メインカテゴリーを選択しなおす
昨日夕方ジョギングに出かけた夫がいつもより早めに帰宅家の近所の下り坂で転倒どこか痛いところはないかと聞くと、夫左肩を打ったと言う夫は2018年9月にロードバイク乗車中転倒右肩を骨折した今回左肩と聞いて、少しホッとしたが心配だ夫は先週足首を痛...
今日は朝イチで整形外科へGO受付10分過ぎに到着すでに20人以上の人が受付を済ませて待っていた中には外国人も数組皆さん足を怪我した様子観光に来て転倒事故で骨折か・・・病院には専任の英語の通訳者も居た私はレントゲンを撮ってもらったが、異常なし...
イオン治療と休足の1週間トレーニングまとめ(1/27〜2/2)
WATARUです! 今週は、イオンアクティベイションセンター治療で治療してもらい、休足の多かった1週間となりました。 週末、2月に入ってからトレーニングを再開!! トレーニングや、走れる喜びを感じました♪ 1週間トレーニング 日にちトレーニ
足首の痛みで歩けなくなった翌日から、毎日雪が積もり、今年は雪が少ないと思っていたのが、すっかりいつもの雪景色となった今日友人と会ったので、足首激痛のことを話したら、なんと二人の友人も足が突然痛む経験をしたという私は今回あまりにも短時間で痛み...
1月30日夜足首が突然痛くなり、歩行困難となったが8時間後には嘘のように痛みが消えた昨日も全く異常なく、日に何度も除雪作業に勤しんだが異常なしこのまま、様子見でも良いかと思っていたら、今朝夫がいつになく厳しい口調で夫病院にはいつ行くの?週明...
昨日は大変な一日だった夕方除雪を終え、風呂の準備をして風呂場で夫の髪をカットそのまま入浴してから夕ごはんを食べ、19時頃からNHKオンデマンドでドラマを視聴視聴して間も無く、右足首に鈍い痛みを感じた20時過ぎに見終えて立ち上がると右足首に激...
整形外科リハビリ・整骨院・イオン活性治療!回復に務めた1週間トレーニングまとめ
WATARUです! なかなか足の痛みが取れず、ストレスの溜まる日々を過ごしています。 それにしても長い… 長すぎる… しかし土曜日には、そうじゃ吉備路マラソン坂道試走をサブ4ペースで行うことも出来ました(^^)v 今週は、整形外科リハビリ、
いつも訪問コメントありがとうございます。 おもちゃで遊ぶなつりこ。 なつはこのロープを引きちぎります。 凄い歯力です。 昨日は疼痛に悩まされました。 久々の激痛で悲鳴を上げる位の痛みでした。 キリでギリギリ刺されてるような、そんな痛みです。 若い頃に脊髄を傷つけてから、たまにこうなります。 昨日のは特に激しい痛みでした。 そういう時はロキソニンを飲み、様子を見てから 痛みが引かないなら、もう1錠...
ブログに来て頂きありがとうございます。半年ほど前は数日間片方の足の(右足だけ)かかとの骨?が鈍い痛みがあったのです。いつも常備している湿布にも助けられ治りました^^今回は足の甲。お散歩はできる状態なのですが、またしても鈍い痛みなのです。健康サプリは全くとっ
ご訪問ありがとうございます。 足の捻挫で行った整形外科は、11月から右肩の痛みで通っているところです。 手術前、ぎりぎりまでリハビリをしていました。リハビ…
ご訪問ありがとうございます。 そろそろ世の中にお正月気分がなくなったかなと・・初詣に行きました。 思い切って・・遠出です。肺がんと言われて・・治療前…
WATARUです! 昨日は、足の調子も良く久しぶりに気持ち良く走れ、今日もやる気マンマンでランニングスタート!! しかし、スタート時から右膝裏に痛みが… 少し歩いて、リスタートするもダメ… もっと力を抜いてみよう。といろいろ試みるが痛みがあ
WATARUです! 昨日、整骨院へ行って、なんだか走れそうな気持ちと、走りたい気持ちが強く久しぶりにランニングへ。 始めは、ウォーキングから始めようかと考えスタートするも、なんだか痛みも無く走れそうになりだんだんとテンポを上げてジョグに変更
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今年は足の不調が多い年でした。 45歳・・・年齢的なものなのか?! なんて思ったけれど 愛用していたインソールが壊れて 使えなくなったことと 慣れない砂場をダッシュしたことが原因かも。 愛用していたインソールの話↓ インソールで足腰ラクちん♪ - yuki's daily life 競馬場でのリレーマラソン大会に出た話↓ 初めての競馬場。 - yuki's daily life 11月に整形外科で後脛骨筋機能不全と診断され 医療用のインソールを作ることにしました。 yuki2022.hatenablog.com 診断されてから約2週間。 12月10日に再…
こんばんは~。シャトレーゼのタルトにつづきこれまた大すきな、ミニかにぱんチョコ。売っているところが少なくて、見掛けるのはセブンイレブンが多いかな。食べた感想はお菓子のチョコバットなんですが販売が同じ三立製菓なので納得です。笑毎年冬しか販売されないので、も
WATARUです! 本日は、左足首が痛んだ朝でした… 本当に、なかなか良くなりませんね(^^;; 朝は、いつも通りストレッチとトーヨガ。 トーヨガはこんな感じです。ショート動画を作ってみました!クリックすると視聴できます(^^)/ http
WATARUです! 足首の状態は、なかなか良くなりません。 しかし、走れない訳では無いの気分的にはとても楽チンです♪ 朝は、ストレッチとトーヨガ、妻との妻とのウォーキングが日課になりつつあリます♪ ウォーキング後、そのままランニングへ! ペ
肉離れ休足【26日目】ウォーキングとバイクトレーニング、ロングライドに備えてペダル交換と装備品装着(スマホホルダー・テールランプ)
WATARUです! 左足首の固定も垂れたので、少しだけウォーキングを。 妻と一緒に1kmぐらいのウォーキング 寝起きは少し痛みがあるものの、だいぶ痛みも無く普通に歩けてきだしました。 その後は、バイクトレーニング! 3本ローラー台を1時間。
肉離れ休足【25日目】整形外科受診!少しづつトレーニング再開♪
WATARUです! 本日は、整形外科へ受診してきました。 診察結果は、まだ少し腫れて炎症と水もあるものの、だいぶ回復してきてるとのことでした。 少しづつですが痛みの出ない程度で、トレーニングも再開して良いとのことでホッとしました。 先週火曜
肉離れ休足【24日目】憂鬱さも吹っ飛ぶ感謝!感謝!!ラン友さんとの最高のモーニング♪
WATARUです! 肉離れ休足24日目、今朝はどうも左足首が痛い朝でした… まだ痛む… めちゃくちゃ憂鬱な朝でした。 しかし、そんな憂鬱な中ですが、本日は同級生ラン友のりくんがモーニングに誘ってくれたので切り替えて Let's go!! 本
肉離れ休足【23日目】走れないのでロードバイクのサドル交換しました♪
WATARUです! 本日も、足を固定しての生活しおとなしく安静にしています(^^;; 毎年恒例になりつつある、『勝手に姫路城ウルトラマラニック』も近づき走って行けそうもないのでロードバイクで行こうと企んでます(^^) 去年の『勝手に姫路城ウ
肉離れ休足【22日目】イチョウ並木と、みやま公園・渋川海水浴場ドライブ。
WATARUです! 肉離れ休足22日目。 左足首の痛みも無くなってきました(^^)/ しかし本日もおとなしく?安静にしています。 とは言っても、お暇を持て余しているのでドライブ。 毎年楽しみにしているイチョウの木を見にいきました! イチョウ
肉離れ休足【20日目】ロードバイクのタイヤ・チューブ交換完了(^^)v
WATARUです! 肉離れ休足も20日も経ちました… 今日で11月も終わると言うのにな… まぁそうぼやいてもしょうがありませんね(^^;; 今は安静第一で、一刻も早く治すことに専念しましょう! と言うことで、古くなって使えなくなったロードバ
肉離れ休足【19日目】走らないと太る…体重管理が難しく危機感を感じてます。
WATARUです! 本日も、左足首を固定して安静にしています。 今までは毎日、走っていましたが、動か無い日々が続いていると、体重管理が難しいと実感しています。 今までなら、少し食べ過ぎても走るから問題無い!と思っていましたが、コタツのお守り
肉離れ休足【18日目】ロードバイクバーテープ交換をしてみました!
WATARUです! 本日も、安静にじっとしております。 お風呂以外は、左足首を石膏で固めての生活。 かなり不便ですが、痛みはさほど感じ無くなってきてる気がします。 まぁかなりの日数経っていますからね(^^;; 本日は、ネットで頼んでいた、バ
ランニング『扁平足』お悩みの方必見!扁平足の種類・治し方・トレーニング方法・サポーター・インソール!対処法を紹介!
WATARUです! 今回は、WATARUも悩まされている扁平足(へんぺいそく)について徹底的に調べました。 WATARUは、扁平足(へんぺいそく)が原因で左足首の肉離れを引き起こし、ランニングはおろそか歩くこともままらない状況。 その原因で
肉離れ休足【17日目】扁平足について徹底的に調べてみました!
WATARUです! 足の状態は、仕事中は、もちろん寝てる間も固定している状態です。 痛みは、固定してるので動かさない分ありません。 今日で、走っていない日が17日も続きました… 走らないとめちゃくちゃ退屈です… ということで、整形外科の先生
WATARUです! 今日は、2週間経ったので病院の診察へ行って来ました。 左足首の痛みはあるものの、安易に考えて松葉杖を受付で返して診察を待ちました。 診察の結果は、まだ炎症もひどく足首に水も溜まっていて、外していた石膏で固定をして安静にし
WATARUです! 左足首肉離れ生活13日目。 それではLet's go! 11/23(土) 今朝も左足首の様子を伺いながらの起床。 おっ! 今日こそは良いかも?と思うも、立つと痛む… 足の腫れは引いてはいるが、左右の足の形は全然違うな〜
左足首の痛みから右足の付け根の痛みに悩まされた1週間トレーニングまとめ
WATARUです! 今週1週間は、本当に左足首の痛みに悩まされた1週間でした。 週末には、背水の陣で臨んだペースでは、右足の付け根部分も痛くなり散々… 走りたくても走れない自分が、とてももどかしかったです。 元気で楽しく走れることが1番だと
山ノ内町、夜になると虫の音が聞こえ秋の気配を感じています。この秋の特徴として、カメムシが異常に多いかと・・・カメムシが多い年はドカ雪になるとの言い伝えがあります。確かに昨年の今頃は、カメムシが少なかったことを覚えています。一番あてになるのは、カマキリさん
アシックスの3Dカスタムシューズ オーダーメイド体験の徹底解説
アシックス3D店舗で足の形状に合ったカスタムシューズを体験しよう!最新の3D足形計測システムで、痛みや不快感を解消するぴったりの靴を見つける方法を徹底解説。東京、大阪、名古屋、福岡の店舗情報も紹介。
足の痛みやかかとの痛みを解消!足底筋膜炎かも?自宅でできるケア
帰省中はマッサージガンがなく、インスタグラムやYouTubeのストレッチ動画を見ながら、体をほぐしています。 特に私は、以下の5つの問題を抱えています: ふくらはぎのむくみ 足首が回らず、ペンギン歩きのようになってしまう かかとの痛み 膝の痛み 膝上の筋肉がガチガチでメリメリ音がする これらの症状がリンパのつまりからきているのかなと思っていましたが、肥満も原因だと思います。 対策でいつも日中着圧の靴下やサポーターを履いています。 YouTubeでおすすめされていた足底筋膜炎の動画を試してみたところ、足首の動きが少し良くなり、ペンギン歩きが改善された気がしました。 かかとの痛みを和らげるために、…
令和6年8月5日(月)天気予報は雨のち曇りとなっていますがまだ雨に気づいてない少し雲が広がっている。外は暑いけれど風がある。向かいの畑の、バナナの葉が大きく揺…
高尿酸血症および痛風は、現代社会において増加している健康問題であり、西洋医学の治療法と並行して、漢方医学もその治療に有効なアプローチを提供しています。漢方医学では、高尿酸血症と痛風の原因を体内の「湿熱」や「痰飲(たんいん)/痰湿(たんしつ)」と捉え、個々の体質や症状に応じたオーダーメイドの治療を行います。本記事では、漢方医学における高尿酸血症・痛風の治療ポイントを解説し、具体的な漢方薬の処方や生活習慣の改善策についても紹介します。伝統と現代医学の融合
火曜日。最近、足の痛みが続くようになってきました。実は2年前、足底腱膜炎という名の病気?にかかりまして、整形外科に半年通って治したのですが、また最近 再発したようで。経験則から再発防止として、歩幅を短く・ゆっくり歩くということで時期に治ると思うので、しばらくはそんな「ゆっくり歩行」で治していこ…
連休も最終日を迎えて、やっと記事作成に手をつけることが出来ています。 連休中の救急外来はめちゃくちゃ忙しいので、図らずも変わった患者さんと出会えることができました。 今回は、超高齢化社会で増加しつつある、変形性足関節症についてのお話です。 日常生活で足関節の違和感をお持ちの方、よく捻挫をされる方は、最後まで読んでみて下さいね。 変形性足関節症は、足関節の変形や炎症を特徴とする疾患で、関節軟骨の劣化が原因とされています。 年齢とともに進行する可能性がある疾患で、足関節が長年にわたって負担を受けることで発症します。 明らかな先行病変がない「一次性」、関節周囲の外傷や関節炎を誘発する全身性疾患に続発…
VICTORY!多奈ですポチッと押して貰えると嬉しいですにほんブログ村今日は会社の健康診断の日でした。数年前に血圧が高い時があったのでそこが心配だったけど、特…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨年から友人主催の ランニング同好会に加入して 時々走っている私。 1週間後にマラソン大会に出る予定でしたが、 脚を傷めた為、棄権することにしました(T_T) そう、思い返してみれば 競馬場を走ったリレーマラソンが原因です。 yuki2022.hatenablog.com 病院には行っていなくて ネット情報を見ての素人判断ですが、 いわゆる肉離れというものでしょうか。 骨ではなく筋肉の問題と思われます。 (軽度だと思いますが) そういえば、1周走った時点で足首とか ふくらはぎ付近が痛かったので その時だったのだと思います。 当日は試合の興奮によりアドレナ…
腰痛や足の痛みがあり、明日近くの整形外科クリニックに行こうと思っています。
今年に入り、腰の痛みが広がってきました。 昨日、里山整備で竹の伐採や雑木の伐採を行った日の 寝てから痛みが出てきました。 いつもはチェーンソーを使うのです…
こんにちは! 昨日、突如足が痛くなった ぱち子です。。 もしかして、、 節々の痛みで熱でるやつ⁉️💦 今、自分も子ども達の風邪がうつって 喉が痛いので、 まさ
【闘病日記】日記に書くために頑張る ※こちらのブログはアフィリエイトを含みます。 寝たきりになってからは何においてもやる気が起きず、一日中痛いということしか考えられませんでした。 原因がわからなかったので、より先が見えない感覚が強かったです。 そんな時でも少しでも前向きになれるよう、日記を付けていました。 その習慣は今でも続いています。 今回は一言日記について書いていきます。 目次 1.ポジティブなことだけを書く 2.例えば 3.1日1つ新しいことをする 4.日記を読み返し、成長を感じる 5.まとめ 6.次回の予定 7.戻ってきた日常 こちらサブブログになります。メインブログは以下になります。…
【闘病日記】寝たきり生活5ヶ月でできなくなったこと ※こちらのブログはアフィリエイトを含みます。 原因不明の手足の痛みで、約5ヶ月寝たきり生活となりました。 寝たきりの生活が長くなればなるほど、足腰は弱っていきます。 歩けなくなるだけでなく、色々な後遺症が出ました。 今回は、寝たきり生活の後遺症について書いていきます。 目次 1.どうやって歩いていたか分からなくなる 2.体力がなくなり、踏ん張れなくなる 3.手の力もなくなる 4.食べられない 5.咳が止まらなくなる 6.トイレが辛い 7.まとめ 8.次回の予定 9.戻ってきた日常 こちらサブブログになります。メインブログは以下になります。 1…
瞬間的な痛みと持続的な痛みへの耐性違い:マラソンの危険を改めて
「瞬間的な痛みと持続的な痛みへの耐性違い:マラソンの危険を改めて」 昔、タクシードライバーの書いた本が人気になり、読んだ事があります。 その中で非常に恐いと思…
【闘病日記】集中するものを見つけて痛みを紛らわす! ※本サイトのコンテンツには、広告及びアフィリエイトが含まれています。 原因不明の激痛を紛らわすため、色々試しました。 鎮痛剤が全て効かなかったので、自力でどうにかするしかありませんでした。 最初は寝たきりで、出来ることは限られていました。 どうにか痛みを和らげようと試行錯誤を繰り返していました。 今回は、痛みを紛らわす方法について書いていきます。 目次 1.寝たきり時に試した痛み緩和の方法 2.歩けるようになった時に試した方法 3.痛みが少しマシになってきたら 4.まとめ 5.次回の予定 6.戻ってきた日常 こちらサブブログになります。メイン…
コメントいただきありがとうございました。 診断の所見は色々ありましょうが、処置、治療こそが大事です。おうぞどだいじに。 痛いのは嫌なもの、みなさんおっしゃる。 アタシは腰、膝、とうとう今年はアカギレがやってきた。 指が割れ、出血さえしております。 指を使うだけで痛い。洗い物をするのにいちいち痛みが伴う。水が沁みる。 先年はなりませんでしたが今年は出た。 ハンドクリームとかフルコート、絆創膏、どう...
いつもお世話になっている皆さま、 長らく更新できず心配をおかけしております。 これまでの闘病記が、少しずつ誰かのお役に立てる経験を重ねて、今後の在り方を考える時間をいただいておりました。 ただただ、やることが多く時の早さに圧倒される日々であったことは事実ですが…。 最近は、リハビリや過ごし方に良い変化がある一方で、今後のことを考える必要性をひしひしと感じていました。 2022年の終わりを区切りに、自分自身の将来のため、将来やりたいこと・有りたい自分のため 行動していきたいと考えています。 表面上は、いきなり何か目に見えて大きく変わるわけではありません。 同時進行しているものは多く、大変に感じる…