メインカテゴリーを選択しなおす
バッハのラルゴを練習しているので参考にYouTubeを観ているのですが、Ray Chenさんの演奏が1番好きですね、解像度が凄く高い演奏だなって思いました。フレーズのなかでテンポや強弱など色々な要素を変化させているのが判ります。 今回は五十肩なので最低限の目標にして、Ray Chenさんの演奏を参考にフレーズを大切に演奏するのと、弦を長く包みこむイメージを大切に練習しています。なので、ポジション移動や重音は最低限にしていますが、何か良い影響が出ている気がしています♪ Ray Chen performing J.S. Bach: Sonata No. 3 for Solo Violin in C…
今振り返ると1990年代は私の大きな分岐点でした。 ロック音楽にマンネリ化が進みCDを買わなくなったどころかライブにも行かなくなりました。 私が正社員の道をあ…
今回は昔一番のお気に入りだったスーツのお話です。 パレットハウスのルームにて 昔々、夜に女性モードで大阪梅田地下街のWhityうめだを歩いていると、ガラス越…
今日も仕事ですが、昨晩は池袋で開催の飲み会に参加しました。遅れての合流でしたが、今回はスペシャルプログラムでバイオリン演奏があり、それを聴いた後にビールで乾杯。料理は「熟成☆ねぎまぐろ&宮崎大根とろたくちらし~広島牡蠣醤油で」が出ました。後半はカラオケタ
実は五十肩になってしまい、まともにヴァイオリンの練習が出来ていません…。 左肩なので弾けるは弾けるのですが、10分くらいでダルさが増してきて集中力が無くなってしまいます…。 半年は治るのに掛かりそうですが、暖かくなってきたので早く治らないかな。 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
今日は最近始めたことです。 突然ですが、バイオリン、始めました。(再)←ここがミソ 初めましての方へ:はじめまして。自分の羅針盤研究者 まゆみです。 …
コロナの頃に入団して一度本番舞台に乗り、それからしばらく休団し、再び昨年9月に復団したと思ったら骨折で休団を余儀なくされたアマオケ。身体が身体だからお手伝いも叶わず、それなのに招待券をいただいて客としてコンサート聴いてきました。熱
まだちゃんと続けています。バイオリン。段々と高度になってきました。第三ポジションとかも一瞬やりましたが、先生も忘れているみたいなので、私からは何も言っていません。今度、憧れの曲を発表会で弾くというミッションが発生しそうです・・・・。太っているばばあである
Iron Maiden - Fear Of The Dark
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回の音楽レビューはトーマスさんとウィキさんのギター&バイオリンのコンビネーションです♪Iron Maiden - F…
鈴木の教本と並行してバッハの無伴奏を練習し始めたので、合わせて重音の練習をすることになりました。3度の重音というそうです。 割と繰り返す系の練習は好きなので面白いです♪ ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
お風呂に入りながらHIMARIさんの演奏動画を観ることが増えてます。 それにしても素晴らしい演奏だな〜と。 生のコンサートにいつか行ってみたいです。 人気過ぎてチケット取れないようですが。💦 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
ヴァイオリンを習い始めてから6ヶ月目に録画していたものです。 鈴木バイオリン教本1巻のメヌエット第3番です。 先生はヴィブラートを掛けて弾いていたので早く出来るようになりたいなって思っていました♪ ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
ヴァイオリンを習い始めてから1年11ヶ月目に録画していたものです。 鈴木バイオリン教本3巻のブーレです。 この曲は好きなので、今でもたまに弾いてますね♪ ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
今日は発表会後の初レッスンでした。 色々と感想を先生にお伝えした後、新しい曲に。 新しい曲はバッハの無伴奏ソナタ第一番アダージョです。 本当はアンダンテが好きなのですが、軽く弾いた感じ難しそうだったので、こちらに。 アダージョも難しい曲だと思いますがヴァイオリンを初めた頃からの憧れの曲でしたので♪ 楽譜だけは1年目から持っていました。笑 バッハの曲は弾いていると神様と会話しているような感じを受けますね。この曲はタイスの瞑想曲と同様に一年掛かりで練習するつもりです。 いやー。先生に初お披露目した時は緊張しました。汗) ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング…
娘は5歳から?10年以上バイオリンを習っていたので、当然そこそこ上手です。いや、先生に聞いてみたことはないけれど、かなり上手な方なんじゃないのかな?比べる同年代の子たちが天才過ぎてかわいそうだったけど、上手だと思う。だって、一回で先生の言う通りにできてい
日曜日は優雅な大人女子会、五嶋みどりさんのバイオリンを堪能✨
先週の日曜日1月26日ええ、スキーに行った翌日です筋肉痛ながらもチトおしゃれして午後から大人女子お出かけ❤︎シアトルシンフォニー五嶋みどりさんのバイオリン演奏…
「カデンツァを忘れて」小学生の頃、盛んに聴いていたメンデルスゾーン。「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64, MWV O 14」かなり忘れていて愕然となった。…
【絶対買うべき】ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番の名盤3選
ブルッフ作曲「ヴァイオリン協奏曲」の名盤を3つご紹介します。まず絶対に買って聴くべきものを厳選しました。
【主婦の習い事*やり直しVn.39】OBオケ初めての指揮練!面白いこと続出よ
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
最近G線をfで弾くと変な鈴鳴りがしていました。 この症状は以前にもあったのですが、どう対処したのか完全に忘れてしまい…。 弦交換したら治るかなと思い交換したのですが状況は変わらず…。 良く観察するとE線のアジャスターを固定するナットが緩んでいたので増し締めしたら治りました。 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
「金髪の野獣:寒波の到来とAllegro giusto」毎年毎年日本列島上空5500mにマイナス30度以下の寒波が押し寄せると。私は北方ヨーロッパ人の音楽を極…
油彩54x38cm2016年今日は大みそかだけど静かに過ごしたいと願っています。一時間ほど掃除に励んでそのあとは佐藤愛子さんの本など読みながらのんびりと過ごします。皆様のご多幸をお祈り申し上げます。合掌。静物作品
こんにちは☀ご訪問頂きありがとうございます 『あらためまして♪私について(. ❛ ᴗ ❛.)』私について書いてみます(ご興味ないと思いますがすみません(;^…
おはようございます☀ご訪問頂きありがとうございます 『あらためまして♪私について(. ❛ ᴗ ❛.)』私について書いてみます(ご興味ないと思いますがすみません…
【主婦の習い事*やり直しVn.38】購入した楽器は愛らしい音がする♪
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
HIMARI Violin Recital Tour 2024【Streaming+(配信)】
数年前少しクラシックを聴いていた時期があります。 好きな演奏者はバイオリニストのハイフェッツです。素人でもわかる超絶テクニックにとりこになってしまいました。 www.youtube.com 最近クラシックは聴いてなかったのですが、YouTubeでHIMARIさんのバイオリン演奏動画を見て、感動しました。 上手いのはもちろんなんですが、好みの演奏なんです。ハイフェッツを連想するというか似てる、と思ったら彼女がハイフェッツが好きなようで、だからなんですね。 情報をちゃんとチェックしていなくてリサイタルのチケットを取り逃しました。残念~と思っていたら、アーカイブ配信があるとのこと。 2月7日に紀尾井…
oil54x38cm2011僕はこのバイオリニストを今世紀最大とみてずっとファンでいるのですが、本当に彼の演奏は甘くて透明感に満ちていてうっとりとしてしまうのです。彼は身体的問題から演奏旅行の際は移動の時よりも舞台に立っているときが一番リラックスしていられる時間なのだと言ってっておられました。portraitofItzhakPerlman
【バイオリンのメンテナンス】ネック付けの剥がれと調整、ペグ位置も調整しチューニングがやり易くなりました。
オールド・バイオリンは剥がれるので定期的に点検してもらうと良いよ とは、バイオリン教室の先生から、以前から言われていたことでした。 購入から2年も経ち、丁度、レッスンの期間が空いたので、バイオリンを買ったお店で見てもらいました。 結果、 剥がれてました お店の人が、指の背で軽くコツコツと叩いて見せてくれて、ネックの付け根のところだけ、かすかに音色が違います。言われなければ、気づかないくらいです。 で、即修理となりました。 写真は修復後に撮ったものですが、当然見た目では分かりません。 修理は、はがれた所にニカワを注入して接着するだけで、簡単ですよとか。 ついでに、駒も少し傾いているとのことで、せ…
【主婦の習い事*やり直しVn.37】悩みに悩んで出した結論は…
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
12月に入りました。 いつも「間に合うのか?」という締め切りがあることを抱え、知らず知らずのストレスを抱えて生活しているような状態です。 そんな中、近くの教会…
この週末、甥の結婚披露宴があったため遠出してきたの(車で2時間の距離)。 当日の朝早く出て、現地で美容院に行って、着付けをしてもらって、披露宴に出席して、 一泊してから翌日も親戚の集まりに参加して帰ってきた。
【主婦の習い事*やり直しVn.36】弓を買い替えてみようか…と悩む
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
【主婦の習い事*やり直しVn.35】弾けないよ〜!鬼先輩の息子に指導を仰ぐ
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
最近のレッスンはひたすらビブラート。 1時間ずっとだと疲れますね。 でも随分と良くなったと思います。 ポイントと思うのは、ネックにたいして手を立てるという事。他にも色々と思うところがありますが、これが1番重要な気がします。 ヴァイオリン 人気ブログランキング - クラシックブログ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
水の情景(水音なし) 水音のSEと鉄琴がとても涼しそう。 伸びやかに弾かれたバイオリンのメロディが、中国の雄大な大河を想わせます。 Rainy Day in TOKYO -雨の日に聴きたいBGM- すうはかせ様 アイキャッチの写真はこちらを使用しました。 ランキング参加中音楽
【主婦の習い事*やり直しVn.34】OBオケのパー練をやったよ ♪♪
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
【主婦の習い事*やり直しVn.33】こんな動画が欲しかったのよ〜!
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
【主婦の習い事*やり直しVn.32】耳を鍛えて音程を改善していく
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
次の発表会を前回と同じタイスの瞑想曲にしたので、教本も含めてじっくりとレッスンしてもらってます。 まずは1番重要だと思う楽器の構え方を矯正。 肩当ての付けかたを見直しつつ、顎を当てる場所も矯正してもらいました。 楽器は首に付けた所から少し前に出し、顎当ての角を顎で引いて楽器を上げる。 肩のラインに合わせる。 顎当ての角が口の右端から下に下げたあたり。 楽器が固定されてビブラートをかけやすくなりました。 あとはボウイングを矯正。 アップとダウンで肘の位置が変わり気味なので、変わらないように意識。 恐らくダウンで弓圧が抜け気味な理由はこれだと思われるため。 1stから3rdまでのポジションで、手の…
【主婦の習い事*やり直しVn.31】あれもこれも難しくて…大丈夫か私!?
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
何をするにもも始める時は手間がかかるものです。 私がカントリー ミュージックを聴き始めた時もそうでした。 インターネットもない時代でしたからどう情報を取ろうか…
【主婦の習い事*やり直しVn.30】新たな目標が見つかった!
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb
曲の完成度は高いもののアルバムとしてのクオリティに不満の残るところが多い事もあり私はアメリカのハード・ロックヘビーメタルをあまり聴いていなかったんです。 とは…
【主婦の習い事*やり直しVn.29】レベルが上がることを嫌う人もいるのよね
50代半ばから、22年ぶりにバイオリンをやり直すことになったいきさつはこちら(↓↓)。 ★【大人の習い事】主婦のやり直しバイオリン ♪ 輝く老後のために ♪ &nb