メインカテゴリーを選択しなおす
おかわり 昨日何気なくファミペイアプリをチェックしたら、ZEROのクーポン残ってる! ラッキー✨ すかさず予約しました。 一昨日と違う種類と交換してきました。 初日に悩む必要なかったわ💦 大丈夫かしら 本日、次男の卒業式です。 何時から不明
わかりやすくて簡単!かさばる学校のプリントの整理術と分類の仕方
子供が小学生になってから、行事の持ち物の連絡、答案用紙に月の便りや給食表…。 毎日、なにかしらのプリントを持ち帰ってきて、こんなに~!と最初は、管理が上手くできませんでした。 子供に、忘れ物をさせないためにも、親が把握しておかなければいけま
【小学校】子供のプリントどうしてる?整理の仕方やおすすめファイル3選!
毎日のように増えるプリントをどのように管理すればよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。効率的な整理術やおすすめのファイルについても紹介しています。子供でも簡単にできる整理術を取り入れて、家族全員で使いやすい環境を整えましょう。これでプリント整理が楽になります!
ミニマリストの持ち物を全部公開するって企画はよくありますが今日はそんな中でもあんまり見たことない書類の全公開します!安心してください個人情報は晒しません。(当たり前)よその家の書類に興味津々な書類マニアの皆様。お待たせいたしました。あんな書類やこんな書類が
ご訪問ありがとうございます 冷蔵庫前にプリントを貼らない方がいいってわかってますが、行事などがあるとつい貼っちゃうんですよね~(予定だけでなく詳細…
学校からの紙類、どうしてますか?? ・すぐ溜まっちゃう・溜めるほどない この差はなんでしょう?? 本日もご訪問ありがとうございますモノと気持ちのお片づけ屋…
【発見】iPhoneのメモアプリで書類のお片付け上手になる意外な方法
書類の整理が苦手なママあつまれ!散らかる書類をスマホひとつで管理するお片付け法を徹底解説します!
【書類整理】子どもの学習プリント・学校のテスト・通信教材の収納方法
昨日の学校の保護者向けおたよりの記事たくさん読んでくださりありがとうございます!https://nagashimayuka.com/archives/11186学校から来る紙・プリント①保護者向け:手続き・連絡②保護者向け:子どもの成長記録的なもの③子どもが学習に使った学習プリント今日は③子どもが学習に使った学習プリントについてお話ししようと思います。ちなみに、息子の状況は現在こんな感じです。・息子 公立小学校 5年 ・中学受験の
【書類整理】学校のおたより・プリントは細かくファイリングしていません。
わが家のファイリングの写真を見ると多くの方に「すごく几帳面ですね」「こんなに細かく分類するなんて無理!」「私はマメじゃないので・・・」と言われることがありますが、声を大にして言いたいです。実は、わが家では書類はそんなにこまかくは分類していません!😂😂😂その例として、今日はわが家の学校のおたよりについてどんな書類がファイリングされているのかお伝えしていこうと思います。まず、学校から来る紙・プリントの類は大きく分けると下記のような
7月です 7月と言えば夏休み! 夏休みと言えば・・・お子さんが毎日ゴロゴロしている そうするとつい、言っちゃうんですよ 本日もご訪問ありがとうございます…
今回はまあまあの出来だった息子のテスト。また私も解いてみました。 Direction Find the words or words with the same meaning as the underlined words.Circle the letter next to ...
書類の整理って苦手なんだよね・・・(≡ω≡.)いつも必要な書類なくしたり捨てちゃったり(オイ)なのに学校関係の書類のなんと多いことよっ!!L(゚皿゚メ)」単なる学校の書類だけでなくPTAに放課後教室、子供会に宿題や課題と分類が多い分幼稚園より書類の管理が大変。すぐに
新学期、新学年が始まり、避けて通れないのが、「プリント地獄」。 書類に、子どもや保護者の名前、住所、連絡先など。子どもが学校から大量に持ち帰るプリントの山。 毎年毎年、何回も何回も、おんなじことを書かされて、もううんざり!…と思っていたけど、三男が中学で進級するとき、今年度は書き込みが必要なプリントは3枚だけでした。なんだか、ラクになってる?というのも、おそらく、いろいろな情報伝達や申し込みの書類が、ネット上で行われるようになったから。昨年度入力したデータが、ほとんどそのまま引き継がれているらしい。IT化によってようやくデータ共有がされ、合理化されてきました。でも、これ、学校によって、かなり差…
いよいよ娘も6年生になりました。初日は新しいクラスの友達とあんま話せなかったらしいですが前のクラスの友達と約束してきてとっととランドセル放って遊びに行きました。残されたのは大量の学校のおたより。しかも主に提出物。後回しにすると忘れる気しかしない。ということ
ダラダラと過ごした春休み。4月に入りそういえば春休みっていつまでだったっけ~?なんて年間行事表を確認したら5(水)春季休業日終6(木)前記始業式 入学式 給食なしほうほう、学校は6日からね。オッケーオッケーよゆーよゆー。なんて思いながら過ごしておりまし
アメリカ小4のプリント(息子はFだった難問ボキャブラリー問題)
息子が不名誉なF+という成績をとってしまったボキャブラリー問題。自分もできないから責められないという弱い立場にいる親の私。何ができなかったのか解いてみることにしました。 問題 Find the words or words with the same meaning as the...
また小学校4年生の息子の学校のプリントを解いてみました。 今回も知らない単語がたくさんありました。知らない単語のところは調べて日本語の意味を書きました。 5番目の問題に出てくる「bank」という単語。「銀行」以外の意味があるとはぜんぜん知りませんでした。生まれて43年目にして知っ...
これは小学校4年生の息子の学校のプリントです。なぜかやってないものを持って帰ってきたので私が解いてみます。問題は下線の意味を下の四択の中から選ぶ問題。 1.The cattle grazed on the prairie . (牛は大草原で放牧されていた) A desert ...
12歳の長女が学校から持って帰ってきたプリントです。スペリングテストがあるという予告があるのですが、パッと見たら難しそうなこと!娘に「これ全部ちゃんと書けるの?」と聞くと 「impossible」という返事がかえってきました。 Hydrant 公共用の水道栓、消火栓 Chron...
アメリカの小学校6年生が学校でやる英語のボキャブラリーのプリント問題②
12歳の6年生のこどもが学校から持って帰ってきたプリント問題です。 まず、問題だけ書き出してみます。1〜8の文をA〜Hの単語にあてはめる問題です。 私はこれだけ見ても全然わかりませんでした。意味を調べてやっと解けるという英語力です。 1. true stories or fac...
アメリカの小学校6年の娘がうちでやっていたホームワークです。私に聞かれたのですが、さっぱりわかりませんでした。 あらためてちゃんと自分で勉強してみようと思いました。 まず、A〜Hの意味を調べていきたいと思います。 A. circumference 周, 円周 B. comm...
アメリカの小学校4年生の息子が学校から持って帰ってきたプリントの問題です。ぜんぜんできてなくて、愕然としました。 そんなに難しい問題なのかと、自分でもといてみました。 そこそこ難しいなという感想です。 自分もできないのに、子供にどうやってボキャブラリーを勉強させたらしいんでし...
アメリカの小学校6年生が学校でやる英語のボキャブラリーのプリント問題
学校から持って帰ってきた実際のプリント アメリカの小学校に通う6年生の娘が学校から持って帰ってきたプリントです。 ボキャブラリーの勉強のプリント 私も英語の勉強のためにやってみることにしました。 娘の話だと、教室のホワイトボード(黒板じゃないんですね、今は?アメリカは?)にあらか...
学校のプリントどうする?見やすさ最優先&なるべくすっきりさせる工夫。
学校のプリントどうしてる??見やすさ優先、なるべくすっきり!がテーマの、子沢山な私が実践する、プリント整理方法をご紹介します!
今日は時間がないのでブログの内容が雑になりますことを前もってお知らせいたします。ご容赦下さいませ。 で。なんで時間ないかっていうと今日娘の学校公開なのよ。そしてこの事実を知ったの昨夜。最近、学校からのおたよりが来ないな~とは思ってたんだけど学校から全然お
「 やめてみた 」 やめる勇気を持つことで、片付けが1つ減らせる
○○じゃなきゃいけないをやめてみた...紙類の整理が得意じゃない特に学校からのお便り毎日のように沢山のお便りを持ち帰るそれを分けて収納してたけど...めんどく…