メインカテゴリーを選択しなおす
#GREEN WALK
INポイントが発生します。あなたのブログに「#GREEN WALK」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
散歩deランチはGREEN WALKで。
今年は少し、バラの満開が早かったようで、GREEN WALKへ散歩deランチのメンバーをお誘いした時期は満開の時期を若干過ぎた感じになりました。前日までの雨でバラは傷んだり、花びらが散ったり。美しく咲いていたノヴァーリスも、残念ながら精彩を・・・
2025/06/29 20:14
GREEN WALK
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
GREEN WALKフォーマルガーデン。
フロントガーデンリニューアルはとりあえず完成しました。寄る年波にもめげず、コツコツとレンガ張りも含め、よくまあアルジもここまで頑張りました。フォーマル風ガーデンと言っても、決して広くなく控えめの庭ですが、リニューアルを始めたのが4、5年前・・・
2025/06/21 15:53
バラ香りのカフェラテ。
バラのネーミングには、人物にあやかった名前や、花の形や色合いからイメージしたもの、あるいは単なる思いつきで名付けたようなものと、いろいろですが、このカフェラテは、花の色合いから、なるほど!と納得するネーミングです。コーヒー好きの人が考えたような・・・
2025/06/20 22:38
ポールヒマラヤンムスクの下で。
ポールヒマラヤンムスクが咲き始めました。花の小さなスプレー咲きのバラは、咲いたらワッと綺麗ですが、咲き終わったら、あとの祭りという感じ。このポールヒマラヤンムスクの下は日陰になっているので、庭仕事の合間にいつもお茶します。梅雨時なのに・・・
2025/06/19 14:57
競って花高々の1年草たち。
暇人のはずなのになんやかんやと忙しくて、ボーとしているうちにGREEN WALKは宿根草、1年草で花盛りになりました。シノグロッサムのブルー、ピンク、レースフラワーが素敵なカラーリングで、目の保養になります。この3つの花々は、それぞれが他よ
2025/06/19 14:49
お米ない、高い。
昨日一日中降った雨が上がり、今日は朝からいいお天気。空気がとても澄んでいます。GREEN WALKの芝生もこの地にだんだん馴染んで成長しています。部分的に枯れていた箇所はパッチワークで貼り直して、少しずつ回復し落ち着いてきました。芝の作業が
2025/06/04 21:34
サワフタギのふわふわ花満開。
今年はサワフタギの花が例年よりたくさん咲いています。サワフタギはハイノキ科で山地に自生しているそうですが、ここへ移住して植木屋さんで初めて知った花木です。白いふわふわした花がやがて薄緑の実になり、夏から秋にかけて綺麗な瑠璃色の小さな実に・・・
2025/05/29 17:52
まるで花火、アリウムパープルセンセーション。
少しずつGREEN WALKがにぎやかになってきました。今、いちばんガーデンで大きな顔をしているのは、アリウムのパープルセンセーション。もう少し、いろんな花々が咲いていると、その後ろに浮かぶように見えて素敵なのですが、残念ながら・・・
2025/05/26 20:05
バラの一番乗りはリージャンロードクライマー。
GREEN WALKにバラの季節がゆっくりやってきました。毎年、一番乗りはリージャンロードクライマー。今年もやっぱりこれでした。色といい、姿といい、香りといい、大好きなバラの1つです。花は下向きのつるバラなので、できるだけ高いところに這わせて・・・
2025/05/25 22:23
癒しの利休梅。
利休梅が満開になりました。昨秋、アルジが頼んだ植木屋さんに剪定してもらったせいで、どの利休梅もこじんまりした変な樹形になってしまい、利休梅大好きなツレアイとしては、今年の利休梅にいささかフラストレーションもち。でも毎年、白い花をいっぱい咲かせて・・・
2025/05/18 21:34
スノーフレークの緑の水玉。
葉が水仙に似ていて、花が鈴蘭に似ていることから鈴蘭水仙とも呼ばれているスノーフレーク。白い花弁の先端は小さく6つに裂け、その先端1つ1つに緑色の斑点が付いているのがチャームポイントです。もしも、この緑色の水玉がなかったら、魅力半減・・・
2025/05/13 21:00
芝生の白い砂と黒い砂。
ガーデンに張った芝生の目地に砂を入れて、とりあえず安堵していたところ、アドバイスをもらっているゴルフ場のプライド高きグリーンキーパーが今日やってきて、「白い砂はダメです。太陽を吸収する黒い砂に全部やり直してください。白い砂は光を反射して・・・
2025/05/08 18:24
芝張り4日目。
このゴールデンウイークはずっとGREEN WALKの芝張りでした。芝はホームセンターに売っているものではなく、ゴルフ場に使う芝を分けてもらったもので厚さ3.5cmほど。40×120cmにカットされたロール状の芝生をガーデンに敷き詰めていく作業・・・
2025/05/05 21:17
のっぽのウワミズザクラ。
ウワミズザクラが満開になりました。園芸種で、樹高は年々高くなりなり、GREEN WALKで一番のっぽの木です。風が吹くと、小さな白い花穂がぎっしりついた枝はゆらゆらと泳ぎ貫禄があります。花の形は、大きさは違うけれど利休梅に似ていて、どちらもバラ科だけに・・・
2025/05/01 19:09
白モクレン満開。
GREENWALKでは白モクレンが満開です。紫モクレンはもう少しあとと思っていたら今日の暖かさで、花開きました。アルジは、モクレンは自分が好きだからと何本も植えています。そのGREEN WALKでは大リニューアルの途中・・・
2025/04/19 21:29
常緑樹ボックスウッドの魅力。
リニューアル中のフロントガーデンは完成までもう少し。道沿いの紅葉を背にしたボックスウッドの明るい緑色は、枯れ葉色の景色の中で、ここだけ秋を感じさせません。常緑樹のボックスウッドでも、真冬になればちょっぴり紅葉めくのもご愛嬌・・・
2024/11/17 21:09
モミジの紅葉3タイプ。
GREEN WALKの3本のモミジは、ただいま3色。すっかり落葉した背の高いウワミズザクラの木の下で、黄色、オレンジ、そして濃い赤のモミジが秋色の佇まいを見せてくれています。地面には枯れ葉がいっぱい。 これこそ秋らしい風情で、大好き・・・
2024/11/10 20:48
栗きんとん茶巾絞り。
先日、アルジの大学時代の友人の果樹園に行った際、栗拾いして、栗ご飯や渋皮煮で味わいましたが、今日は冷凍していた栗で、バターと砂糖を加え、栗100%の栗きんとん茶巾絞りを作りました。最初はラップで絞っていましたが・・・
2024/11/05 20:54
今日の出来事4つ。
今年の秋は四季咲きのいろんな色のバラが例年よりよく咲いています。その中でもやっぱりたくさん咲いているのがディープボルドーやチェリー・ボニカなどの赤いバラ。チェリー・ボニカはちょっぴりピンクぽい赤で可愛い色合い。花付きもよくドライフラワーにも最適・・・
2024/10/27 20:57
忘れられた誕生日。
GREEN WALKのリニューアルに伴い、入口の門扉がようやく設置されました。そこにレンガを敷くのに、アルジは連日奮闘しています。凍結で土が盛り上がらないように、基礎工事に難儀しているようです。他の庭仕事と並行しながらも、確か夏の暑い時から・・・
2024/10/26 22:22
会いたかったよ、ヤマガラちゃん。
GREEN WALKのジュンベリーも紅葉しだした頃、やあ、お久しぶり!とヤマガラがやってきました。夏の間、もみの木食堂はクローズしていたのですが、4、5日前からひまわりの種を置いていたら、ようやく見つけてくれて次から次へご来店。かわいいヤマガラ・・・
2024/10/19 16:44
せっかちシノグロッサム。
雨降る10月最初の土曜。肌寒くなりました。GREEN WALKではシノグッロサムが早くも20cmほどにも伸びています。今年の初夏にワスレナグサに似た小さな青い花を咲かせ、そのこぼれ種とアルジが秋に蒔いた種から、春を待ちきれなくて芽がでたもの・・・
2024/10/05 22:39
バラの王道、赤い花。
今日から10月。まず郵便料金が上がりました。そして新政権・石破茂内閣発足。さて、これからどうなるんでしょう。GREEN WALKでは今、チェリー・ボニカ、ディープ・ボルドーなどの赤いバラが元気です。この2つのバラは季節の・・・
2024/10/01 20:17
ユーパトリウムとアニスヒソップ。
毎年咲く宿根草の1つ、ユーパトリウム。咲いてはいるけど、その株は小さくなっています。 宿根草はほっといても咲くのに、雑草取りの影響をくらって、その根っこも少なからず知らないうちに抜かれてしまったのかもしれません。
2024/09/18 20:53
鳥たちの餌探し。
GREEN WALKを餌場にしているジョウビタキたち。草取りや苗の移植、土を掘り起こすたびに近くに寄ってきて、土の中の虫など餌をついばみます。今日もティーラウンジでお茶していると、すぐそばでジョウビタキの鳴き声が聴こえてくるので、周りを探すと・・・
2024/09/10 21:56
秋の庭に、ハサミの音。
サワギキョウも盛りを過ぎた秋の庭。白と薄紫色の花が涼しげです。バラの剪定も終盤。アルジが使う剪定バサミの音が聞こえます。あまり早く剪定すると、いつもお茶するラウンジに日陰がなくなり、暑くて私は早々に引き上げています。まだまだ日中は暑さが続くようです。
2024/09/07 21:43
黄昏時の雲の輝きは。
ふと外を見ると、金色の景色が広がっていました。ああ、なんて美しい。そして、なんとエネルギッシュ!このように雨上がりの夕焼け雲が、稀に黄金に輝く景色に変化することがあります。私たちの人生も、もはや黄昏時。でも、まだまだこんなに輝けるんだと、啓示された・・・
2024/08/31 20:02
なぜ枯れた?お向かいの桜の木。
お向かいの庭に大きなヤマザクラの木があります。4、5年ほど前までは、松林に埋もれるように立っていて日も当たらず細い木だったのが、この土地を買ったオーナーが松を伐採し、落葉樹だけを残して山荘を建ててからは、太陽をふんだんに浴びるようになって・・・
2024/08/24 21:28
気の毒な名前のハキダメギク。
これ!これ!この雑草取りのために、また今日も、朝の涼しい時に格闘していました。そもそも、これなんという名前?今頃になってPicture Thisで調べて見たら、なんともズバリというか、気の毒な名前の植物でした。その名はハキダメギク。あの牧野富太郎博士の・・・
2024/08/22 21:58
気ままなレースフラワーの種採り。
花盛りだったガーデンも、種採りの頃になりました。レースフラワー、シノグロッサム、ヤグルマギク、ポピーの種採りをアルジから仰せつかっていました。快く二つ返事したものの、曇りの日差しがない時にやろうと思いながら、一向にツレアイが採らないので・・・
2024/08/07 22:23
秋色紫陽花は、ただいま夏色。
富士見高原では紫陽花が真っ盛り。いえ、盛りは過ぎたかも。でも色とりどりに紫陽花をよく見かけます。どの色も素敵ですが、毎年見かける小淵沢の道の駅近くの道沿いに咲く濃い紫色のは、ありふれた色でないので、気に入っています。ああ、今年も咲いてるなって・・・
2024/07/25 21:15
トンボはなぜ竿の先にとまるのか?
トンボが行き交う季節になりました。どうもナツアカネかアキアカネのようですが、その違いがわかりません。夏だからナツアカネで、秋に飛ぶのがアキアカネかなと思ったんですが、そうではないらしい。でも撮った写真ではわからないので、単なるトンボということに・・・
2024/07/18 23:04
シャインマスカットのようなキャンベル。
GREEN WALKの南側、お隣との境に樹齢・・・10年ほどかな? ぶどうのキャンベルが、今年も実をつけています。キャンベルはいわゆる巨峰色ですが、今はまるでシャインマスカットのような綺麗な若草色。そして比較的実も綺麗・・・
2024/07/17 22:34
雨や猛暑でノヴァーリスの美しさ半減。
梅雨明けはまだなのに、雨や猛暑が行ったり来たりでバラたちにも非情です。薄紫っぽいピンクのバラ、ノヴァーリスは、花びらの数が多く花付きがいいので、ずっしり重い花がてんこ盛り。でも、これではピンクの蕾と、雨で枯れた花が混在して美しさが半減・・・
2024/07/07 22:08
バラと酒の日々。
昨日はバラが見頃のGREEN WALKへ友人たちが来てくれました。アルジの案内でリニューアル中のフロントガーデンからROSE WALKへ。梅雨時とは言え、幸いにも曇りから晴れ間も覗いてくれました。この日は八ヶ岳中央高原キリスト教会の弦楽四重奏団ユバルが・・・
2024/06/26 21:37
できないことが増えていくのかも。
梅雨入りしたというのに、今日はカラッと晴れました。昨日までの雨で、残念ながらバラも傷んでいます。シノグロッサムは遠目には満開に見えますが、ピークを過ぎて、種になる準備をしているのもちらほら。いま満開の花たちは、どんどん種へと姿を変えて・・・
2024/06/24 21:44
梅雨時のホワイトクリスマスは。
今のところ、バラのホワイトクリスマスが今年はよく咲いてくれています。ただし、雨が降っていないから。とりわけ雨に弱いホワイトクリスマスは毎年、梅雨で痛めつけられ、その白さが茶色になることが多く、なかなかホワイトクリスマスの魅力が見られないまま・・・
2024/06/13 20:31
ヘタな散髪屋さん。
フロントガーデンのボックスウッドの剪定をするつもりでしたが、電動剪定機を買っていたアルジが使ってみたいらしく、剪定してしまいました。ボックスウッドの剪定に関しては、10年位に立川の園芸屋さんで、手バサミで少し習ったことがあったので、私なりに上の方をまず揃えるつもりでした。でもアルジがやってくれるならと、任せたのがまさかの大間違い。
2024/06/10 21:30
真っ赤なポピーがチャーミング。
メインガーデンの周囲に植えたポピーが咲いています。ポピーの赤色は遠くから見ても目立ってかわいい。色とりどりの矢車菊と混在して、地味すぎず、派手すぎず、ちょっといい感じのエリアになりました。ポピーは蕾をたくさんつけているので、もっと咲いたら・・・
2024/06/07 21:52
レースフラワーの海はどこへ?
レースフラワーが満開になりました。昨年まではレースフラワーの海、圧巻の風景でしたが、アルジのプランで、今年はフロントガーデンの周りにこぢんまりとまとまってしまいました。それなりに綺麗ですが、こんなに少なくなっては・・・
2024/06/04 23:03
初めまして、アスペルラ。
昨秋、種蒔きしたアスペルラが満開になりました。明るい若葉のボックスウッドに囲まれて薄紫色の小さな花が広がっています。アスペルラ。別名タマクルマバソウは、初めて種を蒔いたものの、どんな葉がでるのかわからないままでした。厳寒を乗り越えて・・・
2024/05/31 20:35
アリウムを分散して本植え。
2回の仮植えで、アルジがドサっとまとめ植えしていたアリウム パープルセンセーションを、再び掘り上げて10ヶ所位に分けて本植えしました。ガーデンにはまだ咲く花があまりない今、所々にアリウムの花が宙に浮いたように見えて、うん、なかなかいい感じ・・・
2024/05/27 19:16
やっぱりいいな、アリウムのある風景。
清々しい1日でした。GREEN WALKの南西、モミジの木の下の木陰からガーデンを眺めると、真正面の向こうに大好きなアリウムのパープルセンセーションがドサっとまとまって咲いているのが見えます。実はこれ、別の場所に咲いていたのをここに移植・・・
2024/05/24 21:00
ニオイバンマツリとレースフラワー。
GREEN WALKのレースフラワーの開花まで、もう少しかかりますが、ひと足早く室内で咲きました。GREEN WALKのレースフラワーの開花まで、もう少しかかりますが、ひと足早く室内で咲きました。鉢植えのニオイバンマツリの花に混じって・・・
2024/05/15 20:46
ウワミズザクラの花吹雪。
冷たい風に吹かれて、満開だったウワミズザクラの小さな花びらが、地面を覆い尽くしています。GREEN WALKのリニューアルに伴って、アルジは毎日庭仕事。クリスマスローズを別の場所へ移したり、なんやかやと忙しそう・・・
2024/05/02 22:11
ウワミズザクラ満開。
ウワミズザクラの白い花が満開になりました。木も成長し、背丈はずいぶん高くなりました。相変わらず、この木はウスズミザクラだっけ? ウワミズザクラ? ウワズミザクラ?と、いつもホントの名前に迷います。カタカナだから記憶が曖昧になるのかも知れません・・・
2024/04/30 21:30
紫モクレン満開。
鉢巻道路の両脇のヤマザクラがだんだん見頃になってきました。そして我がGREEN WALKの紫モクレンも満開に。撮影するとピンクに見えるけど、紫モクレンです。花は全開するとハスの花みたい。
2024/04/21 23:03
ラッパ水仙に聞いてみよう。
お隣の北側の前庭には毎年黄色のラッパ水仙が咲きます。北側なのに見事に自然に咲いている。GREEN WALKの同じラッパ水仙は日当たりのいい、北風もあまり当らず、環境的には悪くない場所なのに、毎年咲く数は増えてもいいはずが・・・
2024/04/18 22:40
春を告げるスノードロップ。
GREEN WALKの片隅で、かわいいスノードロップが咲いています。冬の終わりから春先にかけ花を咲かせるので、春を告げる花として知られるスノードロップ。見た目ぷくっとした白い花びらは、下を向いてて恥ずかしげ・・・
2024/04/07 23:23
どこかで春が。鹿はどこから?
満月は25日だったようですが、昨夜、夜中に見た月はとても明るかった。月明かりで目が覚めたのかもしれません。そして今日は、くっきりいいお天気の朝を迎えました。町へ買い物に行く途中から見る景色は、この2、3日の雨で、土曜に降った雪がすっかり洗い流され・・・
2024/03/27 23:07
次のページへ
ブログ村 51件~100件