メインカテゴリーを選択しなおす
神々の住む島、バリ島ペンジョールが本当に綺麗です。YouTubeを見ていたら美輪明宏さんが、おデコを出した方が運気が上がる。みたいなことを仰っていたので美容院…
ちょっくら近所へ買物に娘達も乗せていき帰りに少しだけ浜へむむは数週間ぶりの海であり検査以外での外出は初 ねねは散歩で間近に海を見てるけどね ここは工事があって…
神々の住む島、バリ島は、朝からピカピカのお天気。正に、ガルンガン(日本でいう迎え盆)日和。あちこちにペンジョールが立ち並びます。途中、バロンさまにも遭遇°・*…
神々の住む島、バリ島だけでなく、日本でも何処でも景色の良い外でおにぎりを食べるのって美味しいですよね🍙よくよく考えたら、うちの裏手には田んぼがあるんだからおに…
さっき猫が寝ていた所をチェックのねねどこへ… 前回のブログをアップした日から五島はずっと濃霧注意報が 我が家の辺りはそうでもないのだが 用事で福江市街へ出るト…
まめぞうさん、ここ1〜2週間でひとりでお座りできるようになりました まさかの正座 短い足をちょこんと折り曲げて、なんて尊い可愛さなのでしょう 自分の布おむつカバーやら洋服やらを引っ張るしぐさを、よく正座のまましています https://yo
神々の住む島、バリ島では、お財布をそこら辺に出しっぱなしにしておくとトゥユールという妖怪にお金を盗まれるそうです。え、妖怪がお金盗んで、何に使うん?盗んでこい…
家を出ていきなり猫と遭遇隣の牛舎の猫かな この後ダッシュで逃げた猫を探し ねねにスイッチが入ったのか知人の家へ庭園の猫探し知人は10匹くらい猫を飼っていて猫が…
移住の「常識」を飛び越えて ~インフラも便利さも、魂の赴くままに~という生き方
以前、田舎暮らしの移住先を選ぶ際の条件として、交通の便、医療体制、買い物環境、インターネット回線など、様々な「
「元気に、楽しんで過ごされていますネ」と、高島市の移住相談員の方。 今年の2月初めに、朽木平良に移住した方を訪ねてから、寄ってくれました。移住して直ぐ、...
中津川市が移住に人気の理由!東海エリアの住みたい田舎第1位!
中津川市が移住に人気の理由!東海エリアの住みたい田舎第1位! 恵那峡 中津川市への移住を考えている方必見!この記事では、中津川市がどんな魅力を持つ地域なのかを詳しくご紹介します 東海エリアで住みたい田舎第1位に選ばれた理由や、美しい自然環境
新陳代謝などと言う言葉を忘れてしまいそうな、不健康な生活。寒いのも、暑いのも堪えてしまいます。運動しなくちゃとは言わない。 島ではあちこちにあるグランドで、みなそれぞれの競技に汗を流しています。 なんせ、子供の頃から見知った顔ぶれ。 楽しいに違いない。 ゲートボールにグランドゴルフ、ホカッチャ、あとは、体育館に体力作りのマシーンがたくさんあります。どれもスポーツジムで見かけるような最新鋭のマシーン。 多分多少の料金を払えば使えるんだろうけど、まだ誰かが利用しているのは見たことがない。 体育館は綱引きや卓球の人達が使うんだろうな。 こうなると、移住者にはさっぱり分かりません。まあ、そもそも、集ま…
神々の住む島、バリ島は、景色がいいので毎日、青い空、白い雲を眺めヤシの木を見ていたら視力が良くなる!かと思いきや老眼は恐ろしいほど進む😱景色とか関係ないことが…
【宮崎県川南町の魅力×漢方薬局『ほどよい堂』】自然・食・文化・健康をまとめて楽しむおすすめ旅ガイド
宮崎県川南町は自然・特産品・歴史スポットが満載!地元の漢方薬局「ほどよい堂」で体調管理も学べる欲張り旅ガイド。絶景とグルメ、そして健康アプローチを一度に楽しみましょう。宮崎県川南町は、日向灘を望む雄大な自然と、四季折々の美味しい特産品、さらには歴史的なスポットまで楽しめる、まさに“欲張り”な旅先。そんな川南町で、もうひとつの魅力が「健康」に触れられる旅。峠の展望台にある漢方薬局「ほどよい堂」では、漢方×薬膳×腸活を組み合わせた中医学的アプロー
春真っ盛り ねねの丘で草を食べ 虫やトカゲ探し ねねはちょっとドン臭い 気持ちよく晴れてはいるが昨日の朝まで連日の暴風と強風で 一昨日、用事で行った大瀬崎は大…
神々の住む島、バリ島で、久しぶりにポトンバビに遭遇。ポトンは切る バビは豚の意味つまり豚の屠殺なんですがバリ島では宗教行事の際いろいろな場面でブタはお供え物と…
田舎暮らしを始めるにあたって、必要な道具やガーデニング用具を揃えることは、快適で効率的な生活を送るために非常に重要です。特に自然に囲まれた環境での生活は、都市生活とは異なり、自分で作物を育てたり、土地を管理したりする場面が多くあります。その...
おはようございます、ゆなです。 札幌移住してから、早いもので8年が過ぎようとしています。 移住する前に、旅行を通して検討していた場所も何ヵ所かありましたが、移住場所に決めたのは、大好きでそれまでも何度も行った札幌でした。 もうそんなに経つんだ〜と、主人とふたりで話していて(^^)毎日、同じような日常生活をおくれる幸せをありがたく感じます。今…
時は流れ去っていく という考え方と 季節が巡りまたやってくる という考え方だったら後者の方が なんとなく好きです。 自分の人生で 残されている時間は 日々減っていくけれどそれでも 季節ごとに毎年 やることがあるって 幸せだなと思ったり。 春が来て お庭にふきのとうが芽吹く。 それを見つけて 天ぷらにしていただく。 ふきのとう味噌を作る。 小さなことではあるけれど 私にとっては この時期に欠かせない 楽しみの一つです。 地方に移住した理由は いろいろありますが東京では難しかった 大きなお庭を持ちたかった というのも理由のひとつ。 里山っぽさを残した 我が家のお庭には春になると ふきのとうだけでな…
観光情報センターさんへ行って来ました。 野菜の直売本格的には 5月からですがまずは 試験的にと言う事で・・ こまつ菜のレシピないかな。。と言われ私流の レシ…
庭ではまだまだ梨の花が見頃 カニ君も姿を見せる先月下旬からアリやハチにトカゲの姿も見てるし家の中にはカメムシ(!)も登場している ムべの花も咲き始め これはリ…
神々の住む島、バリ島。で、お友だちのUちゃんとスリランカカレーを食べに行って来ました。ねぇねぇ、Uちゃんってこっちで妖怪とか見たことある?妖怪ですか?一反もめ…
《2025年4月9日》今日は7年ぶりに「都をどり」を観に行く。7年前は、その前年2017年から「祇園甲部歌舞練場」の耐震改修に伴い、会場が「京都芸術劇場春秋座…
こんにちはさて、密かに熱い街・田無駅について書いていきます。母方の曽祖父から「田無は宿場町だった」と聞いていた通り、歴史をちょっと調べると「宿場町」という言葉…
《2025年4月8日》今日は友人のKさんと、拙著が縁で懇意にして下さっている祇園の某お茶屋の女将さんと久しぶりにお会いする。 お二人にお会いするのは午後からな…
寝る前には暖かで暖房は使ってないが以前より薄着で寝るので明け方は10℃以下だと肌寒く感じるそんな時はストーブを娘達の野菜を煮とります ねねはこんな感じ 朝のト…
あーあ、猫を追いかけていたら、バランスを崩して玄関のタタキから尻餅をつくように落ちて、気がついたら仰向けにひっくり返っていました。 猫は驚いたのか、まんまるの目で至近距離で覗き込んでいました。うっ、動けるのか? 一昨年、部屋でストンと尻餅をついた時には、激痛で、30分かけて少しずつ移動して、やっと布団に横になり、そこからなんとか移動できるようになるまで、1ヶ月もかかりました。 恐る恐る起き上がると、痛みは大した事ないみたい。ゆっくりベッドまで歩き、横になり、夫の帰りを待ちました。 猫が顔を舐めたり、うろうろと落ち着かない。 でも今回は無事でした。タタキは30㎝ほどの高さ、でも、なぜ仰向けになっ…
ハンドメイド教室は臨機応変。なんでもやります。パンやお菓子作りは子供の頃から、お客様にも出していたけど、母に簡単に教えてもらっただけ、母はどこで習ったんだろう。 何年かは神楽坂の親戚で暮らしていたから、多分そのころ、あのなんでも出来る伯母からのレクチャーかも知れません。 こちらはミニチュア生徒さんに食べれるか聞かれましたよ。粘土ですから。 レシピを復習する目的もあり、教室の時には事前に確認しています。出来るかなあ。 では、挑戦! 型にバターを塗り、強力粉をチラシてはたき落とし、冷蔵庫にいれておく。 砂糖55g ハチミツ10g バニラエッセンス 薄力粉60g ベーキングパウダー小さじ半分 バター…
《2025年4月5日》広沢池畔の「平安郷」は、一年に何回か特別公開されることを4月1日の、このブログに書いたが、4月3日の「プチ移住者、春の懇親会」に出席され…
火星に移住するには、科学技術の発展と多くの課題を克服する必要があります。現在の技術ではまだ実現していませんが、将来的に可能になるかもしれません。 ### **1. 火星移住に向けたステップ** #### **① 宇宙船での移動** - 火星までの距離は**約5,500万km~4億km**(地球との位置関係による)。 - 現在のロケット技術では**約6~9か月**かかる。 - 船内での食料、水、酸素の供給が課題。 #### **② 火…
【船旅】台湾のフェリーで3航路乗船したよ。予約と乗船方法。澎湖(ポンフー)・南竿・北竿・高雄航路編
2025年3月は、台湾国内線のフェリー4航路で乗船しました。一人旅です。 観光シーズンだと割引サイトでも乗船予約が可能のことがあります。今回はオフシーズンだったのでそういった予約はほぼ皆無。台湾船旅初めてなのに、難易度が高い旅に挑んでました
春眠暁を覚えず 五島は朝は冷えるけれど行楽日和 用事で福江港ターミナルへ行くと大きなクルーズ船が停泊船名はバイキング・エデンだそう 接岸できないのでこのオレン…
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
《2025年4月3日》今日は、京都にプチ移住(二拠点居住)されていらっしゃる方々との春の懇親会。3組のご夫婦含む9名参加。9時45分、地下鉄「…
障害者の人と一緒に、まずは簡単プリンを作りました。このプリン、3つの材料で1分30秒で作れます。 レシピ 卵1個 牛乳140cc 砂糖大さじ3 ①牛乳をレンジで30秒温める。 砂糖を溶かす。 卵を泡だてないようにほぐして、①と混ぜる。 カップに入れて1個ずつレンジで1分30秒(ぶくぶくしたらすぐに取り出す) ぶくぶくぶく くらいのタイミングです。 チンするときには、レンジの中央に置いて、一個ずつやらないと失敗のもと。 ②カラメル 砂糖大さじ1 水小さじ半分 お湯小さじ半分 レンチンする。 これは、小さな鍋で作ります。焦げる寸前が美味しい! とても喜んでくれました。自転車で牛乳を買いに行くより簡…
《2025年4月2日》今日は、入会している都草の「歴史探訪会」に参加した。歴史探訪会というのは、横浜や神奈川の歴史研究会で称する「歴史散歩」と全く同じイベント…
ハンドメイドの仕事が立て込む時いう珍しい事態になりまして、毎日長時間椅子で作業をしていました。 まだまだ気温が低くて、足元から冷えてきます。生徒さんはいたって元気、ストーブは必要ないと言いますが、私は寒がりなんです。 鯨尺の一尺は37.88cmになります。 一尺=10寸 10寸=10分 10尺=1丈(それぞれ寸=すん、分=ぶ、丈=じょう) 上記をまとめると・・・「1丈=10尺=100寸=1000分」このようになります。 実際に寸・分・丈を用いて尺を表すと・・・例→46.5cm=123分=1尺2寸3分 このようなイメージです。 足元に毛布を敷いて、綿入れの半纏を着ても寒い。来年こそなんとか暖かい…
僕の知人の体験を本記事に書きます。 日本では一般的ではないこの就業開始前形態。 ・シンガポールでは人事・窓口担当者とのプライベートSNS交換が強く推奨・エージェント通さず、個人間のやりとり。見合わない報酬なんて払ってられっか・夜連絡して、翌
むむの検査で福江市街の動物病院へ今回は留守番させるのも可哀想なのでねねも同行むむを預けて検査を待つ間ねねと福江の商店街を歩いたら最初は物珍しさで歩いたんだけれ…
《2025年4月1日》昨日、最後に訪れた旧京都府庁舎「容保桜」の解説パネルを読んで、容保桜と命名したのは庭師・日本の桜守「第16代佐野藤右衛門」さんだと知った…
今日は 朝イチで 病院へ少し 漢方を続けてみますと言う事で今回は4週間分を処方してもらいました その後隣町の酪農家さんへ結構山の中 …
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
《2025年3月31日》新横浜駅、11時13分発に乗車。沿線の山を見ると、所々ピンクでサクラが咲いている場所がスグに判る。意外に多い(写真は豊橋付近)13時9…
遅ればせながら、奈留島の観光地図です。 南北12kmだったかな? 東西4.5km 人口は1700人、でもみんなすごく頑張ってます。私は2年近くいますけど、知らない人ばかり、知った人は10人に満たないかも。 信号機1箇所、子供たちの教育用です。 ダム4つ。 砂防ダムあります。 教会二箇所。いま神父様不在だとか? 網は二箇所 交番1つ 病院は入院設備があります。これはすごいと思います。ドクターヘリで長崎の病院に運ばれることもあります。 スーパー2件、他に商店が二箇所かなあ、もう一つくらあたありそうな。 郵便局一箇所、銀行、信用金庫あります。 コンビニがない。 ファミマ無人店に出品して欲しい。 薬局…
光熱費を気にして寒い冬を越しましたー。長かった。広々とした平家の戸建は、東京に暮らしていた時の憧れでしたが、いや寒い。 隣り近所はあるにはあるけど、風が遮られことなく吹きつけます。 家は古くてガタピシしています。 贅沢な暮らしだと思いますよ。 東京では2階建て、塀1枚の向こうには隣りの窓があり、2階の窓は、開けられない。 3方向に家が密接していて、息が詰まりそうな暮らしでした。 だから、寒いくらいでは文句は言いたくないけど、五島列島で3日続けて雪が舞ったり、北風や西からの風。 いや、文句は言いたくないなあ。 今日のぶつぶつ交換は、あまりに贅沢。 ポップコーンと、サンドイッチが、蛸一匹に。 久々…
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(『サメット島🏝️』の素敵な夕暮れ編④)
...サメット島の続き... サメット島🏝️に来て、スクーター🛵を借りて、島内🏝️を走り回って見たのだが... このバイクボロ過ぎて、途中でバッテリーが切れてエンジンが掛からなくなった... にほんブログ村 この島内🏝️で、最も人気があり、素晴らしいと(一般的に日本人の観光客の間では)言われている『プラオビーチ/Prao beach⛱️』は... プライベート感満載の「Prao Beach」は、敷地内に🚘車や🛵バイクの乗り入れは禁止で❌、手前の駐車場にバイクを置いて、そこから徒歩👣で向かう必要がある...ほど、管理がしっかりしている。 にほんブログ村 広い敷地に背の低い高級ホテルが三−四軒数軒…
散歩に行けないむむのささやかな今の楽しみはトイレで庭に出るときねねの丘で遠くを眺める事と 風が冷たいけれども良い天気 気持ち良い 家の中では僕に甘えるのと テ…