メインカテゴリーを選択しなおす
管楽器はなぜ音が鳴るのですか。楽器ごとの音の特徴も加味して教えてください。
管楽器は、空気の振動によって音を発生させる楽器の一種です。これらの楽器では、奏者が楽器の口部分(リード、マウスピース、エアリードなど)に息を送り込むことで、その振動が楽器内部の共鳴空間に伝わり、音が生まれます。各種の管楽器には、それぞれ独自の特徴があります。 以下に、主な管楽器の種類とその音の特徴を説明します: ### 1. **フルート(Flute):** フルートは、金属製または木製の管を持ち、側面から…
体に悪い楽器ランキングを発表します。楽器の演奏は体に負担をかけますが、特に重い負担をかけるため、体に悪いとされる楽器を紹介します。
【3連休初日】うっかり4時間もギター&ベース練習してしまった件!
3連休ですわね! 今日も今日とて上階からの騒音が激しいですよ!! 午前中は外出する予定があったのですが、午後からは例によって特に何もなく……録り溜めたアニメやドラマを消化をしておりました。
今日からマクドの月見バーガーが始まりましたわね! CMでも使用されている絢香さんの『三日月』をこの日のために(?)先月から弾き語り練習してきたのですが……
いらっしゃいませー 残念な男のブログへようこそ。 自分のブログの過去記事を少し読んでみたら なんて哀れな人類なんだろうって思った 残念な男PROです。 よろしこー。 なんか毎日、修行みたいな日々ですね。 シンプルライフを過ごしたいだけなのに。 修行と言えば、ギターの修行を再開しました。 今更の地獄のメカニカルトレーニング。 仕事が忙しくて中断してましたが、 とあるブログを読んで触発されました。 こっそり読ませてもらってます。 最近の50代女性は若いですね。 もう負けそうです。 お姉ぇたま〜〜〜 ギターって途中で挫折しちゃう人も多いけど 挫折せず新たなチャレンジなんて素敵ですよね。 オレも頑張っ…
丼さんはギターが苦手ですよ! 一般的によく言われているFコードで挫折して、賑やかしのジャカジャカも全然楽しめなくて……ぶっちゃけ好きになる要素が一つもなかったですよね。
【Studio One】突然ライン入力が開けないとか言われた時の対処法!
機械音痴ワイ、ギターとPCを接続できずむせび泣く……orz 『Studio One』というDAW(無料版のやつ)を使ってへぼへぼギターの音を録音しようとしていたのに、なんか急に音が出なくなって……
【楽器練習】YouTubeって再生速度を細かくカスタムできるのね!
ゴールデンウィーク……終わっちゃいましたね……。今回はここ数年では考えられないぐらい外出もしましたけども! たくさん歩き回っても疲れ果てて寝込むということもなく、宣言していたギター練習も毎日欠かさずやり切れましたよー!!
ここ数年ずっとベースばっかり練習していたのですが、久しぶりにまたギターを触ろうかなと思ったらーですよ! なんか全然スライドできない件について!!!!! ベースだともう少しスイ―ンとしてたんですって!(汗)
タイトルの通りなんですけども、楽器って一旦ケースにしまっちゃうと本当に練習しなくなっちゃいますわね!!!!! 先月まであんなに毎日ベースで遊んでいたというのに……。
【再確認】やっぱりエレキベースたるもの、アンプに接続してナンボですわね!
ここでもちょくちょくお話しているんですけども、家に引きこもるようになってからと言うもの、何故かベースの練習をするようになったのですよ! ギターもピアノ(電子)もドラム(電子)もあるけど、何故だかベースを粛々と練習しているというね。あわわわわ一応ボーカルなのに全然歌ってない……
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、うっかり顎関節症悪化の話ー!最近すっごいベースの練習が楽しいんですよね!休みの日とかうっかり3~4時間ぐらいボンボンしちゃう訳です。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、ベースの話ー!突然なんですけど、来年の今頃にはベースを指弾きできるようになってやりますぞい!え!?いったい何を言い出したのかって??いやぁ~、今まではずっとピック弾きだったのであります!
【朗報】一年間ベースの練習を続けたら苦手なギターの心理的ハードルが下がった件!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、楽器練習の話ー!ここ一年ほどベースを毎日練習練習してきたので、ベースが少しずつ弾けるようになってきたのは、まあそりゃそうだろうと思うのですが
【再確認】楽器練習におけるメトロノームの必要性を上階騒音から学んだ日曜の朝。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、楽器の練習方法についての話ー!いやぁ、今朝も8時半からピアノが鳴り響いてましたよ!本当に毎日練習熱心だねぇ。マンション規約は守っていただきたいものですが……。
【宣言】これからはベース練習っぷりを撮影して客観的に記録するぞ!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、ベースの練習についての話ー!いやぁ、楽しいですね!ベースの練習!!!!!今日は、気づいたらトータルで3時間ぐらい弾いてましたよ!
今日はお休みだったので、のんびり散歩に行ってきました。こぶしの花が満開で綺麗。青空に映えます。水筒にコーヒー持って、公園のベンチで本を読んだり、譜読みしたり。ぼんやり空を見上げたり。外で、そんなに近くに人もいないし、一人でしゃべることもないので、マスクを外して深呼吸。去年買ったサングラスも役に立ちました。図書館で本も借りた。近藤史恵さん好き。一番好きなのは『スーツケースの半分は』かな。図書館で借り...
大人向けの音楽教室[リモートで出来る安心授業]老舗楽器店が運営するおすすめ教室♪
新型コロナ拡大により実店舗でのレッスンを受けることが心配な方や楽器を習いたくても近くに音楽教室がなく通えない方、また忙しくて毎週決まった時間にレッスンを受けることが難しい方のお悩みを解決できる「オンライン教室」。創業45年の老舗楽器店が運営していてレッスンの種類も豊富です。音楽を奏でられるひと時を作ってみませんか?
バイオリンで速いフレーズを弾くのは難しい障壁。速いフレーズを弾けるようにするための練習方法を、「パッヘルベルのカノン」を例に5ステップでご紹介します。カノンといえばバイオリンを習い始めたらおそらく最初の目標になる曲です。 音域的に1stポジションだけで弾けるので、チャレンジしてみたい方もいらっしゃると思います。
エアバリエOp.89-4(ドニゼッティの主題による)練習記02 傾向と対策
更新をしないまま日付だけが過ぎていきました。すでに6週間もこの曲に取り組んでいることになります。 弾けない部分は限られてきました。 ただその弾けない部分が曲の要所だったりするので全体としての完成度は低いですね。あと全体的に左手に余分な力が入っていて、フォームが潰れています。これはかなり大きな問題です。
エアバリエOp.89-4(ドニゼッティの主題による)練習記01 譜読みスタートしてから
先日、エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)が終わりました。この1年の目標としてダンクラのエアバリエOp.89の全6曲制覇というものがありまして、残るは4番ドニゼッティと5番ヴァイグルとなりました。 4番ドニゼッティを選択したのは、5番ヴァイグルに技法的に難しいものが入っていて「今は無理。」と思ったから。
「練習時間がない」というのは私たちアマチュアとはいえ楽器をやる上で常に付いてくる問題。7時間も8時間も働いて、会社から家に帰ってきて、「さあ何時間も練習しよう!」とはなりません。物理的に無理です。今年になってから練習メニュー、時間配分、ローテーションを試行錯誤してようやく方法論が固まってきましたので、その記事です。
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記06 本番まで2週間を切り…
まずいことが発覚しました。本番まで2週間もありません。オワタ \( ° 0 °)/ オワタ いまだに弾けていない箇所は3か所です。列挙すると、前奏最後の小節 “a piacere” の部分、“VAR I” のスピッカート全般に、“VAR II” のリピート記号から2小節目。案外、三重音と人工ハーモニクスはできています。
モーツァルト アダージョK.261練習記(1) 譜読みを開始したものの。
クラスコンサートが流れたので、本番がないままに前の曲はレッスン終了となりました。しかし、それは仕方がないことなので、次の曲に進むことになりました。 今度のお題はモーツァルトのアダージョK.261です。この曲はバイオリン協 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(1) 譜読みを開始したものの。"
一人二役で『ベートーヴェン交響曲第7番第2楽章より』2パートを多重録音!
このところアンサンブルでバイオリンを演奏する能力が落ちてきているみたいで、周りの音に合わせて弾くことがあまりできなくなっていました。 カラオケ音源に合わせて弾くとかだと、拍とか音程が正確すぎて練習にならないので、家にあるバイオリン二重奏の楽譜を探して出てきたのが今回の『交響曲第7番第2楽章より』でした。
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記04 通し練習
さて前回に引き続き「ベッリーニの主題」を攻略中です。第2変奏の重音が微妙ですが、一応最後まで通せるようになりました。前回の更新の時にも言及していますが第2変奏で人工ハーモニクスが出てきます。人工ハーモニクスは正確性を要求される上、難しいので鳴らなかったら正直死にたくなります。
バイトちゃんは、トランペットの姿勢について悩んでいるみたいです。バイトちゃんマスター、トランペットを演奏する際の、正しい姿勢って疲れないですか?マスターそうですね。ずっと同じ姿勢をしていると身体が凝り固まってくるようです。バイトちゃんですよ
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記02 各部分を攻略中
さて前回に引き続き「ベッリーニの主題」を攻略中です。まずは前回の記事へのリンクを↓ https://music
【初心者】トランペットで綺麗なタンギング(発音)をするコツ【必見】
演奏中に「発音に気をつけて」と言われることはありませんか。金管楽器、トランペット初心者の方には、「発音」の意味が具体的に分からないかも知れません。トランペットの「発音」とはズバリ、タンギングで発する音なのですが、教科書通りにやってもうまくい
エアバリエOp.89-3(ベッリーニの主題による)練習記01 譜読みスタート
先日、エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)が終わりましたので、今度はまだ取り組んでいない、3,4,5番から選択することになりました。今度の曲は重音が多くて面倒臭そうな3番『ベッリーニの主題による』に取り組みことにしました。 さて譜読みスタートです。今回はすんなりいきそうな感じです。
19世紀にポピュラーだったロッシーニを含む6名の作曲家のオペラで使われている曲の主題を使った変奏曲6曲一組のバイオリン曲集です。 『エア・バリエ』の意味 フランス語の楽曲名で、"Air" は『アリア』、"Varié" は『変奏』という意味です。 フランス語で表記すると "Air Varié" となります。
楽器を始めようと思って、トランペットを選んだものの、なんでトランペットを選択したのか覚えていますか。思い返せば、なぜ今自分がトランペットを続けているのか不思議だと感じる方も少なくないはずです。バイトちゃんもその一人のよう。バイトちゃん他にも
【音楽レッスン】レッスンノートを書く意義とレッスンノートの書き方(応用編)
レッスンノートは書いていますか?以前「【音楽レッスン】レッスンノートを書く意義とレッスンノートの書き方(基本編)」として記事を書きましたが、今回はそれの「応用編」です。レッスンの時にフォーカスして記録を残す方法を紹介します。最近少し詳しく書くようになった、自分の書き方を紹介しますのでご参考いただければ幸いです。
今回のお悩みは大会や演奏会前になって、急に悩まされることの有る「アイツ」についての相談。バイトちゃんも同じお悩みを抱えてるみたいです。バイトちゃん痛い!口内炎が痛くて全く練習になりません!唇の内側が焼けるようです……。マスター口内炎ですか。
トランペットの練習を日々重ねているバイトちゃん。楽譜通りに演奏することはお手の物になってきました。バイトちゃん練習すればするほど、トランペットのことが好きになってきました。もっと楽しく演奏するために、上手になりたいです!マスターそれでは、「
エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)練習記05 いったんの仕上げに取り掛かる
6月初旬からこの曲を練習し始めて2ヶ月。ようやく仕上げにかかります。 前回のブログはこちらです。 https://musica-tonica.com/archives/2567 練習時間に関してはどんどん増えていっている状況なのですが、基礎練習ばっかりでなかなか曲にまで手が回らない感じで、長々と練習していました。
エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)練習記04 音程の確実性を上げたい
前回の更新から3週間近く空いてしまいました。前回の記事はこちらです。 https://musica-tonic
【楽曲紹介】トランペットが映える!格好良いアンサンブル曲まとめ
夏の大会が終わると、秋は演奏会シーズン。そして冬のアンサンブルシーズンが訪れます。バイトちゃんアンサンブルって苦手だけど、格好いい曲あるのかなあ。全体的に暗い曲の印象で、寂しいイメージ。マスター私もアンサンブル、大の苦手です。ストレスが溜ま
エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)練習記03 練習が終わらない件
前回の更新が6月13日でした。1ヶ月近く経ってしまいました。まだ練習が終わりません。前回の記事はこちらです↓
Twitterやお問合せで頂いた、お悩み・相談にマスターとバイトちゃんが回答するコーナーです。バイトちゃん今回の相談者の方は、とても深刻なお悩みのようです。~ お悩み💭 ~トランペット数年続けているのですが、高音の練習を重ねたのが良くなかっ
【まずはここから】初心者におすすめのトランペットメーカー・種類とは?
これは、バイトちゃんがトランペットを購入する前の話。トランペットの「メーカーや種類」について気になることがあるみたいです。バイトちゃんトランペットを買いたいと考えているけれど、一体どのメーカーのトランペットが良いのかなあ。せっかくなら長く続
【楽譜あり】リップスラーを克服したい!できない理由とコツ・やり方を解説
トランペットを購入して間もないバイトちゃん。日々練習を重ねています。しかし、とある練習でつまずいているようです。バイトちゃんリップスラーが上手くできない。FからB♭に上がる事はできても、B♭からDに上がろうとすると、音がかすれてしまう。マス
ついにトランペットを購入したバイトちゃん。興奮冷めやらぬ様子です。バイトちゃんついにトランペットを買ってしまいました。キラキラしていて格好いい~!マスターおめでとうございます!最近アルバイト沢山してくれてましたからね。そういえば、トランペッ
面白くないバイオリンの音階練習をゲーム化すると面白いかもしれない。
今年に入ってバイオリンの音階練習に取り組み始めました。 今までは「フレットとかがないし、そもそもバイオリンの音
エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)練習記02 譜読み続行
レッスンから1週間 先週にレッスンがあってから1週間経とうとしていますが、基礎練習に気を取られてすっかりエアバ
エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)練習記01 譜読み中。
新曲の譜読みにピアノを活用 何年か前までは新しい楽譜に入る時に、ピアノを使って音や拍を確認したりすることはほと