メインカテゴリーを選択しなおす
お庭に咲いてるレモンバームで蒸留体験~GWは、休まず営業しております。『水蒸気蒸留法』
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
【ナチュの森】ナチュラル&ピースフル・香りを楽しむテーマパーク!【道央・白老町】
カフェに雑貨にナチュラルコスメ。オフシーズンだからこそのんびりとインドア満喫は北海道、白老の「ナチュの森」行ってきた備忘です。女子旅に登別来たらついでに立ち寄り、おススメです。
ハーブと言えば聞こえが良いのですが、水田の雑草扱いらしい。何と... このパッカイェーンの風味は大葉(青じそ)に良く似ているのです。理由は大葉の親戚筋の植物だから。大葉の何とも言えない風味を味わいたい同胞諸君、パッカイェーンをお試しください。
ローズマリーがだいぶ咲き揃ってきました。 昨年の秋から四季咲きのようにずっと咲いている種類は花が終わりかけですが、今春から本格的に咲いている種類は今が盛りです。 今回は11種類、画像に収めました。 まずは代表的な品種、プロストラタス。 見ての通り匍匐性。
クレソン マンションの大規模修繕でベランダに出られないので しばらく室内で水耕栽培 主に料理で使うハーブ類を育ててます 水生植物だけあって水耕栽培に適してるのか はたまた今時期が適温なのか はじめて種から撒いたクレソン、ただいま繁殖力旺盛に成長 ちょいちょい摘まんでは、サラダや付け合わせに 茎から根が出てるので、挿し木で増やせるかやってみます かつおのたたきの薬味にも良かったです ランキング参加中gooからきました
地植えしてたタイム(ハーブ)が駄目になってしまった。かれこれ10年くらいもっていたと思う。 ピクルス作る時、清々しい香りを放ってくれ必ず入れてたsinianinarimasite.hatenablog.com夏の食欲ないときなど、さっぱりしたピクルスが食べたくなる タイムがないと困っちゃうほどでもないが入れると入れないのでは香りが全く違う。 先日ホームセンターで苗がないか探したが見つからなかった人気がないのかしら?花は小さな花で薄いピンク色だったかな~。私がハーブを植えるのは食材として使う為ほんの少し入れるだけで途端に洋風になるし 仕方ないので種から育てようと思います 追記:休暇村奥武蔵でもら…
地元のホームセンターで購入したトリカラーセージを庭へ地植えしました。 元々は冷涼地である山の自宅の庭へ植え付ける予定でしたが、耐寒性の情報がまちまちで、様子見のためにまずは暖地である実家の庭へ植えて様子見です。 こちらがトリカラーセージ。 コモンセージ系ですが、コモンセージより香りはまろやかで、育ち方も穏やかとのこと。
昨日のリカちゃんサイズのカモミールのピクニックバスケットより少し小さいサイズのピクニックバスケットも作ってみました〜(*^^*)❤️ピクニックバスケットサイズ…
こんにちは、ランディです。 今年も畑にカモミールが(勝手に)咲きました。 乾燥させて保存するのもいいですが、せっかくなので 採れたてをハーブティーにしましょう。 こんな感じになると採り頃で
最近さ、休みのたびにハンズマンに通ってるんよね。スタンプカードがあったら、とっくにゴールド会員だわ。いったいなぜって?それはね…去年から植物沼にハマっちゃったから!近所にコーナンもあるんだけど、ハンズマンの品揃えが異常。なんなの、あの誘惑の...
【ハーブ天然ものがたり】第33話 さとうきび 光合成力がつよく、糖をたくさん蓄えることができ、ゆえに砂糖の原料となって人類をめくるめくドーパミン体験の境地へと導き、強烈な一時代を築いた【さとうきび】のものがたりです。 ハーブや植物には、聖なる神話や民間に口承されてきた寓話、...
憂歌団♬まっすぐ歩けない/初夏の緑とまぐろのトロ/長野へ行った地震
まっすぐ歩けない地震のせいじゃなくてすごい暑さなのに庭の草引きしてまっすぐ歩けないのにマグロの中トロで一献するなんかなに?ありえない。昨日の地震は結局10回来て静まってからカムカムを観て隣町の業務スーパーへ買い物に行き冷凍野菜やら干物をたんと買い込んで帰り
【ハーブ天然ものがたり】第32話 ひまわり 神話とともに生きていた人々、インカ文明で太陽神の象徴として崇められていた【ひまわり】のものがたりです。 ハーブや植物には、聖なる神話や民間に口承されてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがたい魔法の儀式や迷...
先日届いた苗から、観賞用のハーブ系宿根草をピックアップしてみます。 良く茂っている宿根ヤグルマギクです。 セントーレア・モンタナとも。 いわゆるヤグルマギ…
エキナセアの原種系の品種を3種類購入しました(昨日届いた苗の続きです)。 花が咲いていない状態でも意外と品種の差が見て取れるようです。 薬効の強いハーブとして知られますが、あくまで観賞用として購入しました。 前にも育てたことがあるのですが、なかなか難しく、枯らしてしまいました。 ただ、種の発芽率は悪くないようで、今回は購入を見送ったプルプレアは発芽させたことがあります。 こちらが今回購入した…
ラベンダーにハマる…デンタータは可愛い小花の集まりで切り花に最適!
なんとなくこんな未来を想像できていましたが、どうやらラベンダーにハマってしまったみたいです これから初夏にかけてラベンダーの旬な季節ですが、大まかに分けるとこ…
春に予約注文していた苗が届きました。 しかも20種類以上。 植える場所? さて、どうしましょうか……。 段ボールを開封。 家族が欲しいと言っていたラミウム・シルバーデッド…
調理時間⏱25分ホクッと甘いかぼちゃと、ほうれん草の彩りがきれいなマヨチーズ焼きのレシピです。マヨネーズに加えた水切りヨーグルトのさわやかなコクと、クミンシードとハーブソルトのすっきりとした香りは、付け合わせにもピッタリ。ひと口大に焼き上げたのでお弁当にもおすすめです。 menu 【ハーブ香る!かぼちゃとほうれん草のマヨチーズ焼き】材料 【ハーブ香る!かぼちゃとほうれん草のマヨチーズ焼き】作り方 ちょ...
先日、種苗店に園芸用土を買いに行ったらレモンベルガモット(A)が目に入りました。 一年草のハーブです。 何だか目についたので思わず購入。 ……肝心の園芸用土は買わずに帰りました。 それから数日後。 近所の大型ホームセンターのグリーンコーナーで、宿根草コーナーにレモンベルガモット(B)が。 数日前に購入していたことをすっかり忘れ、こちらでも購入しました。 何をやっているんだか。 しかし、この仮…
【ハーブ天然ものがたり】第31話 月見草 夕暮れどきに花ひらき、やさしい月光のもとで活動する虫たちと共生する【月見草】(イブニングプリムローズ)のものがたりです。 ハーブや植物には、聖なる神話や民間に口承されてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがた...
去年から、メダカ飼育スペースの片隅で植物を育て始めました。育ててるのは主にハーブ系。香りが好きなのよ。匂いフェチなので…特にミント。あの爽やかな清涼感が何とも…似合わねー(ホットイテ)そして今回のテーマは、そんなハーブとメダカの関係に迫って...
【ハーブ天然ものがたり】第30話 ホホバ 肌なじみよく酸化しにくい、オイルマッサージのためにあるかのようなホホバオイルは、乾燥地帯に自生するたくましい生命種。 今回は【ホホバ】のものがたりをご紹介します。 ハーブや植物には、聖なる神話や民間に口承されてきた寓話、不思議な歴史...
【ハーブ天然ものがたり】第29話 紅花・サフラワー 古代、黄金と同じ価値だったとされる【ベニバナ】のものがたり。 日本では平安時代から紅の原料として使われてきました。 染料のほかにもハーブティーとして、漢方として、種子からはオイルが採油され、花も種子も使いどころ満載の古参ハ...
Culpa Nuestra - Official Teaser Prime Video 古き良きアメリカを代表する物語に、お約束のように登場するヒマシ油。 飲んでよし、塗ってよしの万能薬・家庭の薬として、また伝統的に受け継がれてきたヒマシ油シップは、今なお人気の高い民間...
ようやく庭の地植えに取り掛かりました。 といっても自宅ではなく実家です。 以前から植えようと場所は取ってあったのですが、ドクダミや雑草が生えていてやや放置気味にしていました。 ここに植える予定の花は、イングリッシュラベンダーのロゼアと、何か他の青紫系のイングリッシュラベンダー、やや後方にラバンディン系ラベンダーといった感じで、品種まで決めてあったのはロゼアのみ。 苗を眺めながら何となく考え、…
【ハーブ天然ものがたり】第27話 オリーブ ギリシャ神話12柱神のひとり、女神アテネから人類に贈られたと伝承される【オリーブ】のものがたりです。 ハーブや植物には、聖なる神話や民間に口承されてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがたい魔法の儀式や迷信...
過去記事にも少し綴っているとおり『B級花も飾り方次第で運気爆上がりのラッキーアイテムに♪』だんだんと寒さが厳しくなってきたので、蕾がたくさん控えているガーベラ…
匍匐性の多年草、ローマンカモミールを植え替えました。 いずれは地植えにする予定なのですが地面が出来上がっていないので、それまでの時間稼ぎに鉢へ植え替えました。 こちらがローマンカモミール。 ジャーマンカモミールと違い、葉にも香りがあるのですがお茶にすると苦くて飲めません。
今日は風もなく久しぶりに長時間、庭&ベランダに出られました。 今日はアルケミラ・モリスの植え替えをします。 アルケミラは使う土が他のハーブと異なるので、他のハーブの植え替えとは別作業となります。 こちらがアルケミラ・モリス。今年の春に購入したものです。
先週から散歩もほとんどせず、PC前におりました。最近使わぬアタマをフル稼働していたら、体はバキバキ、お外は春爛漫に!そして庭は草ぼーぼーになりつつありました(汗)ちょっと体動かすことで、良き考えも浮かぶかもしれぬと、1時間ほど庭の整備(草むしり)にでたら、ハーブがスクスク育っていました。毎年この時期のお楽しみは、レモンバーム。このあとの季節は虫に狙われ、うどんこ病にもかかりやすいけれど、今は本当にキ...
今年も防衛戦が始まった。脅かしても、追い出しても、ちょっと目を離した隙や、夜中に再び戻って来て、イタリアンパセリを植えた植木鉢にうずくまっている。我が家の厄介者、鳩(ドバト)。安全な巣を探す鳩、植物を守りたい私。ちょうど鳩が乗れる大きさの植木鉢は、快適なのだろうけれど、パセリの半分は、折れてしまった。 以前、長期間家を空けていた時、どうやらベランダに置いてあった植木鉢で、一度子育てをしたらしく...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今週はダウンコートを着用するような寒さの中、…
【ハーブ天然ものがたり】第25話 アルガンの木 アフリカに自生する、乾燥に強くヤギとの共生を生命システムに組みこんでいる【アルガンの木】のものがたりです。 ハーブや植物は、なる聖神話や民間に口承され続けてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがたい魔法...
お天気も良く花粉日和のなか、今日はローズマリー・シシングハーストを植え替えました。 英国系の細葉品種とされる品種です。 シッシングハースト城(邸宅&庭園)といえば花とハーブで有名。 その名前を関するローズマリーです。 こちらが植え替え前。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★鉢植えにしていたムスカリが咲きました。が、ブルーでした~どうして?ちゃんとピンクを植えてますよね。証拠記事です(笑)↓「ムスカリを植える」ピンクが欲しかったのに~同じブルーでも、少し違う感じのだったらまだよかったのに、これとあまり変りません。同じかも。でも今更どうしようもありません。こんなこともあるんですね。こちらは最初からブルーが植え...ブルーだった~★アイフェイオン★気のないそぶり
花屋だからこその癒し空間で、彩り豊かな花とハーブを活かした食事を楽しむ特別な時間を【青山フラワーマーケット GREEN HOUSE】〈表参道〉
商業施設などでよく見る花屋「青山フラワーマーケット」がカフェ(ティーハウス)も運営していることはご存知ですか?店内ディスプレイはもちろん料理もお花と緑でいっぱい!花が生まれ育つ温室をイメージした癒しの空間で、いつもの友人・長谷部の主とおしゃれなひと時を過ごしましたよ。もくじ花屋のカフェだからこその花と緑の空間花・果実・スパイスとお茶のマリアージュ芸術的な美しさの看板フレンチトースト宝石のような薔薇...
【オーガニックアロマ100%】しっとりホワイトクレンジングオイル&クレイパック洗顔
【オーガニックアロマ100%】しっとりホワイトクレンジングオイル&クレイパック洗顔 オーガニックアロマ100%の香り、国産無農薬栽培ローズマリーを主成分とした、ナチュラルスキンケア製品を紹介しています。 日本の広島県でたいせつに育てられた無農薬栽培ローズマリ―を、収穫後すぐ...
久々にハーブの苗5個+多肉1個を購入。全部、並べてみたら強烈な香りで目にしみる北側の玄関周りだけ鉢を飾って、南側は夏の水やりが大変なので"庭じまい”しよう...
【やげん堀】400年の歴史を持つ「七味唐辛子」日本が誇る伝統の味
「なんだか料理の味が物足りない…」そんなお悩み一発解決!魔法のように風味を引き立てる調味料、それが「やげん堀の七味唐辛子」です!この記事を読めば「やげん堀」と七味唐辛子の魅力にハマること間違いなし!!…実は江戸時代から続く伝統と技術が詰まった逸品で、徳川家光にも献上された由緒正しい日本の誇る伝統的なミックススパイスなんです。
『日本らしい文化』や『日本の逸品』を探しているそこのあなた!京都『七味家本舗』で、「360年の歴史が生み出す日本文化と七味体験」はいかがでしょうか?今回ご紹介するのは京都・清水寺の参道で愛され続ける伝統の七味唐辛子!それでは、日本を味わう「観光」にも「特別なお土産」にも最適な「七味家本舗の七味唐辛子」の世界を覗いてみましょう!
【八幡屋礒五郎】「七味唐辛子」の香りに包まれる至福の旅へようこそ!
七味唐辛子――それは、日本の食卓に欠かせない伝統のスパイスであり、料理を一振りで別次元の美味しさへと導く魔法の調味料…!!中でも【日本三大七味】の一つ、長野・善光寺門前で生まれた老舗ブランド「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子は、280年以上にわたって愛され続ける伝統の味!この記事では、八幡屋礒五郎の歴史や革新的商品ラインナップ、観光スポットとしての魅力まで徹底解説いたします!
このキャベツが今季最後の収穫分農家の方にそう言われさようなら 冬と思っていたのに余寒が何とも長い毎年のように異常気象と言われどれが本来のリズムなのかよく分からなくなり年々春と秋が短くなっているように思えるけれど相変わらず変化の辻褄を合わせるように四季は巡るこの時期だけ収穫できる野生の茴香をポタージュに日本各地で満開宣言こちらも桜桃の花が満開だ桜数(はなかず)の分だけ故郷近づきて🌟訪問ありがとうござい...
ベランダにあったコモンタイムの植え替えと枝の整理を行いました。 きのう植替え作業をしたのですがあまりにも寒くて植え替えのみで撤収、今日になって室内で枝の整理をし、外へ戻しました。 こちらがコモンタイム。 昨年の夏に水切れさせてしまい、かなり枯れた枝が目立ちます。
既に残席わずか!岡山レッスン第2弾!!手作り化粧水レッスン|手作り石鹸の次はコレ!
メールマガジンを始めました。 最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は ぜひ、登録してくださいね! このブログ
【オーガニックアロマ100%】しっとりホワイトスキンローション&リッチエマルジョン
【オーガニックアロマ100%】しっとりホワイトスキンローション&リッチエマルジョン オーガニックアロマ100%の香り、国産無農薬栽培ローズマリーを主成分とした、ナチュラルスキンケア製品を紹介しています。 日本の広島県でたいせつに育てられた無農薬栽培ローズマリ―を、収穫後すぐ...
【ハーブ天然ものがたり】第24話 ゼラニウム ローズ様の香りを葉にもつゼラニウムのものがたりです。 ハーブや植物は、なる聖神話や民間に口承され続けてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じがたい魔法の舞台や迷信まで、様々な物語があります。人の身近にありな...
【ハーブ天然ものがたり】第23話 オレンジ 甘さと酸っぱさ、とリフレッシュ、二つの事象をみごとに融合させた自然界のマスター・オブ・ハーモニー、オレンジの物語です。 ハーブや植物は、なる聖神話や民間に口承され続けてきた寓話、不思議な歴史から現代に受け継がれる伝統、風習、信じが...
コート着る日も着ない日も里は菜の花色畑にも道端にもアブラナ科が満開だ地中海が原産であるアブラナ科。ブロッコリーも実はイタリア語で、ラテン語の”broccus
強風シロッコが砂漠の砂を運んできた窓ガラスに残る アフリカの足あと日差しが入るよう拭き掃除をしようと思ったが空気が重く湿っているので雨にお任せすることに下弦の月に合わせバジルも植え替え適度な雨は連日優しく水遣りもしてくれる”Marzo PazzerelloGuarda il sole e prendi l'ombrello”狂った3月 太陽を見て傘を手に取れイタリアでそう言われるほどこの時期、不安定な空模様だけど今年この村の降雨量は例年より少ない片...