メインカテゴリーを選択しなおす
総白檀扇子(6寸)2023|アヤメを手描きで描き入れた、趣のある希少な白檀扇子。
毎年希少な白檀扇子を幾つかご紹介しておりますが、扇面に手描きで絵を描いたものは特に希少です。前回のご紹介させて頂いたのは、2016年の9月と2015年の4月で…
扇子|紳士用扇子2023・4種|コオロギ、虎、達磨、タシギ、水墨画調の絹張京扇子。
本日も引き続き、水墨画調の落ち着いた雰囲気の紳士用扇子3種をご紹介させていただきます。扇面は和紙の表面に薄い絹を張り合わせた羽二重の絹張になっておりますので、…
扇子|紳士用扇子2023・3種|富士山、三保の松原、風景、水墨画調の絹張京扇子。
本日は水墨画調の落ち着いた雰囲気の紳士用扇子3種をご紹介させていただきます。過去に何度もご紹介しているシリーズですが、扇面は和紙の表面に薄い絹を張り合わせた羽…
白檀象牙扇子(6寸5分)2023-2|希少な白檀×手彫象牙の親骨+西陣織携帯ケース付
先週に引き続き、本日も希少な白檀扇子のご紹介です。仕様は前回と同じく親骨に透かし彫りを施した象牙を誂えた贅沢な白檀扇子になります。但し、中骨の白檀の透かし彫り…
白檀象牙扇子(6寸5分)2023-1|希少な白檀×手彫象牙の親骨+西陣織携帯ケース付
3月に入り急に気温も上昇し、河津桜のように早咲きの桜はもう見頃を迎えているようですね。さて本日は一足早く、白檀扇子をご紹介させていただきます。アロマ香る希少な…
祝儀扇子|ワンランク上の振袖用寿恵廣2023・3種|成人式、結婚式はじめ各種慶事、式典に。
本日は先月初めてご紹介しました振袖用の祝儀扇子の第2弾、ワンランク上の振袖用寿恵廣(末廣、末広)をご紹介させていただきます。前回は親骨に華やかな色合いの桜と牡…
祝儀扇子|振袖用の祝儀扇子2023・2種|桜柄と牡丹柄の寿恵廣|成人式、結婚式はじめ各種慶事、式
久し振りの新規商品のご紹介となりましたが、本日は振袖用の祝儀扇子をご紹介させていただきます。今まで黒留袖用、色留袖用の祝儀扇子をはじめ、様々な種類の儀礼用扇子…
御礼|令和四年度(2022年)の営業は、12月28日(水)をもってすべて終了。新年は1月4日(水
令和四年(2022年度)の営業は、本日12月28日(水)をもってすべて終了致しました。 新年(2023年)は、1月4日(水)より営業(時短)いたします。 く…
2022年12月及び年末年始の営業について|本年は12月28日(水)まで営業。新年は1月4日(木
【12月と年末年始の営業】 本年は12月28日(水)まで通常営業、新年は1月4日(木)より営業致します。 但し、下記の通り一部営業時間が異なりますのでご注意…
干支扇子2023|新手扇・卯全4種|御年賀、初釜、茶席扇、表千家、裏千家、海外ギフトにおすすめ。
来年の干支扇子(新手扇・卯)が入荷致しました! 干支かんざしや稲穂かんざし、毎年ご紹介、ほぼすべて年内の内に完売している吉例・干支関連商品が続々と入荷してき…
毎年楽しみにしている「京の名工展」へ、今年も行って来た。もうとっくに終わってしまったが💦…。今回も京の伝統工芸士たちの名作・力作ぞろいで、その技術のすごさに圧倒された展示だった。京都文化博物館の5階にて、入場無料だった。「京の名工」たちの発表会のようなものだから、無料なのだ。京都文化博物館https://www.bunpaku.or.jp/京の名工展2022年10月19日~10月23日↑ただ、この京都文化博物館のサイトには、どこにも「京の名工展」のことは触れられていなかった…。5階の貸し展示室を使い、通常展示とは違うので(通常展示は4階と3階)、サイトには載らないのだ。5階(洋室)https://www.bunpaku.or.jp/exhi_gallery_hall/exhi_gallery/info-2...京の名工展2022
祝儀扇子|色留袖用の祝儀扇子2022|親骨に象牙を用いた本格的な寿恵廣(末廣/末広)|結婚式はじ
本日は親骨に手彫り本象牙を使用した大変希少な色留袖用の祝儀扇子をご紹介させていただきます。黒留袖用の祝儀扇子同様、扇を広げて涼を取るために扇ぐものではないので…
婦人用牛こつ手彫り絹張り雲竜紙扇子2022|大変希少で贅沢なお洒落扇子、洋装ドレスにもお勧めな美
本日は大変希少で贅沢な、よそ行き用のおしゃれな扇子をご紹介させていただきます。扇骨は親骨、中骨含め、手彫りの総牛こつ(牛の骨)製。そして扇面には手漉きの和紙と…
扇子|紳士用絹張扇子2022・4種|落ち着いた雰囲気の京扇子。鳥獣戯画、蜻蛉、青楓と鮎。
『暑さ寒さも彼岸まで』とは、昔の人は良く言ったもので、東京もまた暑さがぶり返して今週から再び30度越え。朝夕の風、陽の長さは確実に秋に向かって変化していますが…
22年前に亡くなった父の仕事は京扇子の折り職人だった。京都の伝統産業はほぼ分業制で、雛人形の制作も分業であるように、京扇子も分業制である。父は、京扇子の制作の工程の、骨作り、扇面に絵を描く人、仕上げる人、と分かれている中で、扇子を折る、折りの工程を担当する折り職人だった。父の京扇子を折る様子を捉えたビデオがみやこめっせで公開されていたらしく、姪(父の孫)が、それを動画に保存して、見せてくれた。生前、何度かウチにテレビ局が来て、父の仕事をする様子を撮影していったことがあった。もちろん地方のテレビ局で、有名なテレビ局ではないが、一度ではなく、何度も取材を受けていた。テレビ的には扇子を折る時の派手なアクションが、見どころだったからだろう。父も嫌がらずにテレビ局の取材を受け入れていた。その一つが、みやこめっせのア...父の仕事
扇子|婦人用扇子2022・6種|四季の花々を描いた、大人っぽい落ち着いた雰囲気のバチ型京扇子。
本日はキモノをお召しの時に帯に挟みやすいバチ型の京扇子をご紹介させていただきます。四季折々の花々を描いた、大人っぽい落ち着いた雰囲気の扇子です。(2022.0…
扇子|落ち着いた雰囲気の紳士用絹張短地扇子2022・3種|富士山/三保の松原、鮎/楓、翡翠/唐草
本日も引き続き、紳士用扇子をご紹介させていただきます。水墨画調の落ち着いた雰囲気の絹張短地扇子3種のご紹介です。まだ日中の日差しは強く、朝顔や向日葵が元気よく…
扇子|個性的な紳士用扇子3種|漆絵両面地紋入りのシックな色合いの京扇子。瓢箪、竹、赤とんぼ。
東京はまた残暑がぶり返してきましたが、流石に装いは少しずつ秋色モードへ。本日は両面地紋の入ったシックな色合いの扇面に、表面に漆でワンポイント描き入れた個性的な…
扇子|婦人用高級扇子2022・5種|落ち着いた雰囲気のちょっと贅沢な45間短地京扇子。秋草、鉄線
まだまだ暑い日が続きますが、それでもお盆を過ぎ、蝉の鳴き声に交じって、時おり蜻蛉の姿を見掛けるようになりました。朝夕の風にも少しずつ変化が。この猛暑ももう暫く…
扇子|ある意味正統派の紳士用扇子2022・6種|水墨画調の落ち着いた雰囲気の絹張京扇子。
ここ最近、ちょっとユニークな扇子のご紹介が続きましたので、本日はある意味正統派、水墨画調の落ち着いた雰囲気の紳士用絹張扇子をご紹介させていただきます。扇面は和…
扇子|ちょっとユニークで昭和レトロ調の紳士用扇子2種|車好きな方にお勧めな京扇子、各種ギフトにも
本日はちょっとユニークな紳士用扇子をご紹介させていただきます。車好きな方にもお勧めな昭和レトロ感漂う車をモチーフにした扇子です。(2022.08.掲載商品) …
2022年8月の営業|時短営業、臨時休業日が御座います|べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店
《2022年8月の営業》について… 下記の通り、一部時短営業、臨時休業日が御座いますのでご注意ください。 《インターネット(メール)でのお問い合わせ…
変わり渋扇2022・4種|扇子を閉じるとあら不思議、小紋柄が浮かび上がるユニークな紳士用京扇子。
ご紹介する直ぐそばから欠品、完売してしまう渋扇。先日、地味に人気のある扇子とご紹介させていただきましたが、今年は派手に人気があり引っ張りだこです。しかし何故で…
扇子|婦人用手描き高級扇子2022・4種|ちょっと贅沢な手描き45間短地扇子。桜、秋草花、桔梗、
本日はちょっと贅沢な、手描きで扇面の両面に四季折々な花を描いた45間、短地タイプの婦人用高級扇子をご紹介させていただきます。ちょうど先月紳士用で7種ほどご紹介…
渋扇(しぶせん)|紳士用柿渋染め扇子(8寸)2022・4種|無地3種と染め分け1種、玄人好みの希
さながら夏本番の陽気になり、ここ最近は夏の風物詩として蝉の元気の良い鳴き声もよく耳にするようになりました。ご紹介する商品もこの時期はかんざし類より圧倒的に扇子…
猫扇子2022・2種と梟の扇子2種|招き猫の新作扇子(左手/集客、右手/金運)と縁起物の梟(ふく
本日は時々忘れたころにご紹介している猫扇子の新作をご紹介させていただきます。新作と言っても2種だけですので、ご一緒に縁起物の梟の扇子と一緒にご紹介させていただ…
総白檀扇子(6寸)2022|アロマ香る大変希少で贅沢な総白檀透かし彫り扇子(西陣織オリジナルケー
ほぼ毎年、種類は限られますが白檀の扇子をご紹介しておりますが、親骨含めて総白檀の扇子をご紹介するのは久し振りになりますでしょうか。実は店頭では若干数では御座い…
銀座百点7月号(2022・No.812号)|特集“風やわらかく 涼やかな夏”に、かなめ屋の白檀象
日本で最初に発刊された月間地域タウン誌、「銀座百点」7月号の特集「風やわらかく 涼やかな夏」に、かなめ屋の白檀象牙扇子が掲載されましたのでご紹介させていただき…
扇子セット|婦人用扇子セット2022・2種|手描きの可愛らしい金魚とメダカ柄の涼しげな扇子と携帯
6月だというのに全国的に猛暑が続いておりますが、弊社の場合はおかげさまで連日扇子をお求めに多くのお客様がご来店くださっております。この時期は比較的男性のお客様…
手描き高級扇子|紳士用扇子2022・4種|贅沢な手描き絹張り短地扇子。鳥獣戯画、蛍。各種贈答、海
本日も先週に引き続き、ちょっと贅沢な紳士用扇子をご紹介させていただきます。絹と和紙を張り合わせた絹張りの扇面に、絵師が一本一本手描きにて彩色した両面柄の高級扇…
手描き高級扇子|紳士用扇子2022・3種|贅沢な手描き絹張り短地扇子。富士山、龍。各種贈答、海外
本日は、ちょっと贅沢な紳士用扇子をご紹介させていただきます。絹と和紙を張り合わせた絹張りの扇面に、絵師が一本一本手描きにて彩色した両面柄の高級扇子になります。…
総竹扇子|婦人用総竹蜻蛉透かし彫り6寸扇子2022・3種|洋装にもお勧めな和紙や生地(布)を使用
本日(2022年6月21日)は二十四節気の第10番目の夏至。一年で最も昼の時間が長くなる日。道理で明るい時間が長く感じられますよね。 さてそんな日は扇面に和…
扇子|お求めやすい価格帯の紳士用扇子2022・5種|ハイシーズン到来、紳士用、婦人用とも幅広い価
本日は比較的リーズナブルなお求めやすい価格帯の紳士用扇子の中からほんの一部、黒色の扇骨を用いたものを集めてみましたのでご紹介させていただきます。お求めやすいと…
白檀象牙扇子(6寸5分)2022・2|アロマ香る希少な白檀扇子に手彫り象牙の親骨を組み合わせた贅
本日は昨日に引き続き、近年大変希少、入手困難となってしまった白檀扇子をご紹介させていただきます。基本的な仕様は中骨の白檀の透かし彫りはじめ、昨日ご紹介したもの…
白檀象牙扇子(6寸5分)2022・1|アロマ香る希少な白檀扇子に手彫り象牙の親骨を組み合わせた贅
本日は近年大変希少、入手困難となってしまった白檀扇子をご紹介させていただきます。ここ暫く年に数型ご紹介している白檀扇子。1年を通じて、弊社が長年培ってきた仕入…
ゴールデンウィーク2022期間中の営業について|暦通り営業、但し時短営業が御座います。
お客様へ 今年のゴールデンウイークは、暦通り営業致します。但し、下記の通り一部閉店時間の繰り上げが御座いますのでご注意ください。 《ゴールデンウイ…
渋扇(しぶせん)|紳士用柿渋染め扇子(8寸)2022・3種|一回り大きな染め分け渋扇、玄人好みの
本日は先日ご紹介しました渋扇の第二弾。一回り大きさな(8寸)サイズをご紹介させていただきます。3種ご紹介する内の2種は、地紙を染め分けした渋扇の中でもとりわけ…
扇子|優しい印象の婦人用扇子2022・4種|白地のふわっとした雲竜紙を用いた涼しげな扇子。蝶、桜
本日は先週連投致しましたシックで落ち着いた、ある意味厳つい印象の紳士用扇子と打って変わって、ふわっとした優しい印象の婦人用扇子をご紹介させていただきます。地紙…
渋扇(しぶせん)|紳士用柿渋染め扇子(7寸5分)2022・3種|まさに渋い雰囲気の玄人好みの希少
本日は銀座かなめ屋が取り揃える数ある紳士用扇子の中でも、根強い人気があり、毎年コンスタントに売れている柿渋染めの玄人好みの扇子をご紹介させていただきます。 …
扇子|紳士用扇子2022|2色に染め分けた和紙を扇面に使用、バイカラーの落ち着いた雰囲気の短地タ
東京も次第に心躍るピンク色の季節から、生命力あふれる新緑の季節へ移り変わり始め、少しずつ温かさを感じられるようになってきました。かなめ屋にも扇子を探してご来店…
懐中七色扇子2022|7つの色で描かれた七宝、市松、鱗文様。7つの災いから身を守り、7つの幸運を
本日は七つの災いから身を守り、七つの幸運を招くと言われる、七色使いの扇子をご紹介させて頂きます。扇子の長さは、女性が末廣として帯に挟んでお持ちになる6寸(約1…
婦人用扇子2022・4種|キラキラと輝く金銀箔をあしらった樹脂製の親骨を用いた、華やかな絹張り京
本日は昨日に引き続き、婦人用扇子をご紹介させていただきます。親骨には昨日ご紹介しました扇子と同じ、金銀箔を散らした樹脂製を使用し、扇面には蜻蛉や桜の花びらが描…
紳士用扇子2022・3種|縁起の良いモチーフ、馬九頭(上手く行く)、瓢箪、蜻蛉(勝ち虫)|8寸5
本日は例年よりちょっと早いですが扇子のご紹介をさせて頂きます。扇面に縁起の良いモチーフを使用した一回り大きな紳士用扇子です。(2022.02.掲載商品) 一…
婦人用扇子2022・3種|ペンテ、扇面に華やかな絵を描いた洋風モダンで個性的な絹張り京扇子。|カ
本日は先日のある意味個性的な紳士用扇子に引き続き、ちょっと早いですが婦人用扇子のご紹介です。扇の華やかな色合いも然ることながら、扇面に華やかなカトレアや蝶の絵…