メインカテゴリーを選択しなおす
先日書いた二子玉散歩の戦利品の話です^ ^食器売り場でたまたま見つけたこちら↓高級漆器のお手入れに最適 漆器磨き 漆器みがき 茶道具 棗(なつめ) 重箱 印籠 などに楽天にもありましたが、こんなピンポイントで漆器用なんてあるんですね。我が家は漆器が多いので一枚ある
先日、初めて行った河川敷のお散歩道です💛また菜の花がきれいな場所に行ってきました⭐️遊歩道がとても広くて歩きやすくローラも、珍しく😅ニコニコの写真を撮ることができました💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
【サクッと東京グルメ】情報:食べログ〖全国1位〗の鮨🍣【日本橋蛎殻町すぎた】
お店紹介 日本橋蛎殻町 すぎた さて、サクッと東京グルメ:良かったお店紹介するシリーズ‼️ 今回も会食にて 食べログ全国1位に輝いた(正確に何回かはわかりませんが)鮨【日本橋蛎殻町すぎた】さんに訪問です‼️(なお、当記事執筆時点では2025
【荒川左岸・扇大橋付近】江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事、トンビに見入る!
2025年1月26日、荒川の左岸・扇大橋に近いエリアに来ています。河川敷が何やら工事中みたいなんです。「江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事」を行っているようです。位置的に扇大橋の方が近いのですが、「江北橋緑地」っていうんですね。清々しい晴天です。荒川河川敷から、富士山が見えます。右下に見えている、高さのあるゴツイ設備は、みやぎ水再生センター(足立区宮城2-1-14)ですね。先ほどのグラウンド整備工事の...
【2025年版】春爛漫な昭和記念公園を散策!チューリップやネモフィラ、菜の花などで春色に染まっていた
2025年も春本番となり、都内のあちこちで花の便りが聞けるようになりました。 ソメイヨシノは散りましたが、チューリップや菜の花、ネモフィラなど、春を代表する花がまだまだ咲き乱れています。 都内にも花で
今回、伯母の納骨式があったので実家に帰っておりました一日暇があったので母と二子玉川の高島屋へ…と思いきや父まで一緒に…雲一つない青空だもの…気持ちいいお散歩日和よねー^ ^それでも父はカフェでまったりしてました(笑)365日系列のパン屋さん^ ^パンもしっかり買いま
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、2月の野鳥を撮影しました。🐤🐦🦜🕊 国営昭和記念公園は、1…
2024年12月27日、豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。いきなり出会ってしまいました。アトリです。個人的にあまり遭遇したことが無くて、2019年3月20日の上野・不忍池以来かも。たくさん撮れて、大満足。気付いたら、すぐそこの木の枝に、ジョウビタキが。2024年12月20日にも会いました。同じ個体かな~?パタパタと飛んで移動しました。また会えて良かった^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【2025年版】新宿御苑の八重桜が満開!ソメイヨシノが終わっても花見が楽しめる場所
2025年も春が到来し、東京でもソメイヨシノが満開になり、そして散りました。 お花見と言ったらソメイヨシノのイメージが強いけど、桜の種類ってたくさんあるので、都内でもまだまだ花見が楽しめる場所がありま
早く中央ヨーロッパ旅行記を進めたいので最近あったこと、大急ぎで記事にしちゃわないと、、、。4月8日、友達と3人で 日本銀行本店見学ツアーに行ってきました。人気のこのツアー、なかなか予約が取れません。私が予約を取ったのもだいぶ前、しかもキャンセルが出たのでしょう、たまたま4月8日に空きがあり予約を入れておいたのです。興味がある方は時々HPをチェックしておくといいかも。一緒に行ったのは高校時代の同級生、よく...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、チューリップを撮影しました。 国営昭和記念公園は、約26…
第1回東京物語ウルトラウォーキング(100km)参加レポート|完歩のコツと体験談を徹底解説!
目次 晴天の東京100km!第1回ウルトラウォーキング体験レポート【イベント概要|東京物語ウルトラウォーキングとは?】【100km歩くための準備編|トレーニングと持ち物】事前のトレーニングで体力・筋力
【荒川区散歩】土管ネコ!ドン・キホーテ町屋店の跡地に見入る!
2024年12月12日、都立尾久の原公園北側スーパー堤防へ来ています。対岸に、土管ネコ (`・ω『+』)発見!久しぶりです。眩しすぎたかな?後ろむいちゃいました。隅田川テラスを移動し、ドン・キホーテ町屋店の跡地へ。駐車場へ続くスロープが少し残されたのみ。吸い込まれそうな青空!トンビが数羽、飛び交っていました。私の真上に飛んできたタイミングで( -_[◎]oパシャ!そんな感じで、今回は軽めなお散歩で終了~。カメラ片手にお...
人気の増上寺と浜松町駅の間にビルが立ち並ぶ中に、静かに佇む神社があるのをご存知ですか?その名は芝大神宮(しばだいじんぐう)。都会の喧騒から少し離れ、ふと訪れたくなるようなそんな癒しのパワースポットなんです。休日に訪れたんですが、周囲は静かで落ち着いていて
とてもお天気がよく満開の桜を見に桜坂に、またお散歩しに行きました🐾とてもとてもきれいです🌸花弁が風に舞ってとても美しい景色でした💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
桜が満開!小石川植物園でお花見を楽しむ。ソメイヨシノ林の様子や混雑状況を紹介します
小石川植物園は、東京都文京区にある東京大学付属の植物園で、園内には様々な植物が植栽してある場所です。 園内には立派な桜の木もたくさんあって、満開になると春爛漫の景色が楽しめます。 この時期はたくさんの
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただき、ありがとうございます💕桜の花吹雪も入学式に彩りを添えています。マンマの教え子ちゃんたちも今年小学1年生やら、中学1年生やら今週が目白押しです。マンマの方は、1つのイベント(大学試験)が終わり、結果(1ヶ月後)は別として、残り2つのイベントの準備期間です。でも、タイムリーなのは桜🌸フォト地元の桜を撮ってきました。(本日の写真はiPhoneです)4/5(土)、6(日)は観光客で賑わっていましたが、地元民は平日にお花見をします。平日なので参拝客はあまりいませんが、剃ったもんだの身内の揉め事があったことなんて、民はすっかり忘れています。かといって、神社側は誠実に神社の役目を果たしているのかといったら、よくわからないのが実情です。(まあ、揉め事が起こるまで...地元の桜🌸を撮りました‼︎
神社仏閣も大好きだが明治大正の洋館にも惹かれる👀この日に帰阪、羽田19時なので1日余裕がある。東京には歴史的価値のある洋館がたくさん残っているのでそれを巡る旅を考えていたのだが、「Dodgers Experience展」のチケットが取れたので今回はそちらが優先!動けても午
最近こどもたちと会っていないので元気が出ないわたしたち夫婦。元気を出して東京へお花見に出かけました。気の向くままに歩いていたら皇居を半周していました。
カタクリ群生地(さやま花多来里の郷)2025年3月31日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、東京都西多摩郡瑞穂町にある さやま花多来里の郷(さやまかたくりのさと)です。🥀 さやま花…
ローラのお散歩道では、梅が満開を迎えています✨とてもいい香りで春を感じる景色を満喫しています🐾夕方のお散歩も、少しずつ日が長くなっていることを実感します🌞 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
東京へ行った時、水泳以外にも少しだけ観光 名古屋駅であおなみ線かな・・・華やかなデザインでした富士山が綺麗に見えた日でした 東京で、さんちゃんのバイト先へ内緒…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、春の花を撮影しました。🌺🌼🥀 昭和記念公園公式サイト、花・…
昨日の虎ノ門ヒルズでのお買い物話の続きです^ ^先ずはビーバーブレッドでは、夫婦二人だと言うのに爆買い(≧∀≦)チビチビ食べてます(冷凍したものもありますよ)『DOLCE TACUBO』では、マカロンとフィナンシェを…せっかくだから娘にも送りました『OVGO BAKER』のバナナケ
昨日チラッと書いたお友達とのお出かけ話…目的はこちらでのランチ♪麻布台ヒルズに続いての虎ノ門ヒルズ!ちょっとオシャレな空間でのお散歩が続いてる!先ず電車の移動で虎ノ門ヒルズ駅があることにビックリ!(しかも4年も経ってた)いつも車だったのですっかり浦島太郎さ
「東京・渋谷の超マニアック話:東横のれん街の今昔」 註:はっきり言ってメチャクチャ細かいマニアックな話ですが、 昭和の渋谷に興味のない人にはおよそどーでもい…
2023年9月27日、前回の記事からの続きです。引き続き、旧足立区立江北小学校の校舎外周を歩いていきます。東門東門から見えるこのイチョウの木は、創立100周年を記念して1974年(昭和49年)東門前に植樹された、「いちょうⅡ世」になります。イチョウの木、残してほしいなあ。こちらの角度から、「イチョウⅠ世」の全体を見ることが出来ました。どんどん進みます。ジャングルジムもあったんですね。自転車が。今も管理者が出入りして...
トリミングついでに新しいお店も開拓♪そして楽天で買う方がお得だと再発見♪
来月には15歳になる王子…兄弟達とお祝いするのでトリミングへ…神楽坂へ行ったならば…と、やっぱり好きなパン屋さんにも寄り、有名すぎる五十番にも立ち寄り、焼売や春らしい桜まんを買い込んできました^ ^ここの肉まんはもちろんだけど、焼売も夫婦で大好物です♪そして、
【足立区散歩その1】荒川河川敷で毒キノコ発見!閉校後の足立区立江北小学校校舎に見入る!
2023年9月27日、江北橋へ向かって荒川左岸を歩いています。土手に、真っ白なキノコを発見。調べましたら、オオシロカラカサタケといって、摂取すると嘔吐や下痢の激しい胃腸症状を引き起こす毒キノコだってΣ(・□・;)五色桜大橋を横目に、どんどん進みます。土手から見えた建物。帝国器材株式会社(江北2-4-27)1937年創業、戦後復興期より国産材を使用した学校家具の製品開発・製造・施設空間づくりに従事した会社。熊の木ポン...
池袋に映画を観に行った同日、上映が夕方からだったので昼くらいに新宿まで出てそこから池袋まで散歩しながら時間を潰してました。西口から都庁方面に行きつつ、神田川に出て川沿いを歩きます。もう少しすれば桜が咲いて綺麗だったんでしょうけどまだ早かったですね。咲いたら咲いたで人が多くて歩きづらかったんでしょうけど。途中で河津桜もありましたがこちらはもう葉桜気味でしたね。途中でおとめ山公園という場所があったので...
ついこの前ドジャースが来日した際のパーティーに『資さんうどん』なるものが呼ばれて、一躍有名になったそうですね?福岡の有名なうどん屋さんなんだそうですが、最近満を持して東京にも進出してきたそうで、いつかは行ってみたいと思っていましたが、下町の方にしか店舗が
3月23日(日)今日の朝散歩ですが、3月9日に多摩湖半周散歩して途中で見つけた場所、東大和市立狭山緑地へ行ってみた。駐車場は併設するアスレチックコース側に...
梅の花(府中市郷土の森博物館)2025年2月27日撮影-その2
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、府中市郷土の森博物館にある梅園で撮影した梅の花です。 府中市郷土の森博物館にある梅園は、…
東京・JR田町駅東口側に建つ放送記念碑。今から100年前、大正14(1925)年3月22日。NHKの前身・東京放送局が当時この場所に建っていた東京高等工芸学校(現・千葉大学工学部)の図書室を仮放送所としてラジオ第一声を発した場所になります。「ああ、あー、聴こえますか。ああ、あー、聴こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送局であります」最初の放送番組は海軍軍楽隊演奏のクラリネット独奏から始まりました。:田町から日本のラ...
【中央区散歩その9】築地場外を歩く!築地東通り、波除通りに見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。築地っぽい乗り物、ターレを目撃。人混みも気にせず進んで行きます。。ターレが通過した後、すぐにこの人混み。活気があります。築地東通りへ戻り、進みます。「築地寿司清 新館」「つきじ 豆の三栄」「米本珈琲 新店」などの看板が見えます。株式会社江戸屋海産(築地4-14-17)海産物 寿屋商店(築地4-13-6)海産加工品・乾物を営業用、個人向ともにこだわりの商品を取り揃えているん...
昨日は私ごとの話で失礼いたしましたm(_ _)m優しいコメントやメッセージに感謝です♡さてさて、暖かな日から打って変わって、急に寒くなって雨も降った日曜日、孫の滞在最終日を楽しい時間にするべく、池袋のサンシャインへ…水族館に行くのも良いかなぁ…と思っていたのです
3月5日、たびたび登場するAさんと表参道に行ってきました。2年前までは表参道で働いていたので毎日のように行っていたのですが本当に久しぶりの表参道。やっぱりおしゃれな街ですね。まずは根津美術館から。特別展 「片桐石州の茶」 鑑賞後は庭園散策。 ポカポカ陽気で気持ちいい。梅も咲いてた。展示にあった 「百椿図」 にありそうな椿の花。メジロが木に開いた穴をつついてた、もしかしたら巣にするのかな?エナガもにぎ...
メジロ、ヒヨドリと河津桜(国営昭和記念公園)2025年3月14日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、メジロ、ヒヨドリと河津桜を撮影しました。🐤🌸 メジロ、ヒヨ…
新宿散歩記。懐かしの新宿、2025年現在の姿。欲望渦巻く大都市を晴れた日に歩く
久しぶりに新宿に行ってみました。私は大学時代ほぼ毎日新宿を通っていたので、ターミナル駅の中だと一番馴染みのある駅です。歩けば思い出にあたる懐かしい街。 改めて新宿は面白い街だなぁと思いました。出口やエリアによって全然表情 ...
【中央区散歩その8】築地東通りを歩く!銅板建築、築地紀文総本店、圓正寺に見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。築地東通りを歩いています。お目当ての建物が見えてきました。築次郎(築地4-12-6) 銅板張りです!長屋になっています。左隣は、熊出屋 山野井商店。日本料理、家庭料理を中心にした料理道具を取り揃えているお店。業務用がメインですが、家庭ならかなり永く使用できる『一生モノ』が多数あり。人気商品は店主考案の『ステンレス盆ざる』だって。(築地場外市場HPより)並びにまた銅板...
最近お気に入りのお散歩道です🐾夕方はお散歩し始めは明るいですが、途中からとても綺麗な夕焼けを見ることが多い最近です✨芝生の場所はとても広々として気持ちが良いです😻 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、府中市郷土の森博物館にある梅園で撮影した梅の花です。 府中市郷土の森博物館にある梅園は、…
春になったの?って思ったら冬に戻って、暑いくらいで初夏?なんて思ってたら〜また雪が降ったり!全くもって地球がおかしいのじゃないか?この気候について行くのも、大…
【中央区散歩その7】門跡橋の親柱、八紘一宇の碑、築地場外市場とその周辺に見入る!
2023年3月14日、前回の記事からの続きです。築地本願寺から出まして、どんどん進みます。遠くに見えてきたのは・・・築地場外市場現在地を確認クロスフォー築地(築地4-11-1)1階部分が長屋になっています。2007年9月築、9階建て。左から、米本珈琲店、東山堂、高島屋海苔店、吹田商店その横の通りが、すごい人混みなんですけどΣ(・□・;)見つけてしまいました。あんなところに・・・銅板建築が。これは要チェックですね!とり...
鶯谷駅の北側一帯、ラブホ街のあるあたりは地名だと根岸。根岸といやぁ江戸時代は文人墨客が隠遁するような田舎で、明治時代だっておおむねそれと大差ないのどかな場...