メインカテゴリーを選択しなおす
函館市で有名な観光地のひとつ、五稜郭タワーです。 住所:函館市五稜郭町43-9 営業時間:9:00~18:00 定休日:年中無休 自家用車で行きましたが、駐車場はないとのことでした。近くの函館市芸術ホール駐車場に停めました。 料金:大人1200円、中高生900円、小学生600円 障害者割引や団体割引があります。 エレベーターに乗って一番上(展望2階)まで登ります。函館山や函館港、津軽海峡などなど函館市やその周辺が一望できます。しかし目的地はもちろん、眼下に見える五稜郭です。星形のお堀に囲まれた城壁、戊辰戦争の最終地として歴史ロマンを感じます。ずっと見ていられます。真ん中に奉行所の跡もあります。…
函館湯の川温泉の夜です。この街は路面電車が走っており、夜に見るとまた味があります。 寝る前に一杯ひっかけるために、ぶらりと寄ったのがこちら、やきとり坊ちゃんさんです。 住所:函館市湯川町2-23-10 営業時間:18:30~1:00 定休日:無休 マスターがひとりでやっているお店のようです。カウンターだけの小さめなお店です。常連さんかな?楽しんでいました。写真のマスターはテレビを観ているわけでなく、調理中です。とても気さくなマスターで、たくさん話しかけてくれ楽しく過ごせます。 とりあえずビールとお通しです。お通しは山芋とマグロ、海苔です。 焼き鳥は3本300円の安さ、しかも1本から注文可能との…
2018年愛媛マンホール修行の旅67 内子町散策③&内子町のマンホール
内子座の見学が終わったので駅へと戻りますここまでの記事で書いた以外にも内子町にはレトロな建築があったので、ご紹介しておきます【曽根医院】現役の病院建築です正面角の部分に半円の柱の装飾があるのが特徴的ですね~【鍛冶金物店】こちらは看板がすごいな~と思ってパチリ☆彡内子町では1匹だけでしたがネコさんを見かけました首輪がついてたみたいなので、飼い猫さんでしょうね~そうそう、内子町でもマンホールを撮影しま...
2025年3月のマン活です。場所は少なかったな~。大阪市、千代田区、京都市。京都御苑のがけっこうレアものでしたね。
東京へ行った時、水泳以外にも少しだけ観光 名古屋駅であおなみ線かな・・・華やかなデザインでした富士山が綺麗に見えた日でした 東京で、さんちゃんのバイト先へ内緒…
少し暖かくなった2025年3月、東京都北区赤羽よりマンホールを巡りながら散歩しました。まずは黒ちゃんぽんで腹ごしらえ。豚骨の白スープにラー油の赤、さらに焦がし醤油で黒です。東京都北区赤羽といえばこの方です。清野とおるさんのデザインマンホールです。北区赤羽の漫画
2025年2月のマン活です。松山市、田辺市、みなべ市、四日市市、京都市と訪問先はすくなかったけど、撮れ高はなかなかでした
夜8時。 なんか暑いなぁ。 エアコン効き過ぎ。 ちょっと夕涼みがてら走るかな。 天気予報さんによるとそろそろ雨かもだけど降っても3mm程度だろうし、ま、いっか。 一応キャップかぶってシャカシャカ着れば雨粒も当たらないし、 ...
MFゴーストのマンホール 小田原駅周辺 16番 17番遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェリ…
日本唯一「小平市ふれあい下水道館」で下水道の勉強をしました~
八潮市の陥没事故から気になっていた施設に行きました。 東京都だとばかり思っていたら、ここは小平市立の施設でした。 日本唯一、実際の下水道管の中を見学でき…
19番と14番 MFゴーストのマンホール 小田原駅周辺遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェリ…
MFゴーストのマンホール 小田原駅周辺 15番遊びに来てくれてありがとうです。ダッピー シェリー ブルーインパルスのブルーくんです。ダッフィー シェリーメイ …
【散策】2025年1月のMaintenance Hole(+α)
2,025年1月のマン活報告です。吹田市、大阪市、忠岡町、岸和田市、高知市、南国市、丸亀市、綾川町、新居浜市、松山市。結構いけたな。 おまけ2編も収録です!
11月旅行の続きに戻るのだ~。 2泊目の神戸須磨シーワールドホテルをチェックアウトして、隣接する神戸須磨シーワールドへ。 ホテルを出てすぐのところに、海洋ゴミでできた魚のオブジェ。 ゴミ、捨
内子町でのことを書く前に、大洲市で見つけたマンホールをご紹介します(^.^)汚水枡用小型マンホール蓋先述の座標マンホール蓋と同じ、大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字汚水用ノンカラーマンホール蓋上記のものと同じデザイン「おおず」・「おすい」の文字汚水枡用ノンカラー小型マンホール蓋上記...
1週間前の帰宅ランの中ぶ電力MIRAI TOWER週末は路上ライブが何ヶ所でも開催されていますマンホール観察名古屋城、東山タワーはわかるけど・・・あとは何かな…
2024年11月、モニちゃとミッちゃが神戸にやってきたのだ。 羽田空港まで、モトちゃが送ってくれたらしい。 いつもありがたいぞよ~。 ミッちゃはもう、ひとりでスタスタ歩けるようになっていたの
おはようございます。 神戸で見かけたマンホールのふた。。 カラフルで可愛かった。 三井アウトレットパークへ行く目的は 食事以外には これ・・・ モンベルのダウンで 衿も袖も無いベスト。
2024年12月のマン活です! 姫路市、播磨町、加古川市、大阪市住之江区、枚方市、交野市、忠岡町、堺市、吹田市、東大阪市 ちょっと小ぶりでしたかな、色々行きましたが。
今回は ところざわサクラタウン 「 冬のライトアップ2024-2025 」へ行ってきました。 思っていたよりも混みあってなかったのでゆっくりとイルミネーシ…
2018年愛媛マンホール修行の旅43 大洲市A001座標マンホール蓋
伊予大洲駅の本当にすぐ近くに大洲市の座標マンホール蓋が設置されています駅から1~2分歩いたところの歩道で撮影しました大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字が入っていますマンホールたれちゃんとパチリ☆彡にほんブログ村にほんブログ村...
2024年のマン活です。 大阪市住吉区、東近江市、竜王町、野洲市、草津市、東京都台東区、尼崎市、長岡京市。車移動が多かったので、ギュッとね。
2018年愛媛マンホール修行の旅40 八幡浜市のマンホール蓋
八幡浜市でもいろんなマンホール蓋を見つけましたトロール船に乗った「はまぽん」と「国体みきゃん」(2017年の愛媛国体のイメージキャラになった)のデザインです「はまぽん」はちゃんぽんを、みきゃんは鯛を手に持っていますカツオとトビウオも描かれています左右に持ち手の穴が開いています汚水用ノンカラーマンホール蓋市の木のミカンのデザイン、中央に市章汚水枡小型マンホール蓋中央に市章、『おすい』の文字周囲を〇と長方...
2024年のマン活です。 外出が少なかったので、写真も極少。10月はスキップすることになるかと思った… 吹田市と名古屋市のみ、です。
今日は午後から ところざわサクラタウン へ行ってきました。 『 喫茶来TOKOROZAWA TEA FES 2024 』が開催されていて色々なお茶を頂くこ…
さてさて…今日は夜明け前から強い雨が降り続いているのだけれど… 朝、コンビニに行く時にマンホールの蓋の上を通たらゴォーと雨水の流れる音がしていたよ… この時期…
以前から気になっていたとんとんさんへいざo(^o^)o海老コロなるものをいただくのですコーヒーまたは紅茶1杯 サービスです海老コロとヒレカツのセットヒレカツ一切れとカニクリームコロッケを連れと交換しました持ち帰りもOK美味しいよ★(^_^)vゆるキャラのムジナもんとイノシシさんは…勉強不足でごめんなさい(^_^;)近く(とんとんさんから車で5分ぐらい)には淡水魚の水族館がありますこの日は中には入らず外の公園をお散歩♪公園内に天然記念物の食虫植物 ムジナモの自生地もありますがこの時は水もなく判別できませんでした敷地内は広くてとても気持ちがいいですこういうの楽しいですよね(^○^) こちらの産直所も 野菜が採りたて新鮮!アカハライモリさんやオレンジ色のドジョウまで販売されていたのには驚きです!ムジナもんの像とマンホ...羽生で海老コロランチ🍴
2018年愛媛マンホール修行の旅31 八幡浜市A001マンホールカードGETだぜ!
道の駅 八幡浜みなっとに来たのは座標マンホール蓋を撮影するためだけではありませんこちらのみなと交流館でマンホールカードを配布しているからなんですさ~て、カードを頂きに参りますよ~(≧∇≦)あ、そうそう! その前にレンタサイクルを返却しておかないと(¯∇¯٥)こちらのカウンターで頂きましたマンホールカードGETだぜ!先述の座標マンホール蓋と同じデザインですすっかり日も暮れてきましたお腹が減ってきたので、晩ご飯を...
「 天野尚 写真展」 etc. このマンホールに色を付けたとしたら・・・という設定で展示してあった。 実際に道路に設置してあればなぁ。 どこかに設置してあるのか? 帰り道、「藁アート」会場に立ち寄って 「 霊雁 」 ...
ドライブ日和 「世界のガラス館」 どこへ行っても「ソフトクリーム」。・・・ 磐梯山はうっすら色付き始めている‥‥ような。 思わず振り向いた。二度見した。 テンションが上がった。 駐車場に三台並んでいたフェアレディ。クラシックという年代物。 ど...
今日は 水の歴史資料館 の紹介です。 ここは名古屋市上下水道局という公共のものであって、それもあり入場は無料なのがありがたいです。 場所は名古屋市千種区月ヶ丘にて、そこを南北に貫く県道30号
2018年愛媛マンホール修行の旅30 八幡浜市A001座標マンホール蓋
日没前に次の場所へ向かわないといけないと、急いで自転車を漕いで向かったのは道の駅 八幡浜みなっとです敷地内のみなと交流館の裏の歩道に座標マンホール蓋が設置されているんですよ~八幡浜市のゆるキャラ「はまぽん」とペット犬の「かまワンちゃん」がデザインされていますその他にも八幡浜ならではの風景が描かれています二宮忠八が考案した「飛行器」「トロール船」「みかん山」と「鯛」マンホールたれちゃんとパチリ☆彡にほんブ...
今回は台北の街中で見かけたものについて書きたいと思いますまずは人孔蓋から\(^o^)/【人孔蓋(マンホール蓋)】雨水用ノンカラーマンホール蓋豪雨の際に下水道に入った雨水によって内部の気圧が上がり、マンホールのふたを吹き飛ばしてしまうことが問題となっていました臺北市政府工務局水利工程處は新型の圧力に耐えられる蓋を開発し、2013年から従来のものと交換をしているそうですドットの地模様、周囲は〇と波型の3本線で囲...
引き続き、2010年11月の記録なのだ。 神戸市立森林植物園へ行く。 ひとりだったので、電車とバスで行ったはず。 でもね~、それがね~、紅葉がきれいだったのはいいんだけど、 紅葉の写真しか撮って
2024年9月のマン活です。大阪市、金沢市、京都市、吹田市、門真市。そんなもん。ネタ切れが血がづいてきたかしらね…
再度番外編です。先日ラーメンたからやさんの記事で稚内駅(キタカラ)と書きましたが、その「キタカラ」について書いてみます。 こちらはJR稚内駅、道の駅、バスターミナル、商業施設などの複合施設です。 住所:稚内市中央3丁目6-1 休館日:観光案内所・売店・飲食店 年末年始(12月30日~1月1日) スイーツ店 毎週水曜日、年末年始 開館時間:観光案内所 10:00~18:00 売店:8:30~18:00(7~9月)、9:00~18:00(10~6月) カフェ:8:00~18:00 食事処:10:00~17:00 スイーツ店:10:00~17:00 JRですが、もちろん最北端の駅です。線路もここが最…
2016年4月のお出かけ記事になります。其の壱の続きからになります。前回貼り忘れ↑クリックするとおおきくなります。鳥居長岡稲荷大明神額松尾竜神社 菅竜神社額山神社額牛さん↑クリックすると大きくなります。八幡宮社と春日社八幡宮社春日社額仔牛の像いただいた御朱印デザインマンホール上下逆に撮影しています^^;この日はお弁当を購入して帰りました。美味しかったです (๑╹ڡ╹๑)にほんブログ村...
なかなか掃除できてない場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 清掃の日だから掃除をしようっていう気にはなれませんが(笑)、なかなか掃…
8月のマン活です。茨木市、南丹市、三田市、神戸市、大阪市、東大阪市、多賀町(滋賀県)、新潟市、新潟市(旧小須戸町)、五泉市、和泉市、吹田市。以上!
次の寄り道は朱色の三重塔がある、 「長福寺」。 門前の池に、スイレンと蓮の花あり、 祠もあり。 門の上に鐘がある。 ほんじゃま、おじゃましまする。
** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 現在参加中です🤖 clickお願いします🙇♀️🩵ྀི ** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 掛川市のカラーマンホールと マンホールカードです。 📍場所はこちらです 掛川駅南口の ロータリーにマンホールは...
** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 現在参加中です🤖 clickお願いします🙇♀️🩵ྀི ** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 榛原郡吉田町の カラーマンホールとマンホールカードです。 設置されている場所は こちらになります📍 ギリギリで...