メインカテゴリーを選択しなおす
本日は大変華やかで大振りな、淡水パールを25個もあしらった銀製帯留をご紹介させていただきます。結婚披露宴、華やかなパーティー、成人式などの機会に、お振袖から華…
銀製南洋パール・アコヤパール付き帯留2023・3種|結婚披露宴、華やかなパーティー、各種式典など
先週に引き続き、本日も銀製帯留をご紹介させていただきます。お写真でお分かりいただけるか分かりませんが、3種の帯留の内、2種が南洋パール、そして1種がアコヤパー…
銀製アコヤパール付き帯留2023・3種|可愛らしい印象の帯留、結婚披露宴、華やかなパーティー、各
本日は久し振りにアコヤパールをあしらった可愛らしい印象の銀製帯留を3種ご紹介させていただきます。その内1種は、スーツやドレス、洋装時のブローチとしてもお使いい…
新年明けましておめでとう御座います|令和五年(2023年)は本日1月4日(水)より営業いたします
新年明けましておめでとう御座います。 本日、1月4日(水)より営業致します。 なお、本日に限り時短営業となりますのでご注意ください。 毎年同じようなことを…
夏によく使う帯留は、箸置きリメイクが多いです。今から10年以上前、よく着物を着ていた頃に作りました。上の3個が箸置き。下の向かって右はボタン。左は腕輪に付いていたのを外しました。葛餅みたいな色と不透明感が気に入っています。ガラス製の緑の渦の箸置きと藤色のアクリル製箸置き(流水にあやめの柄)には、帯留め金具を貼り付けました。その他の3個は、小さかったり裏がデコボコだったりで、ブローチピンを貼り付けま...
明けましておめでとうございますせっかくの年の初め。「奥様になってお年始にお伺いする」という妄想シチュエーションで着る着物です。黒留袖です。裾模様は、上から懸崖松・流水・柴垣・菊・若松・蛇篭・竹と、あと何かわからないものがあります。黒留袖でこれだけ柄が小さいのは現代ものには無いのではないでしょうか。いつどこで買ったのか全く覚えていません。忘却力が強くなると共に、弱まる記憶力。骨董市で買ったのか、骨董...
お友達とカフェに行きます。 という妄想です。ついでに年齢も30歳前後ということで。 ※着物の地色はもっと深い赤で、帯の下側の青は紺色です。着ると身体に沿ってきれいに流れて、着心地のよいこの着物。ロールシャッハ検査みたいな柄です。何模様っていうのかな?なかなか合う帯がなくて、これは無理でしょうと合わせた大正ロマン帯が、思いのほかしっくりきました。同じ時代なのでしょうか。この先、着ても大丈夫なのか...
先日のカフェ妄想コーディネート、帯を変えて遊びました。上が先日のコーディネートです。 うきうきでカフェ銀座のカフェ❓(行ったことないけど...)帯回りをすべて変えました。トナカイに乗った少女帯は北欧風です。帯留めはブローチに帯留め金具を通したもの。帯揚げは端切れです。渋谷のカフェ❓(行ったことないけど...)お目出たい帯留めが主役のコーデです。大きくて派手なので、普通に三分紐だけにすると頼りない感じが...
ちゃんとした帯留めは3個しかありません。あとはブローチだったり、指輪だったものを帯留にしています。ちゃんとした3個がこちら、一番上が頂きもの 着物一枚、帯三本コーディネート真ん中と下は骨董市(骨董屋さんかもしれない)で購入しました。どれもお気に入りです。裏に返すと、ここに三分紐や二分紐を通して使います。紐の先がちょっと通しにくいので、片方の端だけメンディングテープで巻いています。先っぽを尖り気味に...
麻の葉ウールを着て、駅前まで買い物に行ってきました。暖かいので、帯付きにショールのみです。帯回りは立湧ウールと同じ( → 重ね着きものでお出かけ )です。帯留の椿が、帯の椿の花芯の位置になりました。これはこれで可愛い。ウールの着物は棒衿のことが多いのですが、これは珍しく広衿です。ふっくらと優しい感じになるので、広衿もいいですね。こんな感じにふっくらしています。...
昨日、「梅図かずお大美術展」を見に行きました。行ってよかった。お勧めします。3月25日(金)まで六本木ヒルズの東京シティービューで開催中です。15年位前に買った薔薇の羽織。どこで買ったのか覚えていない。抽象的な可愛いバラに一目惚れしました。ぐっ可愛 💘羽織紐の薔薇とお揃いです。中のコーデは、アンティークな帯に「父の羽織でお出かけ」の時と同じ帯揚げと帯締めです。帯締めは、裏を出して締めています。 ま...
帯留|総白べっ甲菊彫り帯留2022|白べっ甲の優しい温もりの感じられる美しく贅沢な帯留。準礼装の
本日は大変希少な白べっ甲のみを使用し、見事な菊の花を彫刻した美しい帯留をご紹介させていただきます。(2022.08.掲載商品) 帯留めをご紹…
こんにちは!台風は温帯低気圧に変わったようですね。山口市の朝は、まだ田畑や貯水池には雨が足りない感じでしたが、急に今降り始めました。土砂災害が出ない程度で、万物にとっての慈雨を期待しています。さて、本日はmichimaruya(ミチマルヤ)さんの作品をご紹介します。
最近はなかなか更新できていないのですが、ハンドメイド・クラフト販売サイト【iichi】さんより、11周年記念の期間限定11%OFFクーポンが出ています☆ クーポンの詳細はこちら www.iichi.com 決済画面でチェックを入れるだけで、どなたでもお使いいただけますので、この機会にぜひお得にお買物をお楽しみくださいませ🎵
前篇に続き、東京キモノショーでブースに遊びにきてくださったお客さまの、つばめボビンのキモノコモノを使ったコーディネートをご紹介します🎵 tsubame-bobbin.hatenablog.jp では、さっそく参りましょう♪華やかなお着物に天然石の帯飾り・レッドリーフクォーツをつけてきてくださったお客さま♪ 天然石の帯飾り 赤系の小物とお花のピンクが効いていますね♪ この日のコーディネートは、それぞれ東京キモノショーの出展者さんの作品で揃えてくださったようで、つばめボビンもその中に加えていただけて嬉しいです♪ 細やかなお心遣い、ありがとうございます☆続きましては、モダンなお着物に、なんとつばめボ…
手彫り本象牙の帯留2022|象牙菊彫刻帯留、夏キモノ、小紋、紬、浴衣など夏の装いにおすすめな本物
本日は2年ぶりに希少な手彫り本象牙の帯留をご紹介させていただきます。この帯留も前回ご紹介しました象牙製かんざしと同じく、東京在住の象牙職人が、東京都の伝統工芸…
#モコモコひつじ#可愛いひつじ過去作もしつこく投稿していこうと考えを改めた今日この頃でしたひつじもリニューアルして近日中に更新予定ランキングに参加しています下…
最近、チクチク作業を再開してます。まぁ~基本は直線縫いとかなんだけどさジャーン!大塚屋で買った生地でスカーフを作ったよ~~フリンジが面倒だったので、ポンポン🎀を端に縫いつけたよ。麻が含まれてるの、夏の首回りに最適デスワ~つづいて~~ズボラ~さん向け超簡単帯留め加工ですグルーガンでつけようとしたら~~~ツルツル素材には向かないのか、全然ひっつかないので、ボンドでつけたわ。こんな感じ~ちょっと歪んでる。。。(作りての性格があわられてるやん)修正しなくては懐かしのあさひ銀行。。。今はりそな銀行になってるらしいねぇそしてそして~~お友達から、ポンちゃんのイメージフラワーである🌻ブローチを頂いたよ。Sママ~~ポンちゃんの命日を覚えてくれていて、ありがと~~~可愛いわぁ~~ブローチをそのままつけるのいいけど、帯留めに...ズボラ~さんの手仕事(スカーフ&帯留)
つばめボビンのキモノコモノと、マスクチェーンを常設でお取扱いいただいている、大宮駅から徒歩5分の着物セレクトショップ・【キモノnao】さん。 kimono-nao.com 先日、久しぶりに新作の納品に伺いました♫ まずは、これから暑くなる時期におすすめ、ドラゴンブレスの帯留を3種。 可愛らしいピンク、爽やかなブルー、大人なカッコよさがあるダークブルー。 ドラゴンブレスは、チェコのアートガラスで、それぞれの色の奥で妖しく輝くブルーが龍の噴く焔のよう、ということでこの名があるそうです。キラキラの輝きがなんとも涼しげ☆ ご好評をいただいている、淡水パールのマグネット羽織紐を2種類に、華奢めなデザイン…
リアルな場でのイベントに出展するようになって4年目、ありがたいことにつばめボビンのアイテムを身につけてご来場くださるお客さまも少しずつ増え、私としては本当に感無量です。 その時々のタイミングや混み具合などで、撮らせていただけないこともあり残念なのですが、今回は比較的ゆったりだったので、それぞれのお客さまの素敵なコーディネートを撮らせていただくことができました☆ まずはオンラインショップで、ジュエリークロッシェの羽織紐と帯飾りをご購入くださったお客さま。 会場に入ってこられたのをたまたまお見かけして、遠目にも羽織紐がキラキラと輝いていて、あれ、あの方もビーズの羽織紐をされている…と思ったら、まさ…
4/20〜25の6日間にわたり開催されました《キモノイースター》は、おかげさまで無事に閉幕いたしました。 ご来場いただいたみなさま、つばめボビンの品をご理解くださり、サポートしてくださった諸先生方、「銀座いち利」関係者のみなさま。大変お世話になり、本当にありがとうございました! また、出展を気にかけてくださったみなさま、連日後方支援をしてくれた相方と、今回もいい子でお留守番してくれた愛猫のライカとローライにも感謝。 今回は、初めての呉服屋さんのイベント。今までのどの現場ともまた違う新しいことに、ドキドキしたり喜んだりと、とても新鮮な出展となりました。 私にとっては、着物で立つイベントとしては最…
早くも来週、20日からに迫りました!銀座・メルサGINZA-2での《キモノイースター》。 www.ichiri.ne.jp 準備も佳境に入っております! 今回は会期も5日間と長めですので、オンラインショップに掲載しきれていない新作もたくさんお持ちします♪ さまざまな天然石を繋いだ、天然石のマグネット羽織紐。右端の金属パーツがマグネットです♫ 天然石のコラージュ羽織紐。上から、ローズクォーツ/アメシスト/レモンクォーツ ナプキンクリップの新作をお持ちするのも久しぶり♫どこかアンティークな雰囲気漂う人気のデザインも多めにご用意。つばめボビンのナプキンクリップはそれぞれに名前がついていて、すべてほぼ…
去年の9月から期間限定でのお取扱いをいただいていた、阪急うめだ本店 11階きもの売場《きものこんしゃす》。 当初は3月末で一旦終了の予定でしたが、ありがたいことに4月以降もお取扱い継続となりました! 温かなご支持をくださった関西のキモノ好きのみなさま、阪急うめだ本店のきもの売場のみなさま、本当にありがとうございます。 阪急さんでの春夏シーズンは初めてということで、いくつかリクエストをいただき、涼しげなガラス素材の帯留や、今回初となるジュエリークロッシェのヘアコームなど、新たに納品しました。 チェコ製ガラスボタンの帯留 ガラスの奥に妖しげなブルーの輝きが宿る、チェコ製ガラス《ドラゴンブレス》の帯…
4/3(日) 大阪ワークショップ沢山の皆さまにご参加頂きありがとうございました😊切子のブローチ土台の色、切子の色、沢山の色の中から自分にぴったりのお色を選…
良いお天気で外の桜が満開 ここ数日着物の小物類の整理整頓しております。 帯締め、そんなにたくさんあるわけではないのですが整理整頓できていないですね。箱からはみ出ています汗 帯留をするのに細い3部紐という帯締めを使うのですが私は紫のもの1本しか持っていません。 そして帯留は2個しかないの、、 そこまで太くない、細めの帯締めでもなんとか帯留をしたいなあと思いまして、ブローチを帯留にする方法を試行錯誤しています。 こちらは帯留です。珊瑚の方は母にもらった古いもので通すところが狭いのですが髪ゴムを使いなんとかなりそう! そしてブローチを帯留にするために帯締めにフェルトを巻いてピンを通す方法を見つけました。これならうまくいきそうです。 にほんブログ村
準礼装用帯留各種2021・8種|ジュエルシリーズ、パーティーや華やかな機会に。お求めやすい価格帯
本日はこれからの季節、パーティーや華やかな機会にお勧めな、煌びやかな帯留をご紹介させていただきます。本体の素材は真ちゅう製になりますので、価格もお求めやすくな…
べっ甲菊金蒔絵帯留2022|白べっ甲に蒔絵された凛と優しく佇む一輪の菊、周りの黒べっ甲が引き立て
本日は今年初めてのべっ甲製帯留をご紹介させていただきます。前回ご紹介しました、洋風モダンな「べっ甲白蝶貝本水晶タブレット帯留2021」とは全く雰囲気の異なる、…
べっ甲白蝶貝本水晶タブレット帯留2021|乳白色に輝く水晶が美しい、優しい印象の帯留。準礼装から
本日は久し振りに美しいべっ甲の帯留が入荷いたしましたのでご紹介させていただきます。結婚披露宴やパーティーなど華やかな機会、訪問着や色留袖など準礼装の装いにお勧…
べっ甲市松文様金蒔絵帯留兼ペンダントヘッド|和装にも洋装にも、2WAY仕様の優れもの。
本日はちょっと変わったアイテムをご紹介させていただきます。べっ甲に市松模様の金蒔絵を施した、和装のときは帯留として、そして洋装のときはペンダントヘッドとしても…
犬と猫、ワンちゃん猫ちゃんの帯留2022・10種|犬は喜び庭駆け回り、猫はこたつで丸くなる♫
本日は二十四節気の24番目、大寒ですね。まさに、東京でも来週の週間天気予報ではまた雪マークが点灯しています。暦の上ではこれを過ぎると徐々に寒さもゆるぎ春の気配…