メインカテゴリーを選択しなおす
道の駅スペース・アップルよいち(北海道余市郡余市町黒川町6-4)
▲余市宇宙記念館北海道余市郡余市町黒川町6-4余市町出身の宇宙飛行士・毛利衛さんゆかりの宇宙科学館ですその出口に道の駅スペース・アップルよいちがあります向かっ…
今日は、「春分の日」雪降った後だからちょー寒っ!明日からは、ほんとに暖かくなるのかや?3月、2回目に降った雪の日のことべちょんべちゃんの雪道を今シーズン、下ろし立てのスノーブーツを履いてルンルン気分で歩く滑らないし水弾くし染みて来ないし快適じゃスニーカー履いている人靴、濡れてるじゃんけ開きはじめの山茱萸にどことなく春っぽさ感じる春、来ないかと思ってたのに。。。うれちぃ気分これ以上降るとポキッ!だぜ類似画撮りすぎちゃったどぉ。。。さて、帰るとするか。。。マンホールの蓋でも撮りながら。。。★雪道を歩く2025
▲帯広競馬場に行きました帯広競馬場(ばんえい十勝)北海道帯広市西13条南9丁目ばんえい競馬は北海道遺産「北海道の馬文化」の一つです▲手前にとかちむら▲食事処も…
道の駅遠軽森のオホーツク(北海道紋別郡遠軽町野上150番地1)
▲道の駅遠軽森のオホーツク北海道紋別郡遠軽町野上150番地1▲えんがるロックバレースキー場道の駅の2階からゲレンデに行けます最大傾斜33°夏はダイナミックなジ…
▲道の駅サーモンパーク千歳北海道千歳市花園2丁目4番2号▲キャベツ270円3割引になってる▲まいたけ108円▲多肉植物ベーカリー空とメロン⬇️▲苺のスイーツも…
今年最後の学習会 第一講座はマンホールから見た街の文化・シンボル、副題は〜マンホールはいろいろと教えてくれます〜 都の下水道局勤務歴が長かったとのことで、講演内容と親和性が強く内容の濃さも
【東武ファンフェスタ2024~その6】会場を後にして~南栗橋駅へ!
2024年12月1日、前回の記事からの続きです。一通り見学したので、帰ります。出口へ向かう途中で見掛けたゆるキャラは、栃木県佐野市ブランドキャラクター「さのまる」出入口付近で、ATカート乗車体験(事前予約)をやっていました。出口付近のこんなところに車両が止まっていたことに、今更気付きました。この黄色いものは、「アント」と呼ばれる物らしい。その後ろに、30000系。危うく、見落とすところでした(;^_^A案内に沿って...
▲小林酒造北海道夕張郡栗山町錦3丁目109小樽の銀行をモデルに設計され1944年に完成した旧本社事務所こちらが店舗2階が北の錦記念館1878年(明治11年)札…
東横イン釧路十字街(北海道釧路市北大通7-2-1)☆★特急おおぞら
▲東横INN釧路十字街北海道釧路市北大通7-2-1道東プライベート旅夜行バスが満席で取れずバイトの後JRで行ったので釧路にただ寝るだけに泊まりました▲安いスー…
さてさて…今日は夜明け前から強い雨が降り続いているのだけれど… 朝、コンビニに行く時にマンホールの蓋の上を通たらゴォーと雨水の流れる音がしていたよ… この時期…
▲サロマ湖鶴雅リゾート北海道北見市常呂町栄浦306番地1▲▼ロビーフロントは2階です▲3階から見るロビー(深夜に撮影)▲製氷機3階にあります夜中に氷を取りに行…
ゆにガーデン(北海道夕張郡由仁町伏見134-2)北海道最大級のコキア
▲ゆにガーデン北海道最大級のコキア▲ゆにガーデン北海道夕張郡由仁町伏見134-2コキア以外のお花も綺麗⬇️▲コスモスも可愛い▲▼コキアは今が見頃▲ランチは2階…
NOZO HOTEL(北海道富良野市北の峰町14-38)施設編
▲▼NOZO HOTEL北海道富良野市北の峰町14-38ホームページ⬇️Home - Nozo Hotelnozohotel.com▲ロビーウェルカムドリンク…
カラーマンホール蓋 日本全国でも見かける装飾されたマンホールの蓋。 そもそもマンホールって何?って方もいるかもしれませんが、地中に張り巡らされた上下水道管やケ…
北陸鉄道 石川線で沿線観光と駅舎めぐりをする【金沢ワーケーション5日目】
北陸鉄道石川線で沿線観光をしたときの記録。1日乗り放題切符を使って、野町駅、野々市駅、野々市工大前駅、鶴来駅で途中下車をしました。加賀一の宮駅(廃駅・国登録文化財)、白山比咩神社、カレーのチャンピオン 野々市本店などを訪問しています。南町・尾山神社バス停から野町駅バス停までアクセスすることで、金沢を拠点とした旅行中でも気軽に楽しむことが可能です。野々市市のご当地マンホールも撮影しました。
▲お通しお刺身てんこ盛り▲遊魚舟北海道函館市松風町8-16泊目は自由夕食です▲お通しと黒梅酒▲サーモンのキムチ▲メニュー▲ホッキ焼奥の部屋も含めて宴会が3つ入…
伊予大洲のおはなはん通り☆★臥龍山荘(愛媛県大洲市大洲411-2)
▲おはなはん通り昭和41年のNHK朝のテレビドラマ「おはなはん」のロケが行われたことからおはなはん通りと名前をつけたそうです▲おはなはん▲おはなはんだけじゃな…
今年は例年に比べて桜が咲くのが少しばかり遅くて、家のベランダから見えるマンション下の公園の桜も「なかなか咲かないなぁ~」なんて思いながら様子を見ていたんだけど、4月に入って急に20度越えしたかと思ったら、桜の蕾がポップコーンがはじけるみたい
▲道の駅おだいとう北海道野付郡別海町尾岱沼5-27別海北方展望塔の1階が道の駅です▲叫びの像左、北方四島をイメージした高さ15mの4本のポール▲牛乳生産量日本…
【①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ】【②三条市(新潟県)八幡宮~プチ同窓会?~寺泊】三条らしいマンホール蓋のデザインですね。せっかく三条に来たのだから、諏訪田製作所に行ってみたくて寺泊に行く前に寄り道。素敵な建物。レストランもありました。中に入るとツリー🎄とトナカイのお出迎えそして、デーンとキャデラックが展示されていました。私たち世代なら知っていると思いますがプロレスラーだったのジャイアント馬場さん。三条市出身で三条市名誉市民らしくこのキャデラックはジャイアント馬場さんがハワイで乗っていた愛車だそうです。馬場さんの写真↑で巻いているベルトも展示してありましたよ。そして目当ての爪切りを探しに商品が並ぶ店内にお邪魔したらたくさんの爪切りやニッパーが展示してあり、自由に試せるようになってい...③諏訪田制作所の爪切り
京極ふきだし公園☆★道の駅名水の郷きょうごく(北海道虻田郡京極町字川西45の1)
▲道の駅名水の郷きょうごく北海道虻田郡京極町字川西45の1▲京極ふきだし公園に掛かる吊り橋▲木の株のトイレは冬季閉鎖1日8万トンの水量⬇️羊蹄山に降った雨や雪…
◆ ぐるっと山陽から山陰、その23 ジーンズの聖地「児島ジーンズストリート」を歩いてみた(2023年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ ぐるっと山陽から山陰、その22「倉敷シーサイドホテル」...
道の駅なかがわ(北海道中川郡中川町字誉498番地1)★☆中川郵便局の風景印
▲道の駅なかがわの顔ハメ▲道の駅なかがわ北海道中川郡中川町字誉498番地1内陸部にあってなかなか行くチャンスの少ない道の駅です▲アンモナイトの化石アンモナイト…
ホテルニューカリーナ(岩手県盛岡市菜園2-3-7)★☆日本100名城 盛岡城
▲廊下橋下の通り抜けが出来なくなってました▲盛岡城本丸南部氏の居城として築かれました▲本丸石垣▲本丸南西の石垣▲本丸拡張の為最初の石垣を覆うように石垣を築いた…
2023さっぽろオータムフェスタ① 宮下シェフのオステリア エスト エスト エスト
▲北海道秋の恵みの盛り合わせ▲オステリア エスト エスト エストも行列〜▲大通公園西11丁目プレシャス テーブル2023さっぽろオータムフェスタ9月8日から9…
北海道フリーパス2日目 ③ 富良野の街中散歩 富良野駅→旭川駅→札幌
▲富良野駅▲へそ絆石▲両側から手を入れて手を繋げたら2人の絆も深まるそうですなぜへそか?と言いますと北海道の中心は富良野だと富良野市が言ってます先日7月28、…
11年ぶりに友達が訪ねて来てくれました 12年くらい前に一緒にヨーロッパ旅行をした友達が昨日、我が家に来てくれました。 11年ぶりに会ったのですがご主人と二人で現れた彼女は、綺麗な色の服にショートカッ...
【足立区散歩】小台橋~荒川河川敷へ!ネコちゃんとチョウゲンボウに見入る!
2022年8月28日、小台橋の見える場所に来ています。堤防の外側を歩いてみました。ニャンコ (`・ω『+』)発見!小台橋のたもと渡ります。足立区側へ。当ブログキャラナンバー6番の「小台橋ネコちゃんズ」を発見!元気そうです。肥えてますね!笑野球少年たちを横目に・・・高規格堤防の整備工事の場所へ。これは何だろう?雨水のマンホール蓋。どんどん進みます。ニャンコ (`・ω『+』)発見!荒川河川敷の近くまで来ました。横断歩道...
道の駅羊のまち侍しべつ(北海道士別市大通5丁目440番地23)
▲ラム串300円美味しかったもう一本いけそうだった▲道の駅羊のまち侍しべつ北海道士別市大通5丁目440番地23▲ひつじいます🐑もこもこ▲ひつじのまちしべつのマ…
最近マンホールに カラフルなデザインがされていている事に 気づいたよ よく見たらその地域だとすぐ分かるデザインで めっちゃステキ それに気づいてお出かけ先で マンホールの写真を撮ってます。 調べたらマンホールカードっていうのがあるみたい!! いろんなデザインのマンホールがあるんだね お出かけ先では どんなマンホールに出会えるのか楽しみになってます。 大阪 奈良 神戸 舞鶴 淡島 ランキング参加中旅行記ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中相互読者登録の会
路上観察!久しぶりにマンホールの蓋のデザインです。各行政機関により、様々な地域の特徴のあるマンホール蓋があります。珍しいデザインの蓋を見つけるとニコッとします。
無事に助かって良かった(^ω^)。 「マンホールの蓋にはまったリスの救出」 Stubborn Squirrel…https://t.co/QFCgxDU738https://t.co/amdVKWysJB ドイツのドルトムントで、通行人がマンホールの蓋にはまっ
先月末に行った時は、まだ早咲きの梅だけだったので再度、梅を見に行って来ました。大阪城公園内の大阪城梅林に行きました。梅が綺麗に咲いていました。梅が綺麗に咲いて見頃です。遅咲きの梅も蕾がふくらみ、もう直ぐ咲きそうです。梅林は人でいっぱいでしたが、内外堀辺りは人が居なくて貸切状態です。森ノ宮駅前の大阪城公園入り口から見ると天守閣が見えますね。公園入口のマンホールが、「EXPO2025」に新しく代わっていました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ梅を見に(大阪城梅林へ)
▲ 道と花の駅花ロードえにわ北海道恵庭市南島松817▲ポケモンの蓋▲ガーデンフェスタ北海道2022昨年10回位行きました1日2回行った日もありますえこりん村と…
小樽観光 小樽運河〜小樽出抜小路〜旧三菱銀行小樽支店〜柳月オタルト店
▲小樽運河秋の終わりのお話▲小樽のマンホールの蓋▲於古発川(おこばち川)小樽運河の南端に注ぎ込みます秋には鮭が遡上する為沢山の鮭見ることができます▲小樽出抜小…
2016年4月のお出かけ記事になります。まず最初に向かったのは阪急の岡町駅からすぐの桜塚碑 大阪府豊中市中桜塚2丁目27−25石碑は大正12年(1923)に建てられたものだそうです。かつて桜塚古墳がこの場所に所在したことやその由緒などが刻まれています。桜塚地区には36墳の古墳が存在したといわれ、その一つと考えられます。旧桜塚村の有志が村名の由来ではないかと考え、碑を建て顕彰したものだそうです。丁度、桜が咲いてい...
北欧の風 道の駅とうべつ(北海道石狩郡当別町当別太744番地11)
▲北欧の風道の駅とうべつ北海道石狩郡当別町当別太744番地11▲当別町のマンホールの蓋伊達政宗の子孫岩出山伊達家の伊達邦直が736人の家臣団を引き連れ当別に入…
こんばんはつけみゅうです。 知らない街を歩くと新鮮ですね。ぷらりと知らない街を散歩しませんか? 新しい発見があるかもしれませんよ^^ 今回の記事は、さいたま市のマンホール巡りの記事を書きたいと思います。 2022年10月15日に行ってきました。 さいたま市のマンホールカードは1枚だけなのは、寂しー😂 あんなにでかい都心なのに、、、。 さいたま市のマンホールを探すにあたって役所のホームページより抜粋 上記のデザインマンホールをいかに効率よく回るかを考えながらまずは埼玉県の大宮駅に着きました。 まずは遠い岩槻から攻めることに 岩槻駅には東武アーバンパークラインを使います。JRではありません。 実際…
こんばんはつけみゅうです。 先日、行田の街を散歩しました~~^^ 結論から申し上げますと、、、、 この地図の花のマーク🌸がすべて「花手水」がある場所です。 いろいろな「花手水」がありました。 相棒と合流する前に一度全部見て巡り、 相棒と合流してからまた一巡りして、 相棒と暗くなってからまた一巡り、、、、3巡りもしてしまった( ´∀` ) 軽く2万歩はこえました(笑) 夜は こちらを堪能してきました^^ さて、本日の記事は、 こちらからスタートです。 行田市郷土博物館 こちらに忍城がありよるライトアップするので、ここの駐車場に車を停めてあちこち歩くことにしました。 場所は そして、ここにの魅力の…
こんばんはつけみゅうです。 「もしも~し、大丈夫ですか?」 今日はとある街を歩いてきました。 ふと自販機を見て見ると 自販機にホットが並び始めました~ 秋ですね~~。 ちらほら花屋でも冬の花 パンジービオラ、ノースポール、アリッサム、ガーデンシクラメン、ポインセチュアなどガーデニングしやすい花々が売りに場に出てきましたね。 あ、私、ガーデニングも趣味でして、フラワーも大好きです。 虫が苦手な相棒は見る専門です(笑) さて、ダイエット目的のウォーキングは相棒から禁止が出ております( ̄▽ ̄;) ですので、楽しみながら最近は歩いております。 本日は埼玉県富士見市を歩いてきました。 趣味のマンホールで…
マンホール好きは知っている👍~~マンホールとマンホールカード収集~~
こんばんはつけみゅうです。 自分の趣味全開でお送りする本日の記事は マンホール蓋のガラ収集、マンホールカードの収集など。 収集家なら知っていると思いましたが、、、、 面白いサイトを見つけましたので、ご紹介したいと思います。 というわけでさっそくですが、まずは マンホールカードがもらえる場所と マンホールカードに記載されている座標の場所がわかる サイトを紹介します。 サイト名は、、、ずばり 「マンホールカードデジタルスタンプラリー」 マンホールカードデジタルスタンプラリー公式ページ てくてくスタンプ (tektekstamp.jp) こちらは、登録が必要です。条件によってクオカードが抽選でも…
こんばんはつけみゅうです。 本日は用事があって埼玉県川越市に行ってきました。 朝8時頃には川越にいたのですが、13時まで私は待機、それならば( ̄ー ̄)ニヤリ 川越散策に出かけちゃいました~~ 川越の街のプチ情報は次回記事にしたいと思います。 では本日の記事を始めます^^ JR・東部東上線 川越駅にバスに揺られて到着しました。 目的地はここの中にあります。 観光案内所~~。 ここで何をしたかというと、、、、、、 川越100周年マンホールカードをいただきました~( ´∀` )無料です。 実際にマンホールを探しに行きました^^ マンホール発見。 間違いない👍 ここら辺で写真を撮りました。 そして、少…
こんばんはつけみゅうです。 2022年9月21日所沢に降臨!! マンホール好きがついに、マンホールカードにまで手を出してしまった( ´∀` ) マンホールがなぜ好きかって?? ふっ! 「坊やだからさ」(笑) 所沢には変わったマンホールがあると嗅ぎ付け、所沢に行ってきました。 当時の天候は晴れ。 「見せてもらおうか。所沢のマンホールの性能とやらを」(笑) 「つけみゅう行きまーす」( ´∀` ) さてさて、どこに何があるのか! 所沢市のホームページのマンホール蓋関連情報より。地図を入手 番号 作品名等 1 「とある魔術の禁書目録」イラスト:はいむらきよたか (c)鎌池和馬 2020 2 「Re:ゼ…
【ぶらり散歩その4】千住大橋さくら公園、千住大橋駅周辺、デザインマンホールに見入る!
2021年11月11日、前回の記事からの続きです。櫻神社(千住緑町1-1)のすぐ横には、千住大橋さくら公園(千住緑町1-1-10)ポンテポルタ千住(千住橋戸町1-13)のすぐ横です。千住大橋さくら公園越しに、撮り鉄も出来ます。千住大橋さくら公園は、2020年8月22日の散歩で記事にしてますので割愛。どんどん進みます。見えてきたのは、帝京科学大学千住大橋接骨院(千住橋戸町11-4)。帝京科学大学の附属機関です。口コミ評価高し!そし...
台風のニュースをチェックしまくる3連休。広い地域で停電したり、台風から離れている地域でも大雨や強風で被害や怪我する人が出たり…ものすごい威力の台風に怯えている😖遅い昼食は久しぶりの食パン🍞ピザトーストはダーリン殿が作ってくれた✨チーズとろ~りで美味しかった😋天気予報をチェックするとまだ大丈夫そうだったから、少し散歩に行くことに💨清水港に砕氷艦「しらせ」が4年ぶりに来ていると知り、ちょっと見に行ってみよう...
全8種!二日市駅~西鉄久留米駅でマンホール三昧【8泊9日で福岡&唐津の旅 #5】
二日市駅~西鉄二日市駅周辺で見つけた筑紫野市のマンホールと、西鉄久留米駅周辺で見つけた久留米市のマンホールを紹介します。「駅トホ」は、ご当地マンホール蓋と鉄道を愛するアラフォー世代のおばさんによるひとり旅を紹介するブログです。
ふだんは何気なく通り過ぎている足元に、芸術がちりばめられています。 地域によって違うデザインのマンホール。 ぜひぜひ楽しんでみてください。