メインカテゴリーを選択しなおす
私が初めて渡米した時はガソリンが1ガロン90円台でした。その頃の日本のガソリン価格は120円から130円ぐらいだったのでほんと驚いたものでした。 その頃はウォ…
アラフィフ専業主婦ROSEです単身赴任のダーリン中学生女子と3人家族日々の出来事お稽古事ハマりごとの発酵調味料蒸篭ごはんなどなど書いていま『自己紹介です』結婚…
徒然日記20250507/〓〓【クラシック/ピアノ】2025年リサイタル予定アップデート
2025年これから聴きに行くリサイタルなどをアップデートしました(敬称略)。 176 アン・セット・シス 2025年5月9日(金)18:30 かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール…
徒然日記20250414/〓【吹奏楽1993】1993年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では…
おはようございます。※4月13日9時過ぎに一部追記しました。 ボンドガール改め、 凡怒ガールに長女はな子の姿を重ねるごはんおおもりです。 今日は桜花賞。 長女…
徒然日記20250321/〓【吹奏楽1991】1991年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では…
徒然日記20250318/〓〓【クラシック/ピアノ】2025年リサイタル予定アップデート
2025年これから聴きに行くリサイタルなどをアップデートしました(敬称略)。 アレクサンダー・ガジェヴ&三浦謙司 2025年3月19日(水)19:00 東京紀尾井ホール シューマ…
2月5日から、2型糖尿病(生活習慣病)の治療のため「リベルサス」という痩せやすい薬を飲み始めた 飲むのはまぁまぁ面倒くさい 朝起きてすぐ、一錠を水50〜150ccの水で飲んで、最低30分は水も飲んだらだめ 軽いつわりみたいな感じが時々あって、食欲もあまりなくなって、すぐお腹...
こんにちは今日も私のブログにようこそいいことが降り注いできまーす さて、前回のブログで、息子の吹奏楽のコンサートがあった話で終わっていたのですが、今日はそのこ…
【最新】吹奏楽の不人気楽器ランキング【人気がない理由も解説】
吹奏楽の不人気楽器ランキングをご紹介します。 吹奏楽で演奏される楽器にはそれぞれ個性があり、見た目や音、演奏している姿などで、どうしても人気や不人気が発生しがち。 結果的に、吹奏楽部では担当している楽器だけで、部活内での一軍・二軍が決まる「楽器カースト」があると言われています。 【知らないと怖い】吹奏楽部の楽器カースト【一軍になるには?】 吹奏楽部内で起こる楽器カーストの実情について解説します。楽器カースト一軍になれば人気になれるというわけではないなど、楽器カ okemin.com 本記事では、吹奏楽の不人気楽器ランキングを発表し、なぜ不人気なのか、もし
私がクラシック音楽の世界に入り込んだのは、中学1年生の春でした。 小学生の頃は、クラシック音楽なんて全く興味のない、ただのスポーツ小僧。 休日は練習や試合に明け暮れ、中学になっても部活で続けようと思っていました。 そんな私は中学に入学して、なんと吹奏楽部に入部したのです。 当然友人たちからは驚かれましたが、これが私とクラシック音楽の出会いです。 そして今、中学に入るまでクラシック音楽に全く興味のなかったスポーツ小僧が、社会人になった今もこうしてサイトを運営するほど、クラシック音楽の“沼”にハマってしまっています。 私が運営する「オケミン!」では、クラシック音楽の来日公演の最
卒業式 昨日は暖かいを通り越して、暑いくらいの日でしたね。 コートもいらないくらいで、卒業式日和でした。 そして、とても良い卒業式でした。 吹奏楽部の生演奏。 しかも、ミセスグリーンアップルのsoranjiなど今時の曲。 とても良かったです
今日の音楽は雑記がメインです。 夫が熱を出しまして、数日隔離で部屋に食事を届ける生活。コロナでもインフルエンザでもなく咳も鼻水もなく。関節痛と頭痛が主な症状だ…
徒然日記2025020/〓【吹奏楽1988】1988年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開して…
徒然日記20250212/〓【吹奏楽】Benefic 第21回定期演奏会
久しぶりにアマチュア吹奏楽団のコンサートを聴いてきました。 Benefic 第21回定期演奏会 日時:2025年2月11日(火/祝)14:00開演 場所:国立オリンピック記念青少年総合センター大ホー…
徒然日記20250209/〓【吹奏楽】第56回シエナ・ウインド・オーケストラ定期演奏会
シエナ・ウインド・オーケストラの定期演奏会を聴いてきました。 今回は「吹奏楽とピアノの華麗なる響宴」がテーマで、ピアニストの清水和音さんをゲストに迎え、ピアノとオーケストラによる豪華なプログラム。指揮は渡邊一正さんでした。
徒然日記20250204/〓【吹奏楽1987】1987年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開してい…
【2024年最新】吹奏楽部員がもらって嬉しいもの10選【保存版】
吹奏楽部で頑張っている友人・恋人、部活を引退・卒部する先輩、お世話になっている顧問の先生にプレゼントを渡したい!吹奏楽部出身の筆者が厳選したプレゼントを紹介します。
【知らないと怖い】吹奏楽部の楽器カースト【一軍になるには?】
吹奏楽部内で起こる楽器カーストの実情について解説します。楽器カースト一軍になれば人気になれるというわけではないなど、楽器カーストの恐ろしさも紹介します。
【2024年最新】吹奏楽部が喜ぶ差し入れ10選【演奏会・部活中】
吹奏楽のコンクールや定期演奏会、夏休み・冬休みの部活中に渡すと喜ばれる、オススメの差し入れを紹介しています。
吹奏楽部を辞める前の5つの心得!迷惑をかけず円満に退部する方法
吹奏楽部を辞める前に押さえておきたい5つの心得を紹介します。円満な退部を目指し、迷惑をかけずに辞める方法を解説します。吹奏楽部員の方々にとって役立つアドバイスをお届けします。
高校から吹奏楽部に入りたい!そんな初心者が歓迎される場合と迷惑に思われる場合があります。自分はどちらのパターンか確認しておきましょう。
ヤンシーです。(・∀・)楽しい日本などとお気楽な事を言っている方がいますが、楽しいのは音楽祭。昨日、寺西地域センターで開催された音楽祭を観に行きました。寺西地区は、県内屈指の吹奏楽ホットスポット。寺西小学校と西条中学校がマーチングで全国大会に出場しています。その2校を含む全5チームの吹奏楽音楽祭です。ビックリしたのは寺西小学校の金管バンド。小学生の中学年くらいの子が半分くらいいるチームで、その音圧とリ...
吹奏楽部のパーカッションに向いてる人を解説します。楽団の影の指揮者とも言える打楽器パートに適した人はどういう人でしょうか。
吹奏楽部の先輩引退の際に届けるメッセージの例文。仲の良い先輩だけでなく、あまり関わりのない先輩へのメッセージの参考になります。
吹奏楽での精神病について解説します。吹奏楽部でよくある悩みと、その悩みを少しでも軽くするための方法について解説します。
叡明高校の吹奏楽部はきついと言われていますが、実際にきついのかどうかについて、部員たちの声をまとめました。質問形式で、実際の部員たちの声を知ることができます。
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
徒然日記20241226/〓【吹奏楽1986】1986年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では耳にすることが簡単ではない演奏をブログ閉鎖とともに消し去るのは忍びなく、どこかに保存できないものかと探した結果、YouTubeで再公開することにしたという経緯です。 基本的には1970年以降20世紀の演奏です。 不定期になりますが、noteでもその概要について紹介…
英語で魅せる!吹奏楽部スローガンのアイディア12選【保存版】
英語で表現する吹奏楽部の魅力的なスローガンアイディアを集めました。インスピレーションを得て、あなたの部活動をより特別なものにしましょう!
吹奏楽部目標例を14個ご紹介!吹奏楽部の目標設定に悩んでいる部員は必見!個人と部活全体の目標の具体例を紹介。成功へのヒントがここにあります。
12月はなぜこうもアルジが好きな吹奏楽団の演奏会が開催されるんでしょう?3回目の今日は、茅野市民館マルチホールでの諏訪市民吹奏楽団第30回定期演奏会へ行きました。聴衆は満席。30年の歴史があるとはいえ、メンバーは比較的若い人がいっぱい・・・
徒然日記20241214/〓【吹奏楽1985】1985年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では耳…
徒然日記20241207/〓【吹奏楽1984】1984年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では耳…
函館地区小学校管楽器演奏会を鑑賞~函館・北斗・知内から10団体が参加~
11月23日(土) 第52回函館地区管楽器演奏会が、リニューアルされた函館市民会館大ホールで久しぶりに開催されました。主催は北海道小学校スクールバンド連盟函館支部、後援は渡島教育局・函館市教育委員会・北斗市教育委員会など。 私はスクールバン
徒然日記20241202/〓【吹奏楽1983】1983年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心に、YouTubeで動画として改めて公開しています。 今では耳にすることが簡単ではない演奏をブログ閉鎖とともに消し去るのは忍びなく、どこかに保存できないものかと探した結果、YouTubeで再公開することにしたという経緯です。 基本的には1970年以降20世紀の演奏です。 不定期になりますが、noteでもその概要について紹介させていただいています。 今回は1983年です。 1983年(昭和58年)第30回全日本吹奏楽コンクールは、中学の部27団体、高校の部27団体、..
【吹奏楽部】自分だけ下手だと思う理由を解説【もう辞めるべき?】
吹奏楽部で自分だけ下手だと思っている人へ、なぜ自分だけ下手だと思ってしまうのか理由を解説し、部活を辞めるべきかどうか判断する材料をご紹介します。
徒然日記20241128/〓【吹奏楽1982】1982年の吹奏楽
2023年5月から、僕が旧blog(現在は閉鎖してサーバー解約済)で公開していた吹奏楽の音源を中心…