メインカテゴリーを選択しなおす
【コメダ珈琲店 瑞浪店】定番無料モーニング・シニアにもママにも優しい優良店!
東海圏帰省中。コメダ珈琲でモーニングです。無料は正義。それにしても「とろみコーヒー」にはびっくり。カフェインレス復活切望!
豈坂と書いて あにざか と読む。清流を愉しむ鮎鮨街道(計画段階)
にほんブログ村にほんブログ村 ランキングに参加しています。どっちもポチっとして頂けると非常に嬉しいです。 にほんブログ村にほんブログ村
『岐阜の地元飯;蕎麦屋と寿司屋』『そば茶寮 福田 ;各務原市蘇原』『東鮓西店(あずまずし) ;岐阜市金町』『両店とも旨く地元感満載』「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月20日(日) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;曇り バンフ気温<最高+24℃ 最低+18℃>岐阜の「地元飯」「蕎麦」と「寿司」 「岐阜県各務原市蘇原」にある「そば茶寮 福田」(旧名;笠井)この店は 古民家を改造したらしいとても趣があるこの古民家の店の中からの眺めも素敵食事をできるテーブル配置も いい場所に置いてあるメニューは「蕎麦」がメイン食べ比べ 二八(ニッパチ)と 十割 とある注文...
『今の岐阜市の昔の繁華街柳ヶ瀬の様子』『ロイヤル劇場;昭和名作シネマ上映会』『昔の銀幕スターたちの似顔絵』『シャッター街の中での店々』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月19日(土) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;晴れ バンフ気温<最高気温+29℃ 最低気温+16℃>最高気温が「+29℃」 ・・に にじゅう きゅう ?昼の12時の時点で+27℃になってる 4月なのに 異常なる真夏の気温!!😳今日のネタは その異常なる気温上昇の話ではなく・・・岐阜市の昔の繁華街「柳ヶ瀬の今」シャッター街になってしまっているのは ここも同じ土曜日には シャッター街の中 柳ヶ瀬...
『大垣市にあるかわいく素敵な人気カフェ店;プチトリコpetit tricot』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月16日(水) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;晴れ 気温<最高+20℃ 最低+6℃>岐阜県大垣市にある「かわいいランチ屋さん」「petit tricot」プチトリコ (以前のブログにも載せたが・・・)この店に久々に行ったオーナーの2人は若い姉妹(私の友人の姪たち)10年ほど前に連れて行ってもらってから 時々行くことがあった店の時間は モーニングとランチの朝から昼女性客が多く かわいい装飾で人気があ...
『岐阜県の山奥の中にある「根尾谷淡墨桜」を見学』『国の天然記念物』『見事な老木』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月15日(火) *「記事書き」はGifu,Japan 天気:曇り バンフ気温<最高+15℃ 最低+11℃>昨日は中学時代からの「長〜い年月」の友人 中学の同級生と岐阜市の奥の山間にある(岐阜県本巣市根尾板所)『根尾谷淡墨桜』ここは「国の天然記念物」で樹齢1500年と言っているらしい・・・岐阜市の山奥にあるので そこまで山の中をドライブ一昨日の日曜日までは めっちゃ混んでいたらしいが 月曜日は空いてい...
『田舎の神社の風景』『人混みもなく静かで落ち着く空間』『岐阜駅前の夜桜』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月14日(月) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;晴れ 気温<最高気温+20℃ 最低気温+8℃>昨日13日は 一日中雨・・よくこんなに降るなぁ〜というくらい降った今日は朝から晴れ いろいろと行動しなければいけない時には晴れは助かる先日 友人夫妻と田舎の神社を散歩した どこに行っても人混みの日本ではこういった場所が 日本では落ち着く桜の花もまだ残っていて それが散りつつある時で とても綺麗こ...
『日本での飯ネタ』『地元の美味しいコーヒー屋さん』『地元の揚げ物屋さん』「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月13日(日) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;雨 バンフ気温<最高+16℃ 最低+14℃>朝から雨の日曜日 日本と雨降りは当たり前の自然現象雨季と乾季がきっちり別れている国々とは違う今日は雨なので 最近の飯ネタ「友人宅でのすき焼き」地元の「揚げ物屋さん」大手スーパーではなく 地元の店だけど 客は次から次へと入る決してオシャレでも何でもないけど地元の素朴の味がいいコーヒー屋さん地元では有...
『旅友人でもある仲良し夫妻と2泊3日を過ごす』『旅話&よもやば話が尽きない』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月12日(土) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;晴れ バンフ気温<最高気温+24℃ 最低気温+10℃>今日は朝から暑いような天気で 最高気温は+24℃そんな午前中・・・友人夫妻と散歩「神明神社」昼飯を食い その後 近くの温泉♨️に〜「天然温泉三峰」そこの中にある「レストラン部門」そこの窓の外の「鯉のぼり」の飾りその鯉のぼりの飾りを見て「そっか〜もう直ぐ端午の節句か〜」地元の温泉でこんなに派...
『桜を眺めながらの花見;桜餅&コーヒー』『岐阜駅前の様子』『空いているローカル線は気楽;これがいい』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月11日(金) *「記事書き」はGifu,Japan 天気;曇り バンフ<最高気温+23℃ 最低気温+13℃>日本に滞在なので 日本写真を載せます(昨日10日午前)岐阜駅前の桜まだ花々は残っているけど 葉が出てきて すっかり葉桜その岐阜駅前には 昔はなかったけど こんな金ピカ銅像(金像と言うべきか・・・😅)岐阜城ゆかりの「織田信長公」です駅の校内に入る手前には これ岐阜の「おいしい水」と ここでそのま...
『岐阜の田舎の風景』『桜はもう葉桜になってる』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月10日(木) *「記事書き」はGifu,Japan天気;曇り→雨 気温<最高+17℃ 最低+10℃>岐阜ですが 毎日 やや多忙ですそれに加え 今回は「時差ボケ」が結構ある以前には ほとんど感じなかったけど 今回は・・・やはり加齢なんでしょう今日も朝から動くので 時間があまりなさそうなので 出かける前のアップ地元の田舎の風景小さな川と向こうの方には桜の木これも小さな川? 水路? とそこの土手に咲く桜の...
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、名鉄9500系貫通型について書きます。それでは、どうぞ。9500系貫通型名鉄9500系貫通型が登場した。車両の真ん中に貫通扉がついている。今後は、貫通型を導入するようだ。貫通扉が真ん中についたのだが、よく考えると、6000系に戻った感じだ。つまり、6000系電車が名鉄の通勤車両として素晴らしいという事が証明されたのだ。600...
4/7…風雨来記5が発売決定なので「Switch:風雨来記4」
風雨来記5が7/31に発売決定したようで、今度の舞台は三重県みたいですね✨️という事で、久々に風雨来記4をやりましょう🏍前回一応やってるので、DLC買いました…
家で仕事をしていたら「イチリ」という言葉を耳にした。「イチリ」といえば、真っ先に思い浮かぶのは「一理」。「その話、一理ある」みたいに使う。次に浮かぶのは「1里…
岐阜金津園ソープ・ウェットフラジール摘発、遠藤和真氏5度目の逮捕?、巻き添えで密山慎一・木口正樹・松田隆明の各氏他も逮捕
岐阜金津園ソープ・ウェットフラジール摘発、遠藤和真氏5度目の逮捕?、巻き添えで密山慎一・木口正樹・松田隆明の各氏他も逮捕タケちゃんマンの歌には出てこないのですが、ソープで有名な岐阜金津園のソープ・ウェットフラジールがスカウトから風俗嬢の供給をうけていたとして、摘発です。まあ、これまでスカウト絡みで無傷でしたので、満を持して、といった感じです。今回は地元の県警も噛んでますので、もう一軒位、すぐに摘発...
【速報】「内臓が出ている」と通報 通り魔か…朝の路上で男性が刃物のような物で切り付けられる 165cmくらいの男が逃走
【速報】「内臓が出ている」と通報 通り魔か…朝の路上で男性が刃物のような物で切り付けられる 165cmくらいの男が逃走 東海テレビNEWS
【ドラえもん 空を飛ぶしくみ展】写真多めで体験レビュー!混雑状況や所要時間も解説(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)
各務ヶ原の航空宇宙博物館にドラえもんが来ているらしいけれど、どんな企画展なんだろう? 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で、ドラえもんの企画展「空を飛ぶしくみ展」が開催されています! 私たち家族もずっと気になっていたのですが、ついに2025年1
冬鳥の代表格、ジョウビタキ 民家の屋根の上で一生懸命に実を突く、採食に夢中です オス頭部は銀色をしており、胸から腹部は鮮やかなオレンジ色、顔や背中、翼は光沢のある黒色旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
明けましておめでとうございます カンムリカイツブリは冬鳥、木曽川右岸で出会えました つがいのカンムリカイツブリ 求愛行動している様子飛び立って近くに着水ですカンムリカイツブリは冠羽をもつカイツブリの中では大型で細長い首、背面が褐色で喉から腹にかけては白い・・冠羽が綺麗に立ってます、格好いいです昔からお正月定番の遊びは凧揚げ・・本年もブログを続けます、よろしくお願いします旅の出会いに感謝...
有馬温泉 ・宮城県・群馬県・新潟県・熊本県で人気旅館 TOP10 & 関東+下呂温泉のおすすめ宿
有馬温泉(兵庫県)で人気の旅館」ランキングTOP10! Googleマップに寄せられた評価や口コミからの2024年12月ランキングの結果です。1位 中の坊 …
▲1泊目の夕食は飛騨牛▲岐阜グランドホテル岐阜県岐阜市長良648▲ロビー▲鵜飼の船▲頂いたお部屋 広さ26~29㎡のホテル標準のツインルリバービュー▲バストイ…
境川緑道公園で出会った水辺の野鳥 ハマシギの群に遭遇 くちばしを泥の中に差し込んで一生懸命餌を食べる姿が可愛い 飛んでいる姿も美しいシラサギの群最後はシメとクサシギのツーショット次回から、アンコール・ワット満喫の旅(後編)を続けます旅の出会いに感謝です良い一日を・・・にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
先日、出張で岐阜を訪れたときに美濃懐石を食べさせていただける『日本料理 たか田八祥』にお邪魔いたしましたお造りですが、店主こだわりの泡醤油で頂きました綺麗に盛…
身近な自然、マイフィールドの境川緑道公園 木々をながめてバードウォッチング モズ・シメ・メジロ・シジュウカラ・ヒヨドリ・・この時期は野鳥の姿を見つけやすい モズ、メスは全体的に茶色、お腹から脇にかけてのうろこ模様が見られる・・シメ、力強い嘴そして目つきが鋭い、短い尾で太って見える・・メジロシジュウカラヒヨドリ野鳥は可愛いですね旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ...
西国第三十三所 第33番札所 谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ) 結願・満願の寺 駐車場から長い参道、紅葉もまだ見頃で良い感じ・・ 厳かな雰囲気が漂う仁王門 三十三度石、百度石、さらに長い石畳の参道が続く月日が経つのは早いもの撮影 23年11月下旬華厳寺は結願・満願のお寺、御詠歌は三首です御詠歌 世を照らす 仏のしるし ありければ まだともしびも 消えぬなりけり (現在)御詠歌 万世の 願いをここに...
両界山横蔵寺(よこくらじ) 谷汲山華厳寺とは車で20分ほどの距離、撮影はさらに古い思い入れのある雨の横蔵寺です・・ 境内一面がもみじのじゅうたん、歩いていると心が洗われます紅葉つながりで・・月日が経つのは早いもの 撮影 10年11月下旬紅葉の美しい古刹、独特の雰囲気が漂う横蔵寺は比叡山延暦寺とのつながりが強かった歴史を持つ、国指定重要文化財の仏像を22体も所蔵することから美濃の正倉院と呼ばれる・・旅の...
HokunoStation,GujouCity,GifuPref.さてさて、ひるがの高原で人生初のグランピングを経験したワタクシ達ですが、朝食を終えて帰路に着くことになりました。そのまま大阪に帰ってもいいのですが、ワタクシ、ちょっと立ち寄りたい場所があったんですよ。ワタクシが立ち寄りたかったのは長良川鉄道の終着駅である北濃駅でした。「終着駅」という言葉にワタクシは心惹かれるのですが、この北濃駅も好きな種着駅の一つなんです。1日に平日は8本、土日祝日は7本しか列車の発着がない北濃駅なのですが、ワタクシたちが駅に着いたのは8:53分でした。これなら列車の写真を撮れると思い、プラットホームへと走っていきました。ワタクシは鉄道の神様に愛されているのでしょうか。数少ない列車に遭遇することが多いんですよね。列車に「越...静寂に包まれた終着駅-岐阜県郡上市:北濃駅
最初で最後のグランピング-岐阜県郡上市:ひるがの高原・「コテージパーク四季の郷」
“CottageParkShikinosato”,HiruganoHighland,GujoCity,GifuPref.さてさて、ひるがの高原にある「コテージパーク四季の郷」で、グランピングを初めて体験しているワタクシ達ですが、夕食も終えましたので焚き火を楽しむことにしました。しかし、ワタクシには焚き火の時間を迎えるにあたって嫌な予感がしていたんです。その嫌な予感は見事に的中しました。悪い予感はあたるんですよねぇ。このキャンプ場にして受付をする時、ワタクシの前にいた大学生らしい男と女が「では予約の42人分です」と言って、受付をしていたんです。ワタクシ、「え、42人?」とわが耳を疑ったのですが、この大学生たちはどうやら同じ大学のサークルメンバーで、キャンプ場にあるコテージを10個ほど予約していて、団体で宿泊...最初で最後のグランピング-岐阜県郡上市:ひるがの高原・「コテージパーク四季の郷」
ちょっと贅沢な夕食です-岐阜県郡上市:ひるがの高原・「コテージパーク四季の郷」
“CottageParkShikinosato”,HiruganoHighland,GujoCity,GifuPref.さてさて、ひるがの高原にある「コテージパーク四季の郷」へ初めてのグランピングにやって来たのですが、なにせケチンボ夫婦ですので、夕食は贅沢をせずに食材を自分たちで持ち込んできたんです。このあたりはワタクシ達は絶対に「ブレる」ことはありませんな。まず炭火の火おこしをして、同時進行で米を炊きます。そして、ワタクシにはやらねばならないことがありました。ここのキャンプ場なのですが、なんと16時から19時までアルコール類やソフトドリンクが飲み放題なんですよ。DRINKDOMEと書かれたテントの中にはビールサーバーをはじめ、さまざまなお酒が置いてあるんですよ。まずはここで一杯。すぐにドームの中に入って...ちょっと贅沢な夕食です-岐阜県郡上市:ひるがの高原・「コテージパーク四季の郷」
グランピング初体験-岐阜県郡上市:ひるがの高原・「コテージパーク四季の郷」
“CottageParkShikinosato”,HiruganoHighland,GujoCity,GifuPref.さてさて、この日(9月28日)ワタクシ達は初めてのグランピングを体験しようと、ひるがの高原に向かいました。グランピングは、「グラマラス(優雅な)キャンピング(キャンプ)」の略語です。自分で道具を用意したりテントの設置を行う必要がなく、キャンプ初心者でも手軽に快適なアウトドア体験を楽しめるのが魅力。数年前のキャンプブームの中、「キャンプには行ってみたいけど、テントを張ったり畳んだりするのは面倒」「自然を楽しみたいけど、エアコンは設置してほしいし、トイレやシャワーは綺麗でないと困る」なんて人たちに人気になったんです。ワタクシはグランピングに興味は無かったのですが、家人が「一度は経験してみたい...グランピング初体験-岐阜県郡上市:ひるがの高原・「コテージパーク四季の郷」
GujoHachiman,GujoCity,GifuPref.さてさて、郡上八幡の散策もそろそろ終わらねばならない時間が迫ってきました。カフェで軽くランチを食べたのですが、ちょっと物足りないので別の店でカツ丼をいただきました。車の運転もありますが、ビール一杯くらいなら大丈夫だろうと思い、生ビールをいただきました。というのは全てウソでして、これらは食品サンプルの写真です。郡上八幡は、食品サンプルの生産日本一でして、全国シェアの約60%を占めているんです。80年以上前、郡上八幡出身の岩崎瀧三氏が、ロウソクから溶けたロウが水たまりに落ち、そのロウが梅の花のようになったことに感動したところから、食品サンプル作りがスタートしたそうなんです。この写真は食品サンプルの製作体験が出来る工房で撮影したのですが、本物のように...秋を感じて-岐阜県郡上市:郡上八幡
川を眺めながら飲むコーヒー-岐阜県郡上市:郡上八幡・「SUPPLE COFFEE ROASTERS 」
“SUPPLECOFFEEROASTERS”,GujoHachiman,GujoCity,GifuPref.さてさて、郡上八幡を散策するワタクシ達ですが、時間もお昼となりました。家人と「どこかいいお店があったら入ろうか」と話をしながら、歩いていたんですよ。すると「SUPPLECOFFEEROASTERS」というカフェがありました。酒蔵跡地で、酒蔵の建物を改築したカフェです。雰囲気も良さそうですし、美味しいコーヒーを飲みたかったのでこのお店に入ることにしました。店内には大きな焙煎機が置いてあり、コーヒーのいい香りが漂います。左側の窓の外に吉田川の絶景パノラマが広がっています。これはいいお店をチョイスしましたわ。暑い日だったので家人は「アイスコーヒー」を、ワタクシは「アイスカフェラテ」をオーダーしました。家人...川を眺めながら飲むコーヒー-岐阜県郡上市:郡上八幡・「SUPPLECOFFEEROASTERS」
GujoHachiman,GujoCity,GifuPref.さてさて、郡上八幡は「水の町」と呼ばれるほど水が豊かな町です。郡上八幡は周囲を深い緑の山々に囲まれ、市街地の中央を水量豊かに流れる吉田川が長良川に向かって注ぐのですが、その吉田川の支流が小駄良川なんですよ。この辺りは昨日のブログで紹介した名水百選として名高い「宗祇水」のたもとの清水橋付近です。小駄良川のすぐそばに、民家が立ち並んでいる様子がよくわかるかと思います。川の深さは膝くらいまでですので、夏になると子ども達が川の中で遊んでいる姿を目にします。ワタクシは大阪市内で育ちましたが、ワタクシが子どもだった頃の大阪の川なんてドブのような川ばかりでした。ですので、「川で遊ぶ」「川で泳ぐ」という経験は親戚の家に遊びに行った時くらいで、日常の中には無いん...小駄良川の流れ-岐阜県郡上市:郡上八幡
GujoHachiman,GujoCity,GifuPref.さてさて、郡上八幡にやって来たワタクシ達は、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている町並みを、楽しく散策していました。何度も来ている町なので地図も必要ありません。「郡上踊」と書かれた大きな提灯がありますが、郡上踊りは夏の約30日もの間、毎晩繰り広げられる“日本一長い盆踊り”として知られています。とりわけ毎年8月13日から16日は一番の盛り上がりを見せる「徹夜おどり」でして、普段は静かな町も大いに賑わうんです。江戸時代から約420年間続いてきた郡上踊りですが、地元の人だけではなく観光客も自由に参加することが出来るんです。「郡上の夏はおどりに始まり、おどりに終わる」と言われるんですよ。「肉桂玉」と書かれた暖簾がかかるお店がありますが、「桂玉」とは...石畳-岐阜県郡上市:郡上八幡
GujoHachiman,GujoCity,GifuPref.さてさて、9月28日〜29日にワタクシは家人とキャンプではなく、グランピングに行ってきました。グランピングについては、また後日に詳しく書きますが、今回のグランピングは岐阜県のひるがの高原が目的地でした。せっかくなので、ひるがの高原に行く前に大好きな郡上八幡の町に立ち寄ることにしたんですよ。11時少し前に郡上八幡に到着し、ワタクシ達は大好きな郡上八幡の散策に向かいました。郡上八幡は長良川の支流、吉田川沿いに南北に広がり、市街地の各所から仰ぎ見る位置にそびえる郡上八幡城の城下町として栄えてきました。なかでも職人町、鍛冶屋町、柳町は、江戸時代初期に整備された城下町の風景が今なお残っており、平成24年には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。...グランピングに行く前に-岐阜県郡上市:郡上八幡
水琴窟の魅力を体感!あなたはどの水琴窟を楽しむ?どこで楽しむ?
自然が作る、癒しの音「水琴窟」。江戸時代の日本庭園の伝統美、日本人らしい繊細な、遊び心のある「水琴窟」。癒し、リラックスに効果があります。その魅力と効果、水琴窟のある場所(東海地方)をご紹介いたします。『しずく』の神秘的な音色をあなたも聴いてみませんか?YouTube、CD、家庭用水琴窟、生の水琴窟など聴き方はあなたのお好みで♪
【電車・国内旅行】静岡旅行二日目 2024/10/18(金)【さわやか】【草薙神社】
先日行ってきたサイレントヒルこと静岡の旅行を記事にしました。2024/10/17~18の一泊二日の旅行で海鮮市場に三島スカイウォークにレストランさわやかとか満喫してきました。今回はその二日目の記事です。(・ω・)ノ
最後の記事が残ってました(;^_^A赤福を食べたというのにホテルでも軽く朝食をテイクアウト容器に盛って部屋で食べました。スムージーやらサラダやらです。食べすぎると昼食に響くので(^^;)チェックアウトして9:20発の快速みえで名古屋へ移動です。思ったより乗客がいましたが、2両編成でもなんとか座れました。いつの間にか寝落ちしてて気がついたら桑名をすぎてました。立っている乗客もいて、近鉄のが主流ではないのかな~と思...
今回は、可児駅の訪問記です。(訪問日:2024年9月7日) 可児駅の概要可児駅は1918年に開業した岐阜県可児市にあるJR東海 太多線の駅です。 駅構…
213 名無しさん 24/09/08(日) 05:27:16 ID:XdYl おはようやでー。昨日は書き込み吸われて投稿出来なくなったから寝てしもうたわ。214 名無しさん 24/09/08(日) 05:32:28 ID:XdYl 駅に行く前に散歩したやで
9/24 長良川鵜飼カップGⅢ(岐阜競輪)4日目12R S級決勝
こんばんは。 9/24 長良川鵜飼カップGⅢのS級決勝は、松浦悠士選手が優勝しました。 2着は一番人気のの深谷知広選手、3着は先行した村田 祐樹でした。 結果は3着でしたが、村田 祐樹番手の先行が見ご
【お酒のイベント】第4回 ぎふSAKE night 2024/9/21・22【岐阜】【旅行】
2024/9/21・22に開催されたお酒のイベント「第4回 ぎふSAKE night」について記事にしました。チケットでお酒を交換して、お店に入ってオツマミとチケットを交換。スタンプラリーでオツマミを貰えて楽しかったです。(/・ω・)/ワーイ
決勝は深谷選手と神奈川の師弟コンビ青野選手、小原選手がわかれる深谷―青野で並ぶならば小原は3番手をまわると深谷に伝えたそれを聞いた深谷は別線を選択青野が番手まわりを拒否したのか深谷が一番前を拒否したのか?
こんにちは。 9/24、岐阜競輪場で長良川鵜飼カップGⅢ4日日(最終日)が開催されます。 第1R 発走予定10:50です。 最終日は、S級決勝(第12R 発走予定16:35)が行われます。 https