メインカテゴリーを選択しなおす
** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 現在参加中です🤖 clickお願いします🙇♀️🩵ྀི ** ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈** 榛原郡吉田町の カラーマンホールとマンホールカードです。 設置されている場所は こちらになります📍 ギリギリで...
【JR田端駅周辺】田端文士村記念館、マンホールカードをゲット!江戸坂を歩く!
2023年2月5日、JR田端駅前に来ています。スタンプ台はこちら。田端文士村記念館(田端6-1-2)へ企画展「田端画かき村の住人たち」を見させていただきました。そして、マンホールカードをゲット。現物のマンホールは見てないのですが笑せっかくなので、田端文士村記念館の横の坂を少しだけ歩きます。「江戸坂」というらしい。結構な勾配です。Uターン特徴的な建物水野医院(田端6-3-20)という病院でした。現在地江戸坂の説明板...
大阪市下水道科学館 3階 4階 地下1階 6階 マンホールカード 大阪市下水道科学館 大阪市下水道科学館にやってきました。大阪市此花区にあり、最寄り駅は阪神電車の淀川駅になります。 大阪市が管理する下水道事業をPRする施設で見学は無料です。 大阪市のマンホールカードの配布場所となっているため、マンホールカードコレクターが訪れることが多いかもしれません。 見学できるのは3~6階と地下1階です。 3階 見学は3階からスタートです。まずは大阪の下水道の歴史などについて勉強です。 大阪の下水道の始まりは豊臣秀吉が大阪城築城にあわせて作られせたという太閤下水が始まりだそうです。 昔は自然の川に💩をながし…
小ネタです。 今年1月18日に配布が始まった小笠原村のマンホールカードですが、メルカリみるとビックリ価格。😮 6万でもけっこう売れていますね。私は行かないですが、今なら往復の船代と宿泊費は楽勝ペイできそう。 6万で買う人がいるのも笑える〜😂 転売ヤーが島に押し寄せてたりして(笑)
こんばんはつけみゅうです。 知らない街を歩くと新鮮ですね。ぷらりと知らない街を散歩しませんか? 新しい発見があるかもしれませんよ^^ 今回の記事は、さいたま市のマンホール巡りの記事を書きたいと思います。 2022年10月15日に行ってきました。 さいたま市のマンホールカードは1枚だけなのは、寂しー😂 あんなにでかい都心なのに、、、。 さいたま市のマンホールを探すにあたって役所のホームページより抜粋 上記のデザインマンホールをいかに効率よく回るかを考えながらまずは埼玉県の大宮駅に着きました。 まずは遠い岩槻から攻めることに 岩槻駅には東武アーバンパークラインを使います。JRではありません。 実際…
マンホール好きは知っている👍~~マンホールとマンホールカード収集~~
こんばんはつけみゅうです。 自分の趣味全開でお送りする本日の記事は マンホール蓋のガラ収集、マンホールカードの収集など。 収集家なら知っていると思いましたが、、、、 面白いサイトを見つけましたので、ご紹介したいと思います。 というわけでさっそくですが、まずは マンホールカードがもらえる場所と マンホールカードに記載されている座標の場所がわかる サイトを紹介します。 サイト名は、、、ずばり 「マンホールカードデジタルスタンプラリー」 マンホールカードデジタルスタンプラリー公式ページ てくてくスタンプ (tektekstamp.jp) こちらは、登録が必要です。条件によってクオカードが抽選でも…