メインカテゴリーを選択しなおす
ハイエースで巡る春の岐阜。メインは根尾谷淡墨桜、その凛とした美しさに息を呑みました。道中では、桜咲く景色に癒され、歴史を感じる街並みや温かな郷土の味にも出会えました。車中泊ならではの自由な旅スタイルで、岐阜の春を深く楽しんだ夫婦旅の記録です。
日本三大桜をご存知でしょうか山梨県の山高神代桜福島県の三春滝桜岐阜県の根尾谷淡墨桜いずれも天然記念物に指定されている樹齢1000年を超える桜ですせっかく岐阜県…
『岐阜県の山奥の中にある「根尾谷淡墨桜」を見学』『国の天然記念物』『見事な老木』*「記事書き」はGifu,Japan
今日は2025年4月15日(火) *「記事書き」はGifu,Japan 天気:曇り バンフ気温<最高+15℃ 最低+11℃>昨日は中学時代からの「長〜い年月」の友人 中学の同級生と岐阜市の奥の山間にある(岐阜県本巣市根尾板所)『根尾谷淡墨桜』ここは「国の天然記念物」で樹齢1500年と言っているらしい・・・岐阜市の山奥にあるので そこまで山の中をドライブ一昨日の日曜日までは めっちゃ混んでいたらしいが 月曜日は空いてい...
4/8.9郡上八幡城その町並み。杉原千畝祈念館。根尾谷の淡墨桜。メタセコイアの並木。海津大崎の桜
郡上八幡城岐阜県郡上市郡上八幡博覧館で郡上踊りを習い 証を貰う 下駄の底が数日ですり減る程 踊り明かすらしい😅売店では やはり歩きが命と…...
おはようございます。ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今まで11回に渡って福井旅行の記事を書いてきましたが1週間前にカタクリの花を見てきたのでスポット的にそのことを書こうと思います。神奈川県城山にある『かたくりの里』には毎年訪れています。ここに来ると花
桜シーズン到来!(2025年)岐阜のお花見スポットとおすすめ撮影スポット10選
暖かな陽気に包まれ、桜のつぼみがふくらみ始める季節がやってきました。春の楽しみといえば、やっぱりお花見ですよね!そこで今回は、岐阜県内で楽しめるお花見スポット10選をご紹介します。アクセス情報や駐車場の有無、各地で開催される桜まつりや、周辺
ウワミズザクラの白い花が満開になりました。木も成長し、背丈はずいぶん高くなりました。相変わらず、この木はウスズミザクラだっけ? ウワミズザクラ? ウワズミザクラ?と、いつもホントの名前に迷います。カタカナだから記憶が曖昧になるのかも知れません・・・
今は昔、太政大臣基経という方がいらっしゃった。優れた才能を持った賢い方で、一族も繫栄した。娘は醍醐天皇の后となり、朱雀院、村上の二代の天皇の母となった。息...
ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。岐阜県本巣市の根尾谷には、推定樹齢1500年の巨木で淡墨桜があります。 淡墨桜と雪の能郷白山連峰 淡墨…
10◇◇淡墨桜(じじちゃん編)と山高神代桜〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その10
今回の旅の目的地の1つの日本三大桜🌸の淡墨桜を早朝から散策して🚶♂️🚶♀️道の駅に戻ります🚛『9◇◇朝から淡墨桜に〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年…
8◇◇日本三大桜の淡墨桜を目指して〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その8
ねおの道の駅で車中泊🚛して朝6時🕕到着した時は真っ暗だったのでどんな所かぐるっと探検します『7◇◇湯上がりに下呂温泉を散策してからネオへ〜春は桜を追いかけ…
9◇◇朝から淡墨桜に〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その9
前回はちょっと脱線気味で日本三〇〇のインデックスになってしまいました💦『8◇◇日本三大桜の淡墨桜を目指して〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その8』ねおの道…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は樽見鉄道の旅です。私の地元、岐阜県の大垣駅から樽見駅まで37.5kmの区間を走る…
3月21日、三重県遠征の続きです。1.淡墨桜を撮る前に。2.まずは1鉄。3.4.淡墨桜と名称線。5.6.君ヶ野ダム。7.茶畑を通り抜けて。8.お茶。9.1...
3月21日、朝から三重県まで行っておりました。一つ目のお目当てはこちら!1.桜まで700メートル。2.あれがお目当ての!。思っていたロケーションとは違って...
昨日は20℃/13℃くらいだったと思います…w 曇りから雨。 雨の前に畑に行って、ジャガイモの様子見。(日月の最低気温が1℃とかになっていたので、芽が出そうなら土をかけようと。) ついでに畑の桜を撮りました。 畑の大家さんの桜です。空の薄墨色に染まってます。 左はイチョウの木で、少し芽吹いてますが、みんな灰色っぽくなって、じっと雨を待ってるようです。 満開の花が、あまり散らないといいんだけど…。 淡墨桜と...
ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。岐阜県本巣市の根尾谷には、推定樹齢1500年の巨木で淡墨桜があります。 淡墨桜と雪の能郷白山連峰 …
仕事で外回り中。 昨日は、一日中雨だったのに・・・ うってかわって今日は良い天気。 素晴らし~い淡墨桜にホッとひと息。 それにしても・・・ 見事としか言いようがない。 こりゃ仕事している場合じゃないな(笑) お弁当を買ってきてこの桜をみながら 今日は、ここでお昼を食べることにした。 記載によると・・・この桜は 日本三大桜の1つ、岐阜県にある推定樹齢1500 余年の株分けらしい。 移植は1985年だそう。 とても貴重な桜だった。 薄墨桜だから今が見頃で間もなくおしまいだ。 本業も副業も忙しい時期になってきた💦 せめて心にだけはいつもゆとりを持たなきゃな
桜🌸の季節がやってまいりました。 桜色のイメージを3色の結びで表現したいと思い… 色々な桜色のモンキーノットを結んでみました。 〜桜色のモンキーノット〜 薄…