メインカテゴリーを選択しなおす
毎年恒例「富士見高原の自然と文化愛好会(略称SNAC)」の会員作品展が富士見町コミュニティ・プラザで始まりました。手芸、陶芸、写真、絵画、工作ほか会員手作りの作品が並んだ中に、わがGREEN WALKも。庭を持って行くわけにはいかないので写真で参加しています。
夕べ、『亀井聖矢ピアノ・リサイタル』に行ってきた。亀井さんには本当に申し訳ないのだが、正直、あんまし期待してなかったのである。ピアニストはヤマほどいるし。なに…
おはようございます♪ 昨日は『第10回 北の国からを語る会』の日でした。 そう 先日香川県の81歳 人生の大先輩の幸重さんから届いたあの本場の讃岐うどんを振る舞う日でもあるのです!! 幸重さんの心意気で届いた本場の讃岐うどん 北の国からを語る会にご参加の皆さんで美味しくいただきました☆ 皆さん幸重さんの粋な差し入れ そして最高に美味いうどんに感動してくれておりました☆ 今回鑑賞した作品は連ドラシリーズが前回終了して今回からはスペシャル編に突入 『,83 冬 』 重かった… 大人たちのイヤな部分と、その環境から逃れるコトができない子どもたちの切ない状況を描いた作品でした でもそれを真正面から伝えてくる倉本聰さん… スゴいぜ!! 鑑賞が終わり、それぞれに感動を語ったのですが… 『そうでしょっ...
数週間前、NHKBSプレミアのクラシック倶楽部という番組でチェロの週があった。 録画して見た。 佐藤晴真。若手のチェリストで初めて聴いたら、すごい好み。プロフィールを調べたら、チェロは「宗次コレクション」のもの。 翌日は、上野通明。これまたチェロは「宗次コレクション」のチェロ。 「宗次コレクション」は宗次徳二さんがコレクションしたヴァイオリンやチェロ、ヴィオラたち。宗次徳二さんはカレーハウスCoCo壱番屋の創業者で元会長。 経営塾による創業支援、芸術家・スポーツ選手の助成及び福祉、早起き、掃除の実践運動、福祉慈善活動の啓蒙等を行っている「NPO人イエロー・エンジェル」理事長。 28億円の私財を…
しばらくご無沙汰しておりました。 前回ワクチン3回目の接種から3カ月・・・副反応が長かったわけではなく(多少熱は長引きましたが)、仕事の忙しさ&チェロの練習も佳境に入り、ブログが止まってしまいました。3~5月とチェロのレッスンは各月2回計6回+ピアノ合わせのレッスンが1回ありました。 3カ月ぶりのブログは、いきなりチェロ発表会。 会場は森を背景にしたステージが印象的なギャラリー。 プログラムの最初が小学生の演奏(上手かった!)なのでチェロ椅子が小さくてかわいいです。 自分の演奏は・・・特に緊張することもなく「あぁピアノと合わせて弾くと気持ちいいなぁ」と気分良く演奏することができました。あの空間…
昨年夏にチェロの弦をすべてPirastro社のEvah Pirazzi Gold に換えて弾いていました。 そろそろ1年経過し、特にA線の音が劣化してきた感じがするので弦を交換することにしました。7月から定価値上げの弦が多くなりそうだったのも後押し。 motoazabu-diary.com 「次はRONDOに」と考えていた通り、Thomastik Infeld社の RONDO に全交換しました。発売当初よりも定価は値下げになっていましたが(2022年4月1日より 税込60,800円から税込55,330円に)、なかなかお高い弦であります。 透き通った音 交換してすぐ弾いてみて気づくのは、「透明感…
まだまだへたっぴぃのチェロ弾き・・・ オーケストラの新しい曲に加えて、ヴァイオリンとのアンサンブルをすることになって、たくさんの曲を触っている。(とても「弾いている」状態にはなっていない。) で、調がたくさん出てくるのだ。それもシャープ(#)やフラット(♭)がやたら多い。これまで弾いていない調がほとんどである。 ベートーベン 交響曲第3番 第1楽章 変ホ長調 フラット 3つ 第2楽章 ハ短調 フラット 3つ(変ホ長調の平行調ですね。) 第3楽章 変ホ長調 フラット 3つ 第4楽章 変ホ長調 フラット 3つ ボロディン 交響曲第2番 第1楽章 ロ短調 シャープ 2つ 第2楽章 ヘ長調 フラット …
っと今に7月ですね。家のカレンダーをめくり、六曜、月齢、旧暦カレンダーをプリントアウトいたしました。京都は今月一か月間は祇園祭。宵山や鉾巡行がメインのようですが、毎日何かが行われます。本日から切符入り。祭り開始の儀式が始まります。昨日はお昼、家族には準備しましたが、食べる時間もなく珍しくパスいたしました。夕方帰宅しましてからのお夕飯は、夫がいなかったので、夫の仕事を手伝ってくれている子と簡単に済ま...
こんにちは、MABOです。 半﨑美子ライブ、行って来ました! (6/21 札幌 カナモトホール) 半﨑さんは北海道出身、メジャーデビューは5年前です。 17年間、ショッピングモール中心にミニライブを続け、いつの日か「ショッピングモールの歌姫」と呼ばれるようになりました。 イオンモールなどで、生歌を聴いた事ある方も、いらっしゃるかもしれません。 とにかく歌声と歌詞が良いですね。 その他、感じた事を書いてみます。 カナモトホール HPより ・発見!チェロの素晴らしさ ピアノ、チェロ、アコースティックギター、ドラムの構成。 「ベースじゃなくてチェロなんだ」 最初、そう思って聴いてました。 チェロの音…
悲しいことに、固有名詞が思い出せなくなることがしばしば。ジャズナンバーの名前・・・クラリネットのイントロで・・・ジョージ・ガーシュウィンの・・・そう、思い出しました、ラプソディー・イン・ブルー。こうして外堀を埋めるかの如く、芋づる式に辿っていって・・・
皇族の方々は、なんらかの楽器を嗜まれるそうです。たとえば、天皇陛下はビオラを皇后様はフルートとピアノを上皇様はチェロだそうです。そして敬宮愛子さまは、チェ...
チェロのレッスンが終わるのはお昼。帰途に決まってスシローに寄ります。今日はスシロー松本店。では、アルジのお昼は? 生協で注文して保存している冷凍の吉野家牛丼の具とごはんを、朝出かける時に、アルジ用に用意して・・・
キューバ 音楽の街で出会った 粋なオジサマ in Santiago de Cuba
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今日は 久しぶりに旅先での 一コマ をお送りします。 キューバ第二の都市サンティアゴ デ クーバ(S…
GREEN WALKのオオヤマザクラはまだ硬い蕾のままと思ったら、今、気づきました、5輪程度の開花宣言。幹の高い部分を植木屋さんに切られてしまって、なんとも薄ら淋しい佇まい。こんなお天気なので墨絵のような桜・・・
【名曲名盤紹介】ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 作品38
こんにちは!数あるクラシックのチェロ曲の中でも私のお気に入りの1曲がこちらの「ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 作品38」となります。ブラームスらしい哀愁に満ちたメロディが非常に美しく、何度も聴きたくなる曲です。今日はこの曲の聴きど
2匹のリスが高いところで追いかけっこ・・・というか、恋の季節のようでオスが追いかけ、メスが逃げる・・・フリ?かどうかは知りませんが、枝から枝へ、太い幹を下りたり、上ったり、地面に降りて走ったり、楽しそうに逃げ回る、追っかけるを繰り返して・・・
初めまして。ぼぶみと申します。今は2021年12月31日です。年末です。こんなめちゃめちゃ半端なタイミングですが、思い立ったが吉日!ということでブログをはじめてみました。ナイス行動力ですね!記念すべき(?)第1回目の投稿!ということで今回は
こんばんは(*^^*) 着替えを入れてホテルに持ってきたバック。 試作1号のショルダーバックです。 ちなみに2号は白文鳥でしたが 取り外し可能なショルダー紐に広めのマチ、両面マ