メインカテゴリーを選択しなおす
コリコリ夫・厳選文具シリーズ2025(その2)〜オレパ withのり(ソニック)〜
(↑まーさんのことで色々忙しかった日。夫がお昼を買ってきてくれました。わたしたち世代にはちょうどいい中身です)文具好きさんだと、こちらも既にご存知の方も多いかと。夫がラインで、「今日届く宅配、開けていいよ」「面白い文具が届く」と言ってたのがこれ。簡単に言えば、「プリントカッター」です。特に学校などで役に立ちそう。ソニックの「オレパwithのり」↓アマゾンへはこちらから。ソニックのりオレパwithのりプリントカッターと色消えるのりホワイトSP-1238-W授業プリントをノートに貼る派、必見!切る貼る1本完結!プリントカッターと色が消えるのりソニック(Sonic)もらったプリントをノートに貼る場合、ノートサイズと紙のサイズが同じだったり、大きかったりすると、余白部分をカットして貼りたいですよね。それがとてもス...コリコリ夫・厳選文具シリーズ2025(その2)〜オレパwithのり(ソニック)〜
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
こないだ学校から電話がかかってきて 部活中、サッカー部のボールが娘の頭に当たったって病院に呼び出されました。脳神経科の先生が見つからないのでとりあえず総合病院に向かいます!って言われたからメッシのシュートでも受けた?って思ったんだけど病院の先生が苦笑いす
前回の記事の続きです。>>>リビングのメイン文房具(&工具)収納の変更にはちゃんと理由がある(全体像はこちらで見てね)11年前の引き出し、一段目と二段目の文具系が一段に収まったので、その余った一段を今は子ども関係の書類の一部を入れるのに使っています。一部、というのは、他にも場所があるからです。ここに入れているのは、例えば学校関係の書類だと、歯科検診結果のお知らせ(歯科受診必要)とか、一旦、他へ持って...
ご訪問ありがとうございます 冷蔵庫前にプリントを貼らない方がいいってわかってますが、行事などがあるとつい貼っちゃうんですよね~(予定だけでなく詳細…
冷蔵庫横は、 我が家のスケジュール管理スペース。 1週間の家族の予定を把握するウィークリーボード、 買い物メモと、 配布されたプリント。 これら3点の掲示物で、 期日のある提出物や予定を把握し、 献立を考え、 買い物するものをメモしていく。 このスペースから1つ、 プリント類の掲示を、 断捨離できることに。 掲示していたプリント類は、 ほぼ学校関連のもの。 お知らせもメールでくることが増え、 プリントを掲示することも減ってきたここ数年。 それでも、 年間行事予定表や、 期日までに提出する必要のあるプリントは、 忘れないよう、 常に目につく、 この場所に掲示してきた。 年間予定表を一番下にして、…
40年以上前から、個展を6回開催してきました。 最後の個展は、20年くらい前だったと思います。 1回の個展で、4つ切りとワイド4つ切りを併せて 約50点展示してきました。 合計すると、6回×50点ですので300点ぐらい保管されて います。ほとんどが、クリスタルプリント仕上げでした。 フィルム時代のもの(色合いが不足)…
YouTube公開しました。今回はブログの更新をも忘れるほどの熱量でまさに寝食を忘れ飲まず食わずで撮影しました。(カップラーメンは食べ物に入りません)内容は人類の永遠のテーマ書類整理についての動画です。3分という凝縮した時間の中で主人公の悩み、葛藤、成長などを丁寧
【書類整理】子どもの学習プリント・学校のテスト・通信教材の収納方法
昨日の学校の保護者向けおたよりの記事たくさん読んでくださりありがとうございます!https://nagashimayuka.com/archives/11186学校から来る紙・プリント①保護者向け:手続き・連絡②保護者向け:子どもの成長記録的なもの③子どもが学習に使った学習プリント今日は③子どもが学習に使った学習プリントについてお話ししようと思います。ちなみに、息子の状況は現在こんな感じです。・息子 公立小学校 5年 ・中学受験の
7月です 7月と言えば夏休み! 夏休みと言えば・・・お子さんが毎日ゴロゴロしている そうするとつい、言っちゃうんですよ 本日もご訪問ありがとうございます…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
学年が上がると要らなくなる教科書。皆さんはどうしてますか?うちの学校では年度末、一応しばらく捨てないで下さいって言われました。でも、もうすぐ1学期が終わる今・・全く出番がありませぬ。そもそもしばらくってどのくらいよ?っていう疑問もありますが。結局もう使うこ
新学期、新学年が始まり、避けて通れないのが、「プリント地獄」。 書類に、子どもや保護者の名前、住所、連絡先など。子どもが学校から大量に持ち帰るプリントの山。 毎年毎年、何回も何回も、おんなじことを書かされて、もううんざり!…と思っていたけど、三男が中学で進級するとき、今年度は書き込みが必要なプリントは3枚だけでした。なんだか、ラクになってる?というのも、おそらく、いろいろな情報伝達や申し込みの書類が、ネット上で行われるようになったから。昨年度入力したデータが、ほとんどそのまま引き継がれているらしい。IT化によってようやくデータ共有がされ、合理化されてきました。でも、これ、学校によって、かなり差…
いよいよ娘も6年生になりました。初日は新しいクラスの友達とあんま話せなかったらしいですが前のクラスの友達と約束してきてとっととランドセル放って遊びに行きました。残されたのは大量の学校のおたより。しかも主に提出物。後回しにすると忘れる気しかしない。ということ
時間術②時間を自らコントロールするためにできるたった一つのこととは?
自分のしたいことに時間を使えるように、気をつけていること。時間術①はこちらです。▼公式LINEはじめました!① ムダな時間の見直しをした後はどうする?無駄な時間がわかったら(私の場合は、Yahoo!ニュースをつい見てしまうこと)「なぜ、それをしてしまう?」に、向き
時間のないママと受験生へ。時間を上手に使って、「本当にしたいことに時間を使う」コツ。すきま時間の成果・価値を2倍にするために、私と、わが家の受験生がしてること。時間術①はこちらから。▼公式LINEはじめました!① すきま時間は「すきま」だけにある訳じゃない。
昨日の夜、子どもたちのリクエストで突如始まった「計算大会」。1日の疲労がたまったママの脳には、辛かった・・・。笑でも、子どもたちが楽しんで計算ができるなら、たった5分、お付き合いするのもいいかな、と思いました😅2年生も5年生も一緒に、遊び感覚で勉強できる
「難しいといいな」と願ったマンスリー(笑)大して難しくもなかったようで・・・結果が出ました!今まで割と自信があった算数が今回は振るわなかったのが娘はショックだったようで。前回のマンスリーが終わってから、娘の変わったところ3つ!① 計算力の底上げのために、
昨日は、マンスリー対策の仕方、そもそもの勉強の仕方を書いたのですが、今日は、「やり直しノートを作る時間がない!」について、わが家はこんな感じです、とまとめてみました。① やり直しノートの作り方①問題の選別(担当:娘)やり直し問題は、子どもが自分で選ぶので
昨日のドイツ戦、白熱しましたね!!🔥サッカー少年の🐒も夜中まで起きて観てました。サッカーには全く興味のない娘は、マンスリーの自己採点結果を見て、かなりショックを受けたらしく即、歴史の復習を始めていました。。。ママも歴史(に限らず社会全般)超苦手だったのよ
いつ、処分しようか迷う学校からの練習プリントや授業プリント九九を頑張っている小2次女は毎日4枚くらいプリントを持って帰ってきます次女捨ててもいいよーと本人が言うものは、積極的に処分していますが、捨てていいよコーナーをチェックしていると、これ
1分のルーティンで、宿題がスムーズになることをお伝えしましたが、今日は、うちでしている1秒で始めるコツ。朝勉では、計算と漢字をしているのですが、計算はこの2冊。① なぜ宿題を1秒で始められるといいのか?サッカーに熱をあげている息子🐒団体競技なので、中学受
SAPIXといえば、プリント整理!!!慣れるまで、大変ではないでしょうか? 特に4年生以降・・・。私は大変でした!!!毎回毎回、授業ごとに増えるB4プリント。B5の冊子もあるし、テストもペラペラ、いっぱい出てくる。「今回の宿題、どれ!?どこにあるの??」とテキスト
ちょっとしたことで、子どもの「めんどくさい」を無くす。子どもの代わりに勉強するわけにもいかないし、ちょっとした手伝いができるといいなーと日々思っています。下の方のクラスにいた頃の娘は、とにかく、宿題が見つからない。笑「テキストやらないと、始まらないよー!
【お役立ち】小学校のプリントを100均グッズ(ダイソー商品実例)で簡単に整理・収納する方法!
こんにちは!小学生(♂)・保育園児(♂)の育児に奮闘中!アラサー主婦、やま森どんです! あれ?今度ある行事のプリント、どこに置いたっけ...? 知らなーい! ・・・・・オィイイ!( ^ω^)!!・・・ 本記事でわかること 小学校のプリントを100均グッズで簡単に整理・収納する方法 小学生のわが子が毎日大量に持ち帰ってくるプリント…。いざ「確認しよう!」と思ったときには、「見つからない!Σ(゚Д゚;」と焦ったことはありませんか?しかもそれが、遠足や運動会など、重要なお知らせのプリントだったときなんかはもう大変!!ママ友に緊急でLINEする等、朝からもうバッタバタになるんですよね。 毎日のことだか…
【無印良品グッズ】小1の壁も怖くなくい!小学生のプリント整理術
あなたは「小1の壁」という言葉を聞いたことがありますか? 小1の壁とは 子供の小学校入学に伴い、親が仕事と家事
習慣 教員時代、学習のサポートを希望する生徒が多くいた。夜間に補習を希望してくる。基本的に全ての生徒に対応していた。一人当たり1時間から2時間の補習をするが、時々学習方法やプリントの整理術、もっと言えば男子生徒に限っては寮室を見ながら部屋の
小学校高学年になると、テストプリントの量がすごっく増えました!でも...一生懸命に解いたであろうテストを...おもしろ解答なテストを...高得点で嬉しそうに持ち帰ってきたテストを...捨てられない〜〜〜!!!でも、あっという間に小高い山とな
プリントの提出を忘れない工夫!4児ママが見栄えより優先すること?
小学校でも、かなりペーパーレス化が進んできたものの・・・まだまだ、紙で提出するものもありますよね?私の性格上、ついつい、忘れてしまいがちなプリント類…私の記憶力は頼りにならないので、忘れないように工夫をしています。今日は、そんな工夫について書き
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
浜学園のこと、沢山語ってますが、まだ一般生。プリント管理スタート始めたんですがA4フラットファイルでは不便。浜学園でプリント沢山増えて何がなんだか。 ク…
新学期スタートのこの季節、学校からのお手紙類がたっぷり。と言っても、最近は学校専用のシステムで配信されるのだけど…そういうのって、皆さんどうされてるのかな?な…
どんどん溜まってしまうプリントだけどこのファイルなら大切な物をすぐ出せる!
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
毎日毎日学校から持ち帰る地獄のプリント類。めちゃめちゃ重要な書類からどうでもいいお知らせまで(失礼)ホント、整理に苦労しますな。で、そんなプリント類の整理我が家はどうやっているかと言うとこれ、ある日のお手紙。この日は広告みたいなひと目でいらんもんがなくて
新学期、子どもが持って帰るプリントを簡単に整理してくれるアプリ
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
新学期お子さんがプリントを出さずイライラ!そんなことにならないためにできること
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
3月は卒業・転勤 → 新生活に向けバタバタと忙しい時期です あらかた卒業式関係も終わり、週末には修了式でしょうか? 私がおススメしたいこの時期に手放したいモ…
いつもご訪問応援ありがとうございます♡ デコアーティストのCiel cheeです”シンプルだけ
はじめましての人はこちら→★過去記事テーマ分類★ 最近は外見ばかり美しく着飾って汚部屋女子なんて子がテレビで取り上げられたりして昨今極端な受験サポート術が持て…