メインカテゴリーを選択しなおす
さくら野百貨店八戸店 25/05/28(水)~25/06/03(火) 第20回 大京都展
・ さくら野百貨店八戸店「第20回 大京都展」概要 開催期間:2025年5月28日(水)~6月3日(火) 場所…
昨日の日曜日お昼前に、姉から電話が来ました GWに行った京都旅行のお土産持って実家に向かっているので、 アンにもお土産渡したいけど、都合はどう 12日(月)父の通院 13日(火)週に一度インスリン
【2025年お年賀】お年賀は何にする?2025年の干支「巳(み / ヘビ)」にちなんで
いけばな新しい年が始まり、親しい人々やお世話になった方々に新年のあいさつで持参する「お年賀」。2025年は干支が「巳(ヘビ)」ということで、ヘビにちなんだアイテムをお年賀として選んでみました。こたべお正月限定 こたべこたべ¥400(税込)京...
こちらは山科店ロマンの森限定のケーキです 甘すぎず素朴な味でした かたさもしっかりめ 母には好評でした^_^ マールブランシュは元々実家近くの北山にあり、そんなに有名でない頃からよく買っていましたが 今や百貨店のデパ地下にもあるお店です 何
ご覧いただきありがとうございます。 京都日帰り旅行、歩き疲れて、 「茶寮 都路里つじり」で休憩です。 「茶寮 都路里つじり」は、 祇園辻利のカフェで、京都駅京都伊勢丹6階にあります。 抹茶パフェで有名ですが、パフェは少し重かったので、 ” 桜ホイップ抹茶オレ ”にしました。 窓際の席からは、京都タワーが望めます。 そして、もうひとつのお楽しみ、京都のお土産。 京都駅にはたくさんお土産が並んで迷ってしまいますが、 ここに来る目的のひとつに、「松栄堂」のお香を買うこともありました。 「松栄堂」のお香は、京都のお寺にも使われ、 自宅がまるで高級旅館にでもなったかのような上品な香りに包まれます。 もう…
妹&甥っ子たちの帰省とお土産 & お気に入りのカップ麺はこれ! & 楽天で美味しかったもの。
こんにちは 今日もこのブログを覗いてくださって、 ありがとうございます。 先月末は、埼玉に住む妹と甥っ子たちが 帰って来ていてパタパタしていました。 久しぶりに会う
京都出身の母を持ち、大学時代を京都で過ごし、現在も本社が京都の会社に勤めているので、何かと京都ー東京を行き来する筆者が厳選!家族に喜ばれる京都土産をご紹介します。 家族への京都土産ーご飯のお供ーの選ぶポイント ①家族むけ 大切な人に美味しい
都には祖父がおり、幼少期から馴染みのある場所でした。 父も大学時代は京都。私も私の姉妹も大学時代も京都ですごしました。 そんなわけで、京都には縁があり、第二の故郷といったところでしょうか☺️ 今回は、仕事で京都に行った際に、 家族に買って帰
大阪から帰還!!大阪の人にお土産何がいいか聞いたら「大阪って意外と551以外何もないねん」でも新大阪駅は美味しそうなお土産がいっぱい😆!!辻利(京都)とかケーニスクローネ(神戸)とか😁今日いち-2025年3月17日
コロナもあけ、徐々に結婚パーティー🥂なども増えてきているようですね。去年は周りで3組結婚が決まり、最近周りでそんな話もなかったので嬉しい気持ちにさせてもらいました🎂結婚式場の披露宴だと、ホテルから色々提案があるのかもしれませんが、私の場合は
イギリス在住の香港人ファミリーに贈る、日本の抹茶スイーツ&お茶セット【おすすめギフト】
日本旅行外国人ファミリーへの日本土産おすすめは? 海外から友人家族が日本に遊びにきます。イギリス在住香港人ファミリーが、またまた日本に遊びに来ます⛷️ 毎年のように全国のスキー場に滞在し、日本食を楽しんで旅行しています。日本はスキー場も全国
【京都 お土産】ハズレなし!京都好きがおススメしたいお土産・食べ歩き【京都 グルメ】
年に1度は足を運ぶほど好きな京都。 その中で、一人旅でも行きやすい場所や買いやすいお土産、ちょこっとグルメをシェアしたいと思います☆ 満月 阿闍梨餅 嵐山ラスク レストラン嵐山 ビーフカツサンド 中村屋総本店 みらたしだんご 加茂みたらし茶屋 はも天婦羅 魚力(錦市場) 名代豆餅 出町ふたば ラムレーズン入りミルクフランス ル・プチメック マーブルデニッシュ GRAND MARBLE( グランマーブル ) 生茶ゼリイ 中村藤吉本店 満月 阿闍梨餅 私がマストで購入する京銘菓”阿闍梨餅” 阿闍梨餅は餅粉をベースにして、氷砂糖や卵といった素材を練り合わせた生地に、丹波大納言小豆の粒餡を包んで焼いた…
もらって嬉しいおみやげは?国内旅行なら京都の千枚漬け。海外旅行ならイギリスのPG。(^ν^)▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
お団子も可愛いけど、柴犬もかわいい。 きらきらお目目におばちゃんはノックアウトだよ(*^-^*)。 京都のお土産かわいい ニンゲンのオヤツナンデスケドネ.. pic.twitter.com/KBgYmCOOqF— 柴犬もも (@shiba21
昨日はバレンタインデー。息子の妻と孫が、京都土産と手作りのチョコレートを持ってきてくれました。 京都土産は、井筒八ツ橋本舗の「八ツ橋」と「生八ツ橋」、そして塩吉健の「百とせ」。生八ツ橋は宇治抹茶味といちご味の2種類で、どちらも上品な甘さが魅力です
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。2025年は、2月2日日曜日が節分でしたいつも書いていますが、もともと節分は旧暦の大晦日を指します。新暦になって160年以上経って、ほとんどの行事が新暦に移りましたが、豆撒きなどは節分として残りました。また特に京都は神社仏閣中心に節分の行事がだいぶ残っています。そのため、京都の節分はかなり盛大になります。ここ最近は法住寺...
《ホームに戻る》店名:一乗寺とうふ 業種:豆腐屋さん営業時間:午前10時~午後4時定休日:日曜日・月曜日 飲食スペース:なし住所:左京区曼殊院道白川通西入ル 一乗寺宮ノ東町47(地図で確認されたい方は、ここをクリックしてください)京都駅からJR奈良線に乗って、1駅。「東福寺」駅で京阪電鉄に乗り換えて、終点の「出町柳」駅まで乗ります。そこからさらに叡山電鉄に乗り換えて、3駅。こちらは、叡山電鉄「一...
昨今、フジテレビが騒がしいが、それは置いておいて。「今夜はナゾトレ」という番組は関西では放送されていない。その時間帯はやすともの何とか、というのなど、関西独自の番組を放送しているからだ。ゴールデンだというのに関西は大阪放送局の力が強いのだ。(ロザンの宇治原が出演しているのに放送はされない)しかしたまに日曜日のお昼に関東で放送されたナゾトレを、時差で放送している。関西では日曜昼の時間帯はクイズ番組のネプリーグとかを、単発で放送してるのだ。先日の日曜日は2024年の11月に関東で放送されたもの、というテロップ付きで「今夜はナゾトレ」を放送していた。新聞のテレビ欄を見ると京都特集だったので録画しておいて見た。(出かける用事があるので録画した)11月に関東で放送されたものだったから、季節が紅葉の時期の京都特集で、...今夜はナゾトレ・京扇子
幼い私を虜にしたプルプルもちもち食感。美玉屋の黒みつだんごとくず湯。
子供のころの大好物というのは、大人になっても存外変わらないものです。 昔から、我が家のおやつには和菓子が頻繁に登場しました。『仙太郎』さんのおはぎや、『ふたば』さんの豆餅、『満月』さんの阿闍梨餅など定番がいくつかある中で、一際、幼い私を大喜びさせたものがあります。 それは『美玉屋』さんの「黒みつだんご」。 黒蜜味の葛をまとったお団子に、これでもかときな粉をまぶした、唯一無二のお菓子。 二十余年に渡って私を魅了し続ける、プルプルもちもちの甘味を、本日はご紹介いたします。 御菓子司 美玉屋 先日、なんだか無性に「黒みつだんご」が食べたくなり、ほとんど通学路といってもよい場所にある『美玉屋』さんに立…
またまた伊藤さんに行って来ました こちらのクッキーは人に贈るようにたまに買うのですが自分では食べた事がなかったので、開けてみましたーー 思った以上にサクサクで抹茶も濃くて美味しい! お値段も手頃で期限も長めなのでお土産におすすめですね また
楽天roomやってます!!たまに見てくれたら嬉しいです ご訪問ありがとうございます!!京都旅行の続き(最終回)です。 息子と京都弾丸ふたり旅 金閣…
「京都の千枚漬けが爆発的に美味しい件」これは一体何だ?千枚漬けってこんなに美味かったっけ?何これ?圧倒的。爆発的。これは美味いっ!!そりゃーその昔、四条河原の…
【子連れ京都】atelier京ばあむレポート 周辺施設も紹介
ぱぴ子 おはよーさんです!ぱぴ子(@ohayodays)です!今回は子連れ京都旅行でぜひ訪れていただきたいスポットを紹介します! 周辺のおすすめ施設も紹介しますのでぜひ最後まで読んでいってください♬ atelier京ばあむとは おいしさをは
「四条大橋の裏道には」物凄い昔、亡き父と京都に行った時、散々探し回り、ここだここだと言ってメチャクチャな裏道の千枚漬け屋に行った。「光る君へ」での紫式部の実家…
京都出張の初日に飲んだ帰り京都駅の売店がまだ開いていたのでし、2日目買う時間あるか分からなかったのでとりあえずお土産を購入。会社には上賀茂神社名物の焼き餅...
素朴ながら気品のある秋の恵み。京都くりやの栗おはぎと金の実、道明寺製おはぎ。
ついに、待ち侘びた秋の到来です! 和栗に南瓜にさつまいも、大好物の限定スイーツが目白押し。 そんな中、我が家が毎年必ずいただくのが、今回ご紹介する『くりや』さんの「栗おはぎ」です。 丹波栗のポテンシャルが限界まで引き出された、素朴ながら洗練されたお菓子。 今年も買いに行って参りました。 栗菓子本舗 京都くりや お店があるのは堀川丸太町。 「栗おはぎ」に並ぶ我が家の秋の風物詩、「栗赤飯」をお作りになる「鳴海餅本店」さんのすぐ近くです。 代表銘菓「金の実」の輝きがすごい。最中やどら焼き、栗饅頭もございます。 この日は「栗おはぎ」に加え、普通の「おはぎ」と「金の実」を購入しました。 名物くりやの栗お…
お茶屋さんが作っているスイーツをご紹介。 チーズケーキとガトーショコラですが開けてびっくりほぼ色味は抹茶でした^ ^ チーズケーキ チーズよりやっぱり抹茶を感じました しっとりしたケーキ お茶菓子にぴったり。 ガトーショコラ こちらはさらに
今朝の朝食はね、、、下鴨本通りの花折で買うた昆布で巻いた鯖寿司で、、、10時のおやつは出町のふたばで買うた、、、 豆大福ですねんわー。 で、昼ご飯はね、、、朝ご飯の残りの鯖寿司2切れでしてん。まあ、平日の昼ごはんなんてそんなもんやわ。 ランキングに参加中で
広島VS京都でもちもち和菓子対決!桐葉菓と阿闍梨餅・つばらつばら
旅行記の途中ですが、先にイチオシの広島土産のご紹介をしたいと思います。 広島では知らぬ人のいない銘菓、『やまだ屋』さんの「桐葉菓」です! おひとつ137kcal・お日持ちは11日間でした 宮島に行くフェリーにも広告が こちらのお菓子は、茶道の家元さんから『お茶会の手土産になるお菓子』の相談を受けたことで生まれたそう。 「もみじ饅頭」も美味しいけれど、こちらの方がちょっと特別感があって、大好きなのです。 さてこの「桐葉菓」、しばしば「似ている」と言われるお菓子があります。 それが『満月』さんの京銘菓「阿闍梨餅」。 こちらは122kcal、お日持ちは4日間 小さい頃から数えきれないほど食べてきた、…