メインカテゴリーを選択しなおす
中2ピアノ男子・ジエンコ。スポーツ万能の夫の遺伝子より、どんくさいsaccoの遺伝が強かったのか、スポーツはずっと苦手でした。ところが、2年ぶりにスキーに連れて行ったら、なんだかすごく上達してる?!この間に何があったかというと…中1の冬のシーズンは1度もスキーに連れていけなかったので、小6のシーズンが最後だったのね。で、その後、中学校でソフトテニスを始めて、走り込み、筋トレ、ストレッチ、コーディネーショ...
長男、中3剣道部員です。 中高一貫校なので、夏に引退後もすぐに高校剣道部に入部を決め、日々の練習がはじまっています。 途切れることなく部活ができるのも中高一貫校の良さだなと思います。 今日、5日から連日行われた今年の寒稽古もようやく終わりました! 寒稽古は朝7時から1時間から2時間程度行われます。稽古の開始が7時なので、30分前には道着に着替えて準備するようです。 ↓ 去年は初めての寒稽古に親も心配していたのですが、、 hahax.hatenablog.com 今年は、自分で5時30分に起きて、朝ごはんを食べ出かけていきました。 初日は私も起きようと思っていたのですが、 私も夫も寝坊・・ 気付…
学校はまだ冬休みですが、部活や模試などが今日から始まり、お正月は終わり。今日のお弁当は、すこしだけおせちの残りを詰めました。 鶏の照り焼き、卵焼き、ミニトマト、茹でいんげん。 れんこんと牛蒡の煮物、棒鱈、黒豆、柚子大根はおせちの残り。 こちらはエビ入り。三男のお弁当。 今年も、「家族が美味しくご飯を食べられる」そんな年であってほしいな。 www.cozy-nest.net www.cozy-nest.net www.cozy-nest.net www.cozy-nest.net www.cozy-nest.net www.cozy-nest.net www.cozy-nest.net
今週のお題「わたし○○部でした」 こんにちは!アラカンタロウです。 わたし中学の時は柔道部でした。なぜ柔道部に入ったかというと、何となく入ったのですが、まあ柔道部に入っている連中は悪い奴ばかりでした。今から46・7年前の昭和50年代の話です。 私は小さいころから体が弱くて、運動会や何かの行事ごとがあるたびに高熱と嘔吐が止まらず、学校もしょっちゅう休んでました。体も痩せ細っていてガリガリでした。 中学に入って柔道をし始めると、(練習は上級生からのイジメそのものでしたが)体力がついて以前のように高熱に嘔吐のような症状が起こらなくなりました。 ただし体は痩せていましたから、下級生で柔道をやっていた太…
中学生のカバン置き場!片付けられないを解決!【ハンガーラック】
中学生(男子)のカバン置き場ってどうしてますか?床に置いてほしくない、リビングを散らかしてほしくない・・・王道ですが、ハンガーラックをご紹介します。設置することで、片付けられない男子から片付けられる男子に変わってきています。※中学入学のタイ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子が中学2年生のとき「成績が下がったこと」を理由に、親に部活を辞めさせられたクラスメイトの男の子がいました。その男の子は練習が厳しいサッカー部に入っていましたが、部活を辞めさせられたあとは、近所の
長男は今中1です。 小学校からムードメーカーと言われ、 積極的で、お友達もいるし、勉強はもうちょい がんばってほしいなぁ。部活もがんばってます😆 しないといけないことを先延ばしにしちゃう。 言われ
ある夜、いつも通りレモンサワーを吞んでヘラヘラしているとR「今度ね、部活の地区大会があるの。親が来ても良いんだって。」父「へぇ、卓球の試合って見たことないなぁ。ママと行くか。」R「一人しか来ちゃダメなんだって。」コロナの影響で部活の見学にも
R も L も中学入学と同時に運動部に入りました。R が卓球、L が女子バスケットボール部です。(『女子』つけたのは最初から読んで頂いている方向けですね)R と L の紹介はこちらから長男は中学ではクラブチームに入っていたので、最近の部活事
「昭和の部活」 私の中学時代1980年代は、ウサギ跳びこそさせなくなっていたが、まだまだ体罰がまかり通る時代だった。私の部活動顧問は、ミスした生徒を平手打ちするためにタイムを取...
親も心配中学の友達関係うまくいく?いじめ悩みストレスなくすヒント
中学生の友達関係の悩み・ストレス・いじめにつながるスマホや部活の例をご紹介し友達関係がうまくいくヒントになる親子で読めるマンガ『いじめ 心の中がのぞけたら―漫画 明日がくる』をおすすめしています。
中学1年生親子で後悔・トラブルなしを目指す!おすすめ部活の選び方
中学入学後の後悔しない部活動の選び方をまとめています。部活動は中学生活で大きな部分を占めるのでトラブルなしストレスなしでいきたいですよね!実際の中学生親子の声を聞いたものをまとめましたので参考にしてみてくださいね。
病院に戻ったら今までいた個室に戻るのではなく、大部屋に移ることになっていたのに、今の今まで忘れていたのだそうだった。 個室にこだわっていないのならそれでもいいね。良くなってきたってことだよね。 私はそんな返事をしたのだと […]
息子のバイオリン奮闘記◆中1ー? 発表会に出られなかった〜:泣
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆卓球のクラブチームへ&
「中学校の部活動が地域に移行する」というニュースが、世間を騒がしている。失政の象徴としての教員免許更新制の廃止に続き、長いこと見て見ぬふりをしてきた部活動の地域移行。教員のな...
「部活クライシス」 毎日新聞に部活クライシス第2部の記事が7/19・20日と記事が 掲載された。事を動かそうとすると、色々な所にハレーションを起こし、物事が前に進まない現実が書...
「文化部の地域への移行」 中学校の部活動の地域への移行が話題となっている。運動部と同様に、「公立中の休日の文化部活動を、地域の文化芸術団体や外部指導者らにゆだねる取り組みを進め...
4月から中学生になった次女ちゃん。部活動は 一寸の迷いもなく まんが部へ入部。仮入部期間2週間もあったけどね。どんだけ楽しみにしてたんだか。無事、次女ちゃんも入れて新入生が4人入部。まんが部の活動、今のとこ毎回『あー楽しかった♪ でねでね!…』と帰ってきてノンストップおしゃべりタイム。『先輩たち面白いんだよ!みんな超早口!』って言ってる君も相当早口のジェスチャー付きですから。 何はともあれ、新生活楽しくスタートできてるようで何よりです。
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *↓ 今1040名ご登録頂いています。ありがとうございます。この
息子のバイオリン奮闘記◆中1ー? 部活で多忙な中での発表会
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆ピアノ合わせ
我が子が精神病院に入院してしまっても時間は関係なく流れていった。入院してから数日で予定通り思春期病棟のベッドに空きが出た。思春期病棟の咲の担当になった相葉さんという看護師さんから電話があって、病棟を移ったことを知った。そ […]
この記事でカムアウトした通り、私は学生時代に文化部しか経験してません。 運動が好きではなかった以上に、運動部の体質が嫌いだったのがその理由です。 私の通った中学は九州のド田舎の公立だったので「運動部偏重」でした。 また中学一年の時の担任(男性)は体育教師でした。 彼は最初の...
【めんどくさ】中3の長男。初「部活の保護者会」参加!顧問から告げられた「衝撃の役割」!
*こちらは、2022年5/13登校の記事の再投稿です。 中学3年生の長男は卓球部。1,2年生の頃は、コロナの影響で、部活の保護者会は開催されませんでした。…
息子のバイオリン奮闘記◆中1ー? 部活と習い事の両立は可能だろうか
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆いよいよ中学生&nbs
二宮医師との面談の日はあっという間にやってきた。その日は入院病棟に直接行くように言われていたので外来には寄らなかった。 数日前に咲から電話が来た時に「CDプレーヤーが使えるようになったからヘッドフォンと英語リスニンCDと […]
成人病棟で書いた入院診療計画書には入院の期間は2カ月と書いてあったがそれは予想される最大値だそうだった。実際にはもっと入院期間が短くなる場合もあるものらしかった。 心配していた受験については 「受験に関する外出や外泊は全 […]
「洗剤も無香料のものがいいんですか?」聞いてみると「なるべくなら……」という返事だった。無香料でないと持ち込めないとは言わなかった。無香料のボトル入りの洗剤を買おう、探しても見つからないときには香料入りのを買おう。今まで […]
*こちらは2022年1/27に掲載した記事の再投稿です。先日の土曜日。隣町の中学校との練習試合があるといって朝早くでかけていった長男(中学2年生)今回は、コ…