣館」。 お部屋は離れの「楓」。 玄関。 冬に備える虫たちの絵と、 生花は菊と線香花火のような白い花が飾ってあった。 お線香もあったので
2007年11月、石川県、新潟県、長野県へ旅行。 1泊目は「ホテルアローレ」。 到着が遅い時間だったのか、部屋の写真が数枚しか残ってない。 お部屋は7009号室だったのだ。 画像に映り込
オリックスの株主優待が届いたのだ。 箱の中に、箱がふたつ。 「株主の皆さま」 はいな。 「2023年度「ふるさと優待」商品送付のご案内」 承知。 7月の初めに届いたふるさと優待
さて、9月に食べたスイーツの記録なのだ。 「新 チョコモナカジャンボ」。 今年は暑かった~。 セブンイレブンの「イタリア栗のモンブラン生どら焼き」。 お取り寄せの「国産果肉入りフ
9月も終盤、スイーツを食べに行くというのだ。 しかもわざわざ宝塚市までなのだ。 到着したのは「和食職人が徹底的にこだわった 和スイーツ専門店 さくらもみじ宝塚」と。 テーブル席。
【神戸観光】家族で行きたい!六甲山牧場で動物触れ合い体験と絶品ソフトクリームを食す!!
六甲山牧場は、 兵庫県神戸市の六甲山山頂付近にある牧場です。 約170頭にもなる羊たちが 園内を自由に歩き回っ
9月の記録が続くのでアル。 うなぎ好きなヒトが、ガストにうな丼を食べに行く、というのだ。 ガストのうな丼ダブル(味噌汁・漬物付き)。 うな丼アップ。 ドリンクバーも注文していたぞよ
帰路、東名高速での最初の休憩地は「ネオパーサ静岡」。 ここでお土産を見ていたら、電話がかかってきたのだ。 心臓に持病のあるケイコさんから「お願いがあるんだけど、いいかしら」って。 なんざんし
「KALDI COFFE FARM」じゃなくて「喫茶ハウス カルディ」ね
ヨコハマ滞在2日目、午前の予定前にとっても時間があったので、喫茶店を探すと、あった。 「喫茶ハウス カルディ」。 カルディコーヒーファームじゃなくてよ。 とてもレトロなカンジが漂うお店で
フジビューホテルの朝食はブッフェ。 何度も載せてきたけど、また載せるのだ。 サラダのコーナーと、 スクランブルエッグやソーセージ、 小鉢いろいろ、 またまた、小鉢
ヨコハマでの滞在はフジビューホテル。 お部屋は、609号室なのだ。 部屋ナンバーがわかる写真を撮っておくのは、ワタクシには必須事項なのでR。 お風呂から帰った時、部屋がどこだったかすぐ忘
寒川神社参拝のあと、予期せず、ひまわり畑に連れていかれたのだ。 ちょっと、しょんぼりしているのが多いけど、 それなりにひまわり畑の風景なのだ。 開いたばかりのような元気の
ー JR寒川駅 ー この日、JR寒川駅に寄ったのは、Suicaを解約するためなのだ。 肝心のカードがボケてて、すまんぞよ。 歩きながら写すからにゃ! そんで、駅員さんに「モバイルSuica
到着した日の朝、予定どおり、寒川神社へ行ったのだ。 寒川神社周辺に、提灯がたくさん下がっていたぞよ。 寒川神社例祭があるようである。 神門。 ワタクシ、寒川神社に来たのは初
9月、久しぶ~りにヨコハマへ向かったのだ。 朝日が射してきたので目覚めたようでR。 また寝てたんにゃ~。 厚木の方へ向かうでござる。 厚木南 平塚で降りるのかにゃ?
ー 石臼挽蕎麦 弦の天ざる ー まだ9月の記録なのだ~。 今度はマクドナルドへ行きたいというのだ。 こんなに食べた のではなく、 ワタクシのは、これだけね。
ー 土山人 芦屋店の天ぷら ー 9月某日、最近凝っている蕎麦屋めぐりに出かけたのだ。 食べログ100名店のお蕎麦屋さんが芦屋にあるので、突撃ー! 初めて行くお店なので、よーく
ー 珈琲庵 珈集の抹茶と小倉あんワッフル ー さて、9月のことでR。 お寺さんに所用で出かけた道中、こんな自販機発見! 「ど冷えもん」! 「近江牛が当たる!! 肉ガチャ! 新し
まだ9月の記録なのだ。 この日は、ランチにカレーを食べるというのだ。 連れていかれたのは、「神戸深江カレー」というお店。 ドリンクにコーラを頼んだのだ。 さては、小さいサイズのビールがなか
ー 星乃珈琲のフレンチトースト ー 9月某日、星乃珈琲にモーニングを食べに行くというのだ。 ワタクシ、目覚めるとすぐにお腹がすいているという体質なのでR。 しかたないので、軽く食べてから
【るり渓グランピングで非日常体験】焚き火、BBQ、ハンモックで休日を満喫しよう!
大阪から車で1時間。 るり渓GRAX(グラックス)での グランピング体験をご紹介します。 手ぶらで行けるので
ー 9月某日のひとりごはん ー さて、9月のとある日のことでござる。 久~しぶりに、ジョリーパスタでランチをいただいたのだ。 以前からよくオーダーしていた、ピッコロピサベーコンと
ゴールドコーストから帰国した日の記録でござる。 ******************** 21日の早朝、ゴールドコースト空港にて。 ビジネスクラスの予約だったので、空港のビジネスクラスラウンジ
マッドクラブ捕獲ツアーを終えて、どこかでスイーツを食べたようでR。 見るからに甘そうな、こんなのを食べたヒトあり。 ワタクシは、アイスクリームをコーンで。 ああーっ! 溶けるでご
ゴールドコースト旅行も終盤でござる。 宿泊したホテルと、 ホテルのサインボードを撮っておいた。 朝食前、ビーチ散歩。 朝食。 毎朝、こんなふうに洋食だったん
【金沢ドライブ観光モデルコース】半日で能登を満喫するプランをご紹介!!
金沢駅発でドライブ&観光を楽しみました。 半日のモデルコースなので、 旅行計画の途中にも 組み込み易いと思いま
まずは、モニちゃをホテルに連れてくる。 誘拐ではないぞよ。 レストランに行って、 ゑびすビールはワタクシね。 パインジュースがドライバーで、 モニちゃがコー
次に向かったのは、インコに餌やりができるトコロなのだ。 インコがすぐに飛んでくるのだ~。 ほんじゃま、今回も投稿文に写真を貼って簡単に。 ******************** イ
ほんじゃま、ゴールドコーストの旅行記に戻るのだ。 今回も昔書いた文章に写真を挿入するのだ。 (ラクちんなのだ ) ******************** 19日の朝。窓の外に熱気球が浮かんで
【嵐山デートにオススメ】嵐山モンキーパークでお猿さん触れ合い体験&手漕ぎボートで川下り!
年中多くの観光客で賑わう 京都府嵐山。 紅葉で有名な観光名所ですが、 嵐山に訪れた際は是非立ち寄って欲しい オ
ゴールドコースト旅行記の途中だけど、今日はモラタメで「国産冷凍薬味シリーズ」が当選した記事なのだ。 9月下旬、くろにゃんからお届け物がとどいたのだ。 早速開けてみると、 「ご当選おめ
学校からホテルに帰る道、パラッツォ・ベルサーチホテル・ゴールドコーストに寄り道。 その部分の文章は、コチラ。 ******************** 学校を後にして、昨日空から見たパラッツォ
今回は、投稿文の間に写真を差し込んでみたのだ。 では、モニちゃの通っていた学校へ、レッツゴー! 突撃ー! ******************** 18日の朝。ピーカンであります。窓から
ホエールウォッチングに出発するヨットハーバー。 ホエールウォッチングに行く船は、船体にクジラが描かれているのだ。 もちッと、近くで。 では、たくさん撮った写真の中から抜粋
2日目もいいお天気でござる。 どうやら、ホエールウォッチングの予定が入っていたようなのだ。 ******************** 翌17日はホエールウォッチング。早朝から小型飛行機に乗
ゴールドコースト滞在中、最初の夕食にモニちゃとホームステイ先のホストママをご招待したのだ。 モニちゃは1年間、オーストラリアにテニス留学していたのでR。 レストランが開くまで、ちょっくらホ
滞在したホテルは「JWマリオット・ゴールドコースト・リゾート&スパ」。 ロビー階段の前で。 ロビーのお花が南国調~。 お部屋はツインベッドルームと 豪華な洗面台、
【2023大阪紅葉スポット】万博記念公園の日本庭園で秋を感じる紅葉まつりをご紹介!
今年も紅葉の季節がやってきました。 今回は大阪で人気の紅葉オススメスポット、 万博記念公園をご紹介いたします。
2007年9月のオハナシなのだ。 飛行機の窓から見た朝日。 さて、タイトルでもわかるけど、ゴールドコーストへ飛んだのだ。 まずは腹ごしらえなのだー。 なんかのジュースと