メインカテゴリーを選択しなおす
ようやくセバンシー(セブアンシス)ローズマリーが咲きました。 昨年と比べて花数は増えてませんが、開花しただけ良しとしましょう。 ほんのひと枝だけ。 昨年も…
こんにちは!本日は有難いことに初出店さんがお二人もいらっしゃいました。お一人は、古着を、もうお一人はハンドメイドをお持ちになりました。なので、早速本日デビューの刺繍や utaori(うたおり)さんの作品をご紹介します。額(ミモザ)と額(ひまわり)絵じゃありません
実家の庭に地植えしたフレンチラベンダー・アボンビューが花芽を持ちました。 昨年も満開になったのですが、今年も期待できそうです。 地植えして2シーズン目。 昨年の花の後、2回に分けてかなりバッサリ切ったのですがモサモサに茂っています。 一見、ただの枝の先端の葉に見えますが、花芽です。
セージ (Sage) は、更年期の症状の改善に効果があるとされているハーブの1つです。以下では、セージがどのように更年期に役立つかについて詳しく説明します。
こんにちは、音音です。 そういえば実家にいる母、妹、祖母二人、伯母がみんな花と着物が好きなので、植物を育て始めてから実家での話題がかなり増えました。植物育ててみて良かったことは、年寄りでも子供でも同じ話ができることです。おかげさまで、余ったタネの引き取り先が増えるぜ。 さて、以前の記事で種まきしたタネたち↓ togimarufriends.hatenablog.com 10日後の経過報告をしようと思います!!! ダウンタウン浜田「ケッカハッピョォーーーーーー!!!」 ブッシュボールバジル! 2/2発芽! フル発芽です。2個のセルに1粒ずつまいたはずなのに、なぜか右側のセルから2個発芽した。…
濃いブルー系のローズマリー、コリンガムイングラム(コーリンハムイングラム)がようやく咲きました。 花数は少ないですが、きれいな青紫です。 ローズマリーにしては濃い色です。
スパイス諸島とスパイス戦争 花のつぼみを乾燥させたユニークな形のスパイス、クローブ(Clove)は和名を丁子(ちょうじ)といいます。 現代では料理に使用するものとしてすっかり定着し、クリスマスを中心とした飾りもの、ポマンダーに使われるスパイスとしても有名になりました。 過去...
普段なんとなくいつも思って過ごしていることです。多岐にわたって完全に好き嫌いの話で個人的です。しばしお付き合い頂けたら幸いです。 BASEより プリムローズ …
雨続きで庭仕事をお休みしていましたが、思い付きでタイムの成長記録をあさっていました。 ローズマリーが大量にあるのでタイムは二の次と思っていたのですが、意外と手元にありました……。 これはフレンチタイム。
春の花で創られた弦鳴楽器ハープ(英:harp)です♪右下からパンジーチューリップ水仙ポピープリムラマーガレット上はムスカリサルトリイバラテッセン左下はスノーフレークです。妖精達が『演奏会』を盛りあげます♪ブログ村に登録しています。 ポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします。お花で『ハープ』を創ったよ♪
【3/31まで!】nanの風 1周年感謝企画(ぐるっとギフト/セレクト:通販・送料無料)
~nanの風のお知らせ~ アーユルヴェーダヘッドサロン&雑貨 nanの風が 今年の2月22日で1周年を迎...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)おはようございます!「KUMA花壇」です。ムスカリが可愛い。ワイルドストロベリー(右)がどんどん広がっています。収穫するより虫に食べられてしまうほうが多かったので、昨年、全部抜いて菜園内のコンテナに移植してしまったつもりでしたが、わずかに残っていたらしく、また広がっています。昨日、注文していたモグラ対策グッズが届きました。「お手軽モグラ撃退器」です。ソーラーパネルがついていて、スイッチをONにすると、20秒間隔で約3秒間音波と振動を発生させるというものらしいです。...お手軽モグラ撃退器★エリス咲く
植えて3年目になるホップ。 苗には、植えた年には花がつかないと書いてあったので 去年は鞠花がつくことを期待したのですが やっぱりダメ。 でも去年、岩手で聞いたニュースで ホップは植えて3年経たないと鞠
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)セリンセマヨールが咲き始めました。蒔き忘れて、何年経っているかわからない(多分4、5年)タネが5粒ほど出てきたので、ダメ元で蒔いてみたら、2つ芽が出たので植えたものです。セリンセ優秀!今年はしっかり種を採ります。こんなところにうえています。そばでは、オステオスペルマムも咲き始めました。挿し木苗です。名前不明ですが、ちょっと和の雰囲気もあって好きなオステオスペルマムです。こちらは、少し前に植えたブルーアイズビューティーと、ホワイトバリエガータ。挿し木苗がほとんど根付...セリンセ咲く★花壇に野菜を植える
🌸Welcome🌸 昨日夕方、イタリア国営放送RAIニュースで、上野公園のお花見の様子が取り上げられていた。”日本優勝!”と、乾杯する人たち。”やっと日常が戻り、とても嬉しく、幸せな気持ちでいっぱいです”と、模範解答のように清々しく答える、女性インタビュイー。その後映し出されたお花見の風景に、”飲め、コノヤロー”酔ったような男性の声がはいっていた。その部分にイタリア語訳はついていないので、大多数の視聴者にとって...
スパイスやハーブを駆使して、おしゃれな料理を作る料理上手な方に憧れます。自分はせっかちで面倒がりなので、じっくり料理することは苦手。シンプルな味付けが好きで、よく使うのは、塩、醤油、ポン酢、胡麻ドレッシング。時々使うのは、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、
ナンバンアイ葉(タイワンコマツナギ)とは?効果や使い方|髪を美しくするアーユルヴェーダハーブ辞典
古代から、健康効果があるとされ、重用されてきたハーブ。 私たちの取り扱うエコヴェーダの商品は、このハーブが基本となってつくられています。 そんな髪を美しくする効果のあるハーブについて一つ一つ取り上げていきたいと思います。 今回は、ナンバンアイ葉(タイワンコマツナギ)です。
🌸Welcome🌸 旧市街の煙突には、まだ煙が立っている。それでも峰々のかむり雪は、川となり、里に、色鮮やかな景色を運んできた。ご近所さんの所へオリーブオイルを買いにゆく。昨年末、購入した時、まだ搾りたてだから、調理ではなく、生食に使うよう言われたオリーブオイル。すっかり落ち着いた味となり、そんな様子にも、感じる季節の巡り。小さい頃、苦手だったマーガリンとバター、パンは何もつけない派。初めて訪れたイタ...
ワイルドストロベリー・アレキサンドリアに花芽が見えてきました。 まだ最初の花なので1つの芽に1つだけと控えめですが、成長期になると花芽も枝分かれして複数のつぼみをつけるようになります。 【参考】→ ハーブ図鑑>ワイルドストロベリー 白いのがつぼみです。
【LOYD】リラックス効果や健康促進も!ハーブティー8種レビュー
リラックス効果や健康促進、美肌効果など、様々な効果が期待できる「ハーブティー」。そんなハーブティーを取り扱う、ポーランドのハーブティーブランドLOYD(ロイド)のハーブティー8種を、ティーアドバイザーであるMii(みぃ)がレビューします!紅茶好きならきっと気に入るハーブティーもご紹介!
昨年の晩秋からぽつぽつ咲いていたディープブルーですが、いよいよ満開になってきました。 年が明けて花数が増えてきたのですが、今は苗全体にたくさんの花をつけています。 つぼみも次々に発生が続いています。 現在の様子。
こちらが後住民住まわせて貰ってるんだ共生させて下さ~い👸なんて書いている間に少しずつでも抜かせて伐らせて貰うがいいのにな~😅にほんブログ村人気ブログランキング...
スープセロリとイタリアンパセリがそっくりすぎて、 名札をつけ忘れた子はどっちかわからなくなってしまう問題です。 まずはスープセロリから。種まきは去年10月後半。 双葉が出てからスポンジに挟んで
昨年10月に寄せ植えにした料理用・キッチンハーブの寄せ植え(?)が良い感じに成長を始めています。 寄せ植えというか同じプランターに植えたというだけですが。 もともとはスイートマジョラムが複数本植わっていたプランターだったのですがコガネムシにやられてしまい、土の入れ替えと植え替えを決行。 その時に弱った苗を整理し、空いたスペースにオレガノ、更にワイルドタイムを追加しました。 一冬越して現在の様子…
料理に使うもの同士便利なので同じプランターに植えたチャイブとスープセロリ。 チャイブは種まきで育てたものです。 スープセロリは食べごろの苗を購入したため、入手してからは2年ですが実質3年目の苗になります。 現在の様子。春になって良い感じに葉が伸びてきました。
枯れたかと心配していたレモンバーベナですが新芽が出てきました。 半耐寒性なので、ラベンダーやローズマリーと同等に扱うのがそもそも間違っているのですが、同じ場所で放置しておりました。 北関東の平野部ですと、寒冷地ではないもののやはり南部の海沿いなどとは比べると寒いため、新芽が出るのが遅いようです。 この気候ですと冬場は地上部は枯れたようになりますが、枝を折ってみると中心部は緑色なので生きていること…
2022-23年スキーシーズン滑り納めのあとは、軽井沢プリンスホテルイーストのKaruizawa Grillで、株式会社アルプスさんのミュゼ・ドゥ・ヴァン塩尻…
16~17日の1泊2日で茨城に行き住民票の移動と車の手続きをし20時頃に帰宅🚙楽天市場で大人買いしたハーブ苗が届いてましたぁ~(^O^)/今回お迎えしたのはハーブティーにするのもだけど主な目的は畑のコンパニオンプランツとして。オレガノシソ科・多年草薬効:殺菌・解毒
こんにちは先日お店で絶好調に満開のミモザが売っていたので嬉しくなりお家に連れて帰ってきたらなんとたった1日で花が小さくなってしまったふわっふわだったのに!翌朝…
昨日購入した苗を早速植え替えました。 今回、ちょっと気になっている点がありまして、植え付け時にいつもよりよく観察。 植え替えにはちょっとだけ気を使ってみました。 いつもは慣れに任せてそのまま植え替え(鉢増し)しているのですが、今回は根と土の状態をチェック。 案の定、といった感じでした。 まず1つめ。 トリカラーセージです。毎回枯らすやつ。 特に今回は要注意なのがわかっているので、よ~く観察…
何となく地元の種苗店へ行き……ついついハーブを買ってしまいました。 たまにはレビュー(?)というか、買った苗を紹介してみようかと思います。 新しい品種なのか、私が知らないだけなのか、初めて見るハーブがたくさん売っていました。 今回購入したのはそんな新しいハーブ……ではなく、以前に枯らせたリベンジっぽいものがちらほらと。 新しいものに手を出したらますます収拾がつかなくなりそうなので、ひとまずリベ…
君の名は… 梅や桜の開花のころは日本の心、日本の文化を支えてきた植物たちとの邂逅に、さんぽ時間がより一層楽しくなります。 とはいえヨーロッパやアジア大陸、アフリカやオーストラリア原産種も、帰化したものや栽培種など広がって、国境を越えて鑑賞できるのもまたうれしいことです。 春...
乳がん補完療法 サプリとサプリメーカー選び、参考にしているサイト
Welcome🌄 余命宣告から「劇的な寛解」に至った人たちが実践している9つのことがんが自然に治る生き方 ケリー・ターナー博士著9つの習慣の一つ。ハーブとサプリメントの力を借りる極端にバランスが崩れた体 を整えるため、栄養素や電解質を摂取し、軌道修正をサポートするため取り入れた、サプリメント。でも、どのサプリ、どのメーカーを買えばいいのだろう?選ぶ際、役に立つと感じたサイト。 📌目次📌1.利害関係の有無...
にほんブログ村 にほんブログ村 このまま暖かくなってくれるのかしらね。 朝晩の冷え込みも無くなって 昼間は上着が要らない暖かさ 毎朝寄るコンビニも 私がいつも飲んでいるホットコーヒ
【時短レシピ】市販チキンシュニッツェルを白ワインビネガーソースでよそいきに
チキンシュニッツェルの白ワインビネガーのトマトソース添え Colesで買ってきたチキンシュニッツェル(チキンカツ)に少し手を加えて、時短料理を作ってみました。 簡単にできるのに、誰でもプロなみに美味しくできますよ~。 チキンシュニッツェルは
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)スイトピーのハンギングです。ようやくツルが伸びはじめました。うさくま地方、今日もとても暖かいです。うさぎガーデンや裏の空き地によくやってくるカササギのことは何度かご紹介しましたが、そのカササギが、最近、小枝をくわえて飛んでいるのを見かけるようになりました。今朝も見かけたので、後を追うと・・・何と、数十メートル先の電柱に大きな巣が。あらら、もうかなりできあがっています。そこ、ダメだよーーーっ!天然記念物で県鳥にも指定されている佐賀県ではひながかえるまで、電柱の巣は取...カササギのマイホーム★タイムを株分け
半身半疑ながら ゴキブリ除けに!! と増やし育てたアロマティカス!! 昨年は、 でかいゴキブリから赤ちゃんゴキブリまで あちこちで見かけたのに 今年は一匹たりとも出没していません。 本当に幸せ〜♪ アロマティカス様様です。 感謝! …
桃花笑 24節気72候にある桃始笑(ももはじめてさく)では、桃花が咲くことを「笑」と表現したセンスに痺れます。 本日3月6日から、24節気72候では啓蟄(けいちつ)の候にはいります。 蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)-冬籠りをしていた虫が出てくるころ 桃始笑(ももはじめ...
すみれ王国、日本 「すみれ」には清楚なたおやかさがあり、不用意に踏みこんではいけない太古からのお約束があるような、とくべつで、神秘的で、不可侵ヴェールに包まれたフシギ感が漂います。 すみれは都会の道ばたでも見かける身近な植物ですが、深い紫色(菫色)の花が独特な神秘性を醸すの...
こんにちは、音音です。 たまに読んでくださっている読者の方は、すでにお気づきかもしれませんが このドビーめの勤める会社はまあまあゴリゴリのBLACK company なのでございます。 ハリーポッター…… このドビーめは…… 週休1日にも関わらず…… この時期は必ず日曜日を返上し…… 13連勤するイベントが発生するのでございますゥ…… ですが今回、日曜日を返上して出社したら 当日入っていた仕事を結果的にいろんな人にすっぽかされ、 ただ意味もなく出てきて待ちぼうけしただけの哀れな屋敷しもべ妖精が爆誕いたしました ドビーはもう我慢ならないのでございます。 精神が持ちません。クソッ。…
アトリエのハーブ達 2022年春~初夏(3)果樹 美しい桑の実
去年、大豊作だった桑の実…。道行く人が足を止めて思わず眺めるほど、見事に美しくて。はじめての豊作&あまりの美しさに感動ひとしおだったのです。( ↓ 去年の記事です)豊作の翌年は、果樹の収穫、期待できない…とはいうものの、あの美しさに圧倒されたい…。「かわ
アトリエのハーブ達 2022年春~初夏(2) 虫刺されにはヘビイチゴチンキ
今年も作りました♡ ヘビイチゴチンキ~。 今年はヘビイチゴが豊作で…♡食べても全然美味しくないヘビイチゴ(笑)。だけどチンキにすると、虫刺されに効くと聞いてから、毎年チンキにして楽しんでいます。ドクダミツユクサラベンダー虫刺されに効果が期待できるハーブっ
初夏の陽気で暑い季節になってきました。春先からずっとブログ用にお庭のハーブ達の写真だけは撮っていましたが、基本アナログ人間な私は、パソコン操作とか得意ではなく…。なので記事更新も、マイペースで遅れがち(^^;)…。いかん!!このままグズグズしてたら、夏を通り過
春の妖精 片栗粉という名で流通しているでんぷん粉のほとんどはじゃがいもが原材料です。 ハーブを学びはじめて日本原産の薬草に親しむうちに、もともと片栗粉は、かたくり(ユリ科カタクリ属)の球根から得られていたことを知りました。 地方によって愛称がたくさんありますが、万葉集に詠ま...
訪問いただき有難うございます いいね!、フォロー、『おまかせ広告』ぽちぽち応援してくださる全ての皆様に感謝感激雨霰です 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ…
庭仕事には寒いですが、そこそこ穏やかな日だったので少し庭へでてみました。 水やりをしながら鉢を確認すると、根元には春の新芽の兆候が。 もう芽は動き出しているようなので、暖かくなれば一気に伸び始めそうです。 こちらはシャボンソウ(サポナリア)。 淡いピンクの八重花になる品種で、咲くとなかなか華やかになります。
パレット7 のブログへいつも起こしくださりありがとうございます💕初めましての方見つけてくださりありがとうございます💕 現在私は乳がん闘病中ですがハンド…
穏やかなフトモモ科 銀梅花(ぎんばいか)、学名 Myrtus communis ミルトス・コミュニス。 フトモモ科ギンバイカ属の常緑樹で地中海沿岸原産とされています。 英名はマートル、ドイツ名でミュルテ。 銀梅花というだけあって、まるみを帯びた5弁の花は梅にも似ていますが、...
Xin chào! ベトナム移住202日目のあみパパです。 昨日は友人を招いてお酒を飲みました。友人と言っても私より13歳も年下です。日本で働いていた時の部下…
山の喜び 精油として流通市場にのったマジョラムは、 学名 Origanum majorana オリガナム・マヨラナ、 シソ科ハナハッカ属に分類されるハーブのひとつです。 ハナハッカ属には有用で香り良いハーブが数種あるので、マジョラムは スイート・マジョラム、ノーテッド・マジ...
ちょっと疲れてるな・・気持ちがモヤモヤするな・・日常生活でそう感じた時の対処法として取り入れているハーブティー。ハーブティー愛飲歴5年以上の私が今まで飲んだ中で美味しい!続けやすいと感じた2種についてまとめました。enherb(エンハーブ)
こんにちは(^^) こちらのブログをご覧いただきありがとうございます! 毎日の寒さとPMSが重なり足元がとっても冷えるこの時期(><) 体の冷えや気持ちのイライラが気になる時は 温かいハーブティ
ヤロウの神託 ずいぶん昔になりますが精油のヤロウをはじめて購入したのは、その名を知らなかったのでどんな香りがするのかなという好奇心からでした。 注文してすぐにヤロウってどんな植物だろうと調べはじめると 「あれれ?ヤロウってハゴロモソウのことだったのか、あぁそっか、種子名がち...
賢者の石をつくる水 西洋ハゴロモグサは別名レディスマントル、バラ科ハゴロモグサ属(学名 Alchemilla)のハーブです。 学名のアルケミラをそのまま呼称するのは園芸業界での通称で、Alchemillaはアラビア語の錬金術に由来した名称です。 ハゴロモグサがもつ不思議な魔...
我が家の1月の庭といえば、梅の甘い香りが新年の訪れを告げてくれる「蝋梅」。結構強めに香るので、枝を切ってきて家の中に生けると部屋の中でも天然のアロマを楽しめる花です。先月から、満開を迎えている山茶花の紅色↓冬の花が少ない時期に、赤色がパッと庭に映えて華やかに彩ってくれます。青空にも映えますね^^同じく山茶花の白色↓偶然、面白い太陽光が写り込んだお気に入りの1枚。青空と、花弁の透け加減も◎紅葉しているド...
10年に一度の大寒波 仙台は昼間でも−5℃でした・・・ この寒さ明日まで続くとか・・・気を付けて過ごしましょう さて本日は 茹で海老を使うと、あっという間にできる ディルの香りもちょっとおしゃれな一品です 暖かい部屋で飲む、冷たい白ワインにもぴったりです ◆おつまみにも!海老...
金曜日は今年初めてのリズムーンのレッスンでした。 約1か月ぶりに行ったので時間の感覚が狂ってたせいか、電車と時計を見ながらちょっと焦ってしまったわ。 すでにお…
いつも 艶々で ジューシーだったサンディのお鼻 昨年夏ごろから 少しずつ乾燥するようになり ごはんやおやつがついたら そのまま張り付いてしまう …
根びらき ふきはキク科フキ属の多年草で、日本原産種。 1月20日から大寒の候に入り、ふきのとうが雪の下から顔を出すころだよと、24節気72候の花鳥風月に抜擢されています。 ふきは日本全国どこにでも自生し、先陣きって沢や斜面にびっしりと芽吹きます。 湿り気のある土壌を好み、葉...
七草なずな、ぺんぺん草 七草の「なずな」は、成長すると別名ぺんぺん草の名で呼ばれるようになります。 「ぺんぺん」は三味線の音色を擬音化したもので、しゃみせんぐさとか、ばちぐさ(撥草)と呼ばれることもあり、花の下に付いている果実(一見葉っぱに見える)の形が、三味線の撥バチに似...
ニワトコの杖 ハリー・ポッターに登場するニワトコの杖は世界最強とされ、いろいろな人の手に渡りながらハラハラドキドキの「死の秘宝」は手に汗握りました。 魔法の杖になったセイヨウニワトコ、学名 Sambucus nigra の樹木の花は、ハーブとして流通しているエルダーフラワー...
こんにちは~! まず、家に帰って驚いたのがギタリストのジェフベックが亡くなった事。思わず声が出ました。 今でも仲がいいですが11歳の頃、友達で好きなミュージシ…
昨日は、母を内科まで連れて行った。待ち時間、手持ち無沙汰になるので、これまた以前読んだ『星が導き出すハーバルアストロロジー』という本を持っていった。もう星読み愛が止まらないのだ。(苦)『星が導き出すハーバルアストロロジー』とはIFA認定アロ
~植物コトPOP:チャイブ~ 皆様今晩は~KOHOでする[ウインター奔走]第12弾は、久しぶり「植物説明POP」。コトPOPは時々UPしてますが、元原稿…
論文 エッセンシャルオイルが、新型コロナ感染後の嗅覚回復に役立つ可能性
Welcome🌄 2年前にも、ロイターが取り上げていた、エッセンシャルオイルを使った、新型コロナ感染後の嗅覚障害治療のリハビリ。今月4日、WebMDに新たな論文が掲載されていた。エッセンシャルオイルが、新型コロナ感染後の嗅覚回復に役立つ可能性昨年6月に日経に掲載された、ナショナルジオグラフィックの記事「においがしない」 コロナで注目、嗅覚取り戻す「嗅覚トレーニング」2021年3月、米国カリフォルニア州サンタロー...
スッカンポン 私が生まれ育った札幌の家は、裏手に30坪ほどの空き地があり、誰も来ないので勝手に裏庭と呼んでいました。 幼少期の思い出がたっぷり詰まっている裏庭は、 エノコログサにメヒシバ、カタバミ オオバコ、イタドリ、たんぽぽ、スギナ 蕗によもぎにシロツメクサ はこべ、つゆ...
いつも紅茶を飲むことが圧倒的に多いです。ハーブを植えてるので、ちょっと摘んでお茶に足したりするのが大好きで。 コーヒーに合うのもあるなぁというのが今回の話です…
芹の葉がひらくころ 小寒の候に入り、陽気でうごきはじめた地中の清水を最初に受けとり 芽吹かせる日本原産のハーブ、芹。 春の七草のなかで芹はとても身近な食材として、スーパーで買うことができます。 学名 Oenanthe javanica 、 日本原産のセリ科セリ属の多年草です...
Welcome🌄 冬に最適なラベンダーバーム寒い時期、風が強い日の外出時、手足、そして顔を保護し、滋養するラベンダーバーム。 また、肌荒れ、日射病(環境や体調によっては、寒い冬でも発症する可能性がある)、中程度の関節痛を緩和などに。3歳児から使用可。✨材料✨45ml オリーブオイル、サンフラワーオイル10g 蜜蝋あるいはシアバター25滴 ラベンダーエッセンシャルオイル🌿作り方🌿①分量のオイルと蜜蝋を...
Welcome🌄 ひのき 松 杉生姜 パクチー レモングラスレモンバーム ベルガモット 没薬(ミルラ)大人のお年玉が届く。太陽と土が生み出す、植物の香りその多様性は、飽きることがない。香りの効果で認知症予防、「脳の活性化」促す理由 東洋経済2022/11/15 朝晩のアロマ使いでイライラが治まった人もアロマセラピーとは、植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル、以下アロマ)の香り成分...
地に足をつけない樹木 学生時代はやどりぎを鳥の巣と思って見ていました。 じっさい鳥たちにとっては 棲家に最適な形状なので 巣にすることが多いといいます。 緑の葉が生い茂っているときにはわかりませんが、 冬になり樹木の葉が落ちると、 まあるい鳥の巣みたいな葉が ぼんぼりのよう...
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^▽^)/★*☆♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (*>∀<*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はベランダのハーブの様子を載せてみます(〃´ω`〃)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*>∀<*) 。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (〃´ω`〃) 。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 10月初旬に訳あってベランダのプランターのお手入れをしました(゚ω゚;)。
【耐寒性】非耐寒性・半耐寒性の植物は寒さに当たるとどうなる?
先日の雪、まさか本格的に降ると思わず、ハーブの鉢植えを実家の庭に出しっぱなしにしてしまいました。 実家は関東の内陸・平野部なのでそこまで寒くないはずですが、さすがに東京や神奈川の平野部・沿岸部よりは寒い模様。 雪以前に、気づいたら溶けていたのがバジル。 ちょっと前まで種が実るかどうかというところだったのですが、さすがバジル、寒さに弱く一撃でこの有様。
Welcome🌄 レモングラス生姜こぶみかんの葉ターメリックタイカレーの材料ではなく、タイのハーバルサウナで使われる熱帯ハーブたち。寒いフィンランドや北欧だけでなく、タイにある、ハーバルサウナ文化。バンコクの一流スパにて、このハーバルサウナ、ハーバルボール施術、様々なマッサージ、垢すりなどと、昼食とハーブティーがセットになった8時間コースが、破格の一万円で受けられた時代があった。バンコクにおけるスパ...
日本の大学院の博士課程が一体どういう制度なのか全く分かってはいないが、フランスの場合は博士課程に進学するとなると、所属の大学や研究機関、或いはスポンサー企業などと雇用契約を締結することになる。従い、最低賃金は保障され、社会人として納税の義務も発生する。逆に、どんなに優秀な学生...
www.youtube.com コロナ禍もピークを越え、店にも客足が戻り始めた4月、中軽井沢の村民食堂に行きました。村民食堂入り口の季節限定ランチ・メニューに、目が釘付けになりました。そこには、「鴨とクレソンの山椒鍋」というメニューが大きく書かれています。鴨も、クレソンも、山椒も、いずれも私の大好物です。これを頼まないわけにはいきません。 まずは、リボン状にそがれた春ごぼうと薄切り長ネギを、薄味のおだしに入れ、あたためます。お鍋には ― ちょっと驚きましたが ― 山椒の実も入れます。和食の木の芽和えなどでは山椒の葉のほうが使われますが、ここでは実のほうを、それもかなり沢山入れます。すると、香り…
花枯れて薬となる 夏は植物にとっていちばんの成長期です。 野山も平地も河原にも、最大出力で緑が生い茂り 競うように花を咲かせます。 そんななか、まるで盛夏に背を向けるように 花枯れてしまうのがうつぼ草です。 1年を24等分して 四季折々の花鳥風月をあらわす24節気では うつ...
インドはアーユルヴェーダのなかでも、優れた効能をもつハーブ「シャタバリ」私も体調に応じて取り入れることが多く、非常に助けられているハーブでもあります。
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます最高気温が15℃と昼間は暖かな日でした今日もレッスン開催…
Grazie🎄 ターメリックがもつパワー、その素晴らしさを再確認させてくれたのが、1人の女性との出会い。傷みで歩けないほど、関節炎がひどく、半信半疑でターメリックとブラックペッパー(脂質と同時に摂取)を使いだしたところ、1か月ほどで、痛みの軽減を実感、さらに続けることで、すっかり歩けるようになったと話して下さった。彼女は、サプリではなく、食品のターメリックを使ったとのこと。カレーに加えるだけではなく...
新年の幸せを呼ぶ!ラッキーハーブ、春の七草 Healthy New Year with Japanese spring herbs
鑑賞用のラッキーハーブ、春の七草の籠がそろそろ出荷準備。「幸運をもたらす」を英語でbring good luck他、「春の七草」を英語で……。あっという間に師走もすぐそこですね。鑑賞用の籠は……。
最近畑でハーブをいくつか育てているんですそのうちの1つ、ディルを使いたくてのメニューだったのかな、これは ぶりをバターでソテーして、付け合わせはパスタ 近頃…
こんばんは、はやまりか(chi-)です。 先日、スターヒルズで恒例の「クリスマスリース作り」に行ってきました。昨年、一昨年はコロナ禍で開催されなかったので久し…
ご訪問ありがとうございます締切日にちょっと遊んでみました〜(笑)可愛い💖💖💖昨日の記事はコチラ♪『縄文的スキルを磨く「生き方」へ(出来てるツモリ)』ご訪…
真っ赤なローズヒップ と 真っ赤なイタリア流 セクシーな縁担ぎ
Grazie🎅 今年は、例年より1カ月以上遅れで、丘へ摘みに出かけた、野生ローズヒップ。2022年後半、降雨量が増えたことで、昨年より大きい実を2kgほど収穫した。遅くなった分、木で熟したローズヒップは、とても甘い。摘みながら、ほおばり、ビタミンC補給、上り坂の疲れを癒す。🔔目次🔔1.イタリアのクリスマス風景2.セクシーな縁担ぎ 大晦日の赤い下着3.古代の赤はどうやって作られたの? 1.イタリアのクリス...
卓越した栄養と特性 いらくさはイラクサ属の多年生ハーブです。 茎や葉に小さい針のようなトゲがあり ゴム手がないと手摘みはできません。 日本では山菜として人気の高いハーブでもあります。 トゲトゲの根元には、皮膚かぶれの原因となる成分があり それが皮膚につくとジンマシンが出たり...
Grazie🍂 新しいおやつが届いた。ブラックフライデーで買った、ミツバチ花粉、ビーポーレンである。産地によって、質や味が異なるので、今回は、スペインタラゴーナ県の、緑に囲まれた地域にある、1810年から続くMuriaから購入。2022年、オーガニックフード・イベリアにて、最も持続可能な蜂蜜と評価された養蜂場である。サラダに入れたり、スムージーに入れることもできるけれど、ほんわかした甘さを味わうため...
Grazie🎅 あれから待つこと25日、鎮静と快眠のハーブ、バレリアンチンキの完成。 臭いルーツGrazie🍇 花、葉、実、種、根ハーブは、それぞれ部位ごとに、適切な収穫時期がある。どの部位がどの季節だろうかと、そんなに難しく考えなくても、花が咲く頃、植物は花にエネルギーを注ぎこむので、エネルギーに溢れた部位である花を収穫、逆に、葉を使うハーブは、花が咲きだすまでに収穫、実がなれば、実を収穫、根っこ&nbs...
11月になり、つぼみだった小菊が一気に咲き始めました!^^小菊は切り花にしても水揚げが大変ということもないし長持ちするし、たくさん咲くので束で生けても、一枝で生けてもそれなりに様になるし、和洋どちらの雰囲気もあり◎挿し木で簡単に増えるし、宿根草だし、手が掛からないし花期も長いなど、良いことづくめ!こちらは白色の小菊↓ただし、品種によるのか?土との相性なのか?いつ間にか絶えてしまっているのも特徴だったり...
マズイよー何も出来んかったよーせめてせめてそうだなええっと返り咲きたいよないや咲いた例はないから返りではないけど・・・枯れた様な枝から新芽の出ているフェンネルの如くにほんブログ村人気ブログランキングへ...
エルブ・ド・プロヴァンス入り自家製パンと自家製クルトンの作り方 毎日ご飯
「エルブ・ド・プロヴァンス」と言うドライハーブをご存知ですか? エルブ・ド・プロヴァンスとはこちら ちょっと小綺麗に撮ってみた ❏エルブ・ド・プロヴァンス *HERBES DE PROVENCE(直訳するとプロヴァンスのハーブという意味)。 *フランスのプロヴァンス地方で使われる様々なハーブをブレンドしたもの。 *よく使われるハーブを一括りにしたものを特に「エルブ・ド・プロヴァンス」と呼び、他のハーブと区別するようになった。 9種類のハーブが入っています 結婚したばかりの時に、FELISSIMO(通販)をやっていて、その中で「プロヴァンスの風を感じる会12ヶ月(確かこういう名前)」で送られ、初…
芳醇な香りの花梨。この季節だけの恵みに感謝しながら、喉を潤し、咳を鎮める特別なシロップを作る。煮詰める方法もあるけれど、私のシロップは発酵を楽しむ酵素シロップだ。そしてハーブをプラスする。 去年は花梨とスミレとてんさい糖だけで作ったが、今年はフェンネル・カルダモン・シナモンも加えて、ちょっとスパイシーシロップにしてみようかな。 スミレは小さくて可愛らしい花というイメージだが、医学の父ヒポクラテスお墨付きの優れた薬草だ。薬草療法ではスミレの鎮咳作用がよく知られているので、私の作る冬のシロップにスミレは外せない。 でもハーブの輸入全般が厳しいらしく、オーガニックのドライスミレを手に入れるのが大変難…
ベランダのハーブの整理をしています。 今年の春だったか昨年の秋だったか、ちゃんと剪定?しなかったのでベランダのセージがあまり成長しませんでした。 なので夏の間はほとんどセージの恩恵がありませんでした⤵ 現在はばっさり切り、切ったセージでえび団子のサルティンボッカを作りました。 これは1年ほど前に「世界まる見えテレビ特捜部」を見ていて、その中でアメリカのテレビ番組「世界で一番料理下手による料理コンテスト」のようなものをやっていて、テーマが「海老のサルティンボッカ」だったのです。 「海老でサルティンボッカを作るんだー。やってみよう〜⤴」と思い、1年経過してしまいました💦 番組で使っていたような大き…