メインカテゴリーを選択しなおす
京都 一乗寺ひいらぎ公園の桜 2025年4月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM 2024年12月20日の続きです。 自転車に乗って、区役所へ行き、相続登記に 必要な原戸籍 等を受け取りましたが、待ち時 間も長く、牛肉ステーキが食べられる金額を 支払いま
平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート と 京都動物園 と 美味しいもの(*´ڡ`●)
平安神宮 桜音夜〜紅しだれコンサート2025に行ってきましたと まずは 紅しだれコンサートの前のお話を京都に お昼前に到着して まずは腹ごしらえ待ち合わせていた Candyさんに鯛めし 槇 へ連れて行ってもらいました 京都四条河原町からすぐ 高瀬川のほとりにある京都らしい趣の お店倍盛天然鯛めし御膳 はい 通常の倍盛りの生鯛でございますぅ~ とっても とっても 美味しゅうございました(๑´ڡ`๑)ここから バスで...
桜が満開の京都!!芸術と自然の美しさに触れた日。最後は結局飲んだくれ。笑
おはようございます!桜が満開になっている京都!通勤途中にもたくさんの桜の木がある場所があって、信号待ちの間ついつい見惚れてしまいます。この季節は特に「日本に生まれて良かったなー」って思います。(^ ^) さて、そんな気持ちの良い季節、ふと思い立ってとーさんとお
毎年見に行く木屋町高瀬川の桜を今年も行って写真に撮って来た。家から歩いて行け、最も気軽に見られるソメイヨシノなので毎年お花見代わりに写真に撮って来るのだ。南は五条通りから北は丸太町あたり?まで高瀬川に沿って桜が植わってる。高瀬川はもともと角倉了以によって開削された狭い運河で、川底も浅い。疎水べりにも桜が植えられているように人工の川には桜が植えられるようだ。高瀬川はかつては船が通って水運の川だったが、今は一之舟入にその姿を留めるのみだ。一之舟入あたりに行けば(二条あたり)もっと美しい景観も見られるが、いつも行くのは五条通から仏光寺通までだ。最初に行った時は曇りで七分咲きだったので、もっと咲き揃ってからもう一度行くことにした。五条通りの高瀬川の横に小さな広場があり、そこにも桜がある。序章みたいな感じでさあ、こ...木屋町高瀬川の桜2025
縁あって、3月28日に平安神宮へ行ってきた。行く道のホテルや疏水べりの桜は3~5分咲きぐらい。ところが平安神宮神苑はまだぜんぜん。馬酔木がきれいやけど、枯れた芭蕉の奥の蕾はまだ固い。咲いてたら、ちょっと青葉を出した芭蕉と好対照やったのにねぇ。通常は非公
安野光雅 さんの作品展に行ってきました。旅と空想の風景ギリギリの最終日でした。じつは招待券をいただいたのでした。(お借りしています)これは「ピサの斜塔」ですよね。タイトルは「斜塔」斜塔が斜塔じゃなく、隣の建物が斜めって?斜塔ですけれど、垂直に立っているように描かれていてって、そう見えるだけですけど (*´艸`*)どうしてそんな風に?絵の横に何か説明があったかな~?記念に素敵なファイルを買ってきました。...
京都・晴明神社へお守りをもらいに行って来た。新発売?されたお守りはまるで羽生結弦「SEIMEI」そのもの(?)だ。だから欲しくなり、速攻で行って買って来たのだ。思ったよりかなり小さくて、6cmの大きさ。晴明神社は堀川今出川あたりにあり、堀川通を通る市バスで行く。途中二条城を通り過ぎ、一条戻り橋・晴明神社前という名のバス停で降りる。堀川通に面して今は晴明神社の鳥居が立ってるが、確か、ずっと以前は堀川通の鳥居はなかったはず。夢枕獏の陰陽師の小説で晴明神社が有名になり、堀川通り沿いに新たに鳥居を建てたのではないか、と推測している。なぜなら堀川通を一筋西へ入った所にもうひとつ、鳥居があるからだ。そこが晴明神社の入り口というか、正式な鳥居というか、そこからが晴明神社の境内になってる。要するに晴明神社には二つの鳥居が...晴明神社お守り&戻り橋の桜、セトリ
春にしては肌寒い日が続いてます。薄いダウンだと歩くと暑くなり、スプリングコートだとまだ寒い。下着やセーターを薄いものに調整したりもしますが...ほんとこの時期は着るものが難しいですね。特に朝晩冷えるから、早朝に出かけたり帰りが遅くなる時はもっと難しいこれは昨日の写真。昨日は今にも雨が降りそうな曇り空だったので、何とか写真が撮れました。そして、名前入りのハーネス買いましたお気に入りですこの時も雨雲レ...
京都の町歩きで行ける桜名所。定番&穴場のお花見スポット17選
日本の古都、京都は町を散策するだけで桜の景色に出会えます。桜の見ごろは例年3月下旬~4月上旬。桜の種類も多く長い期間お花見を楽しめます。京都町歩きで行ける桜名所、定番&穴場のお花見スポットをご紹介します。
暖かい日が続いたのであっという間に桜が満開になった。きっといつも行く木屋町高瀬川も賑やかだろうと思うが、近所でも桜が咲いていた。近くの中学校の入り口に咲いていたのは早咲きの河津桜?だろう。実物はもっと濃いピンク色だった。一本だけ植えられていて早くに咲いたが今はもう散ってしまった。近所の東本願寺前のお東さん広場でも濃いピンクの桜があちこち咲いていた。きれいな色をしていたので思わず写真に撮った。これも河津桜なのかな?良く分からないが。。スーパーへ行く途中のこども園の淵にあるのは枝垂桜で、枝垂桜もすでに満開だとは驚いた。ここ数日とても暖かかったので一気に花開いたのだ。こども園の向かいの公園の桜も満開状態だった。これはソメイヨシノだろう。京都には桜の名所がいくつもあるので行ってみたいが、行けるだろうか…平野神社、...近所でも桜がもう満開
7年半ぶりに、大好きなあの人と、お互いの旦那も一緒に飲みまくり!
おはようございます!先日、ずっと、ずっと、ずーーーーーーーーっと、また会いたいと思っていた大好きな人と、京都で飲みまくってきましたーーー!!その人とは、《WITH LATTICE》のNa~さん!!わたしがブログを始めたばかりの頃からNa〜さんのブログを愛読していて、今か
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1045回ブログから三条通以南の白川を下流へ進み、前回ブログで辰巳大明神周辺を散策しました。現在は辰巳大明神を背後に、南を向いています。今回はこのまま白川が鴨川に合流する地点まで進み、新門前通の桜並木に立ち寄って帰宅します。撮影日は、2024年4月6日土曜日午後3時半。今回で、2024年の桜散策が終了します。辰巳大明神から南...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで、東大路からなすありの径を約150m西に進みました。なすありの径は、ここ花見小路で突き当たります。ここから白川は西南西に蛇行しますので、今回はこのまま白川を追いかけます。撮影日は、2024年4月6日土曜日午後3時。「祇園で桜」と言えば、今回ブログの場所です。なすありの径から、花見小路を北に向いています。約20m先...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1045回ブログから前回ブログまでかけて、白川沿いを約300m南西に進みました。そして白川筋の突き当りから、なすありの径を西に向いています。目の前でなすありの径は、東大路と交差します。今回は、なすありの径を突き当りまで西に進みます。撮影日は、2024年4月6日土曜日午後2時。ここで、ちょっと遅めの昼食を摂ります。白川筋から、...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで桜上用まんじゅうを購入した餅寅の前で、白川東岸の道を南西に向いています。今回は白川東岸の道をさらに南西に進み、華頂通で西に折れて、東大路に出ます。撮影日は、2024年4月6日土曜日午後1時半。華頂通の桜は、満開でした。餅寅の前から、白川東岸の道を約30m南西に進みました。こちらに人ひとりやっと通れる幅の橋が架...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2024年の桜散策は、まだ続きます。前回ブログで、京都駅前の桜散策を終えました。現実世界の桜はすでに散っていて、そろそろツツジが咲き始めています。ただ、このブログではさらに別の桜散策を決行します。京都駅前へは2024年4月4日に取材しましたが、2日後の2024年4月6日に、「北部祇園」に行ってまいりました。京都市内の桜が満開に...
今回の日本滞在のお楽しみ企画として、京都1泊旅行を計画していました実家が大阪なので電車で40分ほどの京都にはまず日帰りでしか遊びに行かないのですが、今回は泊まりたいホテルがあって妹を誘っての敢えての1泊旅行です。 日曜日発だったので初日は姪っ子もお付き合いの3人旅行きは昨年その存在を知らずに乗れなかった阪急京都線特別列車『京とれいん 雅洛』この電車は追加料金が要らないのもGood! 朝から並んで窓向き...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで三十三間堂を参拝し、七条通を突き当りまで東に進みました。そして七条通から東大路を約70m南下して、真言宗智山派本山智積院境内に入ってきました。今回はこの智積院に参拝して、帰宅します。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後5時。そろそろ各寺院が、閉まる時間です。東大路からダラダラ続く上り坂を東に進むと、その坂道...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで「三十三間堂廻り」東側を順に巡り、「三十三間堂廻り」西側の三十三間堂切符売り場の前まで来ました。公衆トイレに行ったウチの母を待っていましたが、そろそろ戻ってきました。今回は、このまま三十三間堂に入ります。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後4時15分。急がないと、三十三間堂が閉まります。自分と母とそれぞれ60...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで塩小路を東に進み、重要文化財の三十三間堂南大門まで辿り着きました。三十三間堂南大門は、かつて豊臣秀吉が建立した大仏殿の南大門でした。今回はこの南大門をくぐり、かつて大仏殿の境内だった場所を散策します。三十三間堂南大門以北は、東山区鴨東地区です。ちなみに東山区鴨東地区は、かつての大仏殿境内とその門前町だっ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで鴨川西岸を南下して、JRの線路前まで辿り着きました。今回は鴨川沿いの「桜のこみち」を北上した後、塩小路を三十三間堂南大門まで東に進みます。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後3時15分。だんだん日が傾いてきました。先程の位置で、「桜のこみち」を北に向いています。左(西)側は京都市立美術工芸高校で、右(東)側が鴨...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。鴨川東岸に伸びる川端通の桜並木を南下し、七条通まで到達しました。川端通の桜並木は七条通が最南端ですが、鴨川西岸には七条通以南にも桜並木が続きます。今回は、市立美術工芸高校脇の「桜のこみち」と個人的に呼んでいるを散策します。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後3時。今回の桜並木が、自分のいちばんのお気に入りです。先程の...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで高瀬川沿いの桜並木を散策して、高瀬川東岸に伸びる木屋町通から正面通を東に向いています。今回は、高瀬川より東に流れる鴨川の桜並木を散策します。撮影日は、2024年4月4日午後2時45分。今回から、東山区鴨東地区に移ります。高瀬川と言いますか、木屋町通から正面通を約40m東に進みました。ここで正面通は、三ノ宮通と交...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。京都駅から出発してから約700m北上して、約700m東に進みました。そして前回ブログで土手町通を北上して、突き当りの上ノ口通に至りました。今回は、その上ノ口通から正面通まで高瀬川沿いを南下します。高瀬川西岸の西木屋町通沿いの桜並木は、この日(2024年4月4日)ほぼ満開でした。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後2時半。今回ブログ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで渉成園の桜並木を散策して、渉成園の出入り口まで戻ってきました。今回はこのまま渉成園を出て、東の方に進みます。せっかくですので、途中文子天満宮にも立ち寄りました。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後2時15分。曇り空が、徐々に晴れてきました。渉成園の出入り口を背後に、間之町通から正面通を西に向いています。この...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで東本願寺から正面通を東に進み、東本願寺飛地境外地の渉成園まで来ました。ちなみに、近所の京都市民は渉成園を「枳殻邸」(きこくてい)と呼んでいます。現在は渉成園のほぼ北西端にいて、その位置で東に向いています。この左(北)側に駐車場があって、右(南)側に渉成園の受付があります。今回は渉成園の内部に入り、桜並木を散策...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで浄土真宗大谷派本山東本願寺に参拝して、現在は東本願寺阿弥陀堂の前にいます。今回はこの東本願寺を出て烏丸通を横切り、東本願寺境外庭園の渉成園に向かいます。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後1時半。場所によっては、桜並木が満開でした。東本願寺阿弥陀堂をまっすぐ東に進むと、境内の外れで東本願寺阿弥陀門に到達し...
ある日朝起きたら左のあご(奥歯のさらに奥あたり)が痛くて口が開かなくなっていた問題。2週間たったこの時にはあごの痛みもなくなり、口も少し開くようになり、以前ほどは大きく口を開けられない、くらいの症状になっていました。それでも気になってはいたので他の科の診察時に相談したところ、急遽、口腔外科で診てもらうことに。口腔外科の受付へ行くと、まずはレントゲンを撮ってきてください、とのこと。口をなるべく大きく開...
長岡天満宮の桜の続きです。空がグレーだったこともあり、天満宮感は皆無ですが・・・。【1】【2】【3】【4】【5】はぁ~、どっこい。(急になんなん。)【6】...
長岡天満宮は、お気に入りのスポットです。さほど混雑しないからです。笑残念ながら、この日も空は霞んでいましたが。【1】【2】この日はまだ満開を迎えていません...
急にぬくなって桜がぶわっと咲いてきたんで、もう今日ぐらいしかお花見できひんなぁと、おつうの散歩がてら堀川へ。堀川では3月31日にさくらまつりが開かれたみたいやけど、ここのお祭りはいつも早すぎてあんまり咲いてない。堀川べりは八重が多いので、今ぐらいがちょうど
昨日は友人と3人で京都御所近くの法光寺で開催された朗読劇を観に行って来ました。お寺の中での撮影は遠慮しましたが、なにか懐かしい感じがしてしみじみ素敵な時を過ご…
今朝は曇りの京都です。今日からまた一週間、学校も仕事も始まりますね。昨日は朝から、フレンチトーストを焼いて、のんびり朝食をとったので、お昼は簡単に焼きそば。キャベツやネギ、お好み焼きのためにカットしていたお野菜入りです。 午後からは所用でお出かけ。昨日はお花見日曜日。どこもかしこも桜が咲き、人も車も多い。岡崎エリアは、びっくりするほど人が溢れていました。 ...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。京都駅から烏丸通を約450m北上して、東を向いています。こちらは、浄土真宗大谷派本山東本願寺御影門です。現在は2024年の桜散策を連載していますが、今回はこの東本願寺に参拝します。撮影日は、2024年4月4日木曜日午後1時。今回は、そこまで桜が出てきません。先程の位置から、東に進んでいます。東本願寺御影門は巨大なので、近付くと...
今週の水曜日の1日雨降りDAYはめまいと頭痛がひどく、最悪な1日でした。そのせいで、外へ買い物に行ってもずっと吐き気が治らない始末(でも吐きはしない)。五苓散を飲むとしばらくしてマシになるのですが、切れてくるとまた辛さが戻ってくる感じで今週は病院の定期的な診察があったので、追加の五苓散(の処方箋)を出してもらいました。春は雨が多いから、コレが手放せなくなりそうです毎回処方箋はスマホで撮影し、いつも行っ...
今年の桜は開花してからいったん冷え込む日が続き、そのせいでかなり満開が遅れた。満開になったのは場所によって違うが、5日くらいから。今年も家の近く、歩いて行ける木屋町高瀬川へ行って来た。ここは繁華街の裏側。高瀬川の脇に桜が植わっている。南は七条通くらい?からずっと直線的に二条、丸太町くらいまであるかな?木屋町通の長い距離に桜が咲いている---毎年桜といえばここへ行って写真に撮って来るのが習慣になった。様子を見に始めに行った時は5分咲きくらいだった。それで満開になるまで毎日?木屋町へ通った。人通りはわりとある。裏通りだが、桜がきれいなのと新聞にも載るようになって、知られるようになったのかも。写真を撮っている人もちらほらいた。日を変えてそろそろ満開かなと思う頃合いにもう一度行く。その日はお天気も良くほぼ満開状態...木屋町・高瀬川の桜2024
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2024年の桜散策は、京都駅前です。京都に観光に来られた方々は京都駅から何らかの交通機関を利用されるのですが、今回は京都駅周辺自体を観光地と捉えて桜散策を敢行します。その場合京都駅から西に向かうルートもあるのですが、(京都駅→島原ルートのことです)「桜散策」「ウチの近所」というファクターも加えて、京都駅から東に進み智積院...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。さて、昨日も醍醐寺の桜を投稿いたしましたが、本日は所用を終えたあと、醍…
母の命日のお参りを終えたあと、今年は久しぶりに高台寺にも行きました。この日は、晴れてはいたものの黄砂が多い日で、空色が何とも残念でしたが・・・波心庭のしだ...
せっかく桜がきれいな時期になったのに今日は1日雨ふりDAY。この雨でかなり桜が散ってしまうんじゃないかと心配です。こちらは2日前の風景です。いい感じです気温も、暑くもなく寒くもなく、湿気もなくて快適♪しいて言えば、風が強すぎるのが難ですが。ソフィにゃんはさっそくおいしそうなものを食べてる人を発見。おにぎりとか、桜餅とか食べてる人をよく見ます。外国人がコンビニで売ってるような桜餅や大福系をよく食べてる(笑...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2024年も桜が開花しました3月29日金曜日に、2024年も桜が開花しました。それから5日経ちましたが、まだまだ満開には程遠いようです。そこで2024年桜散策の本番前に、花街宮川町へ桜並木の様子を確かめに行きました。3年前とは、微妙にコースが違います。京都駅から市営地下鉄烏丸線に乗って、2駅。「四条」駅から徒歩で阪急電車「烏丸」...
3月30日(土)、母の命日でした。家族揃って京都へお参りに行きました。目的地である大谷祖廟へ行くために、八坂神社と円山公園を通ります。この数年は、お参りに...
そうだね、ソフィにゃん。週末は雨も降らず気持ちよかったので、桜を見に少しだけお出かけ♪行ったことのなかった神社へ行ってみたり。桜はまだちょっとしか咲いてなかったけど、すぐ満開になりそうな暖かさてくてく歩いて行ったことのなかったお寺へ立ち寄ってみたり。たまたま立ち寄ったこのお寺は、なんか人がわらわらいるなーと思ったら桜まつりが開催されてました。こちらも桜はほんのちょっとしか咲いてなかったけど(笑)近所...
3月16日、2024年京都の桜はこちらから!1.旧成徳中学。立派な佇まいの校舎。2.最近の一番桜。以前は淀の河津桜や、出町のおかめ桜を一番に撮りに行ってま...
桜の木が400本ほど植えられてると言われる 【京都 平野神社】
なんだかイマイチの天気過ぎて今週の休みは気力がどうにもこうにもなのでお家で引きこもって古いノートパソコンWindows8.1に、Windows10をいれたりネットゲームを自動で動かしてたり、ブログを書いたりして、だらだら過ごしておりますが。この、なんとも言えない気圧の変化とか低気圧の影響を受けての気力の無さに+休みの日という絶妙の組み合わせが重なる日は日頃頑張ってるから…まぁ良いかあ…”な”日という事にして、家でで...
【 京都の桜 】 オススメは 去年行った 平野神社 (๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧
今日の深夜の京都は1℃~2℃ぐらいとめちゃくちゃ寒かったので、電気毛布を付けっぱで寝たら一度も目覚めずめっちゃ快眠できて気分が良かったので朝からシャワーを浴びて髪を洗ってスッキリ平野神社 平野妹背桜昨日、髪をかなり切ったので、シャンプーもブロウも楽で良いですね。(๑ ◕ ㅂ ◕ )و✧京都の桜 オススメは 去年行った平野神社桜の木が400本ほど植えられてると言われる京都 平野神社アクセス✅ JR「京都駅」 市バス...
雨が降る前に行けた、昨日のお散歩での出来事。どんよりした空だけど、寒くはないね。アウターの下、汗かいてるよー。ん?? 何かを見つめてる???ちょっとちょっと、急に早足!?あ、これだったのね一昨日、一輪だけ桜が咲いているのを見つけていたのですが昨日はいくつものつぼみが開花していました眠ってたつぼみちゃん、やっと目覚めたみたい。かわいいね。きれいだねソフィにゃんも嬉しそう。これから、しばらくまたお散歩...
某位置情報ゲームで京都、神戸、淡路島でしか解放できないイベントゲームを行うために京都と神戸を旅しておりました。京都でイベントゲームを進めながら、京都観光も...
みて下さい!満開の桜です昨日、天気も良かったので、初めて河津桜を見に行ってきました。早咲きの桜なので、もう遅いかな?と思ったけど、ちょうど満開でした淀水路に沿って約300本の桜が植えられているそうです。確かに予想してたより長い距離にいっぱい桜の木があってびっくり。京阪の淀駅から歩けます。ソフィにゃんに、桜満開だったよ!きれいだったよ!って話したらえっとね、ここの木も桜だけどソメイヨシノだからまだ咲い...