メインカテゴリーを選択しなおす
#八幡宮
INポイントが発生します。あなたのブログに「#八幡宮」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
目覚める
ハンナは家に来てしばらく、とても大人しくしていた鳴き声を聞いたことがなかった今はギャン吠え、早朝は止めておくれ寒い時だったので散歩は暖かくなってからの積もりでいた春めいてきて少し散歩にでた 意外とハーネスリードに違和感なく動くしかし、ぴょんぴょんと私の足
2025/07/02 11:44
八幡宮
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
井草八幡宮と井荻ウド
ブリリアントドールミニョン:カスタム Brilliant Doll Mignon from 100-yen shop Seria : customized
2025/06/02 08:32
八幡宮の神様にご挨拶♪
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
2025/05/21 07:26
駕与丁公園バラ園と田中八幡宮
駕与丁公園バラ園、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 綺麗でかわいいバラがたくさんで どれくらい種類があるんだろうと思って調べると 駕与丁公園には 180品種、2400株あるそうです。 とても全部は紹介できませんが、 引き続きバラの写真です。 息子はあまり興味なさげですが、 一緒に歩いてくれました バラ園の次は篠栗町の田中八幡宮へ。 数年前に 京都でたまたま田中神社を見つけて参拝 ふと、思い起こして、 「田中神社」を検索。 すると近くに「田中八幡宮」が 方向的に駕与丁公園の方向だったので、 田中八幡宮へ行くことに…
2025/05/20 20:07
妙法寺 大宮八幡宮
杉並区郷土博物館で、中世からの名所として紹介されていた妙法寺と大宮八幡宮を訪問。 東高円寺駅で下車。 蚕糸の森公園を通過。 公園の中に小学校があり、小学校と共用のグラウンドで合理的な印象を強く受けた。 蚕糸試験場跡地なので、土地は国有地で無償貸し付け。 涼しい 途中、インド独立の英
2025/04/29 20:47
くりえいと宗像周辺の桜スポットをめぐる【2025年】
4月10日、宗像市内の小学校で入学式が行われました。当初の予報では雨天とされていましたが、ふたを開けてみると天気は曇り!ソメイヨシノは散ることなく、子供たちに微笑んでくれました。それにしても、今シーズンのソメイヨシノは長く持つじゃないですか。花冷えが数日続いたおかげか、2週間もお花見ができました。花を見すぎてもうおなかいっぱいです...。時間をさかのぼること数日前。ちょうどソメイヨシノが満開を迎えた頃、...
2025/04/15 20:26
宇迦八幡宮
江東区千田にある神社。お告げのあった片栗栽培で村民を救った伝説があり、片栗八幡宮とも称された。
2025/03/23 15:04
冨塚八幡宮/神奈川県横浜市
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:冨塚八幡宮御祭神:誉田別命(応神天皇)・富属彦命社格等:郷社鎮座地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町…
2025/02/02 13:55
束の間の帰宅〜函館のどんど焼きは7日だけれど、11日に、鏡開きもスシローの中とろも
1月10日金曜日にニセコ⛷️から一旦家🏠に帰って🚛洗濯🧺充電🔌🔋掃除🧼🧹🧽などなど💦バタバタと『2025年ニセコスキー11今年初スキーはアンヌプリ〜花園からの…
2025/01/22 17:26
赤羽 -SEL35F14GM-
2025年、あけましておめでとうございます。今年もユルユルと写真ブログをお楽しみいただければと思っております。 新年1発目の"お写ん歩"ではないのですが...
2025/01/04 16:23
山口県萩市 『椿八幡宮』
鎌倉時代より由緒のある八幡宮で、紅葉の時季になると境内のイチョウが美しい神社。 御祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。宇治皇子、難波皇子、玉依姫(タマヨリヒメ)、高良大明神、住吉大明神を配祀する
2025/01/03 22:19
芽が出ると嬉しい
今日は雲が多いですが日差しも多いです。また寒気がやってくるようです。 こんにちは 2020年に猪苗代湖でプレジャーボートが湖面を泳いでいる人を轢いて死なせた事件。 裁判が行われて地裁では有罪でした
2024/12/27 12:47
八幡宮の上の鳥居までの
からの~拝殿まで行くのが目標だった 遂にこの日が来た 上の鳥居から上って行った鳥居からは急な坂道が続くその先は階段を上がる一旦ここで小休止、また階段が続く 向こうに見えるのが拝殿因みにこの両サイドにお祀りされているのは菅原道真?っぽいんだけれど、本当のと
2024/12/12 19:50
福岡県福岡市 『紅葉八幡宮』
その名が示す通り、福岡市の紅葉の名所として知られる神社。獅子祭りは市指定無形民俗文化財、三十六歌仙額絵馬が市指定有形民俗文化財にそれぞれ指定されている。 御祭神は神功皇后、應神天皇、菟道稚郎子命(ウ
2024/12/05 23:54
天敵に遭う
ジェイド君がいなくなってから私は歩いている暑い中ワンコの散歩もなくなって、エアコンの効いた部屋で1日を過ごしていた汗をかくため、最後まで自分の足で歩くため始めた緩い坂が続き、最後はとどめの坂が待っている八幡宮の参道は私にはもってこいだ季節は変わって散歩の時
2024/11/14 19:25
富川八幡宮~北斗市の八幡様
今日は北斗市に鎮座する、富川八幡宮を紹介します。 北海道 北斗市 館野294 7月10日 ・誉田別命(ほんだわけのみこと) ・木花咲耶姫命(このはなさ…
2024/11/06 08:11
【クマによる人身被害】島根・浜田市【犬の散歩】
日時:令和6年10月25日 21時45分ごろ 住所:島根県浜田市三隅町岡見 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 市道で犬の散歩をしていた男性が、民家の庭先で柿を食べていた体長約100センチのクマ1頭と遭遇。男性は後ずさりをした後、背を向けて逃げようとした際に左太ももを引っ掻かれたという。男性は、病院で手当を受け、軽傷だという。現場は岡見八幡宮のすぐそば。クマは岡見八幡宮の裏山へ逃げたという。今年度、県内での...
2024/10/30 16:38
戊辰戦争を乗り越えて~函館・亀田八幡宮
函館・亀田八幡宮 今日は、古くから函館を見守り続けている、亀田八幡宮を紹介します。 <所在地>北海道 函館市八幡町 3番2号 <祭神>八幡大神(誉田別命…
2024/09/25 14:47
秋を感じる?
毎日とても暑い 9月も中旬を過ぎたけれど 一向に秋は来ない八幡宮への夕散歩も実行中 汗みどろになって帰宅する夕方だから涼しいだろう とんでもない 毎日熱帯夜だ上の鳥居のところで左に曲がると何本か下りる道がある息があがっているので 近くの道を選ぶこの辺りの道
2024/09/17 11:15
足腰を鍛える目標は八幡宮参拝
少し前から歩いている 時間にして20分ほどただ、坂道を行く「目標は八幡宮にお参りして帰る」なのだが 今は無理だ下の鳥居をくぐりといつも言っているが 鳥居の横の道を歩いて行くので 初詣の時くらいしか鳥居をくぐることはなかった鳥居にはしっかりと八幡宮の文字が見
2024/09/13 10:54
石清水八幡宮(東広島市西条町吉行)
西条駅からほど近い所にある八幡宮。ちょうど安芸国分寺歴史公園の背後に位置する。名前の通り、京都の石清水八幡宮から勧請されたとされるが、安芸国分寺の鎮守社として創建されたという説もある。ご鎮座地からは、
2024/08/19 18:25
福岡県福岡市 『筥崎宮②』
福岡県福岡市 『筥崎宮①』の続き。 絵馬殿。写真には写っていないが周辺にはハトが沢山おり、餌やりができるようになっている。中には手に乗ってくる個体もいる。 亀山上皇尊像奉安殿。第九十代天皇
2024/08/04 00:31
福岡県福岡市 『筥崎宮①』
読みは「はこざきぐう」。必勝祈願の神社として知られ、大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と共に日本三大八幡宮の一つに数えられている。別称は「筥崎八幡宮」。「箱崎宮」と記されることもある。本殿、拝殿、
2024/08/02 23:59
函館のパワースポット~函館八幡宮
函館のパワースポット 今日はスピ界隈で、強いパワースポットと名高い、北海道・函館市の、函館八幡宮について紹介します。 <所在地>函館市 谷地頭町2番5号…
2024/07/20 17:53
福岡県朝倉市 『恵蘇八幡宮』
朝倉地域の総社に当たる神社。 御祭神は応神天皇、斉明天皇、天智天皇。 661年(斉明天皇7年)建立。斉明天皇は百済救済のため朝倉に皇居と大本営を遷し、百済に援軍派兵の際、中大兄皇子が武運長久と国家安泰
2024/06/16 22:56
鹿児島県出水市 『箱崎八幡神社』
日本一の大鈴があることで知られる神社。 御祭神は応神天皇、神功皇后、武内宿禰。応神天皇は文武の神として知られ、勝運招来、教育、厄除け、交通安全などの御利益があり、神功皇后は安産や家内安全、武内宿禰は
2024/06/12 22:15
滋賀県近江八幡市 『日牟禮八幡宮』
八幡山の南麓に鎮座する、近江八幡市の市名の由来となった神社。左義長祭と八幡祭は国の選択無形民俗文化財に指定されている。 御祭神は譽田別尊(ホムダワケノミコト、応神天皇)、息長足姫尊(オキナガタラシヒ
2024/06/12 22:12
飛騨一宮水無神社
高山市の市街地南方に鎮座する。西南方の位山(くらいやま、標高1,529m)を神体山として祀る神社。左甚五郎作の稲喰神馬は伝説もある。飛騨国の一宮とされた。鎌倉時代には「水無大菩薩」と称し、社僧が奉仕した。近世には水無大明神・水無八幡宮と称した。戦国時代の戦乱で祭祀が途絶え、附近の寺が管理したが、元禄5年(1692)から吉田神道系に属するようになった。 絵馬殿 手水舎 拝殿 2024年5月3日参拝御朱印を...
2024/05/28 15:51
櫻山八幡宮
岐阜県高山市にある神社である。秋の例祭は、春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られる。仁徳天皇65年、飛騨国に二つの顔を持つ宿儺(すくな)という賊が現れ、それを討伐するために派遣された和珥氏の祖・難波根子武振熊命が戦勝祈願のために先代の応神天皇を祀ったのに始まると伝える。境内に高山祭屋台会館があり、秋の高山祭に実際に曳き出される屋台が通年展示されている。 一の鳥居 二の鳥居 神門 手水...
2024/05/23 06:22
三ケ尻八幡神社
三ケ尻八幡神社は、源頼義・義家親子が鎌倉の鶴岡八幡宮の遥拝所として天喜4年(1056)に創建したとも、鶴岡八幡宮の社領となった寿永2年(1183)に創建したともいいます。江戸時代には三ヶ尻村の鎮守となっていた。 手水舎 八幡太郎義家公駒留の松 本殿 2024年3月31日参拝御朱印をいただきました。 見開き四枚を使った御朱印もあるみたいです。 御祭神 誉田別命 創建 寿永2年(1183...
2024/05/07 11:32
出雲・境港・岡山ツーリングの旅 9 平濱八幡宮
さて。2回目の出雲そばを堪能し、本日はあと2軒神社さんをめぐります。で、たどり着いたのがこちら、平濱八幡宮でございます。いや実はですね。こちらのお宮は立地だけで選んだんですよ。本日の最終目的地・堺港までの間にあり、ずっとお参りしたかった揖屋神社の途中によれるお社。そう思ってグーグルさんを眺めていたらば、なにせここは神話の国出雲ですから、あるわ、あるわ神社だらけ。八重垣神社も気になるし、眞名井神社もよ...
2024/04/16 16:53
お花見に行き確認した
金曜日の方がお花見にはよいと聞いてましたが、うらのYちゃんの休みが木曜日だったので曇り空の中お散歩ご近所花見に行った結局お天気は木曜日の方が良くて、それにあったかかった気になる物も調査してきた桜は七分咲きと言った感じで、ちょんまげの取れたジェイド君は眼が写
2024/04/05 19:00
穴八幡宮【東京都】
【概要】 穴八幡宮(あなはち| ...
2024/02/17 10:56
鳩みくじ:太子堂八幡神社
入手場所:太子堂八幡神社東京都世田谷区太子堂5-23-5TEL:03-3411-0753バナー↓をポチポチッとお願いします正月恒例の授与品ツアー。この日は世田谷方面の神社を目指した。最初に訪れた恩は「太子堂八幡神社」平安時代後期に源頼義・義家父子が出征前に戦勝祈願をしたと伝えられている。太子堂八幡神社のサイトによると大分県宇佐の地に「私は、この国と皇室、国民全てを守るために現れた、誉田(ほんだ)天皇(応神天皇)広幡(ひろは...
2024/02/11 11:35
目が大きいぞ
今日は雨です、朝から降ったり止んだりで散歩は行けませんでしたこの前、久しぶりに八幡様の鳥居をくぐって散歩に行ったんですももさんと一緒に歩いていたコースです長~い影 こう言うのって写真に撮りたくなりますあまり変化の無い写真ですが、こう言うのも撮りたくなりま
2024/02/05 21:23
2月1日は何の日?
早いものでこの間正月を迎えたかと思ったら2月に入りました。2月1日は何の日?記念日はテレビ放送記念日に琉球王国建国記念の日だそうだ?放送記念日は1953年(昭和28年)の2月1日にNHKが東京でに日本初のテレビ放送を開始した日、琉球王国建国記念の日は
2024/02/03 14:25
氏八幡神社(宗像市田島)
今回お送りする氏八幡神社は宗像市北西部、田島地区の小高い丘の上にあります。同神社は宗像氏ゆかりの菊姫を主祭神としており、1565年にときの宗像大宮司・氏貞によって創建された田島地区の氏神です。境内の老朽化のため、2003年に大規模な修繕工事が行われ、社殿の解体修復、狛犬の設置、参道の補修等がなされました。主祭神の菊姫は宗像氏の家督相続争いに巻き込まれ、「山田事件」で氏貞サイドによって殺害された人物ですが、...
2024/01/12 23:35
村社八幡宮・竹重宮(宗像市朝町)
今回は宗像市朝町地区にある、村社八幡宮をめぐっていきます。同神社は朝町の中心部・中村集落にある神社で、かつて付近にあったという竹重宮が合祀されています。▲2013年9月撮影上の写真だけ2013年に撮影したものです。朝町公民館の横に参道が通っています。鳥居は計3基あって、そのうち二の鳥居には「竹重宮」という扁額が掲げられています。▲村社八幡宮の参道を通る▲二の鳥居の扁額は「竹重宮」二の鳥居をくぐって石段を上がると...
2024/01/11 23:09
昼掛八幡宮(宗像市朝町)―ステンレス製の鳥居が光る神社
今回は福岡県宗像市朝町にある、昼掛八幡宮をめぐっていきます。同神社は朝町地区南東部にある、昼掛集落のすぐ横に鎮座しています。また、神社のすぐ南側には、宮若市との境界線がひかえています。入口から石段を上がり、社殿を目指すも何か物足りません。何というか、大切なものが一つ欠けているような気がするのです。ハテなにかと気になり、少し考えてみたところ、鳥居がないことに気が付きました。石段の踊り場に足を踏み入れ...
杉田八幡宮 (杉田八幡神社)/神奈川県横浜市
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:杉田八幡宮 (杉田八幡神社)御祭神:誉田別尊社格等:村社鎮座地:神奈川県横浜市磯子区杉田5-2…
2023/12/27 19:21
②三条市(新潟県) 八幡宮~プチ同窓会?~寺泊
【←①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ】コロナ禍で外出を控えていた時期父が暇潰しに見ていたGoogleEarthで父が16歳で家を出るまで住んでいた祖父の家が取り壊されて無くなっていたらしく、横浜に住む父の弟からも何の話もなく父にしてみれば一応は実家であり、どこかモヤモヤとするものもあったのでしょう。その家があった場所を実際にみて「本当にないね・・・」と父。現在は駐車場になっていたその場所をしばらく眺めて私も小さい頃何度か遊びに行った八幡宮へ。三条八幡宮新潟県-三条市/神社仏閣 KomachiWeb弓矢や海、鍛冶、焼畑の神として信仰を受けた神社で、商売繁盛や厄除け、安産に御利益がある。境内には金山神社、厳島神社、稲荷神社も鎮座する。八幡公園も隣接し、散歩が...KomachiWeb40年ぶりくらいに訪...②三条市(新潟県)八幡宮~プチ同窓会?~寺泊
2023/12/20 13:56
①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ
私の父は昨年から大学病院に通っているのですが、車で片道1時間ちょっとの道のりは心配なので私の運転で通院してます。親子関係は決して悪くはないですが、考えてみれば、父と会話はほとんど家族と一緒。会話といっても世間話的な軽い会話しかしてこなかったので、通院時2人きりの片道1時間。往復2時間の道のりは正直何だか気まずくて💦最初の頃はいつものようにどうでもいい会話をしながらも何ともぎこちない空気が漂っていました。通院の回数と同時に徐々に自然な会話も増えていき、先月、話の流れから父がポツリとお墓参りに行きたいなと。少し複雑な環境で育った父は祖父母との関係も決して良好とは言えなかったので、祖父が亡くなった後のお墓参りも数える程度しか行ったこともない。そんな父がお墓参りがしたくなるのはそれなりに何か思うところがあるのでし...①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ
2023/12/19 10:49
鷲原八幡宮の御朱印|日本唯一!室町時代の原型をとどめる流鏑馬馬場|(島根県鹿足郡津和野町)
所在地島根県鹿足郡津和野町鷲原 イ632−2祭 神主祭神・誉田別尊(応神天皇)・息長足姫尊(神功皇后)・玉依姫命配祀神・天於受女命・大山祇命・宇迦能魂命・菅原道真・佐陀比古命 ・大己貴命・水波乃女命・新田義興・國常立命・加具土命・素盞嗚命・
2023/12/15 08:50
辻八幡宮(宗像市江口)
今回は福岡県北部、宗像市江口に鎮座する辻八幡宮をめぐります。『宗像郡誌』上編には以下のように記されています。辻八幡宮神湊村大字江口字皐月にあり。〔神社帳〕一、祭神:大鷦鷯命一、由緒:丸山村南に有産神なり。辻八幡と称す。所祭応神天皇、今宮明神、武内大臣なり(今は大鷦鷯命一神を祭)。此祠は宗像七十五社の其一にして、昔は是より南(十三町許)辻原(又八幡山)と云所あり。故に社号となれり。寛文の初、今の地に...
2023/08/30 15:03
ブロ友さんと神社巡りその2…白幡天神社と道野辺八幡宮と空ちゃん♪
今日も…外はあ”づい(゚д゚)! 前回の続きです♪ 葛飾八幡宮を後にしてmamatamさんと次に 車で移動すると1.4キロ程の距離にある白幡天神社へ向かいました(^^)/ 境内はそれ程広くはないけど凄く雰囲気の良い神
2023/08/04 14:56
町を見下ろす守り神・日の出を拝んで運気アップ!【伊東松原八幡宮】
伊東駅前を散策の本日、少しのわだかまりを残しつつも、 おいしいコーヒーで温まった後は久々の神頼みでございます。 ↓ 朝コーヒーの備忘 ↓ cotomo.hateblo.jp 駅前商店街から数分、干物屋さんとか。。。 薬屋さんとか。。。 サトちゃんの衣装にも注目 を通り過ぎ、お目当ての小さな鳥居が見えてまいりました。 おおおこれ上るのか。。。 もくもくと階段を上っていくと、駅前の町並みが眼下に開けてきました。 お隣の廃墟ちょい気になるも。。。 階段の先には予想以上に広々と境内が広がっていました。 小山の上の別世界。とてもきれいに管理されています。 伊東松原八幡神社ご祭神:誉田別尊ご利益:文武・産…
2023/07/10 09:57
橋本八幡宮(福岡市西区橋本)―紅葉八幡宮のルーツここにあり
今回は福岡県北西部、福岡市西区に鎮座する橋本八幡宮をめぐります。橋本八幡宮所在地:福岡市西区橋本二丁目二十九番祭神:応神天皇・神功皇后・玉依姫命・阿弥陀如来・観世音菩薩・勢至菩薩祭日:正月・春季大祭(三月二十八日)・さなぼり(六月中下旬)・夏季大祭(七月二十八日)・秋季大祭(十月十一日)橋本八幡宮の由来この八幡宮は今から五百年前文明十四年(一四八二)に、柴田蔵人佐繁信父子によって初めて建立されたも...
2023/06/22 17:44
西行法師の像 八幡宮(渋川八幡宮) 悲恋伝説 浜の神様 岡山県渋川青年の家の藤 22
岡山県玉野市渋川の、渋川海岸にある、渋川海水浴場の続きです。未だ、続きがUPできていませんが、Cafe&Dining Sea Ray(カフェアンドダイニング シーレイ)で、ランチを楽しんだ後、渋川海岸 渋川海水浴場に下りて来る、パラグライダーを見たりした後、八幡宮(渋川八
2023/05/26 02:30
2023年京都府の桜巡り @京北町 八幡宮&大聖院
4月1日の京都郊外の桜巡りの続きです。1.弓削の八幡宮。2.3.出逢い桜。今年も満開の桜が出迎えてくれました。4.超快晴!。5.6.桜シャワー。7.ちらり...
2023/05/25 18:17
平成筑豊鉄道田川線 崎山駅(福岡県みやこ町)―最凶クラスのオンボロ駅舎
福岡県東部、京築地方と筑豊地方の境界付近にあるのが、今回お届けする田川線の崎山駅です。同駅には国鉄時代に建てられた駅舎が荒廃しながらも残っており、貨物列車が行き交いし頃の姿をよく留めています。▲崎山駅駅舎平成筑豊鉄道には国鉄時代の駅舎がいくつか残っていますが、その中でも崎山駅は一番のオンボロぶりを見せています。屋根の一部は崩れ、壁面にはツタが這い茂っています。古いマンガ本が置かれた待合室に入ると、...
2023/05/18 23:29
次のページへ
ブログ村 51件~100件