1件〜48件
調弦 代わりのチェロを取りに行ったら今のソフトケースよりキレイだ。 破れてない・・・・・こっちがいいなーー(・∀・) と思って開けたらガムテープでかなり補修してました。 そして事務の方に調弦してあるか聞いたらしてないとの事。 「やった事ないです」 「この機会にやってみては?」 どうやって? ヴァイオリンを習ってる子どもの親は、親が調弦を覚えて家でやるそうです。 つーか、その親は教えて貰ってるやろ。 私はまだ1度も教えてもらってない。 この教室は無茶振り多くね?(それとも私が甘い?) 大きなクルクルするヤツは触ったことも無い! そんなオーラが滲み出ていたのか奥から理事長が出てきて「調弦できるよ(…
代換えチェロ また壊れたヤツを持っていかなければならない。 そして憶測だが、また自分で指板にテープを貼らないとダメな気がする。 昨日はピアノのオンライン練習会に誘ってもらって、音程が合わないと愚痴を聞いてもらった。 練習する気がおきないなんて自分はどうかしてる。 テンションが下がってる時は別のことを考えましょう。 今までのレッスンで先生がキツかったのに、何故先日のレッスンは優しかったのか? 違うことと言えば レッスンが1番目 メガネからコンタクトに変えた この2点のみ。 今までは最後の方のレッスンでした。 推理⑴ 先生も疲れていて私のド下手くそが我慢ならなかった。 推理⑵ メガネが嫌い。 この…
練習方法見直し 今週は腐りそうな自分との闘いです。 ウェルナーもスズキメソードも無視する。 音程合わせに全力を注ぐ事にする。 先生に本まで出来ねーよ!と言ったる。 ミッション 親指の位置がズレない様にいつも気を配る 肘を下げすぎない(指の位置がおかしくなる) 4(小指)を押さえた時に1(人差し指)がズレない様にする これだけで時間が過ぎてしまうので本をやる余裕なし。 チェロの指板が近過ぎる気もするので少し離してみました。 左手の動き、形は今までやったことの無い形なんだから出来なくて当然だ! そう思わないとイラつくので自分でマインドコントロール。 イラつきと泣きそうな感情が同居して全部が嫌になり…
気分転換に書く 上手くいかない時、煮詰まりそうな時にブログを書いてます。 書いた文は時間のある時に見直して予約投稿。 書くことで落ち着けて自分を違う目で見られる。 毎日書いてるってことは・・・・・おほほ 楽しい時も記録として書いてる。 今は音の微妙なズレに気付けてない自分にため息。 かなりズレたらわかるけど、レが少しズレていてもわかってない。 エチュードも練習しないといけないし曲もやりたいけど、音程がズレているので進めない状態。 チェロのポジションをいつも同じにして左手は覚えた場所に移動できないとズレてる。 チェロの角度が少し違うだけでもうズレている。 困ったよ。 ピアノで音を出しながら、開放…
チェロを買う日は来るのかな 自分のチェロ良いよね! もうひとつの習い事ピアノは習い始めて2か月でアップライトピアノを買いました。 家にキーボードしかなく鍵盤が足りないから。 アコースティックピアノとキーボードは何もかもが違い練習にならない。(鍵盤も足りない、ペダルもない) アコースティックピアノにしたのはレッスンで毎回ピアノの違いに悩むのが嫌だから。 家族には散々電子ピアノで良いんじゃない?と言われたけれど、誰も知らなさそうなピアノを値切って40万で購入。 最初にスタインウェイの2000万のピアノを見せられ、次に300万のグランドピアノを勧められ40万のピアノがスーパー安物に見えた。 家族の援…
皇族の方々は、なんらかの楽器を嗜まれるそうです。たとえば、天皇陛下はビオラを皇后様はフルートとピアノを上皇様はチェロだそうです。そして敬宮愛子さまは、チェ...
一発勝負なんだよ 最初の音がA線の高い音から始まる時、変な音が嫌で弾き直してしまう。 「絶対弾き直さない。音楽は一発勝負なんだよ( ゚д゚ )」 その通りです。 練習でも弾き直しちゃダメ。 ピアノでミスしても弾き続けるようになったのは3年過ぎてから。 その3年間は別の教室で「弾き直さない」と教わらなかったので知らなかったです。 音楽の流れは絶対止めちゃダメ。 上手い下手は関係なく止めちゃダメ。 あと終わりの拍がいい加減な時も怒られる。 ミスや音がギーっとなっていたとしても止まらない方が断然美しい。 私の場合はそれ以前に音の狂いを直さなければな! ↓2回押してください!ありがとう! にほんブログ…
自分で貼り替えミッション 1stポジションに付けてもらったテープが2週間前から剥がれてきてベタベタします。 テープも少しズレたりするのでその度になおしてました。 そして練習が終わったら左手の指がベトベト。 昨日のレッスンでは半分ペラーっと剥がれてるテープでやってました。 先生がそれを見て音程がズレてないか調整してあげる、と私のチェロを手に持った時 「ベトベトしてんじゃん!( ゚д゚ )」 「練習終わったら指がベトベトだよ(・∀・)」 まだテープを外す段階ではなく(音ズレが酷いので)貼り変えることになりました。 しかも自分で!今度は布のガムテープ。 2か月で剥がれちゃうなんて・・・・・夏なら汗と…
レッスン6 私の気持ちが通じたのかもしれない。 今日は和気あいあいとしたレッスンでした。 まるで双子の片割れが来たんじゃないの?と思うくらいです。 優しかった(゜▽゜) 左手の練習 左手の1(人差し指)がズレて全部ズレるから気をつけて練習する事。 音を自分の耳で確認して直すこと。 親指は2(中指)の下にくる位置で左右に動かないように注意。 次のページも練習追加。 右手の練習 手首カチカチにならないように注意。 A線を弾く時の力の入れ方、手の動かし方etc. スズキメソード 曲の入り方を考える。座頭市の様に急に入らない。(先生上手いこと言うなー) ピアノでも言われてることなのに焦って無視してしま…
レッスンまで日がない レッスンいつかな〜と思ってた土曜日。 急にレッスンが決まるなんてビビるよ。 練習してなかったらヤバかったじゃないか! 明日レッスン。 でも今回は1週間ちょっとしかあいてないから出来が悪くても普通だ! スズキメソードは3曲練習して、ウェルナーはひたすらやった。 移弦の弓の動きが少しわかった(・∀・) 開放弦の音が汚くなりやすいから気をつけて( ゚д゚ ) この言葉を常に頭においてやってみた。 しかし大した進歩はない! 先生の顔みてたら音が汚いのがすぐわかるよ。 まるでハンマーで頭をどつかれた様な顔してるからね。 顔で嘘がつけない人だね。 今日はピアノレッスンだからあまり練習…
動画を撮ってみました。 休みに鈴木メソード1巻 7番 May Song(かすみか雲か) 8番Allegro(アレグロ) の動画を撮ってみました。 下手だ。 ↓7番May Song(かすみか雲か) https://youtube.com/shorts/vv4NfEkcdKk?feature=share ↓8番Allegro(アレグロ) https://youtube.com/shorts/RQ9-nySBWOA?feature=share 聴いてくれた人の耳が腐りませんように! 音が全く綺麗じゃないんです。 恥ずかしいーーー(T0T) 自分の記録として残します。 しかしよくこんなの撮ったね・・・…
松脂ってどれくらい塗るの? レッスンで松脂塗った?と聞かれたので塗ってきたと言ったら先生が確認。 「カサカサじゃん( ゚д゚ )」 うそー!何回も往復して塗ったのに! ベトベトすれば良いと言われたけど乾いてる時ってベトベトしないんですけど… よくわからないので何往復も塗ったら白いのがめちゃくちゃ付いたので塗りすぎかも。 勝手にビブラートになる時があって、もしかして松脂が足りないのかな? うーん、わからん。 塗りすぎと塗ら無さすぎの境目がわかりません。 気温が高くなればベタついて塗りやすそう(・∀・) 昨日隣の市でピアノ練習していて偶然楽器屋を見つけました。 入るとフェアやっていて譜面台が半額だ…
今どき 鈴木メソードの本にお手本CDが付いてます。 先生がお手本を弾いてくれるけど、やっぱりCDがあると助かります。 毎回CDプレーヤーを出して再生してるけど面倒だと家族に話したら、パソコンを使って私のiPadにCDの曲をそのまま入れてくれました(゜▽゜) なんて便利なんだ。 iPadの画面に曲名も出てタッチすると曲が流れる。 ついでにiPadは電子ピアノにBluetoothで繋げているので電子ピアノのスピーカーから音が出せます(゜▽゜) さらにiPadと私のiPhoneは繋がっているので、iPadに入れた曲はiPhoneにも入ります。 私の携帯を車に繋ぐと(線orBluetooth)車でも聴…
次のレッスンいつかなー まだ次のレッスン日が決まらないです。 いつレッスンしても弾けるように練習しなければならない。 これは・・・・・先生の作戦か! レッスンはいつかわからないからしっかり練習しとけよ、と。 (ただの妄想です) 先生が演奏会でめちゃくちゃ忙しそう。 そんな合間に私の酷い演奏を聴いてもらう。 先生って大変だね(・∀・) 優しい気持ちになって高い音の優しい音を出してみようと練習したけど出ないです。 出るのは子ヤギの叫び声。メェェ どうやったら出るんだよーー 10回に1回だけちょっと優しい音が出てくれる(T0T) そしてウェルナーの練習。 A線を弾く時に音がひっくり返らない角度、重さ…
本の進め方 前回のレッスンで先生が鈴木メソードの無窮動をサラサラ弾いてくれた時、無窮動好きだな〜と思いました(^^) (これ難しいね( ゚д゚ ))と言ってたけど、先生のテンポが速過ぎるからよ! 「どこまで練習してくればいいですか?」 「好きなやつやったらいいんじゃない?( ゚д゚ )」 好きなやつやったらいいんだって(・∀・) 全部やってもいいし好きな曲だけやってもいいんだって。 結構自由だね。 みんなこんな感じ?私は全部やろうかな。 全部練習になりそう。 弾ける弾けないじゃなく、曲になるかならないかの方を重要視してると思う。 「簡単だからって適当に弾いちゃダメだよ( ゚д゚ )」 表現を入…
気持ちで出来る? レッスンで私がビブラート良いなと思っている気持ちを読み取ったのか 「見よう見まねでやってみたら?( ゚д゚ )」 「私に出来る?」 「気持ちだよ( ゚д゚ )」 そして目の前で気持ちでやってみたら出来なかった。(当たり前だ!) 先生が軽く教えてくれた後に 「でもまだ左手の形も決まってないからあまりやらない方がいいね( ゚д゚ )」 ・・・・・どっちやねん 弄ばれているのかしら(T0T) 気持ちで出来たら先生いらんわ! 曲の表現力の無さに先生の呆れ顔がマスク顔からもわかる。 「もっと上手く弾けない?( ゚д゚ )」 注文が大雑把すぎるんだよ。 (曲に聞こえるように弾けと。) 何…
リップサービス レッスンで数少ない褒め言葉を家族に言う度に 「ただのリップサービスだよ(・_・)」(呆れた顔) 「・・・・・・・・・・(・∀・)」 なんて夢のない発言だ。 わかってるんだよ。 音楽大学行けたとか筋がいいとか、リップサービスでしょうよ(゜▽゜) 嘘だとしてもそれを喜んでも良いじゃないか。 わざわざお世辞でしょ…とかまた嘘言ってるね...とかネガティブに考える必要なし! ポジティブな言葉をポジティブに受け取るだけの話。 褒められたら謙遜する・・・・・そんなもん私にはいらねー!褒められたら素直に喜ぶ。 (おだてられて調子に乗ってるね〜)と思われていたとしても上達したら良いんだよ。 調…
チェロのレッスンが終わるのはお昼。帰途に決まってスシローに寄ります。今日はスシロー松本店。では、アルジのお昼は? 生協で注文して保存している冷凍の吉野家牛丼の具とごはんを、朝出かける時に、アルジ用に用意して・・・
レッスン5 最初に音階弾いた後に 「小学生からやってたら余裕で音楽大学行けてたよ( ゚д゚ )」 (ありがとう(・∀・)うふふ) この調子で頑張る。 ウェルナー 移弦が上手くいってなくて隣の弦を弾いてしまう。 弓の角度を覚える。左手が忙しくても音階の時の弓のように弾く。もう1回! 鈴木メソード 表現力が無い! 「頭の悪い子が弾いてるみたいに聞こえる( ゚д゚ )」 (o゚∀゚)=○)´3`)∴ 「でもこの4曲ばかりやってると近所にアホだと思われちゃうから次いこうか( ゚д゚ )」 「もう思われてる(・∀・)」 あはははは(2人)・・・・・(T0T) 帰宅後の私のレッスンノートにはアホみたいに弾…
キューバ 音楽の街で出会った 粋なオジサマ in Santiago de Cuba
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今日は 久しぶりに旅先での 一コマ をお送りします。 キューバ第二の都市サンティアゴ デ クーバ(S…
明日はレッスン 在宅くんの長い会議があり音が出せません。 朝の仕事も終わりボケーッとブログを書いてます。 こんな日はカラオケボックスで練習したい所だが用事があり中途半端。 昨夜リビングで曲の練習していたら息子が 「おぉ!響くね〜」と感心してました。 「なんか上手くなった気分ーー(・∀・)」 在宅くんが「ホール効果だね。恐ろしい」と。 音が響いてるだけで上手くもなんともないんですけどテンション上がる。 前回と違い曲の練習もしっかりやった。 そしてウェルナーもなんとか出来るようになってきたけど、焦らない(間があかない)テンポだと2ページ弾くだけで長い。 前々回のウェルナーはテンポ早めで(間があく)…
苦戦中 ウェルナー苦戦中です。上の写真の気分。 ↑ラレラレ、ラミラミ、ラファラファ、ラソラソ... これってD線を押さえたら押さえたまま隣のA線を弾くんだよね?合ってるよね? うん、たぶん合ってる。 ラソラソの時にA線に触れてる時が多くて音がかすれるよーー(TT) 手の形が悪い。 チェロ始めた時から出来ないことばかりですが練習したら出来るようになってきてるので、今苦戦してるところももうすぐ出来るようになってるはずです! A線を押さえる時の手の向きや形も試行錯誤して練習していたら自分の弾きやすい形がありました。 後は反復練習しかないなーー(・∀・) メェメェ音は弓の角度を変えたらマシになりました…
練習場所 こんなリビングだったらいいな〜 最初は早朝カラオケで練習していました。 でも在宅ワークをしている家族(在宅くん)がいる時にミュートを付けていたら大丈夫と言うので家のピアノ部屋(四畳半)で練習しています。 家族が休みの日も基本ピアノ部屋で練習してるけど、先日私はチェロをリビングに持っていき練習を始めました。 (ちなみにリビングの端にDIYで壁とドアを付けピアノ部屋にしています。) ピアノ部屋で聞いている音と違う音。 部屋が広いわけでは無いが吹き抜けがあるので響く! 四畳半の部屋にはアップライトと電子ピアノとチェロが置いてあります。 狭い!!音が篭もる!! ...私には天国部屋だが たま…
弓は便利ですけど レッスンでチェロと座り右手には弓を持ち慣れない私はサッと動けないです。 先生に質問した時に「どこ?」と聞かれた時は毎回座ったまま弓でその部分を指す。 左手はチェロで楽譜まで届かないし弓を置く場所もない。 丁度いい棒を持っている右手の弓でそのまま指す。 TVのお天気コーナーで棒を使って画面をタッチしてる人のイメージ 指でやろうと思っても、そこには既に弓を掴んでる手があるのでつい・・・・・ みんなどうしてるんだろう? 先生が次のページのお手本を弾いてくれてる時にページがめくれそうだったから私が弓で押さえました。 もしかして弓で指さないのかな(・∀・) 最初に弓は落とすと割れるよと…
メェーー 朝の練習でメェメェ対策に疲れました。 どうにかしてメェメェ音を無くしたい。 特に外側のA線でメェメェ多発! それに気を取られると左手がズレている。 メェメェの呪い。 でもやらないとメェメェが鳴り響いて悪夢だ。 今度犬の前で弾いてみよ・・・・・どんな顔するかな〜(・∀・)襲われそう。 ウェルナーの練習で言われた事。 次々弾く時に自分の都合で間を開けない( ゚д゚ ) 弦を確認したり楽譜のどこかを探したり...NO! 難しいんですけど… 2回目のレッスン(前前々回)でも言われたので、3回目のレッスンではウェルナーをかなりゆっくり弾きました。 でも間が空くんだよねーー(T0T) しかも宿題…
音を考えてみる 沢山の方のピアノのブログでは子供の頃に基礎をちゃんとやっておけば良かったそんな言葉をよく見かけます。 私は大人からなのでよくわからないです。 基礎をやっていなくても譜読みが早く1曲を通して弾くのに時間がかからない人も多いし、沢山の知識を持ってる人も多い。 弾けない・・・・・と言いながらサクッと弾いてる人もいる。(私から見ると弾けないのレベルが高いのだ) 私から見たら弾けてるよ!と思うけど本人は弾けてないそうです。 チェロブログではそういった意見は見ないのでどうなんだろう?と思いました。(基礎やっとけばよかった件) 技術はそのうち身に付くとして、今の練習では音重視でやろうと思う。…
少しずつね 親指に力を入れずに弓持てるの?とか左手の指で押さえられるの?とかいろいろと無理じゃね?と思う事もたくさんです。 練習していると弓の持ち方がなんとなくわかってきました。(わかっただけですけど…) 今日の練習では左手を見ずに音が取れれば止まらずに速く弾けた気がする。 速く弾ける・・・・・違う。 次にどこに指を動かせばいいかわかっていれば指が早く移動できるので曲がなめらかになりました。 ❌左手を見る→脳が考える→変な間が空く→変な顔になる ⭕️左手を見ない→楽譜で次の音を読める→指の移動の準備が出来る→見ずに左手サッと移動 次の音を読むとカッコ良く書いてますが最初に楽譜を読んでから始める…
左手練習 左手を見ずに押さえて音が合っているかの確認をチューナーを使ってやってみました。 駒にチューナーを付けておいてまずは下手くそなA線からやってみる。(1番外側) 押さえたら音を弾いてみて駒のチューナーを見て合っているか確認。 C線が押さえやすいから合う確率が1番高い。 A線とD線はしっかりやらないとズレる。 指も開きにくいけれど、少しずつコツもわかってきたかも(^^) 手の甲が自分の方に向きすぎていて小指が押さえにくくなっているのでそこは注意。 A線を何十回もしたら次はA線からD線のソに移動する練習。 これもズレるし! また同じ練習をひたすら繰り返す。 そんな地味な練習をミュートを使って…
チェロ歴約2ヵ月の記録 今日は自分の記録ブログです。 動画を撮りました。 正直言うと(あー、こんなの残したくないなー)です。 音階ばかりじゃなく曲の練習もしっかりするべきだったな。 なんとか曲に聞こえるように練習はしてみたものの難しいです。 しかし成長記録は残しておかないと絶対後悔する。 動画編集アプリの勉強もしたので顔も隠せました(・∀・) 同じように大人から始めた方が(わかる!難しよねー)と共感してもらえると嬉しいです。 moderato(中ぐらいの速さ)多分これくらいかな? レッスンの録音がないからテンポは忘れました! youtu.be こんな物をYouTubeで公開する神経が育ちました…
見て覚えろよタイプ まず私のピアノの先生は親切でとても細かいところまで手取り足取り教えてくれる人です。 そしてチェロの先生はタイトル通り「見て覚えろよ」タイプだと思う。 前回(4回目のレッスン)しっかりと先生を見てきました。 スズキメソードの曲を4曲弾いたあと「悪くない」と言いながらも 「曲に聞こえない( ゚д゚ )」 とグサッときました。 ここはこうしてクレッシェンド、最後は落ち着くetc.と目の前で弾いてくれます。 私は音が出過ぎで主張しすぎかな? でもこうしたら柔らかい音が出る等の指導は無かったので見て覚えなければならないのかもしれない。 それか自分で考えろ?的な... いつもガン見はし…
音を確認 まだまだ楽譜がパッと読めないので最初にピアノで音を確認してます。 ゆっくり声に出して音を読みながらピアノで弾いて音を聞く。 一度に何個もやろうとすると頭がパニックになるのはピアノで経験あるのでまずは楽譜を読んでみる。 とにかく焦らない!と自分に言い聞かせる(^^) 自分の目指すチェロ・・・・・ だんだん出来上がってきました。 ピアノと同じだ。 美しく弾きたい これだけ。 それに向かって頑張ります(・∀・) しかし左手が難しいなーーー ↓押してくださると頑張れます! にほんブログ村
楽譜が見づらい 上の写真は宿題です。(隣も含めて2ページ) 最初からだけど・・・・・見づらい!!! 音符も小さくて読み間違いありーの段飛ばしミスありーの( ̄▽ ̄;) レッスンでも段飛ばして弾いて指摘される。 レッスンでは楽譜を見てるようで見ていない。 左手チラチラ見てるので! そして前回「左手の指を見ない」の司令が加わり難易度アップ。200%アップ。 左手を見ずに正しい音を弾けるようになるには相当な練習量が必要だと思う。 「いずれテープ取るんだから( ゚д゚ )」 「いつ取るの?」 「上達したら( ゚д゚ )」 なんと曖昧な答え... ひたすら正しい音を聴いて目を閉じて押さえた音が正しい音か確…
レッスン4 3分前にドアの前に着いたけど音が聞こえたので待っていました。 レッスン時間を3分経過した時 先生がドアを開けて入りなよと誘ってくれたので入りました。 ・・・・・入ってOKの看板を出して欲しいわ! ウェルナー p20,21第1ポジション合格しました! 「はなまる頂戴(・∀・)」 「はなまるの出来じゃ無いんだけど( ゚д゚ )」 そんなこと言いながらも書いてくれました。 鈴木メソード フランス民謡、ちょうちょう、こぎつね、むすんでひらいて 「悪くないね( ゚д゚ )」 ヤッタ!(声に出てます) その後ダメ出しの嵐(っ・д・)=⊃)゚3゚)'∴:. 美しく弾く こちらはもう一度やる。 音…
GREEN WALKのオオヤマザクラはまだ硬い蕾のままと思ったら、今、気づきました、5輪程度の開花宣言。幹の高い部分を植木屋さんに切られてしまって、なんとも薄ら淋しい佇まい。こんなお天気なので墨絵のような桜・・・
明日レッスン 最近、朝散歩を始めてから時間の使い方が良くなりました。 7時にはほとんどのことを終わらせてあとは時間が有意義に使えるようにしています。 早起きは三文の徳以上の効果があります! チェロの練習はピアノ練習の後にしていたのですが、今は1番にしています。 その方が集中出来るのです。 指先の痛さも減ってきたので良かった(^^) 毎日の練習でピアノやっていて良かったと思いました。 練習の仕方を知っているから。 通しで弾いていては上手くならないと言うことを知っているのは大事な事です。 チェロの先生はまだ練習方法を詳しくは教えてくれてませんが(まだレッスン3回なので)、 どう練習すれば良いかを知…
音階ーー 音階しかやってないので書くことが無いのですが... 左手を見ずに音階が出来ない! 薬指、小指はチラッと見えるけど人差し指と中指はチラッと見ると弓もズレて楽譜も見られない(TT) 難しいぞーーー! 昨日ついイラッとしてしまったけれど、ここはゆっくり出来ない所をやるしかない。 覚えるしかない! でも少しずつ出来てきたこともあります。 前より音が出るようになったし、チェロの位置だいたいわかってきました。 自分の出来てきたことを見つつできていない所をしっかり練習します。 あと弾いてる音とドレミが合っていない(ミを弾いてるのにラとか言ってる)事があるので気をつける。 レッスンまで3日。やるどー…
ポジティブだ 最近チェロはどうもネガティブに入ってしまう。 前回の録音をじっくり聞いてみました。 私が第三者だったらそんなに気にならない印象。 だとしたら何故あんなにムカつくのか・・・・・ 態度?相性? 私はまだ先生の事をよく知らないのでそれは一旦置いといて、自分のポジティブを出して練習する事に決めました。 やっぱり左手のポジションですね( ̄▽ ̄;) それとチェロの場所。立てすぎると頭に出っ張った所が当たってしまってダメ。 早くいい場所を決めたいーー! 椅子が変わると全然違う。やりにくい。 左指のタコが固くなってきて薬指は上が平になってる・・・・・ 小指が押さえにくいので手の向き、形をひたすら…
【名曲名盤紹介】ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 作品38
こんにちは!数あるクラシックのチェロ曲の中でも私のお気に入りの1曲がこちらの「ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 作品38」となります。ブラームスらしい哀愁に満ちたメロディが非常に美しく、何度も聴きたくなる曲です。今日はこの曲の聴きど
2匹のリスが高いところで追いかけっこ・・・というか、恋の季節のようでオスが追いかけ、メスが逃げる・・・フリ?かどうかは知りませんが、枝から枝へ、太い幹を下りたり、上ったり、地面に降りて走ったり、楽しそうに逃げ回る、追っかけるを繰り返して・・・
不安だ 私・・・・・チェロを弾けるようになるだろうか。 1か月ちょい過ぎてまだチェロと体の位置を迷っている。 位置が変わると手の動きや位置も変わるので迷子状態(T_T) 何がどうなってるのかわからない。 前回のレッスンから2週間練習してまだこんなことしてる… 効率の悪い練習ばかりしてると思う。 次のレッスンまで9日しかない。 やればやるほどわからないよーー 言われた事 駒の近くでゆっくり20拍数えて音階の練習 ウェルナーの第1ポジションの練習 肩をいからせない 弓を持つ手の形を直す 左手の人差し指の位置のズレを気をつける スズキメソード どれもこれも中途半端(꒪д꒪II 時間がかかりそうだから…
感覚が少しわかったかも 音階の練習をしています。 左手の小指の押さえがあまいと音が汚いので、自分の小指のどこで押さえて重みを乗せると楽になるか・・・・・をやっていました。 毎日の練習の積み重ねで少し感覚がわかってきたかもしれません(^^) もう練習しまくって感覚をつかむしか無さそう。 私の練習はとにかくゆっくり確認しながらやるです。 1音ずつ音があっているか指の位置が合っているかを確認して、指がズレていたらまたその前からやり直しています。 左手はその練習の繰り返しでついでにウェルナーをやって、弓の練習は開放弦で駒の近くを超ゆっくり重みを乗せ角度に気をつけて弾く練習。 開放弦が終わったら音階を同…
今弾きたい曲が見つからない 先生に弾きたい曲と聞かれていつかバッハは弾きたいと言ったけど今弾きたい曲が見つからない。 教本だけだとつまらないから弾きたい曲もやる人が多い との事なので聞かれるのですが見つからないです... なぜなら何も弾ける気がしない。 弦も押さえが曖昧でズレるから音程が狂う。 これで曲を弾いたらストレスが溜まりそう。 スズキメソードの練習曲を順にこなしていって、技術を上げていければいいかと今は思います。 今の一番の問題は左手。 音階練習のあと肘の内側がとても疲れます。 力んでしまっているのかな? レッスンもまだまだ先なのでわからない(><) 本音は最初のうちは毎週レッスンで細…
左手練習 しつこくやってます。 難しいんだもん( ̄▽ ̄;) 指先も痛いが・・・・・そんな事は言ってられない。 チェロを出しっぱなしには出来ないので考えました。 どうしたら普段練習出来るか。 家にあった木材。 長さも似ていて幅も良かったので作ってみました。 チェロと同じ幅に印をつけて指をおく練習用。 指の幅と小指の向きが安定しないのと親指の位置が動くので練習(・∀・) あと指で叩くように置くと教わったのでそれも練習。 そして指を置いて腕の重みを乗せる練習。 出来ないと何も進まない( ̄▽ ̄;) 練習をしていたら腕の重みの感覚が少しわかったような・・・・・知らんけど 練習あるのみ!! にほんブログ村
ひたすら音階 息子が勉強中。早く終わってーー ひたすら音階やってます。 弓ではなく指ではじいて音が出ないようにして左手の練習。 チェロの角度を立て気味にして自分の左腕を曲げた時に丁度ファーストポジションがくるようにしました(^^) 指の位置がズレるなら自然とそこに指がいくようにすればどうかな〜と( ̄▽ ̄;) 音階がキチンと出来ればスズキメソードの曲も弾けるはず。 曲の難しいところだけ先に練習しておく。 あと弓の持ち方。鉛筆を力入れずに持って練習してます。 左手の指の位置、腕の重さで押さえる、音階、弓の角度、弓の持つ手。 今全力でやるのはこれかな(・∀・) ファーストポジションを見ずに押さえない…
左手のガチガチの原因 音階を弾く時に左手の指は次の弦に移るまでその場所に置いておく。 それで練習していたら左手がガチガチ。 なんでだろうと思って調べたら(ネット、YouTube) 人差し指(1)を押さえたあと次の中指(2)を押さえる時に(1)をガチガチに押さえずに弦に乗せておく程度らしいのです。 (皆さん知ってると思いますが...) 私は全部ガチガチに押さえていたのでとても力が入っている状態。 (1)(2)(3)(4)と順に押さえる時は、力を移動していくとYouTube先生が言っていて 「へーー!」と思いました(・∀・) 全部をガチガチに押さえると痛める可能性もあると。 知らなかった(゜▽゜)…
音色 音色についてはいつから教えて貰えるのだろう? ピアノだと最初からわかりやすく響きを教えてくれたけどチェロはまだない。 レッスンでC線の音(響き)がこれでいいのかわからないと言った時に それはこれから自分で見つけるんだよ。と言われました。 最初から自分の音を見つけるということ? 次のレッスンまで3週間と少しあきます。 その間にプロのチェリストの音を聴きまくって自分の好きな音を探そうと思う。 先生の音に惚れるか?と言われたら 今は腹立つ事が多いので雑念が邪魔する。 本当は録音を何回も聞いて練習しなきゃダメなんだけど(お手本を弾いてくれてるし) 聞く気になれない・・・・・でも聞かなきゃならない…
初めまして。ぼぶみと申します。今は2021年12月31日です。年末です。こんなめちゃめちゃ半端なタイミングですが、思い立ったが吉日!ということでブログをはじめてみました。ナイス行動力ですね!記念すべき(?)第1回目の投稿!ということで今回は
こんばんは(*^^*) 着替えを入れてホテルに持ってきたバック。 試作1号のショルダーバックです。 ちなみに2号は白文鳥でしたが 取り外し可能なショルダー紐に広めのマチ、両面マ
1件〜48件