メインカテゴリーを選択しなおす
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲(ベルリンフィル2016)
ベルリンフィルのヨーロッパコンサート2016年は2015年に引き続き、ヴァイオリン協奏曲が入ってました。 場所はノルウェー。サー・サイモン・ラトル氏は2018…
みなさま、こんにちは!さて、無事に録音を終わった瑛子先生は…先日、オフ日を利用し、ちょっぴりリフレッシュしてきました。奥多摩は、御岳。おしゃれなケーブルカー……
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%89%E6%9D%91%E5%A6%83%E9%9E%A0+%E3%82...
昨日・今日は家事をしながらベルリンフィル・ヨーロッパコンサートツアーのブルーレイ、2015年アテネ公演を視聴しました。 1枚目の鑑賞からお馴染みの、第2ヴァイ…
☆2023年11月23日☆先日、無事に先輩のお教室のヴァイオリン発表会が終わりました。本当にー!!楽しかった♡今回もたくさんの方々と共演させて頂きました。初め…
【絶対買うべき】ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番の名盤3選
ブルッフ作曲「ヴァイオリン協奏曲」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
みなさま、こんにちは卒業録音と前後してのお話ですが、23日にはグループレッスンを行いました。来春の発表会に向けて、少しずつアンサンブル練習をはじめています。お…
みなさま、こんばんは!録音を控えられたスズキっ子の皆様は、いよいよあと1週間ですね。髙田クラスは、本日で予定者の半分が録り終わりました『100%やり切ったよ』…
HIMARI×読響:第130回横浜マチネーシリーズの感想まとめ
2023年11月23日開催、読響のコンサート感想まとめ。小林資典(指揮)、HIMARI(独奏)、ヴェルディ・クライスラー・ワックスマン・ベルリオーズのプログラム。
【主婦の習い事*やり直しVn.15】少し上達したかも?/ レッスン代の値上げ
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
そこそこ回復したよ / 息子の帰省:誰だって褒められると嬉しい♪
毎日毎日なんかバタバタしてる。 体調はまだ完全ではないけど、そこそこ回復したよ。 毎日欠かさずウォーキングを続けたのが良かったのか、 漢方を替えてもらったおかげか、(この件については、また漢方のカテゴリで詳しく
皆様、こんにちは本日も小春日和…なかなか季節が変わりませんねさて、昨日は御茶ノ水で嬉しい出来事がありました。はじめての、サイズアップ今春、満を持してレッスン…
みなさま、こんにちは本日は風が強いですねぇ今月は、洗足教室の体験キャンペーンだけでなく、御茶ノ水教室の空き状況もご覧いただき、お問い合わせをくださる御家庭が何…
みなさま。こんにちは!朝は本当にあいにくのお天気でしたね。…このところ、金曜日は、雨が多めですね。最近、各曜日のメンバーの表情とその日のお天気とをセットで覚え…
みなさま、こんにちは秋晴れ!行楽日和!ですが、瑛子先生はお勉強や発表会準備など、課題に追われて外出もできずPC画面や資料、そしてピアノとヴァイオリンも!睨めっ…
みなさま、こんにちは先日、諸用にて地元に弾丸帰省しました。富士山が、ようやく雪化粧いよいよ、冬の到来です。さて、このほど家族が大掃除をしたそうで、母曰く、『笑…
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 昨日、「一粒万倍日」の日近頃覚えた知識おかげ様でお知らせをさせていただいていた「大人のワー…
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! ようやく秋らしい・・・ヒンヤリというより寒さが! 少し前から体調を崩されている方のお話…
というわけで、皆様おはようございますあれこれ、見聞きしていて、うーん。と、再び悩んだ1日でした。そんな折、思い出したのが、とあるダルクローズの先生の言葉。『対…
皆様、こんにちはさて、最近驚愕したこと。書きかけて、自分でもうぅーん…と唸ってしまいました。。なかなかに、難しい問題だなぁと。楽譜を分析すること自体は悪くない…
みなさま、こんばんは昨晩の嵐、凄かったですね実は今夏〜最近にかけて、公開レッスンを受講したり聴講したりする機会がありました。この手のレッスンは、中学生〜高校生…
【その先のソルフェージュ・副科おまとめ】たくさんの受験生と時間を共にして・・・
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 記録的な暑い11月の中にも・・・散歩する街中に秋の気配が・・・ 毎年受験生と副科お…
「HIMARI」は、国内外で数々のコンクールを総なめにする、現在12歳のバイオリニストです。海外で、コンクールの審査員が言葉を失うほど感動したり、演奏中にオーケストラの指揮者が涙を拭うのを見ていると、「HIMARI」の突出した才能を、日本人として誇らしく思います。前澤友作氏が所有するストラディバリウスを「HIMARI」に貸与したという話題もありました。
牛田智大×成田達輝:ドラマティック・コンチェルトの感想まとめ
2023年11月4日開催、牛田智大×成田達輝のコンサート感想まとめ。大井剛史(指揮)、日本センチュリー交響楽団(管弦楽)、ブラームス・ラフマニノフのプログラム。
ピアノでもヴァイオリンでも、それを「楽しい」と感じるか「つらい・めんどくさい」と考えるかが「分かれ目」というお話
生徒とハノンの話が出た時の話。 私が「例えばね、今日は3番にしよう、とか選ぶの。でね、いくつか調を選ぶの。今日はA-DurとEs-Durと短調はf-mollとc-mollにしよう、とかね。で、ハノンの版によってはリズム練習のパターンが何個か
皆様、こんにちは前投稿で右手に全集中!のお話を書きましたが、では、ラヴェルのピアノ協奏曲のように、片手だけで弾ける曲は、ヴァイオリンにもあるのでしょうか。ピア…
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 11月になりました。 ここ辺りでは「秋晴れ」が続いています。 今朝の初富駅前の空 さ…
皆様、おはようございます気持ちの良い朝ですね!!昨日は、洗足レッスンでした…が。夕方、とあるママから緊急連絡。曰く、左指を剥離骨折なんとも、痛々しい…ヴァイオ…
ピアノでもなんでも「努力」って何? すれば公平にみんなに還元される? いいえ、大切なのは「タイミング」
「努力」とはどの世界でも耳にする言葉ですが、音楽なんてやっていると特に、聞く機会が多くなる気がします。 「あんなにたくさん練習したのに入試に落ちた!」「あんなに努力したのにコンクールに落ちた」みたいな感じです。子供の頃は誰でも「努力は報われ
ピアノの上達の秘密とは あたりまえすぎるけれど、ピアノの練習を毎日の習慣にすること
東欧系の生徒さんの親御さんは熱心で、たとえ趣味であってもピアノをきちんと学ばさせようとして下さいます。偏見ではないのですが、西欧と東欧、「ピアノやヴァイオリンに対する親の構え」が、もうこれは圧倒的に差があります。日本に似ています。「きちんと
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 朝10時、いくら秋晴れとは言え、洗濯の終わった勢いで家中の窓を開けて風通しができる明日もう…
皆様、こんにちは秋らしい穏やかなお天気が続いていますね。卒業録音提出締切日まで、あと1ヶ月。すでに色々なハプニングがアレコレ発生していますが…?!!!最近、見…
体型に気をつけても、食べたいものは食べます。大好きなRehrückenというチョコレートケーキ。 ムスメの話ですが、数ヶ月前にマドリードでコンサートがあって、そのライブをYouTubeで見たいた時、思いました。 「なんかたくましくなったなあ
鎌ケ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 先週から当音楽学院の講師出演の音楽会のご紹介が続いております。 秋ですね~! 今日はヴァ…
今更だけれど、留学するとどんな感じ?年数による感じ方の変化と留学の勧め
日本から米国や欧州に留学するとどんな感じなのでしょうか? 今はネットも発達し、情報量が昔のように少なくないので、メジャーな都会に留学する場合はそんなに身構える必要もなさそうです。無料で世界各国にスカイプ出来るし、本当に便利な世の中になったも
皆様、こんばんは本日は、日曜日・お茶の水センター教室募集状況につきまして、御案内です。12月以降、在籍生のお時間変更に伴い、連続で空きコマが出ます!!1. 1…
みなさま、こんにちは!!ようやく暑い季節が過ぎ、芸術の秋の到来です。先月から、少しずつ来春の発表会練習を始めています。上級生は、楽譜に頼らず音を聴いてカノンを…
皆様、こんにちは!昨今の都会のお子様は、本当に忙しいのだなぁ。…事あるごとに、そう思います。塾に習い事に…年がら年中奔走していて、いっそ、大人の私より余程御多…