メインカテゴリーを選択しなおす
べっ甲珊瑚錦鯉彫り装飾付き満月流水螺鈿金蒔絵かんざし2023
本日は約1年半ぶりに、希少な本珊瑚で模った錦鯉のルースを装飾に用いた、とても贅沢で印象的なべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。水面から元気よく飛び跳ねる…
黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲金蒔絵パール付き簪2023
8月に入り、今秋冬にお子さまの結婚式をご予定されているお客様のご来店が少しずつ増えてきました。黒留袖にお挿しになるべっ甲かんざしやプラスチック製のかんざし、ま…
べっ甲ターコイズ蜻蛉螺鈿金蒔絵かんざし2023|縁起ものの簪
まだまだ蒸し暑い日々が続いていますが、銀座でも最近トンボを見掛けるようになってきました。毎年店の入り口を開けていると時おり店内に入ってきて、店内をぐるりと見て…
べっ甲オパール鳳凰螺鈿金蒔絵かんざし2023|準礼装にお勧め
本日はオパールと番いの鳳凰(ほうおう)、そして螺鈿を散りばめた神秘的で美しい、結婚式などの慶事、準礼装にお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。(2…
銀座百点8月号(2023・No.825号)|GINZA拝見掲載
日本で最初に発刊された月間地域タウン誌、「銀座百点」。その8月号(通算825号)の「GINZA拝見」に、来年創業90周年を迎える銀座かなめ屋が掲載されましたの…
《2023年8月の営業》について… 下記の通り、臨時休業、一部時短営業が御座いますのでご注意ください。 《インターネット(メール)でのお問い合わせも…
黒べっ甲翡翠18Kかんざし2023|涼し気な夏の贅沢なかんざし
本日は今や大変希少な翡翠を使用した、夏にお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。ちょうど先月、18K枠の付いていないタイプのべっ甲かんざしをご紹介さ…
”夏の風物詩、蛍と団扇の涼しげなべっ甲蛍螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020|夏の装いにおすすめ。”
・べっ甲蛍螺鈿金蒔絵団扇かんざし「夏の風物詩、蛍と団扇の涼しげなべっ甲蛍螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020|夏の装いにおすすめ。」2020/07掲載商品 みんなの…
伝統工芸の技が綺麗|べっ甲幾何学模様螺鈿金蒔絵かんざし2023
本日は世界に誇る日本の伝統工芸の技が光る、とても美しいべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。初めてホームページ上でご紹介させて頂いたのは2016年。その後…
読めたらかっこいい難読漢字 No.27「抽斗」「箪笥」「笊」「簪」
こんにちは✨😃❗普通には読めない難しい漢字。生活には役立たないかもしれないけど、知っていたらちょっとうれしい😃💕。自己満足です。。。難読漢字!「抽斗」「箪笥」「笊」「簪」①②③④知ってても役に立たないどうでもいい漢字ですが、気になる方は、↓下にスクロール
黒べっ甲翡翠かんざし2023|夏にお勧め、希少な翡翠のかんざし
本日はきれいな緑色が映える、大変希少な翡翠を使用したべっ甲かんざしがやっと完成いたしましたのでご紹介させていただきます。ちょうど今の時期、単衣から絽、初夏、盛…
Precious(プレシャス)2023年7月号 |夏こもの協賛
本日発売のPrecious(プレシャス)2023年7月号(2023年06月07日発売)に銀座かなめ屋のかんざしや帯留が掲載されていますので、ご紹介させていただ…
お花のかんざし🌼🌸もう少しお花を多くしようかな?🌹先日,体調が悪くて美容院をキャンセルしたのでてっぺんの白髪が大変なことになってます🥲お客様に頭を下げ…
べっ甲ラピスラズリかんざし・3|邪気払い幸運を招くラピスラズリ
本日は待望の新作かんざしの第三弾(右端)、最後の3つ目のご紹介です。邪気を払い幸運を招くと言われる希少なラピスラズリ(瑠璃)を添えたべっ甲かんざしです。美しく…
べっ甲ラピスラズリかんざし・2|邪気払い幸運を招くラピスラズリ
本日は先日ご紹介しました待望の新作かんざしの第二弾のご紹介です。邪気を払い幸運を招くと言われる希少なラピスラズリ(瑠璃)を添えたべっ甲かんざしです。美しくビビ…
べっ甲ラピスラズリかんざし・1|邪気払い幸運を招くラピスラズリ
本日は待望の新作かんざしをご紹介させていただきます。美しい瑠璃色のラピスラズリを添えたべっ甲かんざしです。玉の大きさは15.5㎜~16.0㎜と、玉かんざしを製…
ゴールデンウィーク期間中の営業2023|臨時休業、時短営業あり
お客様へ 今年のゴールデンウイークは下記の通り、臨時休業、時短営業が御座いますのでご注意ください。 《ゴールデンウイーク期間中》(2023年4月29日(…
”べっ甲バルティックアンバー(琥珀)一本挿し2021・2種|聖火に見立てた美しく煌めく琥珀、唯”
上質なバルティック琥珀を用いた趣の異なるべっ甲一本挿し2種。 2年前ご紹介させて頂いた時に撮影した商品は既に完売しておりますが、その後も不定期にて再入荷してお…
”べっ甲桜楓文流水螺鈿金蒔絵かんざし2020|春夏秋冬、日本の四季の美を凝縮。訪問着など準礼装”
3年前にご紹介致しました、べっ甲桜楓文流水螺鈿金蒔絵かんざし。急に暖かくなったので、早咲きの河津桜や地域によっては、そろそろきれいに咲き揃い始めたのではないで…
”黒留袖、新郎新婦のお母さま、結婚式におすすめな黒べっ甲18Kパール付きかんざし2021・4種”
今年の結婚式はどうでしょう、気のせいか、下見のお客様のお問い合わせ、ご来店が少し多くなったかも。 みんなの回答を見る ※天然素材(べっ甲、…
”黒留袖、新郎新婦のお母さま、結婚式におすすめ、優しい印象の黒べっ甲パール付きかんざし2021”
今年の結婚式はどうでしょう、増えるといいなぁ。 みんなの回答を見る ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用い…
アコヤ、アコヤ(黒染)パール付き銀かんざし2023・2種|結婚披露宴、パーティーなど和装、洋装に
本日は同じ形状の銀製(SV925)のかんざし本体に、2種の異なるアコヤパール(無垢と染め)を添えた、可愛らしい洋風モダンな礼装用の銀かんざしをご紹介させて頂き…
新年明けましておめでとう御座います|令和五年(2023年)は本日1月4日(水)より営業いたします
新年明けましておめでとう御座います。 本日、1月4日(水)より営業致します。 なお、本日に限り時短営業となりますのでご注意ください。 毎年同じようなことを…
御礼|令和四年度(2022年)の営業は、12月28日(水)をもってすべて終了。新年は1月4日(水
令和四年(2022年度)の営業は、本日12月28日(水)をもってすべて終了致しました。 新年(2023年)は、1月4日(水)より営業(時短)いたします。 く…
2022年12月及び年末年始の営業について|本年は12月28日(水)まで営業。新年は1月4日(木
【12月と年末年始の営業】 本年は12月28日(水)まで通常営業、新年は1月4日(木)より営業致します。 但し、下記の通り一部営業時間が異なりますのでご注意…
今日のお天気晴れ。minneに簪アップしました。トップ画像は練り上げ薔薇の簪。前回の本焼き時、玉を吊り下げる窯道具不足の都合で入れられなかったものを小型窯で焼成したものです。今回はピンホールのない綺麗な仕上がりになり、とても嬉しいです!磁器練り上げ作品に合わせた焼成方法をイメージして試したのがうまく行きました!本当に毎回勉強です。グラデーションの縞が流れる感じの模様の玉簪。細長い玉のものは、模様の感じが少し違います。縞よりちょっと凝ったデザインになっています。黒っぽい素地に蜻蛉柄の簪。紺色釉薬の簪。素地との相性もあり、綺麗な紺色に出ています。Creemaにも赤玉簪アップしました。窯出しした玉たち。小さい玉もあるので、そのうち加工してアップします。ここ暫くはひたすら上絵付中心の作業中ですが、長時間は持たない...簪アップ
白べっ甲乱菊彫りかんざし2022・3|礼装・準礼装・慶事におすすめな大振りで美しく贅沢なかんざし
今年8月、9月と、べっ甲の中でも特に希少な白べっ甲に、菊や牡丹を彫刻した結婚式や様々な慶事にお勧めな礼装用のべっ甲かんざしを集中的にご紹介して参りました。本日…
べっ甲バルティックアンバー装飾付きかんざし2022|良質な琥珀の深い輝きとべっ甲のハーモニー、洋
しばらく古典的な、ある意味正統なべっ甲かんざしが続きましたので、本日は久し振りに趣向を変えて、良質なバルティックアンバーを使用した洋風モダンなかんざしをご紹介…
白べっ甲乱菊二輪彫りかんざし2022・2|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧め、
本日も引き続き、第一礼装の黒留袖から準礼装の色留袖、訪問着などにお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。これからのシーズン、結婚式や披露宴、パーティ…
白べっ甲牡丹彫りかんざし2022・2|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧め、希少
本日は希少な白べっ甲に豪華な牡丹の花を全面に彫刻した、大変美しい礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。先月ご紹介しました峰の形状が丸い輪ピンタイプ…
綺麗に載せてくださり有難う御座います❣ 涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・クレマチス(鉄線)|単衣、絽のキモノにお勧めな希少で贅沢なかん…
””涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・クレマチス(鉄線)|単衣、絽のキモノにお勧めな希少”
ご来店、誠に有難う御座いました❣ ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用いた手作り品は、製作時に使用す…
白べっ甲乱菊彫りかんざし2022・1|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧め、美し
本日は、第一礼装の黒留袖から準礼装の色留袖、訪問着などにお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。これからのシーズン、結婚式やパーティーなど華やかな式…
白べっ甲牡丹彫りかんざし2022・1|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧めな希少
本日は久し振りに希少な白べっ甲に豪華な牡丹の花を全面に彫刻した、大変美しい礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。第一礼装の黒留袖から、準礼装(略式…
象牙月うさぎ一本挿し2022|満月を背に元気よく飛び跳ねる可愛らしいうさぎ|粋で贅沢な普段使いの
本日は久し振りに再製作した、可愛らしい月兎をモチーフにした手彫り象牙製の一本挿しをご紹介させていただきます。調べてみたら実に11年振りの再製作でした。(202…
2022年8月の営業|時短営業、臨時休業日が御座います|べっ甲かんざし・髪飾り・和装小物の専門店
《2022年8月の営業》について… 下記の通り、一部時短営業、臨時休業日が御座いますのでご注意ください。 《インターネット(メール)でのお問い合わせ…
こんにちは!先月19日から楽天証券で楽天キャッシュ(電子マネー)決済が使えるようになったので、発表早々に設定してみました。噂通り設定は簡単でしたが、楽天キャッシュでびっくりしたことが4つ! 1つ目は、設定したと同時にいきなり楽天キャッシュにチャージされたこと
猫かんざし2022・2種|白猫と三毛猫の手彫り本象牙製の前挿し|福徳繁栄・福猫2022。
おかげさまで扇子の販売が好調です。まぁこの2年間の騒動の穴を埋めるまでには、まだまだほど遠いですが、それでも今春から猫の手も借りたいほど忙しいです。ということ…
たまには手芸も書かないと商品の画像が溜まっていく一方です。つまみ細工でこつこつと商品を作ってます。販売場所は今のところお世話になってる美容室と手芸店に委託しています。あと10作品くらい仕上げたらネット販売も考えてはいますのでもし気になった方がおられたら、もう少々おまちください。さて、さっそく紹介です。色違いの2作品。剣つまみのお花をコームとUピンのセットにしました。七五三でも成人式でも使えるデザイン...
夏におすすめ、手彫り本象牙のかんざし2022・3種|夏キモノ、小紋、紬、浴衣など夏の装いにおすす
本日は夏の装いにお勧めな本象牙のかんざしを3種ご紹介させていただきます。3種とも以前(2018年)ご紹介させて頂いた透かし彫りを施したバチ型のかんざしと違い、…
筥迫(はこせこ)って、ご存じでしょうか? 七五三の時に女の子が着物の胸元に挟み込む小さな紙入れ… 〜子供用の七五三の筥迫〜 私が筥迫の美というものを再認識した…
”涼し気で粋な象牙製団扇かんざし2020・クレマチス(鉄線)|単衣、絽のキモノにお勧めな希少で”
みんなの回答を見る ※このほかにも金蒔絵の種類が御座いますが、在庫状況はお問い合わせください。 ※本象牙のかんざしは他にも御座います。詳しくは…
べっ甲夫婦鶴富士山螺鈿金蒔絵かんざし2022|黒留袖、結婚式、披露宴、各種慶事、式典におすすめ。
末広がりな霊峰富士をバックに、優雅に羽ばたく夫婦鶴をかんざし全面に描いた礼装用べっ甲かんざし。結婚式などの慶事、第一礼装の黒留袖や準礼装の色留袖、訪問着などに…
こんにちはつまみ細工に魅了され1953年生母と1975年生娘の2人でつまみ細工紗彩として活動しています作り始めて8年目になりました↑AJCクリエイターズコンテ…
”べっ甲藤螺鈿金蒔絵かんざし2020|子孫繁栄、長寿の象徴、朱地の金蒔絵に青紫色に輝く螺鈿が優”
亀戸天神の藤まつり。1週間ほど前に伺ったときはまだ咲き始めでしたが、そろそろ、ちょうど今週末ごろからゴールデンウイークに掛けてが見頃ですかね。お近くの方はお出…
ゴールデンウィーク2022期間中の営業について|暦通り営業、但し時短営業が御座います。
お客様へ 今年のゴールデンウイークは、暦通り営業致します。但し、下記の通り一部閉店時間の繰り上げが御座いますのでご注意ください。 《ゴールデンウイ…
べっ甲飛鶴老松金蒔絵かんざし2022|黒留袖、結婚式にお勧めな、末広がりに羽ばたく鶴と老松を描い
本日は結婚式などの慶事、黒留袖など第一礼装から準礼装の機会、装いにお勧めなおめでたいかんざしをご紹介させていただきます。ちょうど4年前に製作、ご紹介した3種の…
黒べっ甲K18アコヤパール付きかんざし2022・3種|黒留袖、結婚披露宴、各種慶事、式典、第一礼
本日は、第一礼装の黒留袖から準礼装の装いまで、結婚式にご参列されるお母さま、ご親族、ご姉妹、ゲストや、各種慶事、式典、パーティーなどにご出席される場合にお勧め…