メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてここ1ヶ月程このサポーターを試してみました↓強圧ふくら…
4/13(日)は、富士山麓オリエンテーリング大会に参加しました。テレインは、富士市富士山こどもの国付近です。M80Aクラスに出走です。.M80Aクラスルート図…
今日は訪問看護の日。訪問看護を始めてからはまだ一度も入浴もシャワーもせず、足湯だけだったが、入院中、お風呂には入らなかったので、もしかしたらこれを機にお風呂に入るかもしれないと思い、義母に声をかけた。
今年初の生徒さん。4か月ぶり。立ち仕事で足のむくみが取れない、むくみケアオイル作成
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
今回の入院は検査入院だった。そして足のむくみもすっかり良くなっているので、状態が良いうちにリハビリ再開して方がいいと提案し、珍しくあっさり了承された。
連日、義母のところへ頼まれ用事で朝、夕と電話がかかってきて足りない荷物を届けにくるように…の電話と今日の報告を毎日受けている。荷物を届けて欲しいと連絡をもらっていたが薬を飲んで横になるほどの激オモ生理だったので今日の面会は断って休んでいた。
激オモ生理で気が重い…。今日はペースを落として家事をして、義母から電話があっても断ろう…。それならなんとか小掃除も出来るだろう…。そしていつもの時間に義母から電話…。
夜、外食から戻ると廊下の電気がついていた…。出かける前に全ての部屋の電気や鍵を確認して出かけたのに…。不審に思い、家中を確認したのだが、特に何か人が入った痕跡はない。
昨日、急遽入院の延期が決まり、パパも病院からの電話をちゃんと聞いてないし、義母もよく分からない留守電で、延期の理由は謎のまま……。絶対今日も義母から電話は掛かってくるだろうからそれまではと小掃除を進めていた。
病院の帰り、ワックスが足りなそうだったので買い物に寄っている間に義母から電話があったが運転中で出られなかった。留守電が入っていていたので聞いてはみたが…
昨日、一応断ったが、絶対に今日また電話がかかってくると思うのでざっくりではあるが昨日のうちにワックス剥がしは終わらせた。が、今朝…事前の計画は白紙になってしまったのでやる気が出ない。
時は年末小掃除。義母が部屋にいて出来ないことを入院中にやろうと計画していた。今日は王子もパパも帰宅が遅い。しかし、明日、明後日と二日連続王子が休み…。ワックスを掛けたいので今日中に出来るところまでワックス剥がしを済ませたいと作業していると…
義母の検査入院当日。前回、入院したときは緊急入院だったから病院の人が手続きを進めてくれて、あれよあれよと終わったけど、今回は予約入院だから事前に書類を書いておいても、受付を介して順番に手続きがあり、毎回受付に並び直すので時間がかかる…。
今日は作業療法士さんによる訪問リハビリの日。義母の近い目標は『庭に出て花を愛でること』。この目標はデイケアに通っていた頃から言ってたから…すでに数年経っている…でもまだ達成までだいぶかかりそうだ。つか、達成するつもりもないだろうと思っている(笑)
義母は昨日、ケアマネさんに、庭に出て花を愛でられるようになりたい、ケアマネさんもだったらリハビリで外で歩く練習をしましょうと話していたがこれまでも人に文句や要求はする割に自分は天気が悪い、暑い、寒いと何かと理由をつけて出かけないのですっかり諦めている。
今日は午後から訪問看護入浴で、すぐ後にケアマネさんが定期訪問に来る。しかし、今朝、風邪ひくといけないからということで、訪問看護はむくみのマッサージと包帯のみで終わりにしてもらった。その後、ケアマネさんが定期訪問に来て…
今朝、目が覚めると、なんとなく義母の体調が良くない気配…。なんとなくだけど、長年一緒に住んでいるとなんとなく分かる六感的なもの。具合悪いのかなと思って義母の部屋に行くとやはりベッドに横になっていた。
今日は理学療法士さんの日。前回、マッサージしてもらった義母のお気に入りの人になった。今週から、2巡目になるし、付き添っていてもただ立って見ているだけで何もやることがないのでお任せしてリビングで待機することにした。
【めざせ腎臓にやさしい生活】足のむくみチェックで早期発見むくみの画像有り【閲覧注意】
このむくみは大丈夫?むくみのチェック方法、むくみに隠れていた病気など、早期発見の参考に、karimeroばぁばの体験を綴っています。
立春も過ぎましたが、まだまだ寒い日がが続きます。糖尿病持ちの母は末端冷え性が酷く、足のむくみが半端ない。介護用の靴で有名な「あゆみシューズ」の足幅4Eの靴を履…
今日は、訪問看護の契約のために訪問看護ステーションの職員とケアマネさんと私で打ち合わせをして、週2日は看護師さんによる足浴と足のマッサージ、包帯を巻いてくれる。また別の2日で理学療法士さんが来てリハビリをしてもらうことになった。
午後から、先週、私が帰省中に行く予定だったのに家の鍵を渡し忘れたせいでキャンセルされてしまった循環器内科の定期受診。今回の問診は、義母が自分で伝えて、間違いや足りないことがあれば私が補足することにした。
義母の直腸脱手術後、1ヶ月ほどしてから足の浮腫がひどくなっている。循環器内科の受診の際にも指摘されて薬の量が増えたが、いまだに浮腫みは解消されるどころかひどくなっている…
糖尿病の薬を飲んでいるが、副作用が出て困っている。糖尿病薬を、今まで、ビグアナイド系、インスリン抵抗性改善薬、尿糖排泄薬等を飲んできたが、腎機能の数値が下がってきたり、足のむくみが出たり、頻尿や口の乾きが強く出たりした。今飲んでいるのは、DPP-4阻害薬。未だ飲み始めたばかり。副作用が比較的少ないらしい。副作用が出ず、私に合う事を願っている。それにしてもHbA1ⅽの値はなかなか下がらない。もっと運動、食事療...
「今から街(駅前の繁華街のこと)に行こうと思っていたところなんだよ」と施設にいる母が言った。
今日も、母の施設に行ってきました。 夫的には「1か月に1回行く」らしいので、今日は夫も。 この間買った、母の靴は室内履きで、底がしっかりしていないので、新しくアサヒシューズを買ったので、それを持って行きました。 【ポイント5倍★11/18(月)】\セール6930円→40%OFF/快歩主義L011 アサヒシューズ シニア 女性用 レディース 軽い 歩きやすい つまずきにくい 介護 入院 施設 おばあちゃん 靴 日本製 ゆったり (21.5〜25.0cm/3E) KS2052価格:4,158円(税込、送料別) (2024/11/18時点) 楽天で購入 今回買ったのは、こちら ↑↑ ↑ 前回、買って…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数 89(危険)ある朝、テレビで紹介されていてすぐに欲しくなった「ゴリラのひとつかみ」マッサージ機です。テレビの影響で、どこも在庫無でしたが先日、楽天市場で発見。我が家に届いております。実は、10年ほど前、イ...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数 90(危険)ポッカ 「キレートレモンMUKUMI」一時的に自覚する顔のむくみ感を軽減昨夜のゲリラ豪雨で、一時的に気温が下がりましたが、今朝は強烈な湿気で、ゴミ出しに行っただけで汗がじんわりカラダを流れます。夏...
妊婦のむくみ対策「ホットキュット」「スリムウォーク クイックリセット」と冷え対策の腹巻パンツの口コミレビュー。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日の記事でむくみ対策と冷えの対策についてちょろちょろっと書きました。先日の記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 無事、その商品たちが届きましたー☆☆☆ ダッコ ホットキュット 夜用 箱から出しまして・・・ 履いた感じ。 O脚なのは触れないで・・・(小声)意外と締め付けがない。 これなら素足でしか寝つけないタイプの私でも寝られそう。 で、翌日。 ちょっと角度が悪かったかなー。うまく伝わらないかもしれないのですが、相当むくみが取れてます。 まだ妊婦っぽいむくみが出てきていないので、普段の寝起きのむくみと比べて・・・ですが、か…
幼少期から足枕を使用していました。 足枕は、睡眠時や横になったときに足首の下に置く枕のことです。 足枕の特長は母曰く「足のむくみが改善」されるとのこと。 当時は半信半疑でした。 ですが、一時期足枕を使わないときに足に違和感があり効果を実感。
この日の晩ごはんはこちら。ポークソテー、サラダ麻婆春雨、ご飯昼・丸餅2個午前中・レモン水・一本満足バー・クッキーにほんブログ村これは弾性ストッキングです。医療…
昨日の既報通り足が痛いからデイケアはお休みとのこと。足の痛みをこんこんと訴えてくるのだが、もう、こちらは毎日毎日聞いているし、昨日の段階で全員義母が休むと思っていたから何も思わない。
減塩生活…もう…楽しまないとやってられない。白衣の博士のカツラが欲しいくらい。今日はいつも通りの醤油でいつも通り目分量でいつものかぼちゃの煮物ときんぴらごぼうを作ることにした。